アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 342〜965 万円 (109物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 14 | 2023年7月31日 13:29 | |
| 44 | 13 | 2023年7月9日 23:35 | |
| 74 | 26 | 2023年7月4日 00:41 | |
| 460 | 73 | 2023年6月18日 20:41 | |
| 23 | 9 | 2023年5月27日 18:10 | |
| 427 | 158 | 2023年5月6日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアにレーダー取付た方教えて下さい。
オートバックスで取付しようと考えているのですが、電気自動車故にディラーで頼んだ方が良いのでしょうか?
ガソリン車も電気車も取付に関しては、特に変わりは無いと思うのですが、知識がない為、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25360131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートバックスで聞いたほうがよいかと思います、ARIAは取付けしたことないから取り付け出来ないとか言われても困りますからまずはお店で相談した方がよいですね
書込番号:25360159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>oyajichanさん
申し訳ありません。m(_ _)m
アリアに取付した事はありませんが…
現行ノート、クラウン、プリウス等に取付した事はありますが裏取りコード取付だったので特に問題はありませんでした。
電気、ガソリン関係無くOBDU接続だと不具合が出る物もあるのでこの頃は裏取りコードしか接続していませんが…
書込番号:25360188
2点
oyajichanさん
電気自動車だからという事ではありませんが、ディーラーでは社外品の電子機器の取り付けを拒否するかもしれませんね。
ディーラーに取り付けを拒否されれば、必然的にオートバックスでの取り付けになりますよね。
因みに私の場合、以前スバルディーラーにレーダー探知機の取り付けを断られました。
書込番号:25360190
2点
>oyajichanさん
レーダーは多くの方が取り付けられています。私は…アリアのコミュニティには入っていますが、今週末納車なので実車がありません\(//∇//)\
oyajichanさんがどの程度詳しいかが分からないですが、まずOBDUから信号を取るのはやめた方がよろしいかと思います。確定的ではありませんが、アリアのトラブルの発生確率が上がる可能性があります。オートバックスも大型店はOBDU接続は拒否されると思いますが…
ディーラーで取り付けて貰えるのであれば、その方が安心ですが、他メーカーでは保証に影響する場合もあるようです。今の車は精密機械で電波等も出しまくっていますので、思わぬところで干渉する事があるようです。
残念ながらコミュからの情報ですと、通信絡みの初期トラブルはアリアは多めであるようです。と言っても、多くの方は問題なく使用されていますので、結局自己責任という事になります。
書込番号:25360192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今岡山県にいますさん
>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん
>hnakaさん
丁寧にご返信頂き誠に有難う御座います。
とても参考になります。
書込番号:25360254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前レーダー付けてましたが、現在は必要性感じません。
皆さんは何でレーダー取り付けるのですか?
書込番号:25360973
6点
>のり太郎 Jrさん
「以前レーダー付けてました」それが答えです。
書込番号:25361024
5点
GPS情報を見る為ですよ。スピードメーターとの誤差がありますからね。スピード違反しても捕まらない為ではないですよ。
書込番号:25361051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>oyajichanさん
私は納車前にドラレコ、レーダー探知機をディーラーに渡し、
納車時に取付を依頼しました。
アリアは静かに滑らかに加速するため、
GPSベースの速度を目視しようと思い付けました。
取付依頼する先方にアリアでの作業受けられるか連絡してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25361208
1点
>nylonbeltさん
ご返信有難う御座います。
諸々確認してみます。
書込番号:25361253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、アリアB9e4LimitedにユピテルのLS2100を納車時にディーラーに取付けて頂きました。
アリアはOBDUに対応していないので、電源直結ケーブルで接続しています。
ちなみに、セパレート式ですので、液晶モニターはダッシュボード右側に、センサー部は助手席上への設置です。
書込番号:25364369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TanTacaTanさん
ご返信頂き誠に有難う御座います。
最新のレーダーですね。良いですねー。
私は今何処に付けるか悩み中です。
書込番号:25364398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家のアリアには納車前に購入したユピテルの2000をデイーラーに渡して取り付けてもらいました。やはりアリアは、加速がいいので必要かな?
書込番号:25365992
1点
>hisuinoheyaさん
ご返信頂き有難う御座います。
納車時にディラーにお願いしている方が多いのですね。
今更ながら私もそうすれば良かったと後悔してます。
書込番号:25366023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B6 2WDのサスペンションですが、停止時の揺れ?が初期ロットでは指摘されていましたが、いまのロットでは変わっていると噂されていますが、本当なんでしょうか?
書込番号:25232063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日納車されました。b6の2wdです。
残念ですが止まった時の揺れはありました。
まだ近場しか走ってませんが、慎重に止まっても必ず揺れます。
サクラは感じたことがない揺れで、正直気になりますね。
書込番号:25232361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
そうですか。慣れるまでですかね。
試乗車に乗った感覚ではあまり気にならなかったので、気にすると気になるのかもしれませんが。
書込番号:25232372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
b9e4では気になりませんが
気になるようでしたら車高調入れ替えてみたらどうですか?
例えばコレなど
https://amzn.asia/d/3weWBjv
書込番号:25233115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。blitzからもでてますね。30万くらいするようですが。
書込番号:25233863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試乗無しで2022年B6購入。
走行中に前方がトラックや軽トラみたいにポコポコ跳ねる感覚あり。重心位置とショックアブゾーバーの減衰率の問題?
