Archer A6
IEEE802.11a/b/g/n/acに対応した無線LANルーター



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A6
現環境にArcher A6を1台追加して
IPoE(IPv4 over IPv6)インターネット接続機能を使いたいです
現在はフレッツ光+OCNで、Deco M9 Plusを複数台所持しており下記のように繋いでおります
ONU=M9(ルーターモード)ーM9(家中に複数台)
IPoEを使うには、
ONU=A6=M9(ブリッジモード)ーM9(家中)
とすれば良いのだと思うのですが、
現環境のまま使い続けたい機能があり、このままA6を購入しても良いのかお詳しい方のご意見を伺いたく思った次第です
なお検討機種がArcher A6である理由ですが、
自宅が鉄筋コンクリート+壁が多いために無線が安定せず何年もルーターと中継機難民をしていたのが、M9を買った瞬間に全て解決してTP-Linkさんスゴーイ!となっているからで、
他社ルーターであっても快適に繋がるのであれば検討させて頂きたいです
よろしくお願い申し上げます
【現環境】
フレッツ光+OCN
ONU=M9(ルーターモード)ーM9(家中に複数台)
【維持したい項目】
・電波の強さ(伝われ)
・トライバンドの利点(伝われ)
・ゲストネットワークの使用(SSIDを2つ使いたかった)
・アプリが本当に便利なのでアップデートなどはアプリでやりたい
書込番号:23586230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずっすね、念のための確認でございます。
「ONU」ってなってるモンの、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23586236
0点

>ONU=A6=M9(ブリッジモード)ーM9(家中)
>とすれば良いのだと思うのですが、
まさにそーでございますね。
んで、こーする場合にはっすね、基本的には「Archer A6」は、無線を止めて、「有線親ルーター」として動作させるってことになるっす。
無用な電波は、「混信」「速度低下」の元凶になるし、「メッシュ機」との混在は、いろいろとヤヤコシクなるんで、腕に覚えのある人以外は、やってはイケナイっす。('ω')
つーか、そもそも、「メッシュ機」使ってるんであれば、その必要は、ほぼほぼないっす。
>・電波の強さ(伝われ)
カワンナイっす。
>・トライバンドの利点(伝われ)
カワンナイっす。
>・ゲストネットワークの使用(SSIDを2つ使いたかった)
これは、「Decoのゲスト機能」を使うってことっすか?
>・アプリが本当に便利なのでアップデートなどはアプリでやりたい
問題ないっす。
つーかこれは、「TP-Link」の対応次第っす。
書込番号:23586276
0点

ご返信ありがとうございます
情報が欠けており失礼しました
前面ランプの写真アップいたします
型番はPR-400NE
その上にGE-ONUという文字も書いてあります
よろしくお願いいたします
書込番号:23586282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとっすね、
いまの「Deco」の機能には、「一切影響なしに!」ってことならばっすね、
・わかったうえでの、「2重ルーター」
って使い方もあるっすよ。
この使い方は、それほど特別ってわけでもなくって、
・「ルーターモードでしか動作しない機能」を、ドーしても、なんとしても、つかいたいんですぅぅ・・・(:_;)
って時には、「よくやる形」っす。
ONU=A6=M9(ルーターモード)ーM9(家中)
ってことっすね。
「Archer A6」のLAN端子は、「Deco」以外は、「一切つながない」ってことにすればいいだけっす。
「2重ルーター」にすることで、なにか性能に影響が出るってことは、ほぼほぼ「ないっ」っすよ。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23586299
0点

うんうん、「PR-400NE」ホームゲートウェイっすね。
し、し、しかも! 「ひかり電話ランプ」点いているじゃぁないっすかぁ。( ゚Д゚)
つーことはっすよ、なにも、「ルーター」なんて買わんでも、「PR-400NE」で、「v6なんちゃら」の、「接続」「認証」ができるっすよー。(^_^)v
それが最も、「確実で」「安定」なことには違いないっす。
せっかく、「ホームゲートウェイ」有料レンタルしているんっすから、使わない手はないっす。
んで、「ホームゲートウェイ」で「v6なんちゃら」って形にするとっすね、そこにつなぐ「無線親機」は、「v6なんちゃら対応」は、「一切不要!」っすよ。
ほぼすべての「無線親機」、自由に選んで、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐって使い方ができるっすよ。
モッチロン、「Deco M9」も、「ばっちりおっけー(^^)/」っすよ。
どうっすか。
書込番号:23586315
0点

