このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 30 | 2025年6月18日 01:30 | |
| 20 | 11 | 2024年2月15日 01:06 | |
| 23 | 7 | 2023年6月22日 17:22 | |
| 11 | 6 | 2022年5月22日 19:45 | |
| 2 | 2 | 2022年5月15日 18:29 | |
| 6 | 2 | 2022年4月15日 06:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x
現在、EOS R10 ミラーレス一眼カメラ と
カメラレンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM
を野球観戦時に使っています。
400mmでは物足りず EXTENDER RF2x を購入を考えています。
カメラ初心者ですのでのよく分からず組み合わせ的にどうですか?
やはり画質は落ちますか?
書込番号:26210798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
リアテレコンは、大雑把に言うと、
【撮影素子の前の段階で、元のレンズの画像の中央付近を拡大している】
ような感じです。
そのため、
・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど粗くなるが、
有効画素数は変わらない(※デジタルズームやデジタルテレコンは、有効画素数が激減する)
・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど【暗く】なる ⇒ 絞り値(F値)の数値が大きくなる
※【注】「露出≒画像の見た目の明るさ」とは別です。【自動露出制御(AE)】においては、レンズの暗さよりも「ISO感度の上限」や「被写体背景の明るさ」などの要因のほうが支配的になります。
(※半世紀以上前からのことです(^^;)
書込番号:26210868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
2倍テレコンだと画質(解像)も落ちるとは思います。
また
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは
装着することで200-800mm/F11-F16
になります。
野球はナイターでしょうか?
レンズも暗くなるので、
ISOも必然的に上げなければなりませんので、
野球でも動きのあるシーンなら、
動体ブレをおさえるためにある一定以上は速いSSに設定しなければなりませんので、
ナイターなど日中に比べ暗い状況だと、
そこの部分での画質劣化というのもあるかとは思います。
書込番号:26210872
0点
【修正前】
・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど粗くなるが、
【修正後】
・光学的に(リアテレコンで)拡大するほど鮮鋭さが低下しすくなるが、
※元のレンズ次第の要因が大きくなります。
銀塩フィルムカメラ時代の多くのレンズでは、
1.4倍リアテレコン⇒とりあえずOK、
2倍リアテレコン ⇒ 画質劣化に愕然として使わなくなるか、「望遠レンズの買い直し」に至る「キッカケ」の存在価値があった(^^;
銀塩フィルムカメラ時代よりも性能が「向上しているレンズ」であれば、
2倍リアテレコンでも「とりあえずOK」になる確率が増えましたが、
問題は【F値が暗くなる】こと。
>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
↑
リアテレコンの装着で、【ドー厶内の照明のみ】や【ナイター照明のみ】ではキツいかと。
※現状の撮影条件が不明なら、無加工のJpeg画像をアップしてください。
(画像に撮影条件が記録されているので)
書込番号:26210885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
日中野外とドームがメインで撮影してます。
初心者過ぎて絶対はオートです。
来月に野外でナイターがあるので
それに合わせてテレコン購入考えてました。
カメラレンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USM
を買い直した方がいいですか?
書込番号:26210903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Spica_oOさん こんにちは
2倍になるので 便利だと思うのですが レンズの明るさが 2段暗くなるため800oではF16と暗いレンズになってしまい ナイターなどでは使い難いレンズになってしまう可能性高いです
書込番号:26210904
0点
>Spica_oOさん
こんにちは。
>やはり画質は落ちますか?
