OBSERVE GIZ2 205/60R16 92QTOYO TIRE
最安価格(税込):¥13,100
(前週比:-1,750円↓)
発売日:2020年 8月 1日



スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > OBSERVE GIZ2 205/60R16 92Q
いよいよスタッドレスタイヤの検討時期になりました。
現在は,ミシュランX−ICE+ですが,購入時のタイヤショップからは,積雪とアイスバーンならブリジストン,ヨコハマ。
年に数回の雪で,ドライ路面優先ならミシュラン,とのアドバイスでした。
今年も,ブリジストン,ヨコハマ,ミシュランで悩んでいたところ,トーヨーが急浮上してきました。次の動画です。
皆さん,いかがでしょうか。アドバイスください。
【乗り比べ】スタッドレス7社の良さと特性をアイスバーンで引き出す!比較!
https://www.youtube.com/watch?v=ntQvMXwZrfg
https://www.youtube.com/watch?v=P-weMNEWORI&list=PL2eoAbhj5pRdgdXtRYfHc74HYgTewo0Qc&index=22&t=39s
書込番号:24948941
9点

リンク先の雪道太郎さんの動画見るとOBSERVE GIZ2やNANKANG AW-1の評価は高いですね。
個人的な考えとしては、スタッドレスタイヤでメジャーブランドのBLIZZAKシリーズ、iceGUARDシリーズと比べると2シーズン目以降からの評価はまた違ってくると考えてます。
トーヨーのスタッドレスタイヤは新品時からタイヤ自体が硬く、経年によるトレッド面の硬化もやや早めに感じます。
実際、3シーズン履いた前作のOBSERVE GARIT GIZを組み替えた時に感じました。
長く使用する(効く)目的ならBSやヨコハマのスタッドレスタイヤを、ドライ路面優先ならタイヤショップの勧めるミシュランかなと個人的には思います。
書込番号:24949025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>購入時のタイヤショップからは,積雪とアイスバーンならブリジストン,ヨコハマ。年に数回の雪で,ドライ路面優先ならミシュラン,とのアドバイスでした。
そうですね。
一般的にはタイヤのコンパウンド(吸水系コンパウンドは氷に強い・摩耗に弱い・その仕組みからトレッド剛性が低めなのでフワフワしやすい)からして、そのように言われています。
>トーヨーが急浮上してきました。次の動画です。
動画は既に拝見済みです。
TOYOタイヤは吸水カーボニックセル(GIZ2はNEO吸水カーボニックセル)により、吸水性をもたせています。また、鬼クルミはひっかきもありますが、抜け出た部分も吸水に貢献し、その性能を向上させています。
今年免許を取ったうちの子にはTOYO製スタッドレスタイヤを購入するつもりです(栃木県南部、近年は降雪年数回、凍結も日陰部分に数回程度)。
20年前にTOYO製スタッドレスタイヤでスキーにガンガン行ったこともありますが、全く問題はなかったです。
・知人の車に同乗です。
・道中には積雪〜凍結路でアスファルトは出てない状態の路面が続きました。
そもそもスタッドレスタイヤは、限界まで使うような運転は避けるべきですが、緊急時にはそうも言っていられません。
万が一のときのための保険と考えると、積雪路・凍結路での効きを最優先する選択をすべきものです。
ドライが〜とか、摩耗が〜とか、腰砕けが〜とか、確かにありますが、タイヤなりの走らせ方をすれば問題はないです。
そもそもそこを気にされる方って、サマータイヤとスタッドレスタイヤで運転の仕方を変えないのでしょう。
TPOをわきまえればいいだけなのですけどね。
書込番号:24949028
11点

早速の返信ありがとうございます。
そうですね。3シーズン目以降も大切ですね。
硬いといえば,ミシュランも最初から硬いなと感じました。
動画の中では,「道外ならば」「街中は知るなら」も気になっています。
まだまだ悩む日が続きますね。
書込番号:24949044
4点

>かぎねこさまさん
兵庫県南西部へ岡山県東部(中国道沿い)から25年通勤していました。
BSは、最新のBLIZZAK VRX3以外はほぼ全種類使用経験があります。
VOXY-HV(8年前)で、VRX2を使用した時耐摩耗性が脆弱で、高速のハンドリングもタイヤの柔らかさゆえフラツキを感じました。
そこで、その後DUNLOP WM02に履き替え使用したのですが、兵庫県中部辺りの積雪、アイスバーン等はBSと大差なく(私の体感)、高速のハンドリングも夏タイヤ並み、耐摩耗性もかなり優れていました。
地元のタイヤメーカーでもあり、性能面でもこの地域では最適ではないかと思います。
一度候補としてお考えになってはどうですか?
書込番号:24949121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Berry Berryさん
そもそもスタッドレスタイヤは、限界まで使うような運転は避けるべきですが、緊急時にはそうも言っていられません。
万が一のときのための保険と考えると、積雪路・凍結路での効きを最優先する選択をすべきものです。
ドライが〜とか、摩耗が〜とか、腰砕けが〜とか、確かにありますが、タイヤなりの走らせ方をすれば問題はないです。
そうですね。
動画であるような「攻める」運転をすることもありませんし,雪道は周囲に迷惑かけないでいかにブレーキ踏まずにトロトロ運転するかで,毎年,雪道初心者状態です。
というより,年2〜3回の突然の雪道は,周囲の車が立ち往生している状態ですね。
>kmfs8824さん
最初のスタッドレスはダンロップでしたが,特に問題があったわけではありません。
その頃は,ゴルフクラブも含めてダンロップファンでしたが,年2〜3回の雪道を無難に乗りこなせてました。
書込番号:24949195
2点