ん?
イマ、「PR-400NE」の、「PPPランプ」、オレンジに点いているっすね。
ひょっとして、もー「v6なんちゃら」接続できていないっすか?
「PR-400NE」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動して、「インターネット」できるっすか?
「インターネット」できたらば、以下のページで確認すると、どうなるっすか?
「ご利用/対応機器/設定について」
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
書込番号:23586332
0点

>Excelさん
お返事ありがとうございます
契約状況やら設定やらの確認で返答が遅くなり申し訳ないです
>うんうん、「PR-400NE」ホームゲートウェイっすね。
これ「ONU」ではなく「ホームゲートウェイ」なるものだったのですね
型番情報大事ですね、失礼しました
>「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
>https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
確認結果は「接続環境:PPPoE方式」でした(添付画像)
>し、し、しかも! 「ひかり電話ランプ」点いているじゃぁないっすかぁ。( ゚Д゚)
>つーことはっすよ、なにも、「ルーター」なんて買わんでも、「PR-400NE」で、「v6なんちゃら」の、「接続」「認証」ができるっすよー。(^_^)v
OCNの契約内容を確認したところ「ひかり電話」未契約でした(ひかり電話対応機種なのに…)
Excelさんが仰るように「ゲートウェイ」ひとつで設定を完結させるのが最善なのだとは思いますが、
諸事情ありうちは「ひかり電話」契約不可なので
次善のルーターの買い足しをしようと思います
という訳でArcher A6買います!
>いまの「Deco」の機能には、「一切影響なしに!」ってことならばっすね、
>わかったうえでの、「2重ルーター」って使い方もあるっすよ。
>「2重ルーター」にすることで、なにか性能に影響が出るってことは、ほぼほぼ「ないっ」っすよ。
ご教示の「2重ルーター」をやってみて、調子が悪ければブリッジモードで使おうと思います
ブリッジモードでも欲しい機能はほぼ使えるようでありがたいです
Excelさんの簡潔明瞭なご回答、心強いです
このたびはご相談にのっていただきありがとうございました!
書込番号:23586489
0点

>OCNの契約内容を確認したところ「ひかり電話」未契約でした(ひかり電話対応機種なのに…)
あれ?
「ひかり電話ランプ」点いてるのに、そーゆーこともあるってことっすかねぇ。(・・?
ふしぎ・・・。
ちょっとクワシクはワカンナイところっす。
んで、「PR-400NE」直結で、「インターネットできた」ってことっすよね?
「Deco」に「PPPoE設定」してるってことはないんですもんね。
ってことは、「画像」を見る限りは、「PR-400NE」に、「PPPoE設定」登録してあるってことっすよね?
であれば、今の状態ですでに、「Deco」は、「ブリッジモード」でいいってことになるっすよ。
「PR-400NEの設定画面」出すってことはできるっすか?
で、「PPPoE設定」切断して、「PR-400NE」電源入れ直しってすると、「PR-400NE直結」で、「インターネットできなく」なるのかしら。
・・・とかってこととかをやってみることはもうナシで、「Archer A6購入に進みまーす。」ってことであれば、それはそれでオッケーっすよ。(^^)/
そばにいないワタクシなんで、なんとなーく、変だなぁって感じるだけっす。(;^_^A
書込番号:23586530
0点