>来月に野外でナイターがあるので
色収差などのレンズの粗が拡大されますので
画質は全く同じとはいきません。
また、F値がx2エクステンダーのばあい、
RF100-400の望遠側がF16になりますので、
高ISO感度での画質がかなり低下して
そういう意味でも画質が低下します。
今現在の設定で撮影されたものが
例えばF8でISO6400位だとすると、
4倍のISO25600の設定が必要です。
現在撮影されたデータで4倍のISOで
そこらを撮影しても画質に問題ないなら、
x2エクステンダーでもよいかもですが、
現在の高ISO感度の画質でぎりぎり
我慢できるかな、という状態なら、
>カメラレンズ RF200-800mm F6.3-9 IS USM
という選択肢になります。
ただしレンズはとても重くなりますので、
まずはレンタルが良いかもしれません。
書込番号:26210925
0点
>Spica_oOさん
私も、まずは【レンタル】をお勧めします。
>初心者過ぎて絶対はオートです。
フルオートのままなら、ナイターの低照度でシャッター速度が遅くなった時の【被写体ブレ(動体ボケ)のブレた画像】を回避し難くなるので、
その意味でも、まずは【レンタル】をお勧めします。
※レンズの焦点距離によっては、自動的にある程度のシャッター速度にしてくれるかもしれませんが、
撮影条件の明るさによっては【確実ではない】ので
なお、せっかくアップしてもらった画像ですが、
・ナイターなどでは無いこと
・画像加工されているので、撮影情報が消えていること
から、利用できませんでした(^^;
※多々の方々を含む撮影情報と過去数十年以上通用している撮影条件の相関から、
ナイター撮影の目安自体はありますので、
数学が中の下以上なら活用できます。
書込番号:26210943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
テレコンを付けた場合皆さんも言われている様に800oでF16になってしまうというのが問題です。
100-400のレンズは結構解像度はは良くテレコン耐性は有るのですが、問題はカメラ側でR10だとISOが1000を超えると等倍に拡大した場合、画質の劣化が目立ち始めます。
サンプル写真は先ほど雨の降りそうな曇天での撮影です、参考になるか分かりませんが載せます。
予算に余裕が有るのなら、RF200-800のがお勧めですが、レンズがデカく重い上に800oにするとかなり伸びるんですよ。
書込番号:26210950
0点
>ありがとう、世界さん
1度レンタルしようと思います。
ありがとうございます。
画像の件申し訳ありません。
コラージュなしでそのままアップロードしたので
確認していただけると幸いです。
書込番号:26210957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルミネアさん
わざわざお写真までありがとうございます。
800mmレンズも視野に入れてみます。
遠征なども行くのでやはり重さが懸念されますね。
書込番号:26210977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
2枚目の露出
レンズ名 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/640秒
焦点距離 300mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 6400
2枚目のナイターの写真ですが、
まさにISO6400になっています。
x2エクステンダーを付けた場合、
ISO25600になりますので、
この画像よりさらに粒が目立って
有れた写真になります。
明るい晴れた日中の屋外ならば
F16でも問題はないのですが。
1枚目の露出
レンズ名 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/80秒
焦点距離 400mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 100
書込番号:26210979
0点
アップしているサンプルでも解像度が甘いですね。
どこまで求めるかですが、テレコン使用にするとかなり甘くなります。
自分ならやめますね。
ボデイも良くないし。
書込番号:26211002
0点
>Spica_oOさん
画像アップ、どうも(^^)
とびしゃこさんのレスに補足します(^^;
R10の感度ですが、許容範囲は個人差があるものの、2万超えはキツいのでは?
ーーーーーー
2枚目の画像の撮影データから、
他のレンズを使う場合の目安
【共通】シャッター速度1/640秒、1600 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.3
F値 ISO感度
8 6,400 ← 画像データより
8.98 8,000
10.1 10,000
11.3 12,800 ← 1.4倍リアテレコ
12.7 16,000
14.3 20,000
16 25,600 ← 2倍リアテレコ
(※通常は計算値のままですが、今回は ISO感度の値は数値丸め済み(^^)
ーーー 下記は、参考情報 ーーーーーーー
【画像の撮影データについて】
1枚目(書込番号:26210957)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒33,800 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)13.7
※「晴れ」の 1/1.2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272352/SortID=26210798/ImageID=4049722/
投稿者名[26210957] Spica_oOさん撮影日時2025年04月30日 13:08
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/80秒 焦点距離 400mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ非発光
↑
日中屋外にも関わらず、「F13」と「1/80秒」なので、フルオートではなく、何かのモードを選択されているのでは?
