RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 焦点距離100〜500mmのズーム全域で高画質を実現した「RFマウント」の超望遠ズームレンズ。プロ・ハイアマチュアユーザー向け「Lレンズ」シリーズ。
- ズーム全域で画面中心から周辺部にわたるすぐれた描写性能を備えている。特殊コーティング「ASC」の採用により、フレアやゴーストなどの現象を低減。
- 「EOS R5」装着時はボディ内手ブレ補正機構と協調制御することで6.0段、「EOS R」装着時は5.0段の手ブレ補正を実現。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMCANON
最安価格(税込):¥331,650
(前週比:±0 )
発売日:2020年 8月27日



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ソニーの100-400や200-600が20万そこそこですが
このレンズは30万円台
しかもF値が7.2でしたっけ?
なのに、これだけ高いのには理由あるのでしょうか?
軽さ?手振れ補正が凄い?
このレンズを購入しましたので期待しています!!
書込番号:23901441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ お布施でしょ?
⊂)
|/
|
書込番号:23901447 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ネームバリュー
違いのわかる人なら
買、、、、、、
書込番号:23901481
4点

ソニーのFE100-400は今でこそ、安値で24万ですが、定価は32万、初値は28万くらいですね。
確かにRF100-500のほうが、ちょっと高めではありますが、べらぼうに高いとは思いません。
F7.1とはいいますが、500mmでの有効径は、400mmF5.6のそれとさほど変わりません。つまり100-400に比べて安くなる要素はありません。
あとは発売時期とRFマウントにおけるプレミアムと言ったところでしょうか。
書込番号:23901500
20点

確かに高いですがSONYの売価と比較して値付けをしている訳では無いと思います。
100-400GMのヨドバシ価格は32万円、このレンズは37万円。
こちらはズーム比5倍で妥当だとも言えますね。
在庫が潤沢に出回る頃には安価な通販ショップでも値下げが期待出来るのではないでしょうか。
書込番号:23901563 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういうの、買ってから聞いたらダメですよ。
もしかするとがっかりする情報が入ってくるかもしれないじゃないですか(^^
まあ、値段以外不満点は無いと思いますけど。
ズームが500mmまで伸びるのは、1.25倍テレコンバータが入っているみたいで便利そうですね。
書込番号:23901607
10点

SONYを全く意識していない。と言うことは無いと思います。
後から出すので、劣っている所が有ってはいけませんから、開発費は嵩みます。
F7.1も大きさ、重さ、性能のバランスをとった結果の苦渋の選択だと思います。
もしF5.6だったら50万100万コースだったかも知れません。
書込番号:23901613 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに,高く感じます.
まあ値付けは,良くある事ですが競合各社の販売価格を見て卸価格を決めているのでしょう.言外には「高いと思った奴は買うな」という事です.そのうち価格も下がるでしょう.
書込番号:23901776
5点

画質とAFは優秀なので性能に不満を感じることはないと思いますよ。(EF100-400よりもかなり向上してると思います)
値段はもう少し安くなって欲しかったですが、RFレンズは全体的に高いので仕方ないかと
書込番号:23901816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラメーカーは
それで食ってるんだ
人々が高くても買ってくれそうなものを
作るだけだよ
数売れそうもなければ
利益率をたくさんつけようとする
カメラメーカーも
企業
書込番号:23901854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近のレンズ全部そうだけど、後から出た方が高い♪
ソニーのもモデルチェンジしたら、キヤノンより高くなるんじゃない?
書込番号:23901939
6点

買ってから値段を言ってもね。
CANONのLレンズは昔から高いです。
長玉なって、ドンだけという感じです。
自分もLの望遠ズームや数本の長玉持っていますが、じゃ安い黒レンズにするか、他社にするかという選択肢はないので買うしかありません。(笑)
趣味はそんなものですよ。
書込番号:23902462
11点

