このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2024年9月19日 08:39 | |
| 7 | 2 | 2022年7月17日 08:32 | |
| 3 | 0 | 2021年3月30日 20:32 | |
| 2 | 5 | 2021年3月2日 18:39 | |
| 12 | 13 | 2020年10月1日 06:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-R10
お世話になります。
BG-R10をR6mk2と同時に購入しました。 写真の場所等の同じような、浮き上がり症状の方はいらっしゃいますか?
【今までの経緯】
今年の6月末に購入して間もなく、底面のストラップを取り付ける付近のラバーが浮き上がっているのに気づき、購入店を通して交換をしていただきました。ここまでは、良かったのですが、新しいものを受け取った際に底面を確認して浮き上りがないことを確認しましたが、次の日使用し、夜に確認したところ、同じ部分の浮き上がりが確認されました。
※一回目の浮き上がりの際に、キャノンへ問合せしたところ、手元にあるBG-R10を確認しているがそのような症状は確認できないので、たまたま不良品だと考えられるので、交換で対応させていただきたいとの回答でした。もしまた同じような症状が出るのならば、サービスセンターで剥がれないように補強するとのことでした。
2点
>砂漠の理髪師さん
今自分のを見てみると,スレ主さんほどではないですが,確かに若干浮き上がっていました.
買ってから2年半になりますが,今まで全く気にならなかったので,個体差かロットの問題でしょうかね?
書込番号:25383798
0点
>から竹さん
コメントありがとうございます。自分で補修もできなくはないのですが、購入して間もないのであまりいい気持ちではないため、皆さんへ相談させていただいております。
書込番号:25383808
1点
貼り付けに使っているのが粘着テープか接着剤かは判りませんが、
どちらであっても必要な粘着力または接着力があれば、残る問題は被着体の脱脂でしょう。
(文字通りの油脂の除去に加えて、埃の除去も含めます)
適度な有機溶剤で しっかり脱脂する必要があっても、十分な脱脂を行う作業時間が割り当てられていない場合は、
被着体表面の清浄具合が不十分なので、粘着テープの粘着力または接着剤の接着力が発揮できません。
書込番号:25384005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>砂漠の理髪師さん
こんにちは。
ちょっと前に別なカメラでもラバーの
浮き上がりがあった気がしますが、
交換品もすぐに同じ状態、となると
個体差というよりは使われている
接着剤が最近の極端な夏の暑さに
微妙に耐えられないのかもしれませんね。
書込番号:25384421
![]()
0点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。 ご指摘の通り私もその可能性があるのではと思っておりました。先日使用した際も、息子のバスケットの試合を冷房無しの体育館で撮影しておりました。一回目の不具合の際にキャノンへ問合せした際に、キャノンの保管品は問題ないと言われたことも、キャノンの保管品はそのような高温で保管していないため、浮き上り等がないと考えれば、納得がいくような気がします。
ただ、最近の高温が理由だとしても、プロレベルを考えれば、このような気温での使用は想定されていいはずです。この程度の気温で剥がれるような接着剤を使用しているとすれば、問題だと思います。
また、同日に5Dmk4にもバッテリーグリップを付けて使用していましたが、そちらのグリップは、今まで何ら問題なく使えています。
書込番号:25384455
1点
>砂漠の理髪師さん
ワタシは延長グリップは使わないです。
今回改めて延長グリップの底面をみましたが、
正直言って品質良くないですねー
ラバーの浮き上がりもそうですが、ネジが安物ですね。
ラバーはキヤノンにきっちりと修理して貰ってください。
書込番号:25390829
![]()
0点
>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。
近日中に修理に出したいと思いますので、その後のキャノンの対応等を報告させていただきます。
書込番号:25393563
1点
バッテリーグリップが戻ってきました。
8月28日(月)に購入店に修理依頼をし、9月15日(金)に購入店から修理完了し戻ってきたと連絡がありました。
修理内容:グリップラバーの張替をしていただきました。修理後の状態は今のところ良好です。
※修理依頼中待ちきれず、キャノンへ修理期間について問い合わせしたところ、購入店を通して依頼した場合、キャノンへ直接修理依頼するよりも、関連する経路の関係で遅くなる場合があるそうです。必ずではないとの事。少しでも早く戻ってきてほしい場合は、キャノンへ直接ホームページから修理依頼した方が良いかもしれないと思いました。
書込番号:25443055
1点
>砂漠の理髪師さん
自分もグリップ装着派です。
以前は5D2や6D2にもグリップは装着してました。
自分の経験上5D2のグリップは5D4の世代交代まで頑丈を保っておりました。
しかし、6D2の方は2年目にはいるとラバーがフニャフニャになってしまいました。
このことから5と6の作りは元から違うのだと思いました。
この度本機はR5R6兼用だから6をベースに作られているのかもしれませんね!