(遠景とか)
2枚目(書込番号:26210957)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒1,600 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.32
※「晴れ」の 1/26
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272352/SortID=26210798/ImageID=4049723/
投稿者名[26210957] Spica_oOさん撮影日時2025年03月15日 13:59
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度1/640秒 焦点距離 300mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 6400 フラッシュ非発光
↑
多々の過去情報からのナイター撮影条件の「目安」と比べると、2~3割ほど明るい
書込番号:26211008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
【負担】の重さを、月の家賃で喩えてみます。
(かなりの高収入であれば喩えにならないかもしれませんが(^^;)
F値 ISO感度 【喩え】毎月の家賃
8 6,400 6万 4千円
8.98 8,000 8万円
10.1 10,000 10万円
11.3 12,800 12万 8千円
12.7 16,000 16万円
14.3 20,000 20万円
16 25,600 25万 6千円
高額家賃の見返りに、それなりのメリットもあるハズながら、
「同じカメラ」では高感度になるほど画質が劣化します。
↑
自分なりの【許容範囲の把握】が重要です(^^)
書込番号:26211040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質の劣化もありますが、AFが遅くなりますよ。
止まっている物ならそれなりに映るだろうけど。
私なら1.4倍までにしてトリミングします。
書込番号:26211059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
データ付きの写真拝見しました。
結構良いサイスで写っていると感じるので、2倍だけではなく1.4倍も検討したほうが良い感じがします。
書込番号:26211291
0点
>エルミネアさん
>宇宙人ニャジランさん
丁寧にありがとうございます。
1.4倍も検討しようと思います。
1.4倍ですとナイターでもある程度は撮影出来ますか?
書込番号:26212148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
R10のレビューで高感度時の比較写真を見ると、ISO6400で画質がOKならISO12800でもいけそうな気が・・・。ISO25600では溶けるように解像感が無くなっているので私的には無理そう。
シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSMのRFレンズなんかが有れば理想的なんですが。
EFマウントタイプならマウントアダプターで使えるかな?
書込番号:26212182
0点
>Spica_oOさん
>400mmでは物足りず EXTENDER RF2x を購入を考えています。
まず、初心者の方がこのような質問スレを立てると、
たくさんの人がやって来ますが、怪しい人も混じっています。
具体的には当該カメラやレンズを所有していない人もコメントしてます。
そんな事で当該機材での作例写真をアップします。
テレコンは借用ですが使用経験あり。
結論は、
テレコンの使用はスレ主ならOKです。
レンズのF値が2倍になっても大丈夫です。画質もAFも劣化はしますがスレ主には許容範囲と思います。
でもテレコンは8万円くらいなので勿体ないです。
R10はクロップx1.3倍があるので試してみては?またはパソコンでトリミングです。
RF200-800は高価だし重たいので実用的ではありません。
またレンタルはムダなのでさけるべき。
書込番号:26212255
3点
おはこんばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・
価格コムマガジン / Lレンズvs.普及レンズ! キヤノン「RFレンズ」の超望遠ズーム2本を徹底比較
https://kakakumag.com/camera/?id=19063&lid=exp_iv_140223_K0001272352#
これは見たかな
等倍チェックのできる作例写真もあり
エクステンダー のソレも
自分なりの感想
約8万円の効果は???
<補足>
APS-C 2400万画素
小絞りボケはどのくらいだろうと思いめぐらすと
自分なりの感想、納得できそうにも
思うだけで計算はしませんが
「ピクセル等倍の鑑賞はしない」ってことなら
許せるかもとも
しかしそれなら
トリミングやクロップですか、
それでも同じことのようにも
<余談>
スレ主さんの作例写真のピントあるいは微ブレなら
そっちの方も2倍拡大されて、
不満も拡大されるかも
って思わなくはない
まぁ、上から目線、あしからず
書込番号:26212266
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x
現在R6 mark2にEFマウントアダプタをかませ、SIGMAの70-200mm F2.8 DG OS HSM Sportsを利用しています。
この状態でこのRFエクステンダーはそもそも利用可能でしょうか??