高級感-安定感 不満足。
書込番号:25239297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も4/22納車致しました。キャンセル車でしたので装備選べずB6標準2wdサンルーフなしです
リアサスの件は納車前から気にしており、子供が酔いやすいので心配しておりましたが
1週間近距離でしかありませんが気になる揺れは感じられませんでした。
大き目の段差では突き上げ感が大きい気はしましたが高速のつなぎ目位であれば大丈夫でした
ちなみにクルーズコントロールでの発進や停止は揺れますので使っていません
エルグランドE52からの乗り換えでの感想です
書込番号:25243907
3点
ありがとうございます。みんカラでもレビューされていたので拝読しました。
安心しました。
書込番号:25243933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サスペンションの部番が今年の1月から変わっているようですが、変更点などわかるのでしょうか?
書込番号:25273210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産に聞いたら22/1と 23/1で部品番号は変わってますね。パソコンで確認したので間違いないです。しかし違いや適合は不明と言われました。本社にも電話しましたが違いは公表してないので、具体的にどう変わったのか分からないですね。取り付けも自己責任ですかね
書込番号:25294121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
アリアのオープンチャットで比較がありました。
だいぶ改善されているようです。
書込番号:25294234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になっていた事なので参考までに。
私自身元々乗り物酔いしやすい体質でして、対策(?)後の納車ですが乗り始めはやはり停止時の前後揺れがあり、少し酔いそうな感覚で気になっていました。しかし納車から時間が経ち現在ではほぼ揺れを感じなくなりました。
これが私が揺れに慣れたからなのか変更されたサスが熟れて揺れなくなったのかは分かりませんが一月程度でこの感覚になったので試乗されて気になさってるようでしたら少なくともサスの部品変更(?)後も最初は揺れを感じると思います。
書込番号:25294243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
サスペンションはこなれて落ち着いてくるとは思います。あとは慣れとブレーキングコツですね。
書込番号:25294253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
その後、揺れ、突き上げなど乗り心地に変化ありましたか?
私はまだ500kmでまだまだ不満です。
錘乗せたり、ワイスペ入れようかと考えたり、なかなか乗るのが楽しくならないので、なんとかしたいです。実は対策前のほうがよく感じました。
なんだかな、と言う感じです。
書込番号:25337637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B6の試乗動画がたくさん見られるようになりましたが、自動車ジャーナリストの多くが「後ろのほうからの揺れが気になる」「リアサスが落ち着かない」などというコメントを発しています。
一定速度でバイパスや高速道路を走っていると車体後部が上下に揺れ出してひょこひょこするとか、停車した直後にも揺れを感じるとか、どうもB6の乗り心地についてはあまり高い評価を得られていないような気がします。
どうやらより重たいB9用のサスペンションを使っているためB6だと軽すぎるのでは?という見方が強いようです。
既に納車された方や試乗された方はいっぱいいると思いますが、実際のところ、そんなに気になるほどなのでしょうか。
普段から出来の良い車ばかり乗っている自動車専門家だから気が付いてしまうのでは?と、私みたいな単なるドライブ好きにはわからないレベルだと思いたいのですが。。。
皆さんはどうお感じになったかお聞かせ下さい。
書込番号:24815707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
文章が上手く書けず、長文になってますので軽く読み飛ばしてください。
初期リーフと30アルファード乗ってる個人感想です。
1、前置き
今回はリーフの買い換えで、当初はデザインが好きなDSの4クロスバックを検討していました。
が、日本に入ってくる目処がたたないので
他を当たりました。
使用用途は妻の通勤10km、子供の送迎くらいで近所使いです。
リーフは自宅充電のみなのでガソリンは基本NGと指示を受けました。。PHVも候補に。
私は在宅で仕事でして、アルファードは旅行や長距離用です。
2、アリアの印象について
私も複数のジャーナリストの動画見ました。
そこから試乗した感じでは、
個人的にはネガティブな部分は結構当たっていると思います。
最初の試乗で感じたのは、悪い意味でスポーツっぽいサス(後方突き上げが強め)な印象なのですが停止時にゆっさゆっさ前後に3回くらい揺さぶられます。
後席は広いですが、長距離は厳しそうです。
同じ2トンクラスのアルファードでもそんなこと感じたことはありません。
キャラクターの違いでしょうか。
3、アリアの挙動?
同時に購入を検討、試乗していたランクルプラドは全体的にゆったり?フワフワだったと感じました。同じように停車時だけはゆっさゆっさします。
ハンドリングは全く違います。
他にはエアコン使用時に最小風量でも音が気になりました。
アリアは純EVプラットフォームですが
腰高感があります。クロスオーバーだからでしょうか?