書込番号:25896126
2点
バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-R10
先日、キヤノンのショウルームで見てきました
結論から言えば、購入しないことに決めました
理由は二つです
・R6に装着すると、縦位置でサブ電子ダイヤルが遠く、扱いづらい。SETボタンは親指が届かない
・録画ボタン・拡大/縮小ボタン/クイック設定ボタンがない。横位置でこれらを多用しているので、操作方法を大きく変える必要がある。
縦と横で操作性が変わるぐらいなら、付けない方がよいと判断しました。重量と大きさもかなり増えますしね。
あと、本機にどんなボタン・ダイヤルがついているかって、キヤノンの製品ペー人はなにも書いていないのですね。
驚きました。
3点
操作感が合う/合わない、買う/買わないはどうでもよいのですが、
誤解と情報不足があるようなので…。
・拡大/縮小ボタンは付いています。(個人的にはココに付いているのが疑問です)
・ボタン・ダイヤルがついているかはR5/R6のマニュアルに記載されています。
もちろん、BG-R10の製品紹介ページに記載されていた方が良いと思いますが…。
残念な部分は多々ありますが、縦位置を多用する場合は付けた方が撮りやすいと思っています。
書込番号:24836684
4点
>つるピカードさん
「拡大/縮小ボタンはついています」
なるほど、気づきませんでした。ただ、仰るとおり「なぜ、ここ?」ですね。
おそらく、バッテリーを格納するなどの都合上、他に背面には場所がなかったのでしょうね。
「R5/R6のマニュアルに記載されています」
これも気づいていませんでした。
願わくば、製品ページに「R5/R6のマニュアルを参照」とでも書いて頂きたいですね。
BG-R10のマニュアルはダウンロード出来ないようなので、なおさらです。
「縦位置を多用する場合は付けた方が撮りやすいと思っています。」
私の手の大きさには合わないと感じたため、撮りやすくなるかは疑問だと思い、購入は取りやめた次第です。
書込番号:24837620
0点
バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-R10
お世話になります。先日PAYPAY超祭で、YAHOOショップで購入しました。ポイント5,472P。Tポイント596Pで実質23,732円での購入となりました。2〜3週間の納期と書かれていましたが、本日発送されたので明日届きます。
オークションで4万円の値がついていましたが、この商品も購入しやすい時期となったのですね。
3点
バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-R10
EOSRを購入した時にはグリップを買う気にはならないカメラでした。
Rとお別れし個人的には本気モードで撮影したいと思いBG-R10予約しました。
5DmarkWもグリップを購入しています。
5DmarkWよりもバッテリーの持ちが悪いのでR6はグリップ付けてバッテリー二本体勢で撮影したいと思います。
未だBG-R10の入荷連絡は有りません。(笑)
書込番号:23625474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売店情報では工場で生産してないようです。カメラといい、計画性がちょっとな感じです。
書込番号:23786571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JB64Wさん
>kosuke_chiさん
機能性のことは勿論ありますが、R5,R6の軽量ボディーをスポイルしてしまうので、ずーと買うのためらってましたが、野鳥で三脚に載せる事が多いのと、バッテリー容量を考えて購入を今になって決断
キタムラなどでは納期未定とのことでしたのでR6でお世話になった三星カメラに、待っても良いやの勢いで本日11/17に予約を入れたところ、凄いタイミングで11/18に入荷予定の連絡、銀行振込し11/18発送の連絡が有りました。何台入荷か?ですが早く欲しいかたは連絡してみては 税込32,580円でした。