ちなみにね、「PR-400NE」の「PPPランプ」オレンジってことはっすね、「2セッション接続」っていって、「ふたつの接続認証」が行われてますよー、ってことを表しているっす。
ふつーはっすね、「PPPoE接続」ひとつだけだと、「緑点灯」になるんっすね。
なので、「PPPoE接続」と、「v6なんちゃら」接続、ふたつになってたりしないのかなぁとか・・・、
「PR-400NE」と、「Deco」と、ふたつの接続設定してたりしないのかなぁとか・・・、
まっ、そんなこんなを、考えたりするわけっすね。(;^_^A
書込番号:23586591
0点

あと、「確認ページ画像」で、「IPv4」「IPv6」両方が、「PPPoE接続」ってなってるんで、これが「2セッション接続」ってことを表しているのかなぁとか。
まっ、ワタクシが、いろいろと、まちがってることを考えてしまってるのかもしれないっすね。('◇')ゞ
書込番号:23586599
0点

ひとつ気づいたことがあるっす。
「IPv4 PPPoE方式」「IPv6 PPPoE方式」って、ふたつなっているっすよね?
これで、「PPPランプ」が、「オレンジ」になっているんっすね。
これ、「IPv6 PPPoE方式」のほうは、「PR-400NE」の設定画面で、「切断」したほうがいいとは思うっす。
書込番号:23586998
0点

>Excelさん
たくさんアドバイスありがとうございます
それでですね、あの、
配線や契約内容を再確認してみたところ、なんと「ひかり電話」でした…
OCNではなくNTTの方で入っていました
ですので、Excelさんが緑ランプをふしぎと仰っていたのは正しかったのです
確認不足でお時間を無駄にしてしまい申し訳ないです
という事は、
>「ルーター」なんて買わんでも、「PR-400NE」で、「v6なんちゃら」の、「接続」「認証」ができるっすよー。
なのだと思うのですが、
ただOCNマイページから「IPoEの提供情報」の項目を見てみると添付画像のようになっていたので
これはもう設定ではなく、
OCNさんが対応してくださるのを待てという事なのかなと
書込番号:23587673
0点

なぁんだぁ(*'▽')、んであればっすね、モー、「A6」なんて買ってるどころではないっすよ。
「PR-400NE」の設定画面に入って、「PPPoE接続」を「切断」ってしてみるっす。
おそらく、「IPv4」「IPv6」の、2ヶ所あると思うんで、「両方とも」切断してみるっす。
「切断」したら、その画面の、ちょっと下にある「設定ボタン」を押して、保存することを忘れずにねー。
「切断」したら、念のために、「PR-400NE」の電源を入れなおすっす。
そーすると、「PPPランプ」が消えて、「PR-400NE」に有線直結でインターネットできるかどーかを確認して、
インターネットできたら、もっかい、
>「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
>https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
で、確認してみるっす。
まずはここまで、どうでしょうか。
書込番号:23587744
0点

>Excelさん
ありがとうございます…!
> そーすると、「PPPランプ」が消えて、「PR-400NE」に有線直結でインターネットできるかどーかを確認して、
消えました 有線でネットできました
>「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
>https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
>で、確認してみるっす。
画像の通りになりました
よろしくお願いいたします
書込番号:23588039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、ヤッパシ、「IPv4」「IPv6」両方の接続があったすか?
まだ、「IPv4 PPPoE方式」ってなってるんすけど、とりあえずは、「PR-400NE」で「v6なんちゃら」できているんで、次は,
・「Deco」のほーを、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
に設定変更するっす。
ここまで終わったら、
・「PR-400NE」の前面ランプ状態の画像
・「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
をもっかいお願いするっす。
書込番号:23588220
0点

ひょっとしたら、「IPv4 PPPoE方式」ってなってるのは、「Deco」のほーに、「PPPoE設定」が入ってるのかもしれないっすね。
「ブリッジモード」にすると、それが無くなって、「IPv4 IPoE方式」ってなるんでないかしら。
あるいはっすね、「Deco」にへんな設定が残って、悪さしたりしないように、
「Decoをリセットボタン初期化してから、ブリッジモード設定にする」
ってしたほーがいいかもしれないっす。
書込番号:23588254
0点