しかし、アリアはある一定スピードでは最高に滑らかです。
加速も滑らかですし、車内は静かです。
天井から床まで30kgデッドニングしたリーフでしたが、静粛性はアリアが良いかと思います。
分かっていたことですが、吹き出しモードの切り替えは画面でしかできません。
4、キャンセルしました。
3月にB6を予約していたのですが
結局、私はこの揺さぶられと突き上げが不快でキャンセルしました。
生活範囲での使用ではキツイと思いました。
キャンセルしたのですが、6月に入りアリアの展示車が販売可能になり2週間で納車しますと、お店から言われました。うーん。
その頃は車探しに疲れていて、
どこか納得できるポイントがあればいいのかなと思いました。
散々、ネガポイントを紹介しました。
それでも決めたました。
それは、
デザインが好き。
納期が早かった。
使用用途があっていた。
リーフと同じように自宅で充電が良い。
でも、
最大の決めたポイントは、
ネガポイントを解消できると思ったからです。
私としては揺れと突き上げがなければオッケーだったわけです。
事前にリアが軽いことを知っていましたし、
納車後の車検証で確認しましたが軸重でリアが150kg軽いです。
そこで、、トランクに100kg位荷物を積んだらどう?空気圧下げてみたら?など
お店に相談しました。
で、やってみましょう!ってことで実験しました。よく付き合ってくれたなと思います、お店の方には感謝です。
で営業の方と一緒に試乗したところ、
良い意味で二人で何コレ?ってなったので決めました。やっぱりリアは重量物がないですから。
でも他のガソリンFFではそんな挙動にならないのに、なんでアリアはそうなるんでしょう。
サスセッティング以外にきっと事情があると思いますが分かる方居ますか?
バッテリーが軽くて、リアモーター無しでバランスが悪いんですかね。
納車後は砂袋80kg位をリアの車軸辺りに乗せて、空気圧を下げました。
トランク、床下収納も使えるので、
普段は存在を忘れそうです。
それでいいのか?と。
好きなので私はこれでオッケーです。
B6ですが、車両価格は540万円位からで諸経費、税金もお得です。補助金もあります。
私の場合は、メーカーオプションが選べずでしたが満足です。
シャークフィン2本のプロパイロット2は使うことがなさそうですが、いつか試してみたいですが。
個人感想文で参考になるか分かりませんが、同じ悩みを持っている方のお役に少しでもなればと思います。
書込番号:24815770 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
評論家には色々な人がいます。
レーサー上がりで細かすぎる事例を挙げ、知ったかぶりする人。
各部の寸法を測りまくる人。
メーカーに忖度する人。
などなど…
ただ、評論家を集めた試乗会などは同じ個体を使っているはずなのに評価は評論家ごと違う。
それを商売としている評論家ですらバラバラなのにネットの他人に評価を聞くってもっと無意味です。
もし所有するつもりなら他人の評価で「先入観」という壁を作らず、まず先に自分の評価をしましょう。
その自分の評価の答え合わせするなら構いませんが。
動画など見てからの評価って先入観に侵されてます(笑)
ここの掲示板にも多いですよ。
雑誌記事ど見聞きした事やカタログスペックで判断し力説する人。
書込番号:24815873 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>そんなに気になるほどなのでしょうか
それは乗ってみて自分で判断すること。
プロ・アマ問わず、試乗レビューなんてのは、
ネガティブに言われているポイントを覚えといて、
自分で試乗した際に、そのポイントが
自分にとってクリティカルか否かを確認する。
そのための参考情報でしかない。
書込番号:24815895
5点
>カプチーノ555さん
車体後部を重くしてみようという発想が面白いし、実験に付き合ってくれるディーラーの人も素晴らしいです。
硬めの乗り心地は好きですが、突き上げや揺れを和らげるのがサスペンションの働きなのにそれが機能していないということは、やはりB6アリアのサス設定は未完成なのでしょうかね。うちでもアルファード乗ってますがユッサユッサと揺れるけど不快に思ったことはないので、アリアを一度キャンセルするというからには余程のものだったのでしょう。
私も走行中のカタカタ音や風切り音がものすごく気になる方で、それが原因で「エクボもアバタ」になってしまうような変に神経質な部分があるので、多分カプチーノ555さんと同じ反応をしてしまいそうです。
でも、じゃあ何に乗る?と自問すると他に欲しい車もないし、e4-orceでは予算オーバーだし、結局B6しかないなとなるのです。
しかし荷室に重りを載せるアイデアで少し希望が持てました。
80キロってけっこう重いけど、そもそも最初から2tもあるし、後席に太めの大人が1人乗ってると考えればそれほど異常なことではありませんよね(?)。
貴重なご回答をありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:24816114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
>JamesP.Sullivanさん
まさにしくおっしゃる通りです。自分で体験もしていないのにネット情報に踊らされてしまう悪い癖ですよね。
でも購入予定の車の動画や記事を見まくってしまうのは、良し悪しの判断材料というよりも購入前のモチベーションを高めるのが目的なので、やっぱり見てしまうんですよね。
そんな中で、アリアB6は概ね好評ながらもほとんどの人が問題の揺れの部分を指摘しているので、これは見過ごせないなと思った次第です。
とにかくは試乗できる店を探して自分で感じてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24816128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉リニア95さん
RS-Rというメーカーからアリア用のサスペンション(バネのみ)もあるそうなので、バネレートと全長が変わったらどのようになるか気になります。
これはディーラーの方から教えていただきました。車高が下がるのが嫌なので迷ってます。
私も情報収集しながらテンションあげるタイプなので調べちゃって、混乱しました。
でも気になっちゃいますよね。
このパッケージでの完成度とメーカーさん頑張ったと思います。
すでに別件でリプロも対応しているそうなので、ソフトウェアの方も完成度は上がっていくものと思われます。