書込番号:23793933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
いつもバッテリーグリップを付けていますが、R5より1月遅れてBG-R10が届きました。
ヤフオクで7万とかで売ってたりしてましたが、最近は供給よくなったと聞きます。
BG-R10でグリップしやすくなり、それによってボタン類の操作性も安定しましたが、
横位置と縦位置でボタンの位置が異なっていて、ビックリです。
これで3万かよ、と後悔してます。
メディアで5万、バッテリー3個で3万、バッテリーグリップも3万、
今週中に届くkirkのLプレートも3万、なんだかんだでお金かかりますから、
このグリップの購入優先順位は下げても良いかもしれません。
書込番号:23794287
0点
>JB64Wさん
お世話になります。かなり前のスレなので解決済みかもしれませんが、R5,R6の供給と一緒にこの商品も在庫の店舗が増えています。オークションで4万円のものも、YAHOOショップのキタムラだとポイント還元があるので、実質2万8千円で購入可能です。
書込番号:23998527
0点
9月に注文したものがつい先日ようやく届きました。半年待ちましたが、当時の値段が27,000円でしたので待って良かったです。
書込番号:23998603
0点
バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-R10
この製品のホームページやカタログには「防塵防滴」の表示がないのですが、
この商品は本当に防塵防滴に対応しているのでしょうか?
キヤノンのサポートに聞いたところ、EOS R5に装着した状態では
EOS R5単体と同じだけの防塵防滴性能と伺ったのですが、製品を見ていると
電力はR5ボディ奥の方に端子があるのですが、金色の通信端子がむき出しですし、
R5に装着したときもボディとBG-R10の隙間に水が入ったりして金色の通信端子に
水などが入らないかとちょっと心配です。まだ実際に濡らしたことがないのですが、
いざというときに撮影できなると困りますので皆様に伺った次第です。
EOS 5D Mark IVのバッテリーグリップBG-E20はカタログなどに防塵防滴と書いてありますし、
電力端子も通信端子もボディバッテリー室の奥でしたので安心していたのですが、
R5でこの仕様だとなんとなくですが安心できません。
自分で実験すればいいのでしょうが、ボディBG共に早々に壊したくないですし、品薄の中新品を
もう一度購入するのも難しいので皆様の知見をいただければと。
新参者ですが、よろしくお願いします。
2点
防滴と言うのは、今は規格の言葉としては削除されていて存在しないのですが、保護等級の1級か2級に相当すると思われます。
(カタログ等において、きちんと規格が謳われてはいないので、その時点で気休めだと言うこともできるかもしれませんが)
これは鉛直に落ちてくる水滴(1級)か15°以内から落ちてくる水滴(2級)を対象にしています。水量も時間も定義されているので、詳細はそちら(JIS C 0920)をご確認いただきたいのですが、5D mark ∞さんの想定では4級以上が必要となりそうです。
>R5でこの仕様だとなんとなくですが安心できません。
安心はできないと思われます。
書込番号:23647936
2点
>holorinさん
お返事ありがとうございます。
実際にやってみてみないとわからないというのが私の本音ですが、
(今は使われなくなった)防滴規格にもグレードがあるんですね。
滝やいきなり雨が降ってくるところなどカメラにとってはちょっと厳しいところにも
撮影に行くのですが、こういうところにはEOS -1D Xなどがいいのでしょうね。
1DXは買うのが厳しいので出来れば本機で水滴がつくようなところにも行きたかったのですが、
動くか動かないかは賭けで行くしかなさそうですね。
元質問に付け加えですが、
キヤノンサポートの回答には「防塵防滴といっても水を完全に防ぐ物ではありませんから
そのような環境下では完全な動作は保証しかねます」が付け加えられていました。
何にせよ完全な動作保証はしかねる。というのが誰しもの回答になっちゃうのでしょうね
書込番号:23647958
1点
>(今は使われなくなった)防滴規格にもグレードがあるんですね。