>なのに、これだけ高いのには理由あるのでしょうか?
ぶっちゃけ、他のLレンズと価格帯を合わせただけでは?
「24-105は別として他のRF-Lレンズは20~30万の価格帯だから
これも30万くらいにしとこう」
みたいな。
10年前のLレンズフリークの基準だと
「LレンズならF2.8がスタンダード。F4はまあ許す。F5.6は・・・長玉なら許す」
だった。
なので70-300がLレンズ化した時は賛否両論渦巻いた。
でも、結局鎮火してそれなりに売れた。
それからキヤノンのLレンズ基準が緩くなった気がする。
レンズメーカーのf6.3ズームを徹底的にディスってた当時のLレンズフリークが
タイムスリップしてこのスレを見たら「キヤノンがF7.1のズーム出すなんてフェイクニュースだ!」
って激怒しそう。
後、マニアにとっては他に選択肢が無いので絶対に買ってくれるから、自信を持って値上げ出来る
と言うのも有る。
昔、外タレのコンサートってレジェンドクラスで8000円くらいだったが、ボブディランか誰かが
来日した際に一気に1万円に引き上げた。
「幾ら何でもこれでは売れないだろう」と予想してたら全席ソールドアウト。
それ以降、軒並みチケット料金が1万円以上に跳ね上がった。
跳ね上がったと言って、特別な事をしてくれるわけじゃ無い。
俺の敬愛するエリックさんなんて、チケット代は毎回上がるのにコンサート内容は
アンコールで最後の曲をバックのキーボードの爺に歌わせる手抜きぶり。(悲
それでも客は詰めかける。
書込番号:23903900
6点

にょりにょりさん こんにちは
Lレンズですし 最近のキヤノンのレンズ全体の価格も上がってきているようですのでしょうがないかも。
書込番号:23904351
5点

>にょりにょりさん
私も早速に購入しました。
高いけど、相当に売れるレンズだと思います。
悪いレンズではないし、まあ満足ですが・・・
ソニー100-400よりも優れた点としては、R5+バッテリーグリップ付きで使っていますが、カメラがαよりも少し重いこともあってか、テレ側、レンズを伸ばした状態だとバランスは良いように思います。
でも400mm時点ではF5.6で同じだろうと思っていたら、F6.3で1/3段暗い表示ですね。
500mm時点だとソニーの1.4倍テレコンのF8よりも明るい表示?それともズーム比によってシームレスに明るさは変化するので実質同じくらい? 結局、何だかんだで同等の性能って感じです。
ソニーの100-400、カメラのキタムラやマップカメラ、ソニーストアだと29万円弱。
対してRF100-500は34万円弱。5万円高い。
AFはα9の方がまだ少し良いように思えますし、高いのは???
書込番号:23908990
5点

EFをメインに使っていますが、望遠系をEF100-400mm F4.5-5.6 IS IIからステップアップしようと思うと、大幅に高価なレンズしかなくて選択肢に困ります。
FE 200-600mm F5.6-6.3が22万円、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6Eに至っては14万円で買えることを考えると割高な印象がありますね。
(AF-S NIKKOR 500mm f/5.6Eは何故かズームレンズの3倍以上の価格ですが...)
いずれミラーレスに移行することになると思いますが、望遠レンズのラインナップもマウント選びの重要な理由になります。
書込番号:23916989
2点

確かに価格は驚く程高いというのが第一印象ですよね。これまでカバーしてなかった500mmまで延長したといってもf値が大きいことも気にかかりますし。
ただ現時点で200-500mmをカバーできるレンズがないので人それぞれの必要に応じてというところでしょうか。
まだ入手して日が浅いので、この場では画質や性能的面のことは控えますが、そのうちレビューを書きたいと思ってます。
※ちなみに某大手家電量販店で購入した際には、各種割引とポイント還元率アップの手法を駆使して、実質購入価格を2/4時点の最安値よりさらに5%以上低い価格で購入できました。
書込番号:23946159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超望遠ズームレンズなら出来れば200-500の焦点距離にして、もうすこし安くして欲しかったですね。
値段に付いては他社の価格なんて全く参考にしていないと思います。
他社が安いからと言っても簡単に乗り換えれないですからね。
マウントアダプターを使う手も有りますけど、そこまでして他社のレンズを使う人もいないと思います。
しかも今のレンズは昔のレンズと違って電子機器化していますし、更に小型軽量化が進んで描写能力も一段と良くなっていますからね。
Lレンズなら多少高くても絶対に買ってもらえると思っているのでしょう。
消費者の懐具合と市場動向を読んで上手く値段を付けていると思います。
特に画質命の人は絶対に買いますからね
私も最近ニコンからR5に変えてレンズを揃えようと思ったらどれも品切で2ヶ月待っても入荷予定無し。
中古品を探しましたが新品より少し高いのも有る状態です。
仕方ないので、新品同様の中古品と並行輸入品で大三元ズームレンズとこのレンズとで4本購入しました。
結果保証無しで新品と殆ど変わらない金額になってしまいました。
3月以降になると少しは入荷して来るようですね。
書込番号:23973268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