また、もし利用可能ならRFエクステンダーを用意すべきか、EFのエクステンダーにすべきか皆様のご意見いただけると助かります。
書込番号:25622344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>からあげぼうさん
RFマウントアダプターの内径が狭くエクステンダーRF2xは取り付けられません。
社外品もはまりません。
ので私はEFレンズ系はEFエクスレンダー2xUとV型を使っています。
EFエクステンダーはU型以降が解像度が良く、お勧めです。
書込番号:25622356
1点
ハクコさんが既にレスしていますが、EF-EOS RマウントアダプタにはRFのエクステンダ取り付けが出来ません。ですが、社外品のマウントアダプタを改造してEFレンズにRFエクステンダを取り付けた例はあります。価格コムのクチコミです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272351/SortID=23806169/#23806169
書込番号:25622377
1点
>からあげぼうさん
・現在、「R6 mark2」+「EFマウントアダプター」+「SIGMA70-200mm」で運用中すね。
・コレに「RFエクステンダー」を付けるなら、「R6 mark2」と「EFマウントアダプター」との間意外はありえないですよね。だけど「RFエクステンダー」ってマスターレンズ側に「RFエクステンダー」自身のレンズが凸してますよね。
・一方で、「EFのエクステンダー」を付けるなら、「EFマウントアダプター」と「SIGMA70-200mm」との間意外はありえないですよね。だけどやっぱり「EFのエクステンダー」ってマスターレンズ側に「EFエクステンダー」自身のレンズが凸してますよね。
いずれもエクステンダーの凸部が干渉する可能性が濃厚であるという。
書込番号:25622379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらのエクステンダーにしてもSIGMAレンズとは物理的に結合できないのですね...
勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:25622456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウントアダプターの後ろにいれることは通常しません。
物理的な対応ならできますよ?
シグマのTC-1401、TC-2001をシグマレンズと
マウントアダプターの間にいれるのがセオリーです。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はろくに調べもせずにアドバイスする輩ですので、
スルーすることをお勧めします。
書込番号:25622505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>からあげぼうさん
こんにちは。
シグマ公式には、シグマ製レンズをEF-EOSRを
組み合わせて使用する場合、
「7. テレコンバータを併用することはできません。」
だそうです。
・2021.03.05
キヤノン 「EOS R6」と弊社製キヤノンEFマウント用交換レンズの動作状況について
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/
書込番号:25622557
0点
物理的にはつくけどメーカーは動作しないとうたってるんですね。フォローありがとうございます。
書込番号:25622638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え〜!そうなの?
初めて知りました。
私は、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]にエクステンダーx2U・x2V・x1.4Uを問題なく使っていました。
他のシグマレンズで接続できるものでは異常有りませんでした。
問題なく接続でき、問題が一切出なかったので疑いもしませんでした。
>からあげぼうさん
私の実体験で問題なかったので返答してしまいました、申し訳ありません。
異常が出るといけませんので、メーカーの指示に従ってください。
書込番号:25622717
1点
>木簡さん
>はろくに調べもせずにアドバイスする輩ですので、
スルーすることをお勧めします。
「はろくに調べもせずにアドバイスする輩」ては何だ。貴様、ニックネームだからって名誉毀損だそ。アンタからのこれまでの誹謗中傷は価格.com運営委員会に訴える。
書込番号:25622772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>木簡さん