保護等級の規格は今でも存在します。
防滴I型(1級)、防滴II型(2級)、防雨型(3級)、防沫型(4級)・・・
といった、文言が削除されただけです。
「電気機械器具の外郭による保護等級」(JIS C 0920)という規格なので、Wikipediaでも、より正確にはJIS規格が閲覧できるのでそちらをご参照ください。
実際に使う際には、姿勢を変えずに(姿勢を換える前に)まずタオルか何かで、少なくとも外側についた水滴をふき取ることお勧めします。
また、使用後は乾燥させるようにしましょう。カビの発生の心配もありますので。
書込番号:23647993
![]()
3点
>holorinさん
仰っているのはIPコード表第二特性数字(防水)のことですね。
この分類だと3から4へ行くのにものすごい努力が必要ですね。
もちろん撮影中に気をつけてはいますが、今までレフ機で池ポチャ以外の水で故障したことがありませんので、
単にラッキーなだけだったのかも知れません(あんまり使っていないレンズにカビ発生はありますが)
本機はいろいろとデリケートなようですので、慎重に慎重に使うようにします。
それこそ壊すのを覚悟で使うのならば、安いカメラの方が向いているのかも知れません・・・
スレ違いかもですが、Nikon D850のBGの端子部分に水滴が入って誤作動したことはあります。
書込番号:23648031
2点
JIS C0920について一言。
IPx7が、IPx1〜IPx6を包含していないと言う間違いやすい点。
IPx5/IPx6の噴流は、一般的にはケルヒャー等の洗浄機に耐えるものとなります。かなり厳しい。
書込番号:23648109
0点
>IPx7が、IPx1〜IPx6を包含していないと言う間違いやすい点。
間違いやすい書き方、ご免。<(_ _)>
IPx7は、IPx1〜IPx6を包含していません。
全て個別の試験条件ですから、IPx7をうたう製品が噴流に耐える訳ではありません。
書込番号:23648123
0点
>うさらネットさん
スマホ以外でレンズ交換・コンデジ含めカメラで一番水に強いのって何でしょうね?(ハウジングなしで)
TG-6あたりかな?
書込番号:23648133
0点
>イルゴ530さん
オリンパス強い・・・でもカメラ部門売却しちゃうんですよね・・・
書込番号:23648253
0点
>5D mark ∞さん
どんなカメラが耐候性が高いか?を
考える上で参考になる記事かと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/549400.html
書込番号:23648576
![]()
1点
皆様いろいろとありがとうございます。ベストクチコミ?を選びたいのですが、
選んじゃうと以後書き込みできなくなるということはあるのですか?
できるだけこれからこられた方にも書き込めるようにしておきたいのですが・・・
書込番号:23656199
0点
皆様ありがとうございました。
色々考えたのですが、どんな条件であれ完全な動作を保証するのは
メーカーとしても言い切ることは難しいということがわかりました。
とはいえ、これだけ高価な機種ですから期待はしていました。
ありがとうございました。
書込番号:23697948
0点
>皆様いろいろとありがとうございます。ベストクチコミ?を選びたいのですが、
>選んじゃうと以後書き込みできなくなるということはあるのですか?
BAありがとうございました。
BAを選ぶ=解決済み となる、ということで
未解決リストからは外れるので、価格コムを訪れる多くの人の目からは 着目され辛くなります。
EOS R5やR6の情報を求める人は多いと思いますが
そういった方に読んで貰える頻度は少なくなり、明確にBG-R10目当てで情報を探している方にのみ
読まれるように変わる…と思えばよいでしょう。
ただし、削除されることも 以後の書き込みができなくなることもありませんよ。
将来別なスレッドの遣り取りで
このスレッド内容を引用した方が説明がし易い場面があるとしたら
リンクを貼ることもできます。
書込番号:23697961
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