ぜひの生活圏での試乗をおすすめします。
無印b6だとリア床下は牽引用フックとパンク修理キットしかないので、発泡スチロールを移動させれば80kgは積載出来ました。
ただ、limitedはboseのウーハーがあるので厳しいと思います。
テスト時は荷台にオイルのペール缶100kg相当をのせていただきました。
テスト時よりリアオーバーハング内、かつ低重心で80kg積載しましたが、もうちょっと詰めたく、今日は追加で60kg実験しようと思います。それにしても暑いですね。
ブレーキから停止までのユサユサですが、
丁寧にブレーキすれば気にならなくなりました。
どこかで見ましたが、人間電制サスペンションを体得できるかでしょうか。
書込番号:24816216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
某評論家が最近SEVのブラインドテストと言う動画をあげているので見てください。
ブラインドテストを受けた人は、初めは変わらないと言っているのに某評論家が全然違うと言うと段々と違うかもと意見を変えて行く。
評論家試乗動画も同じで、試乗会で誰かの意見を聞いてそこに注視しながら乗って同じことを言う。
評論家の悪いところは、その現象の理屈を最もらしく語り、なぜそうなっているのかまでは語らない。
メーカー開発は評論家が言うことなど、分かった上で出している。
開発者とユーザーの意見統一ができ完成するのが最終型。
新型の評価で悪いところは取捨選択の結果だと思い、そう言うのが嫌なら最終型に乗るしかないです。
書込番号:24816223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>リニア95さん
ノート、オーラも2wdと4wdで乗り心地に差があるとレビューされています。
4wdがどっしりとした感じ、2wdが軽い(人によってはフワフワとも…)と。4wdは後ろにもモーターを載せるので、その重量が影響しているのかな?って思います。
書込番号:24816244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も30アルファードは結果、最終型で購入となりました。
不安箇所は解消されていると思ったからです。
車内広くて、サンルーフも大きく子供が喜んでいたのでそれで決めました。それも良いですね。
新型車、新製品?は何かしら完全じゃないと思いますが、きっとドラマが待ってます。
ワクワクです。
書込番号:24816277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
砂袋のイメージです。
荷台に100kg、荷台の蓋の下に80kg
少し間違えて合計180kgになりました。
突き上げ、路面の追従性は満足です。
大人3人分の重量のなのでさすがに
どっしりしました。
書込番号:24816344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
180キロも無駄な荷物載せんと
ネオチューンしてみては?
書込番号:24816695
5点
>ニックネーム名無しさん
ブラインドテストの話しは大いにありそうですね。
知らなければ気付かなかったものを、そこばかり気にするあまり。。。と自分もなりそうです。まぁそうなるのでしょう(笑)
書込番号:24816730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B6とB9がパワーも重さも違うのに同じセッティングというのはどうなのかと思うけど
気になるならリアのショックだけも変えてみた方が良いね。
5万円くらいの話しだしそのうち装着評価が出てくると思うけどね。
書込番号:24816734
1点
>てるずさん
ネオチューン知らなかったです!
お店で純正ショックアブソーバーの価格
伺って検討してみようと思います。
グレード別のサスが純正で用意されると嬉しいですね。他グレードと共通品番なのか気になります。
有益な情報有り難うございます。
書込番号:24816814
0点
ショック買う必要はないです、
今付いてる純正ショックの油換えるだけ
詳しくはサンコーワークスさんや
国沢さんにお尋ねくださいまし。
書込番号:24817076
1点
>カプチーノ555さん
180kgとはすごいですね。やはりとB9のバッテリーとリアモーターが加わったくらいがちょうど良いバランスなのかな。
自分も納車されたら試してみたいものです。
ただ老婆心ながら、コロンとひっくり返る程度の軽い横転事故でも、荷室の重量物が前方に飛び込んでくる例がけっこうあるらしいので、積み荷の緊結はしっかりと。。。トノカバーもそこまで頑丈には作られていないようですし。。。
アルファードは30が出てすぐに購入し、現在は後期型に乗っています。
同じ車なのにマイナーチェンジ後は乗り心地が柔らかくなったような、車がフワフワと軽くなったような印象で、その点は営業さんも同じ感想を言っていました。
アリアも年次改良などで大幅に改善されるんじゃないかとモヤモヤしていましたが、それを待ってると納車が何年後になるのかわからないので、購入を決めてすっきりしました。
>てるずさん
ネオチューンは私も初めて知りました。
アリアのショックアブソーバーは通常より太めに作られているようです。交換よりも現実的かもしれませんね。
書込番号:24817394
0点
ネオチューンはよく調べてみた方がいいですよ。
昔からあるのに普及しないのには理由があります。
私はAWDが発売されてから軸重を参考に錘を積んでみようと思っています。
床下収納部品も比較して錘スペースにしたいと目論んでいます
書込番号:24817463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リニア95さん
重りですが、土嚢袋にいれていますがしっかり固定できていません。
ず近くに12vバッテリーもあるので
何かしら対策が必要ですね。
書込番号:24817551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
床下の空間の大きさに驚きました。
ここにサブウーファーやモーター、バッテリー増量分が収まるわけですね。
自分のはBOSEを選びましたが、13cm径ぐらいで満足いくほどのサブウーファー効果があるのか興味津々です。
書込番号:24818538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カプチーノ555さん
展示車販売可能なのですか?