>物理的にはつくけどメーカーは動作しないとうたってるんですね。
>ハクコさん
> 私は、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]に
>エクステンダーx2U・x2V・x1.4Uを問題なく使っていました。
シグマのMC-11は自分の経験では
α1で10コマ/秒程度のAF-C連写が
手持ちのEF100/2USMで使えますが、
公式にはAF-C作動は保証しないことに
なっていますね。
実際使えるならそういうことなのかもしれません。
純正エクステンダーでは使えるとすると、
EF-EOS Rがだまされるのか、許容するのか、
シグマの専用テレコンの場合はAFや絞りが
動くのか、認めないのか等はわかりません。
ハクコさんのご経験からはEFエクステンダーが
よさそうにも思えますが、すでに所有の場合は
ともかく、わざわざのご購入は若干リスクが
あるかもしれませんね。
書込番号:25622925
3点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x
最近のレンズカタログでは、当該望遠レンズの特長の一つとして、エクステンダーの装着で焦点距離が2倍(1.4倍)になる事をわざわざ挙げています。
私のエクステンダーに対する認識は、超望遠レンズを2本は持っていけない場合で、現地で必要に迫られた際の懐刀、です。つまり、解像度、F値、AF速度は期待出来なくなるが、とにかく焦点距離を稼ぎたい時に渋々使う、です。
何故最近のレンズカタログではエクステンダーの使用が当該望遠レンズの特長に挙がっているのでしょうか。
例1【RF100-400mm F5.6-8 IS USM】
エクステンダー使用でさらなる望遠域を拡大
焦点距離を1.4x/2x に望遠化する、EXTENDER RF1.4x/2x に対応。最大800mmの超望遠レンズ撮影を手軽に楽しむことができます。
例2【EOS R8】
F22 光束対応AF※
超望遠レンズにエクステンダーをつけての撮影など、開放F値が22になるような組み合わせでもAFが可能です。
※ レンズや状況によって対応できない場合があります。
例3【NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S】
さらに、テレコンバーター(Z TELECONVERTER TC-1.4x、Z TELECONVERTER TC-2.0x。いずれも別売)を装着することで、それぞれ、焦点距離を1120mm、1600mmまで拡大可能※2。テレコンバーターを装着した場合でも、高い光学性能を安定して維持できます。
※2被写体や周囲の明るさ、フォーカスポイントの位置によっては、オートフォーカスでピントが合いにくい場合や、フォーカスエイドがちらついて表示される場合があります。
書込番号:25311026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たとえば×2のエクステンダーを使うと、分解能が1/2になるように思われる方もいらっしゃるようですが、そんなことはありません。例えば2倍クロップやトリミングであれば、確実に分解能は半分になる可能性がありますが。
とはいっても横収差は2倍以上になるので、写真に影響するかどうかはマスターレンズの性能にも因ります。マスターレンズの性能が十分に高ければ、エクステンダーの価値も十分にあるわけです。
>私のエクステンダーに対する認識は、超望遠レンズを2本は持っていけない場合で、現地で必要に迫られた際の懐刀、です。つまり、解像度、F値、AF速度は期待出来なくなるが、とにかく焦点距離を稼ぎたい時に渋々使う、です。
そうであったとしても、価値はあったということではないでしょうか。
価値があると思う方に響けばいいのです。
書込番号:25311127
![]()
12点
>佐伯・ゼッターランド・博子さん
R8も、Z800の例も、いずれも800mmの望遠レンズ+x2Extender=1,600mmでも「実用になりますよ」という主張であると理解した
スレ主さんの理解は、「超望遠レンズを2本は持っていけない場合で、<中略>とにかく焦点距離を稼ぎたい時に渋々使う」となっているが、そもそも焦点距離1,600mmの望遠レンズなど、現実的に販売・運用可能な金額と大きさで製造できるとは思えない。
だが、そのような望遠撮影のニーズは存在するからメーカーはこぞってExtender装着時でも実用出来るようなシステムの開発をしているのであろう。
C社もN社も民生品企業であるから、顧客および潜在顧客のニーズを把握し、それを満たす製品を販売することで自社の企業業績の向上につなげようと考えている。