「Decoの再設定」が、それほど手間でなければいーんすけど、「メンドクサーイ(;^_^A」ってことならばっすね、
「Deco」の設定画面で、「PPPoE設定」が入っていないことを確認するってことでもいいっすよ。
んで、それから「ブリッジモード」にするってことで。
書込番号:23588283
0点

>Excelさん
>・「Deco」のほーを、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」
一度リセットボタンで初期化してから再設定→ブリッジモードにしました
最初の選択肢は「動的IP」を選んで設定しました
>・「PR-400NE」の前面ランプ状態の画像
>・「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
画像アップします
ついでにPR-400NEの設定画面の画像も上げました
できていますでしょうか?
書込番号:23588358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
の画像は、「PR-400NE」に有線直結ですか?
いまは、
・「PR-400NE」有線直結
・「Deco」で無線
両方で、ふつーにインターネットできていますか? ヤフーとか、価格コムとかの、ふつうのホームページが表示できますか?
念のために、
・「PR-400NE」有線直結して再起動したPCの「IPアドレス」
・「Deco」で無線で接続した端末の「IPアドレス」
は、いくつになっていますか?
「IPアドレス」は、ぜーんぶ書いても、セキュリティ的心配はないっす。
書込番号:23588392
0点

>Excelさん
>・「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
>の画像は、「PR-400NE」に有線直結ですか?
はい直結です
>いまは、
>・「PR-400NE」有線直結
>・「Deco」で無線
>両方で、ふつーにインターネットできていますか?
直結:
できる…OCN接続確認、Google検索など
できない…価格com、Yahooなど
無線:
できていないです
>・「PR-400NE」有線直結して再起動したPCの「IPアドレス」
>・「Deco」で無線で接続した端末の「IPアドレス」
は、いくつになっていますか?
画像添付します(「192.168〜」だけでよかったのでしょうか?)
無線(iPhone)の方は、インターネットはできないですがWi-Fi接続まではできているので画像をアップしてみます
何度もすみません、よろしくお願いいたします
書込番号:23588437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できない…価格com、Yahooなど
うん、やっぱりぃ。('ω')
つーことはっすね、「ホームゲートウェイ」での「IPv4 over IPv6」が、キチンと有効になっていないっすね。
「接続確認」の説明でも、
「IPv4とIPv6両方の接続環境がIPoE方式となっていれば、IPoEで接続できています。」
って書いてあるしね。
んでも、
>ただOCNマイページから「IPoEの提供情報」の項目を見てみると添付画像のようになっていたので
ってことなんで、「PR-400NE」ホームゲートウェイでできない「なにかの条件」があるんだと思うんっす。
ココは、プロバイダーに「直接」問い合わせてもらったほうが、「確実!」っすね。
で、「なにかの条件」を満たしていなくってってことならば、
・何かを、どうかすると、できるようになるのか?
・だとしても、そのハードルがちょっと高いんで、それよりも、「A6」つけちゃったほうがいいのか?
ってことは、あとは「ご本人サマ」の判断ってことになるっすねぇ。
書込番号:23588537
0点

>Excelさん
>ってことなんで、「PR-400NE」ホームゲートウェイでできない「なにかの条件」があるんだと思うんっす。
>ココは、プロバイダーに「直接」問い合わせてもらったほうが、「確実!」っすね。
問合せしてみます
設定というよりも契約内容の問題かもしれないですよね
もしもよさげな解決方法が得られた時はまた書き込みに参ります
現環境でIPoE接続できる可能性があるとわかり、
早まってA6を買わずにすんでよかったことは収穫でした
Excelさん、私の拙い説明でここまでのご相談にのってくださりありがとうございました
書込番号:23588693
0点

OCNに問い合わせればわかると思いますが、
肉うまいさんの場合は提供開始連絡を待っての申込みになります。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
Excelさんのおっしゃっている通りPR-400NEがそのままIPv4 over IPv6の接続ルーターとして使えるはずです。
NTTへのV6オプションの契約もできているようですし、提供開始の連絡を待つだけですね。
書込番号:23588843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