ちなみに、何県でしょうか?
書込番号:24818546
0点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
【使いたい環境や用途】通勤(片道30km平日)、週末の利用
【重視するポイント】車内の快適さ、経済的
【予算】700万
【比較している製品型番やサービス】アリアB6,レクサスNX 350h,クラウン(スポーツ)
【質問内容、その他コメント】以上のような利用ですが、実際に夏場のエアコン、冬場の暖房使用時にどのくらいの頻度で充電が必要になりますでしょうか?当方マンション住まいですので、帰り道に30分充電や、土日に買い物のついでに充電という使い方になります。現在軽自動車で満タンに入れて400km位走っています。試乗はしました。
あと、ディラーでは維持費は軽自動車並みと言われました。自動車税は5年間必要なし。(その後年間25000円)車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからないと言われましたが、実際はいかがでしょうか?
8点
自宅充電できないなら 「やめとけ」 と言ってみる
書込番号:25290607
24点
そんなめんどくさいことやめとけと、言ってみた
書込番号:25290618 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ディーラーは良い事しか言わないですよ。
>車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからない
これは事実かもしれませんが、真実では無いですよ。
あくまで故障しなかったらの場合だし、逆に考えれば故障しなければ
普通のガソリンエンジンでも同じ事。
書込番号:25290627
11点
>masamori80さん
EVには、あまり肯定的ではない人間ですが・・・
マンション住まいで、自分の家で充電できないのであれば、EVは止めた方がいいと思います。
帰りに30分ムダな時間が発生します。
それなら、家族のために30分早く帰ってあげた方がよくないですかね?
軽自動車で済んでいるのであれば、乗り潰すのが一番経済的と思います。
税金だけど、軽はざっくり1万/年、アクアは6年後から2.5万で計算したら、9年後に逆転しそうですよ。
重量税は知らんけど
書込番号:25290655
9点
>masamori80さん
自宅で充電できない環境であるならば全く おすすめすることはできないですね。
もし自宅から半径数百 M 以内に日産のディーラーがあれば話は別だと思います。
そもそも EV の充電に約30分以上かける 時間 コストが負のコストだと思います。
会社員であるならば 就業中に充電ができる環境でない限り おすすめはできませんね。
その点 自営業などは融通が利くので電気自動車は非常にお得だと思います。
単純に電気自動車を購入したいという理由だけなら 現行型のリーフを中古で購入することをおすすめします。
それでも自宅で充電ができる方のみですね。
充電後にはどのお店でも充電ができる環境は 整うと思いますが その結果 ほとんどの車が電気自動車になるためやはり 家で充電する方が 時間的効率が高いです。
電気自動車はお金が高い 安い ではなく充電する時間 コストを考えなければ普通の庶民にとっては手が届きにくいと思います。
書込番号:25290680 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>masamori80さん
EV乗りにとって、自宅で充電できないのは痛いですね。
ただ、昨今は電気料金が高くなってるので、自宅充電よりも、お近くの日産ディーラーの
急速充電器の出力にもよりますが、ZESP3の料金で充電する方が安くなるかと思います。
ちなみに、
私はリーフですが、通勤を主体に月1500kmほどの走行を、ほとんど外の急速充電でまかなってます。
ですから、
自宅充電ができないマンション住まいでも、
自宅周辺や通勤経路、勤務地近辺の急速充電器の設置状況によっては、EVの所有は大きな問題は無いと考えます。
またアリアは、90kWhの急速充電器の能力をフルに使えますし。
>車検もエンジンがないのでそれほど経費はかからない
車検費用については、2回目の車検(走行9万km)ですが、添付したスクショのとおりです。
(1回目は重量税の減税もあり、もっと安いです)
交換すべき部品は、経験上、ほとんど出ないと思います。
ディーラーさんの利益も考え、ワイパーゴムとエアコンのエアフィルターは交換を勧めてくるとは、思います。
有給が取れるなら、
ユーザー車検も、光軸の調整をテスター屋さんでするくらいで、簡単にいけると思います。
>あくまで故障しなかったらの場合だし、逆に考えれば故障しなければ
>普通のガソリンエンジンでも同じ事
とのご意見もありますが、
EVの故障は、ほとんどありません。
今まで2台のリーフで9年10ヶ月、22万kmほど走ってますが、
故障と呼べる事態は、急速充電ができなくなった(初期の頃の急速充電器との相性が悪かった)事だけです。
書込番号:25290692 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>masamori80さん
https://www.youtube.com/watch?v=_9H8NX4g6-A&list=PLhRp0ZRs7Lc1ENicCbyaFylVu-DKu0lVz&index=7
4年前のTESLAオーナーさんの動画でTESLAをEVに変えると参考になるかも。
B6の航続距離は現在乗られている軽自動車と同じくらいでしょう。
自動車税が5年間必要なしという事は東京都在住でしょうか? この点EVは大きなメリットとなります、補助金も出るし。ディーラーのおっしゃっている事に間違いはないとは思いますが、多少セールストークもあると思います。
上記動画にあるように内燃機関の車とEVは運用方法が変わります。急速充電しに行っても先客がいればその方が終わるまで待たなければいけないです。先客が2人であればさらに時間がかかります。
待ちきれずに他の充電器に行っても、行った先の充電器が故障していて充電できない場合もあります。
