AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]
- WQHD解像度、HDR10に対応したデザイナー向けの27型液晶モニター。明暗差に鮮明に表示するなど正確性の高い作業環境をサポートする。
- 暗室モード、M-bookモード、アニメーションモード、 CAD/CAMモードなど、デザイナーのニーズを満たすディスプレイモードを搭載。
- 2台の異なるPCの映像を1つの画面に表示して制御できる「KVMスイッチ」機能を搭載。キーボードとマウス1セットで2つのシステムを操作できる。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]BenQ
最安価格(税込):¥52,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 7月17日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年6月25日 03:28 |
![]() |
9 | 7 | 2021年2月13日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2021年1月20日 20:32 |
![]() |
2 | 6 | 2021年1月11日 14:53 |
![]() |
5 | 12 | 2023年2月3日 14:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]
【ショップ名】
ツクモ
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230625
【その他・コメント】
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406620800011/
発売当時の価格ですね。んで最安値が46000円程度。
高くなったもんです。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]
PC用モニター BENQのPD2705QとDELLのS2721DSとでどちらを購入するか迷っています。
イラスト制作、チラシ等のデザインで使用を考えています。
DELLの方もsRGBカバー率が99%とデザイン作業にも使用できそうだと感じます。
お詳しい方是非アドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
作業内容はそこまで専門的なものではありません。
2点

100% sRGB/Rec.709で4KのBenQ PD2705Qの方が良いかと思います。
参考になりませんが比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001282638_K0001272371&pd_ctg=0085
書込番号:23962822
0点

どちらもWQHDで、自分ならDELLのほうを選びたいです。
ドット抜け1つでもあれば、無償交換はこの価格帯のモニターでは他にないでしょう。
差額が結構ありますし、それで他を充実することもできます。
書込番号:23962846
2点

訂正
100% sRGB/Rec.709で4KのBenQ PD2705Qの方が良いかと思います。(4Kは誤り)
↓
100% sRGB/Rec.709のBenQ PD2705Qの方が良いかと思います。
書込番号:23962854
0点

自分もDELLの方かな?
この値段で1677万色なところがいまいち感がある。
それならsRGBで比較するんじゃなくてDCI-P3で数値の良いモニターを選んだ方が良いのではと思う。
書込番号:23962891
1点

デルはWLEDエッジライトで、ベンキューはLEDバックライトとあります。
これでしたら、ベンキューの方が良いような気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:23962977
0点

バックライトは直下型と記載がない限りはエッジライトだったと思うし、今までで直下型は一回しか使った事は無い
直下型の良いところは色に合わせてライトのコントロールをかも細かくすれば色制御がしやすい事、ただ、コストの関係から大抵はエリアコントロール、それでもエッジ型よりも色制御はマシだけど消費電力は結構高くなる
後、壊れると大変、エッジライトよりもおかしな事になる
BenQの良いところはキャリブレーションがしっかりしてると記載がありちゃんと工場出荷時にキャリブレーションがしてあると記載が有る事、だけど、それなら後からも色ずれが直せるキャリブレーション機構が無いと宝の持ち腐れになりやすい
色域が特に広い訳でも無いので、物凄く良い物を買いたいならColorEdgeとかBenQでも有るけど、キャリブレーション機能が有る10bit以上の色域を持ったモニターの方が良いけど高い
場合によってはグラボをQuadroにした方が良いかもと言う感じだと思う
デザインを作るのに色域が物凄く広い必要性が有るかは作る物による
と言う感じでは無いかなと思う
書込番号:23963109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑↑
BenQ 被害者(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944341/#23301378
修理相談依頼したら、購入価格の2.5倍 を言われて諦めさせられます。
書込番号:23963215
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]
M1チップのMacbook Airを購入予定で、合わせてディスプレイの購入を考えています。
USB PDを使用して接続したかったため、PD2705Qを候補に入れました。
しかし、有線LANポートがついているおかげで、USB Type-Cケーブル1本で給電・音声映像出力に加え、有線LAN接続もできるDell U2721DEが魅力的だなと感じました。
ただ、有線LANポートのためだけに1万5千円追加で払うのはちょっと...という思いがあります。
そこでPD2705QのUSB3.1ポートに、USB3.1用有線LAN変換アダプタを取り付けることによって有線LAN接続ができないかと考えました。
この方法でDell U2721DEと同じような使い方をすることは可能でしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いします。
0点