それに従った行動であると自分は理解する。
なお、スレ主さんが最初に上げられたRF100-400mmのケースでも、実質的には同様である。
確かに焦点距離800mmの望遠レンズは存在するが、100-400mmとは用途が異なるケースが多い。金額も開放F値も、そして何より重量が異なる。
RF800mmは1,260g,RF100-400mm+x2Extenderは975gと、約300gの重量差がある。
「軽量」というニーズは重要であると考える。
全ては「ニーズがあり、ビジネスチャンスがあれば、企業は実現を試みる」に従った行動であると理解している。
だから「x2 Extenderがビジネスとして成立出来るめどがあるから、それを成立させるために、開発し、消費者に訴求している」と理解する。
書込番号:25311171
![]()
3点
最終的な問題として、2本持っていけないので、テレコンを使うので利便性がある。
純正の長玉を数本持っていますが、撮影地によって1本持っていく。
闇雲に大きく撮らない。
多少はトリミングを使う。
自分はF8以上は使いません。
暗いし、AFの速さと正確さが失われる。(二桁の絞りは論外)
撮れない焦点距離域は諦める。
書込番号:25311220
0点
>佐伯・ゼッターランド・博子さん
こんにちは。
>エクステンダーの使用を推すメーカーの本心がわかりません。
レフ機時代は位相差AF専用素子の都合で、
AFはF6.7(機種によりエリア限定F8)縛りで、
特にx2.0テレコンはAF対応が課題でした。
ミラーレスになり、最近はF22まで
AFが可能になりましたので、
合成F値の撮影上の実用性はともかく、
F値制限が(ほぼ)なくなりました!
テレコン使ってもAFできますよ!
と、メーカーとしては技術宣伝を
したくなるものではないでしょうか。
(テレコンでAFができない(組み合わせがある)!
の声が多かったとか)
書込番号:25311384
![]()
3点
佐伯・ゼッターランド・博子さん こんにちは
F5.6規制が有り F8に対応するようになっても フォーカスポイントの規制が残ったりしていましたが ミラーレスになりこの規制が無くなったこともありますが
ミラーレスになり ミラーボックスが無くなったため レンズ設計しやすくなり シャープ感も強くなりましたので 一眼レフの時よりも マスターレンズの性能が上がったため 画質の落ち気にならなくなったので メーカーも 押す力増えたように思います。
書込番号:25311545
1点
全てのレンズに装着できるわけではないので、セールス的な表示なのかも。
またエクステンダーの存在を知らない人もいると思うし。
書込番号:25311626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
holorinさん
パンじゃんdrumさん
MiEVさん
とびしゃこさん
もとラボマン 2さん
DAWGBEARさん
皆さん、ご回答誠にありがとうございました。
>マスターレンズの性能が十分に高ければ、エクステンダーの価値も十分にある
>x2 Extenderがビジネスとして成立出来るめどがあるから、それを成立させるために、開発し、消費者に訴求している
>F8以上は使いません。 暗いし、AFの速さと正確さが失われる。(二桁の絞りは論外)
>ミラーレスになり、最近はF22まで AFが可能になりましたので、 メーカーとしては技術宣伝を したくなるもの
> ミラーレスになり一眼レフの時よりもマスターレンズの性能が上がったためメーカーも (エクステンダーを)推す力が増えた
> セールス的なカタログ表示。エクステンダーの存在を知らない人もいると思う
ですね。
ミラーレス黎明期はカタログにこのような当該望遠レンズのW特長の一つW扱いではなく、レンズカタログの最後列にひっそりありました。
それが、AFが次ステージ(R3やZ 9)の高みになるや、以下同文です。
拡大光学系採用の超望遠レンズにエクステンダーの組合わせって、想像しただけでも心がイタいです。二重テレコン、フィルター2枚重ねを連想してしまうからです。
ありがとうございました。
書込番号:25311972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x
R3とR使ってますか、シグマ150-600mmにシグマの×1.4テレコンとRF-EFマウントアダプターを取り付けて撮影をしています。
このレンズだけならシグマの×2.0テレコンを購入すれば良いだけの話ですが、他にRF100-400mmも持っているので、RF×2.0テレコンがあれば軽量800mmレンズとしても使用出来ると考えました。
そこで質問ですが、RF-EFマウントアダプターにこのRF×2.0テレコンが取り付け出来るかどなたかご存知ありませんか?