もし電欠してJAFを呼んでもガソリン車の様に10リッター給油とはいかず、最寄りの充電スポットまでレッカーされる事になります。
動画にあるようにせっかちな方には向きません。
また、他の方がおっしゃっている様に自宅充電できないのもデメリットだと思います。
私は8年半、ほぼ毎日のように急速充電しています。要は「慣れ」です。
書込番号:25290697
22点
私は
リーフのときは毎日家で充電してましたが
B9にしてから
週1-2回コンビニ(ABB90kw)で20分充電するだけで
十分運用できてます
充電時間が苦になるならおすすめしません
ガソリンのほうが楽ですから
書込番号:25290730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>masamori80さん
予算700あるなら半額の車買う方が経済的。
中途半端なハイブリットは冷暖房で燃費最悪になるので、化石燃料車お勧めします。
書込番号:25290800
1点
>masamori80さん
私も初めてのBEVがARIYAです。
現在ARIYAは受注停止なので新車購入は出来ません。
中古車なら球数は出ていますが。
もし受注再会した場合の事を記載します。
まず現在の補助金についてです。
新車購入なら国の補助金85万円。
東京都の補助金45万円+日産東京購入で10万円追加
+再生可能電気を契約使用していれば15万円追加。
合計155万円の補助金が貰えます。
但し、4年間所有する事が条件です。
私が購入したB6は総額585万円なので実質430万円です。
維持費についてですが東京都では自動車税が5年間免除。重量税も購入時と3年目の車検時免除。購入時の環境性能割(旧取得税)免除。
エンジンオイル交換、ラジエター、ベルト、マフラー類などのメンテナンスが不要。
電池は8年16万km?保証。
コンピュータ関係が多いので2万円弱のグットプラス保証は加入をお勧めします。(メーカー保証+2年延長)
EVの維持費はかなり安価です。
Dラーの方の言う事は間違ってはいないと思います。
東京都内は無料急速充電スポットが結構あります。
私も家に充電コンセントを設けましたが1度も使用していません。
無料急速充電だけで事が足りてしまうのです。
一応遠出の為の保険で日産ZESP3のプレミアム10契約しています。
一つ言える事は、せっかちな人にはEVは向かないと思います。
週1回、2回の30分の急速充電を我慢できない人はEVを購入しない方が良いと思います。
ギリギリまで電池残量を空にしてから充電と考えるよりも40%程度になったら充電を意識して空いていたら充電するくらいの感覚でいると気持ちが楽ですよ。
私も仕事帰りに週1程度充電していますが、充電時間を休憩時間としてARIYAといられる事を楽しみながら充電していますが30分って以外とあっという間ですよ。
日産コネクトで充電の空き状況もリアルタイムでわかります。前の人が充電して何分経過しているかなどもわかります。
これらを問題としなければ内燃機関車には無いEV良さである静かな室内とアクセルレスポンスの良さ、加速の良さなど良い事は沢山あります。
エンジン音が無いのでエアコンつけて音楽聞いたりTVみたりしていると部屋にいるのと変わらない快適さですよ。YouTubeでARIYAを検索すると沢山の動画が出てきますので参考にすると良いと思います。
私は、ノートepowerに乗っていましたが内燃機関車には戻れずARIYAの購入になりました。
充電などを手間と思うのであればノート、エクストレイル、セレナのepowerもお勧めです。
安い買い物では無いので充分検討してみて下さい。
書込番号:25290821 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
維持費視点での車選びは間違っています。
リセール含めて、トータルコストで考えましょう。
書込番号:25290837
6点
700万円の予算があるのに、軽並みの維持費とかに惹かれているのがバランス的に不思議感じます
その予算が出せる収入あるなら、毎回30分の充電拘束の自分の単価分が勿体無く無いですかね?
書込番号:25291172 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>masamori80さん
ここの住人が知ったかぶって書いた事で車種を変更するなら、何でもいいって事ですよね。
EV の魅力は乗った人にしかわかりませんよ。 先ずはレンタカーで長時間の試乗をお勧めします。
アリアなら日常使いは全く困りません。
充電に30分以上とか書いてる人が居ましたが、全く物知らずですね。
10分で100キロ分の充電が出来る時代に何言ってるのって感じです。
書込番号:25291173 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
都内在住マンション住まいです。
来年度マンションの駐車場に各駐車スペースに充電器が設置されますが、日産の、zeps3と近くにある無料充電スポットで事足りると思います。月1100キロほど走行しますが、都内なら無料充電スポットは色々有るし、家で充電すると電気代も高騰してますので、一概ににはどちらが良いか言えません。時間が大事(せっかち)なら家に充電器が必要でしょうね。
近所のショッピングモールに無料充電スポットが有るので、買い物がてら充電しています。
しかしながら、今後無料充電スポットが有料になるんではないかと心配では有りますが。
書込番号:25291175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>masamori80さん
こちらのサイトでもサクラですか
充電(電気)の方がガソリンより高いかも
とBEV失敗かもみたいな投稿有ります
今単に燃料費目当てでBEV選びはどうかと思います
通勤が幹線道路等加減速が多くない場合で
ある程度の距離を毎日使う場合はEVやHVより
ディーゼルがお得な気がします
書込番号:25291218
2点
他人の買い物だからどうでもいいけど、軽自動車の代わりに700万の車?