出来るのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001277098/SortID=23912345/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=LAN#tab
上記から引用。
>自分で試した結果。
>イメージ。
>NEC Aterm WG2200HP(アクセスポイント)
>↓
>LANケーブル
>↓
>BUFFALO LUA3-U2?AT(USB2.0用LANアダプター)
>↓
>モニター(EIZO EV2785-WT) USB Aポートへ
>↓
>モニター(EIZO EV2785-WT) USB Type-Cから
>↓
>MacBook Pro 15インチ 2016 Thunderbolt 3へ
>
>上記のようなイメージですが、LAN接続出来ました。(アップした画像参照)
>スレ主さんの環境でも大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:23918125
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]
macbook pro(2018, OS Mojave)を使用しています。
リモートワークのためこのディスプレイを購入、
type-Cで給電しつつモニタに出力をしたくてこちらを購入したのですが
繋げても充電開始音の「ポン」という音が繰り返し鳴るのみで
モニターには「シグナルが検出されません!」と出たままです。
■他のmacbook(Late2013, High Sierra)をHDMIで接続すると表示されます。
■type-Cのケーブルは会社で使用しているもので
Thunderbolt 3 対応のもののはずです。
(会社ではモニタにこのケーブル一本で接続しているため)
■ディスプレイ下のコントロールキーで入力をtype-Cに切り替えはしています。
■途中から充電開始音は繰り返し鳴らなくなり、macbookがただ静かに充電されています。
他に何を試せば良いでしょうか??
type-C⇔HDMIのケーブルを購入して試してみたら良いのかもですが
それで繋がったところで当初の「ケーブル1本で接続」の目的が果たせないしなぁと悩んでいます。
そこまで機器に詳しくなく、色々さわった結果お手上げ状態です。
どなたかご教授よろしくお願いいたします...
1点

USB Type-Cケーブルは、PD2705Q付属のケーブルを使っていますか?
USB-C電源アダプタ付属ののUSB C(USB Type-C)ケーブルは映像信号を通しません。
書込番号:23901205
1点

コメントありがとうございます。
type-Cのケーブルは付属しているやつではなく会社で使用しているもので、会社ではこれ一本で音も映像も出力、充電もできいています。のでThunderbolt 3 対応のもの(のはず)なんです。
書込番号:23901222
0点

>>type-Cのケーブルは付属しているやつではなく会社で使用しているもので、会社ではこれ一本で音も映像も出力、充電もできいています。のでThunderbolt 3 対応のもの(のはず)なんです。
一度モニター付属のUSB Type-Cケーブルに変更して下さい。
書込番号:23901251
0点

モニターに付属のtype-CケーブルでMacbookをつなぐと充電もされませんでした。
ただモニタに繋いでいる外付けHDDにはアクセスできますので繋がってはいるようです。
書込番号:23901262
0点

そうなるとモニターの初期不良の可能性が有ります。
購入先へ相談か、以下サイトに従って処理して下さい。
> 弊社では、製品をご販売およびご購入後、2週間以内に製品の故障が発生した場合は、初期不良交換を受付けております。
初期不良品の交換依頼につきましては、以下の「初期不良交換依頼書」にて、下記の弊社受付窓口までご依頼ください。
https://www.benq.com/ja-jp/support/information/benqdoa-tsp.html
書込番号:23901276
0点

初期不良ですか…購入はAmazonなので、明日BenQサポートに電話してみて相談します。つながると良いですが。ありがとうございます!
書込番号:23901319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2705Q [27インチ ダークグレイ]
Mac miniを新しいものに買い替えるにあたり27インチモニターも購入しようと思っています。今まではだいぶ前購入ののAppleのモニーターが頑張って動いてくれていました。
そこで、題名の2台のどちらを選ぶか迷っています。自分はグラフィックデザイナーで、Photoshop、illustratorで写真の加工をしたりロゴマークを作ったりしています。求めるものは、画面でデザインしたものと印刷されてきたものに色の違いが少ないことです。
EIZOのデザイナー用ががいいのはわかっていますが、題名のEIZOの下位モデルと、BENQのデザイナー用と比べたらどちらが良いでしょうか。予算的にも安い方がいいので。
PD2705Qをお使いの方、ご意見お聞き出来たら嬉しいです。
0点

ちょっとした問い合わせやサポートもサポートも含めれば、EIZOを選んでおいたほうが無難ではないでしょうか。
モニター画質云々は両方持ってないと比べれないでしょう。
書込番号:23824890
2点

>mokumokudoさん
>EIZOの下位モデルと、BENQのデザイナー用と比べたら
ユーザーではありませんが、
EIZOの下位モデル、特に5万くらいまでのものは色むらが問題になったりするレベルです。
価格コムでもたびたび報告されています。
BenQはsRGB 100%と言っているし、こちらのほうが良いと思います。
>印刷されてきたものに色の違いが少ない
ご自分で印刷されるのか分かりませんが、キャリブレータがないと無理に思います。
書込番号:23824978
0点

あずたろう様
ご回答ありがとうございます。
確かにBENQのサポートには少し不安を感じます。購入前相談で電話をしたとき、不親切な感じでした。
書込番号:23825181
1点

turion様
ご回答ありがとうございます。2750Qは工場出荷時の個別キャリブレーションはされていると記載があります。(印刷は入稿したものを印刷屋が印刷します。)
EIZOでも下位機種は問題もあるのですね。迷います。
書込番号:23825202
0点