キャノンの対応レンズ表には掲載されてないので宜しくお願いします。
書込番号:24757722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>☆ケン★さん
こんにちは。
仮にアダプタの後ろにRFx2テレコン(5群9枚)が取り付けができるとしても、
シグマの専用x2テレコンTC-2001(5群10枚)が光学的にきちんとした位置に
置かれている場合と仮にRFテレコンがはまった場合としてRFx2テレコンの
最前のレンズ面位置はシグマテレコンX2の場合の前玉位置よりだいぶ後ろ
になりそうです。
つまりシグマ150-600+シグマ専用テレコンではEFマウントの撮像面での結像を
想定した完成した光学系に電気信号を伝える下駄(アダプタ)を介すだけの話に
なりますが、今回の話は光学系が完成する前に下駄(スペーサー)をいれて、
想定しない位置で、専用ではない拡大レンズ群を入れるため、きちんと結像しない、
あるいはシャープさが落ちる可能性が高まるのではないかと思います。
書込番号:24757801
2点
R3 - RF2x - EF-EOS R - SIGMA150-600
がやりたいっていうことですよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272351/SortID=23660248/#23660248
こちらのスレ(RF1.4xの話ですが2xも同じでしょう)を見るとそもそも物理的に装着できないようです。
書込番号:24757805
![]()
2点
☆ケン★さん こんにちは
RF-EFマウントアダプターの画像を見ると 内側が 四角になっていて エクステンダーの飛び出した レンズの部分が干渉し取り付けられないように見えます。
書込番号:24757842
2点
レンズ テレコン マウントアダプター カメラ
(シグマ シグマ キヤノン キヤノン )
↓
レンズ マウントアダプター テレコン カメラ
(シグマ キヤノン キヤノン キヤノン)
物理的には 付くでしょう。
ただ マスターレンズとテレコンの間にアダプターが入るので
AFと光学的な影響があるかも知れません。
これはRF100-400で使って、シグマレンズは今まで通りで 宜しいのではないでしょうか?
書込番号:24757844
0点
>とびしゃこさん
×2.0テレコンを使用しての画質低下に関しては理解してますが、今回はあくまでも着くか着かないかだけの質問となります。
>さすらいの『M』さん
×1.4テレコンの情報ありがとうございました。
やはり無理みたいなので諦めます。
書込番号:24757875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
どうやら物理的に無理みたいですね。
ありがとうございます。
>さすらいの『M』さん
RFテレコンならシグマもRF100-400も持ち出すシーンに応じて使い分け出来るかと思いましたが、RF×2.0テレコンは高く在庫も無いみたいなので、ここは素直にシグマ×2.0テレコンで試してみようかと思います。
書込番号:24757880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x
私は三星カメラさんに4月26日に注文をして
先ほど4月30日に入荷すると連絡がありました。
書込番号:24721712
0点
私は先ほどカメラのキタムラに行き、展示はしていなかったのですが、店員さんに尋ねたら在庫有りだったので買ってきました。
ラッキーでした。
書込番号:24747751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x
Canonオンラインショップの納期は4ヶ月でしたが、発注しないと永遠に来ないので
4/1に発注しましたら4/8に出荷メールが来て4/9に届きました。
たまたま在庫があったのかも知れませんが何があったのでしょう?
早速試してみたいと思います。
4点
今日、キヤノンオンラインショップより連絡があり、
10日購入予約したRF2Xが出荷されました。
16日に到着します。
他のショップで購入出来ず諦めておりましたので、
早速使用してみようと思います。
おじさん2022さん情報ありがとうございます。
書込番号:24700202
1点
追伸。
価格も会員限定 カメラ・レンズに使える10% OFFクーポンを
利用して74250円の最安値でした。
書込番号:24700216
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)
