自宅で充電できるなら…それでもPHEVかなぁ。
自宅以外で充電するコスト計算して決めた方がよさそう。
できないならHVでも十分。
手放すとき二束三文な今の国産BEVはまだ待ちでいい気はする。
数年後に電池が変わったのが出てくるまでは。
書込番号:25291291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
近所のニトリの入り口近くに充電設備付きの駐車スペースがあるが、たまにしか空いていない。
もし自宅で充電設備がなくてEV持ちになったとすると、充電の順番待ちや充電待ちがあると思うと憂鬱です。
書込番号:25291294
1点
EV車を一週間ほどレンタルしてみては?
書込番号:25291472
2点
>masamori80さん
もう質問終わっているかもしれませんが、
https://e-sharemobi.com/
リーフやサクラで1泊借りてみるとか?
B6 e-4ORCE乗っていますが市街地で信号多いと5-6km/kWhくらいです。
往復60km x稼働日5日だと週一で急速充電50,60分くらいかな。
そうするとZESP3プレミア20, 月6600円になる?
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/
アリアはなんと言ってもデザインよく質感高いので、ぜひ一度試乗してみてください!
書込番号:25291621
2点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
こんにちは。4月の中旬に納車され1000キロ程度走行し、最近気になっている音についてお聞きしたくスレッドを立てました。
最近温度変化によるものか、車体から「パキッ」とか「チッ」という音が鳴ります。小石や枝とかを踏んだかチッピングか?と思って確認しますが、特にそのようなことはなく経過しています。
自分としては、ミッドナイトパープルという色から温度変化による軋み?みたいなイメージを持っていますが、先代のシルバーリーフでは聞いたことがない音だったので気になっています。
来週には1月点検があるので確認しようと思っていますが、皆さんのアリアでもこのような音が出るのか?出るのであればどのような理由なのかを知っておきたいと思いました。
もちろん、製品の質は担保された状態で出荷されているとは思いますが、新規工場からの出荷されているものであるためどのような不良が出るかわかりません。塗装割れとかに発展するようであれば早期に解決したいと思いました。
何か情報をお持ちの方がいれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25263797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>自分としては、ミッドナイトパープルという色から温度変化による軋み?みたいなイメージを持っていますが
エビデンスは無いが
塗装面でそれは無いと思う
温度変化が原因って事なら同意
書込番号:25263827
1点
>ブログライターさん
私も納車後いままでに2度ほど頭上、ルーフ前方から「パキっ」って音を聞きました。
はじめは飛び石でもくらったかなと思いましたが外傷も無いので特に気に留めなかったのですが
2回目があったのでやはり温度変化などによって何かが鳴っているのかな?とは思っていました。
まぁ原因はわかりませんが・・・ちなみにペダル廻りからもたまに「カチっ、ググッ」っといった音がします(;'∀')
これはプロパイかe-ペダルの仕業ですかね(;'∀')
まぁ機械仕掛けの車だし、運転に支障もないのでとくに気にしていません。
同時所有しているプリウスでもエンジンOFF後にガラガラバタバタと音がしますし
やはり電動車には何かしらの異音が付き物なのかな程度に思っています。
書込番号:25263962
3点
塗装の違いで鋼板が音が出るほど変形するとは思えないので
エアコンで冷却されたことによる内装の伸び縮みで発生するきしみ音とかじゃないの。
書込番号:25264040
5点
納車から一年経ちましたが、鳴らなくなりましたよ。
パチッ!とかピチッ!って感じのやつですよね?
納車当初は『なんか割れてんの?』って感じでよく鳴ってましたが、めっきり無くなりました。
新しく出た車だから色々不具合出てくるでしょ… って感じでそこまで気になりませんでした。
書込番号:25264082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他車ですが気温が上がり冷房を始めると温度差で結構大きな家鳴りならぬ車鳴りが出ます。
冷房を入れない季節はならないのですけどね。
私のは室内関係です。
車外なら樹脂部品等の組み付けですね。
組み付けは簡単に設計されています。
緩いと脱落しちゃいますけど鳴らないです。
でもしっかりしすぎると…限界を超えた時点で大きく鳴る…
書込番号:25264470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チッ
飛び石みたいな音ですよね?
この音はスピーカーから聞こえませんか?
録音してる音源が原因だと思いますよ。もう一度聞いてる音源を入れ直せば鳴らなくなりますよ。私はこれで鳴らなくなりました。
書込番号:25265765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も昨日高速走行中にカッチと飛び石のような感じで
後席左側真上の辺から音がしました
aiボックスでラジコ聞いていたので
残念ながらスピーカーからではないです
書込番号:25266776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4月2日リミテッド納車しましたが、たしかに音が!私には、Bピラー辺りからこつと言う音がします。色はシェルブランドです。この書き込み見て販社に聞いてみるつもりです。
書込番号:25274985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のアリアはホワイトとブラックのツートンカラーですが やはりパキッとかミシミシと音が鳴りなす
鳴る場所は決まってて運転席側の前方ドアと後方ドアの間です 右耳の少し後ろから異音が聞こえてきます
温度変化か気圧の変化で鳴るのかなと思っていました。
異音がするのは自分の車だけかと思っていましたがそうではないのですね
1年ほどで鳴らなくなったとの書き込みもありましたが 様子を見ようかと思いますq
書込番号:25276580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
そんなに早まるんですか?B6標準で5月契約なら同時期になるんですかね。limitedの方々は2月中には全て完成するって見立てなんでしょうかね。早まるのは嬉しいけど。こちらはなんの情報も入ってこないから、分からない事だらけです。
書込番号:25066605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>lipusuさん
素晴らしいですね
ボディカラーは何色ですか?