私はEIZOの4Kモニター EV2785−WTを持っていますが、価格が高い割にはスペックはしょぼい。
ただ、長時間使用しても目は疲れないし、またサポート面では5年保証期間中は宅配業者が引取りで送料は無料だし、代替機を貸し出してくれます。
なので、以前からEIZOの愛用者です。
書込番号:23825210
1点

キハ65様
ご回答ありがとうございます。
EIZOのサポートすごいですね。そこまでとは知りませんでした。これは一度買ったら離れないですね。
書込番号:23825242
0点

>mokumokudoさん
FlexScan EV2795は価格コムで8万超え、お高いですね。
8bitですね。
モニタってある意味消耗品でもあるし、使用中に劣化もしますし、
私だったら、ViewSonic、Philipsあたりも探します。
その価格帯だと、例えば
ViewSonic 2019年 2月22日 発売
VP2785-4K [27インチ ブラック]
カラーマネージメントに対応した27型4K液晶ディスプレイ
10bitです。
https://kakaku.com/item/K0001132831/
手に入ります。
書込番号:23825717
0点

>turionさん
いろいろ教えてくださりありがとうございます。
自分ではよく理解できないのですが、4Kは字が小さくなる(?)と言われて外しました。
デルも検討しましたがMacでは動作保証しないと言われ外しました。
フィリップスは調べていませんでしたので候補に入れるか調べてみようと思います。
EIZOはある程度の上位機種を買えば安心して使えそうですがやはり高いですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:23825907
0点

>mokumokudoさん
>4Kは字が小さくなる(?)と言われて外しました
そうですね。
27インチですとFHDだと文字が大きくなりすぎます。
24インチでFHDが見やすいドットピッチと言われています。
Macは知らないのですが、デュアルモニタのスペースはムリですか。
文字は従来のものを使用して、グラフィック表示は新しいモニタにするとか。
Windows10だと普通に出来ますし、便利です。
BenQは台湾のモニタ専業メーカーですが、伸びている会社ですし、悪くはないと思います。
書込番号:23826019
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22597891/#tab
このスレでBenQ/PD2700Uが紹介されていますが、
4K/27inch/10bit/6万円
条件揃っていますね。
FHDで表示させれば、文字は良しとして、
ガンマ1.8
5000/6500K
でMacは良かったでしょうか。
マニュアルにMacに関する記載はなかったです。
書込番号:23826058
1点

>turionさん
デュアルモニターは考えに上がってきませんでした。画面が広々して設定も別々にできてよいかもしれませんね。
BENQは元々知らない会社でしたがデルにMacは動作保証していないと意外なことを言われた後調べているうち「Mac〇」と仕様に記載されていているのを発見して浮上してきた次第です。
いろいろなアイデアありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:23826107
0点

>mokumokudoさん
EV2750を使用して現在6年目です。
私もEIZO歴が長いです。モニタはほぼ100%EIZOです。なぜほかに変えれないかというと、やはりサポートを利用した経験が活きてます。
キハ65さんが仰っているサポート体制は本当です。オーバーに言ってるわけではありません。
私の場合は持っているモデルがリコール対象だったために、その修理依頼で電話しました。私の場合は営業所が同じ市内にあったのもあり、電話した翌日には宅配業者が貸し出し製品の入った箱を持ってきて、それを出して受け取り、代わりに修理品を渡せば宅配業者が綺麗に梱包して持ち帰ってくれます。ここで大事なのは、貸出品は基本的に修理品と同じものだということです。
仕事でもプライベートでも日頃使っているものと違うものが貸し出されると置き場所しだいでは困ることもあるでしょうし、仕事だと大きく色が違ったりすれば、それも問題でしょう。
そして、翌日にまた営業所から受け取り確認と修理内容の確認の電話が来ます。それの確認が済めば修理に入り、私の場合で営業日数で3〜4日ほどで戻ってきました。戻ってくるときも同様の宅配業者とのやり取りになります。
このサポートの経験があるのと、他メーカー品はやはり切り替えのレスポンスが悪いとか、音がうるさいとか、いろいろ小耳に挟むので、いかにレビューサイトの評価がよかったり、スペックのわりに安かったりとかがあってもなかなか乗り換えれません。
BENQはEIZOでいうところのCS/CGシリーズが安価に買えるようなラインナップもありますが、安価といってもEIZOに比べたらの話なので、そう簡単に手は出せません。ほかのBENQモデルでの掲示板で切替レスポンスが長い(5秒くらい?)とかの書き込みも散見しますしね。
私はむしろEIZOユーザーのみなさんにBENQチャレンジしてもらって、その感想を聞いてみたいと思ってるくらいです。
他メーカーの評判はいろいろ聞いてますが、ブラウン管時代も含めてEIZOばかり使ってるので、当たり前に思ってる部分が他社だと出来てない可能性もあるので、なかなか手が出ませんね。
EIZOはショールームがありますので、お近くにあれば行ってみることをお勧めします。
https://www.eizo.co.jp/products/exhibit/
今はコロナの影響か、予約制になってるようです。
書込番号:25125243
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
