Archer A6
- セキュリティ規格「WPA3」や国内で主要なIPv6 IPoEに対応するMU-MIMO Wi-Fiルーター。
- 最大867Mbpsの5GHzと最大300Mbpsの2.4GHzの同時利用が可能。スマートホーム機器や古い機器も使用できる。
- 全ポート(1WAN+4LAN)Giga対応。PCやスマートテレビ、ゲーム機を有線接続することで高速で安定した通信を確保できる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A6
こんにちは。お邪魔致します。
使用ブラウザ:FireFox 64bit・最新
OS:Win10Home 64bit
それでですが・・・
設定画面へのログインパスワードを任意に設定したく、設定画面に入って変更を完了/保存出来ましたが、
疑問はその後で、
(※各参考画像もGoogleドライブのURLに挙げましたが)、
<1>その後、改めて設定画面に入る際、パスワードを入力し(画像1枚目)、入ると、
<2>パスワードの欄に16進数値らしきランダムな16桁以上あるらしき文字数列が自動生成され(画像2枚目)、
なんだコレ?と思いまして、その際には「更新」はしませんが、
<3>ログアウトする際には、今度は、「パスワード」の欄は変わっていないのですが、「ユーザー名」の欄に「日本語」と生成されて、保存するかしないか、を求められます(画像3枚目)。
ここでも、保存はしませんが、
<4>この、ログイン/ログアウトをする度に、毎回、更新や保存を問われるダイアログが出るのと、多数桁パスワードや、日本語というユーザー名が、自動生成される事が止まる設定/方法があるのか?と思い、設定画面をざっと視てみましたが、無さそうで(画像4枚目)、
そこで、質問本旨ですが、
『Q:FireFoxをご使用の方で、ログイン/ログアウトの度に、毎回、同じ事の繰り返しになるのを解決する方法をご存じの方が居ますか?』
TP-Link社のサポート窓口曰く、
「・・・Firefoxにはパスワード欄とおぼしき入力欄に対し、自動的にランダムなパスワードを生成する機能を備えるものと存じ〜〜
TP-Linkのルーターにはパスワードをランダム生成する機能は無く・・・」
という事で、ブラウザ依存の問題かと考えまして、
ちなみにで、
・GoogleChromeではこの事象は出ませんでした。
・今までに、BUFFALO社やAtermシリーズのルーターの使用経験がありますが、その様な事象が出た事はありませんので、驚いたのですが。
FireFoxを諦めてChromeにしましょう、という方向性は取り敢えずも無しで。当方、Chromeはどうしても使い心地が好みでなく。
書込番号:24593162
0点

tp-link製の親機は使ってないですが、
firefoxは使っています。
firefoxではURLごとにログイン情報を管理できますので、
下記参照して、A6のログイン情報を編集してみてはどうですか。
https://support.mozilla.org/ja/kb/password-manager-remember-delete-edit-logins
書込番号:24593177
0点

早々の応答投稿を有難うございます。
すみません、補足します。
設定画面アクセスするのが所詮、ローカル内のURLな訳で、なので、
TP-Linkへの(WiFiルーターへの)ログインURLを、
初期値の192.168.0.1(←A6の初期値)から、LAN側アドレスの変更にて、192.168.●.●に変更しました。
※これ、今もAtermルーターは所持している(片方のルーターに故障等の不具合が生じた時の対策の為)のですが、両ルーターで同じLAN側アドレスにしているんです。
設置交換した時に、いちいち変えないで済みます故。
ですが、LAN側URLが同一である事とは、関係ない事かと思われまして。
2枚の画像に挙げたFireFoxの設定箇所も、改めてチラッと視ましたが、解決には至らず。
書込番号:24593227
0点

https://support.mozilla.org/ja/kb/password-manager-remember-delete-edit-logins#w_subetenobao-cun-saretaroguinqing-bao-woxiao-qu-suru
パスワードを削除する
保存機能を無効にする
添付画像の設定
強固な〜のチェックを外す。
書込番号:24593264
0点

ご投稿有難うございます。
しかし、この設定ですと、ユーザー名やパスワードを保存できるという、FireFoxのそもそもの良さを殺してしまうので、それは望みません。
設定画面に入る時の度に入力する必要が生じます為。
書込番号:24593311
0点

TP-LINKの無線LANルーターによって挙動が違うみたいですけど。
うちのArcher C6の場合、
パスワード保存のダイアログボックスが表示されたときにパスワードが長くなり暗号化されてます。
そのまま保存させます。
ログアウト時は特に何も表示されず、ログイン画面に移行します。
再ログインは、パスワード入力フィールドをクリックすると保存したパスワードかFireFoxのパスワード管理画面の選択が表示されます。
保存したパスワードを選んでログインをクリックすると、「Message too long for RSA」とダイアログが表示され、OKをクリックすると設定画面が表示されます。
Archer A2600の場合、
パスワード保存のダイアログボックスが表示されたときにパスワードは元のままで保存されます。
こちらもログアウト時は特に何も表示されず、ログイン画面に移行します。
再ログインは、すでにパスワードが入力フィールドに元の文字のまま入力されていて、ログインをクリックするとそのまま設定画面が表示されます。
Archer A6は持っていないので確認できませんけど、機種によって表示やパスワードの保存が違うのかと思われます。
ログイン画面とかのHTML言語のソースに影響を受けているのかも。
普段無線LANルーターのパスワードはブラウザに保存させずに使っているのですが、試したら2機種で挙動が変わるとは思いませんでした。
書込番号:24593441
1点

ご投稿有難うございます。
え!?という事は、Archerシリーズの機種依存かもな事象みたいですねぇ…。
つまり、機種に依って、ファームウェアの細部の設計が異なる、という事…みたいですねぇ、う〜ん。
有り得ちゃいけない事ではないですが、不思議なものですね。
書込番号:24593500
0点

あれ?しかし、Chromeでは事象が出ていないので、となると、
Archerシリーズ個々の機種のファームウェア設計と、
ブラウザとの相性問題、という事に落ち着くのかも、ですかね…。
書込番号:24593532
0点

>ブラウザとの相性問題、という事に落ち着くのかも、ですかね…。
これもなんともいえないところですね。
ブラウザもエンジンが違えば必ずしも完全に同じではないのでコードによっては動作に差が出ることもあるのかもしれません。
逆にTP-LINKでそのあたりのコードが違う方が生産性の点で不可思議ですが。
書込番号:24593756
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