メーカーオプションは、プロパイロット2.0だけですか?
書込番号:25066882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボデーカラーはミッドナイトパープルです、メーカーオプションはプロパイ2以外は無しです。
書込番号:25067449
5点
自分もB6プリズムホワイト、6月初旬注文ですが、まだ納期の連絡無しです、、、
書込番号:25067791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もB6標準を2022年6月に注文しましたが、2024年3月ごろになる見通しです。(2023ではなく2024年)
Boseやサンルーフを付けてるのも影響してるのかな?
アリアは外観インテリアも装備もとても気に入っているし、さらにリーフ同様に大幅値上げが考えられるのでキャンセルするのももったいなく思い、このまま待とうと思います。
書込番号:25068952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lipusuさん
私も2022年6月契約で2023年6月まで納期が早まりましたと連絡がありました。
オプションはプロパイ2、サンルーフ、寒冷地のステルスグレーです。
担当の方からはまだ前後する可能性はありますが、生産がスタートしたので元の納期に戻りましたと言われました。
書込番号:25070110
6点
良かったですね。私も年明けにディーラに再確認します。6月納期でしたら補助金は確実ですね。私は3月納期だと、どうなるのでしよう。
書込番号:25070129
2点
当初4月発注で7月納車予定が、2023年3月に延びたためにキャンセルになったという個体にたまたま縁があり、10月に契約したのですが、12月10日にディーラーから、納車ステータスが2024年の5月になった旨連絡受けました。
B6標準のホワイトに、PP2、ルーフ、BOSEのオプション付きのものです。
年明けになればもう少し精度のあがった予定が出るとのことで、早まる期待はしているものの、元々色もグレードも縛られていて不満もあったので、再来年になるようならキャンセルかな〜と…
書込番号:25070616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
戸惑いもあるとおもいますよ。年明けには正確な情報が欲しいですね。キャンセルが沢山出たのではと、推察されますね。
書込番号:25070720
5点
新春初売りにいつてきました。早ければ3月納期だそうです。理由は相当数のキャンセルがでたため、B6用の予約数のバッテリとICチップの確保の目途がたつので、B6は6月の完納予定だそうです。標準もリミテッドも関係ないかもとのことです。 それと出荷順は単色からだそうです。
書込番号:25086886
12点
6月完納とは本当ですか??
かなりワクワクします!!
2024年ではなく、2023年という捉えでよろしいですか?
書込番号:25086993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりそうなのですね。
年末にアリアクラブのチャットで、limted優先ではない言い方になっていたので。
書込番号:25086997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、今年の6月の完納予定ですとのこと。 其れとメーカーからのディーラの情報開示はディーラの電気自動車の販売数の多さによると思われます。
書込番号:25087017
2点
情報開示の件ですが、販売台数が少ないと、ディーラーに情報が下りていない、ディラーは知らないということですか?
書込番号:25087070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうだと思います。 私は今のディーラと他のディーラに取引先の息子さん勤めているので確認すると、メーカからの連絡はまだないそうです。 もう少しすると情報開示をするのではないかと思います。
書込番号:25087094
3点
lipusuさんのおっしゃる通りの話を営業マンから聞きました。
1/末に日程が明確になるようです。
楽しみですね!
書込番号:25087257 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
待てば海路の日和ありですよ。 B6アリアの再販開始では、100万は値上がり確実だそうですから。
書込番号:25088892
8点
22年2月予約:8000番台、B9 e-40RCE limited ミッドナイトブラック。22年10月6日注文、当初の納車予定は23年5月、22年12月にディーラより納期が23年1月末に早まったと連絡あり。23年1月初旬、書類作成の為、ディーラ(小さな地方都市)訪問。アリアは既に県内にあり、営業所には1月中旬に入る、納車は1月下旬の予定。オプションはドラレコ程度。
書込番号:25091348
6点
アリアの中古車 (109物件)
-
- 支払総額
- 510.3万円
- 車両価格
- 504.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 474.2万円
- 車両価格
- 469.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 453.3万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
アリア B6 メーカーナビ プロパイロット2.0 寒冷地仕様 クリアビューパック リモートパーキング 前後ドラレコ シートヒーター パワーバックドア SOSコール スマートルームミラー
- 支払総額
- 428.5万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 631.5万円
- 車両価格
- 619.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 510.3万円
- 車両価格
- 504.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 474.2万円
- 車両価格
- 469.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 453.3万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
アリア B6 メーカーナビ プロパイロット2.0 寒冷地仕様 クリアビューパック リモートパーキング 前後ドラレコ シートヒーター パワーバックドア SOSコール スマートルームミラー
- 支払総額
- 428.5万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 631.5万円
- 車両価格
- 619.8万円
- 諸費用
- 11.7万円