>RTkobapapaさん
すみません。
先ほどは,返信先を間違えてしまいました。大切なアドバイス,申し訳ありません。
最初のスタッドレスはダンロップでしたが,特に問題があったわけではありません。
その頃は,ゴルフクラブも含めてダンロップファンでしたが,年2〜3回の雪道を無難に乗りこなせてました。 と思っています。
書込番号:24949206
3点

GIZ2はゲルの材質配合を変更してゴム質そのもの時間による劣化は改善されたってメーカーは言っている。
ちなみに今年度3シーズン目のGIZ2を履くつもり。
書込番号:24964411
7点

>Evil poisonさん
ありがとうございます。
https://www.toyotires.jp/product/obgiz2/
メーカーのHPによれば,性能がずいぶんよくなったようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ntQvMXwZrfg
https://www.youtube.com/watch?v=vvTRh2haWHE&t=158s
この動画も何度も見ました。
IG60の書き込みも参考に,もう少し考えたいと思います。
書込番号:24964955
1点

タイヤナビゲーターでの評価がでています。
TOYO OBSERVE GIZ2 の評価が,雪道太郎さんの動画に比べて低すぎるような気もしますが。いかがなものでしょうか。
TOYO GIZ2
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-toyo/observe-giz2%ef%bc%88%e3%82%aa%e3%83%96%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%82%ba%e3%83%84%e3%83%bc%ef%bc%89
YOKOHAMA iG60
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-yokohama/tire-efficiency-yokohama-iceguard-6
MICHELIN X-ICE SNOW
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-michelin/x-ice-snow%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9-%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%ef%bc%89
タイヤ205/60R16 工賃込みで
GIZ2 65,000円
iG60 81,000円
X-ICE 81,000円
WM03 96,000円
で,ほぼGIZ2に決まりかけていたのですが。またまた悩みが増え始めました。
書込番号:24968042
3点

タイヤナビゲーターは絶対値ではないですね。
ブリザックの発泡(あわ)という漢字も発砲(てっぽうのぽう)になっていますし・・。間違っている。
氷上ではなくてドライ性能ですが、ブリザックVRX3も悪くないですが、GIZI2の方がしっかりしてるのに、GIZ2の方が性能が低くされています。
ブリザックびいきの事しか書いてないため、本当の所は????って思っています。
東洋の肩を持つわけではありませんが、ブリザックよりも優れた3Dサイプを採用するのが早かったですし吸着材料のゲルについても横浜やダンロップよりも先に採用しました。
サイド剛性についても、しっかりしています。
とはいえ、どれを選ばれるかはご自由です。
ブリザックVRX2も候補にされても良いと思います。
書込番号:24968183
8点

>Evil poisonさん
ありがとうございます。
ブリジストンファンの方が多いのはよくわかっていたつもりなのですが。
どこかのクチコミに,商用車にVRX3を着装して,舗装路を1シーズン13000km走ったためにスリップサインがでたというのがありました。
私も,月1500kmくらいの走り方で,雪道は多くて1シーズン数回です。ブリジストンとヨコハマなら,3シーズンですね。
VRX2とiG60は,消えかかったり,復活したりです。
X−ICE,GIZ2,WM03で,田舎道の長距離も多いので,万が一の雪道と凍結は,周囲のスリップ事故の車の間を,トロトロ運転すれば何とかなるでしょうね。
もう少し悩みます。
書込番号:24968396
1点

>かぎねこさまさん
自車も国産ミニバンで205/60R16のスタッドレスタイヤを履いてます。
雪国在住でヨコハマタイヤが好きなのでアイスガードシリーズを履き続けてます。
昨シーズンからIG70に履き替えましたが、個人的にはその前に履いていたIG60はバランスの取れた良いタイヤだったと思います。
IG50+より若干凍結路での性能を落としてる感じでしたが、その分耐摩耗性を上げてる感じでした。
自身年間5ヶ月弱、3シーズン履きましたがまだまだいけそうでした。
ますます迷われそうですが、候補に挙げてる銘柄なら3シーズン&イザという場面に遭遇しても問題無いですよ。
書込番号:24968645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・田舎道の長距離も多い
だったらGIZ2が合っていると思います。
書込番号:24969726
3点

>かぎねこさまさん
北陸で冬は豪雪の中スタッドレスを使っています。
耐久性に不安があるのは同感です。
私は他メーカーとの価格差があるので、トーヨーのスタッドレスを2シーズンでサイクルしています。
3シーズン目にフレッシュなタイヤと3シーズン落ちのタイヤでは絶対フレッシュなタイヤが優位です。
工賃分が気になりますが、安く施工してくれるお店が近くにあれば価格差はなくなります。
2シーズン落ちのスタッドレスは、廃棄料と相殺してくれるお店もあります。
書込番号:24972836
3点

>峠越え
平地と峠は気候も路面状態も異なります。
峠は雪の量も多いし凍結もところどころ、平地はベシャ雪で日陰は凍結で雪のない路面もちらほら。
つまり色んな道を想定すると、Winter TRANPATH TXも捨てがたいかな。
氷上の絶対的な効きは乗用車に譲りますが、その辺は及第点であり問題はないですね。
峠は雪が多いと考えると最新型SUV用が良いのでしょうが、サイズがないのでミニバン用のTXです。
ミニバン用やSUV用だとしても氷上はテストをしていますから問題はないですね、劣化していない限り。
書込番号:24972910
2点

皆様,本当にありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に,そろそろ決めようと思っています。
X-ICE SNOWを最有力に,iG60もありかなと始まったスタッドレス選びでしたが,GIZ2 の評価と雪道太郎さんの「運転のやさしさ」に魅力を感じています。
出費を考えれば,GIZ2ですが。
X-ICE+ に不満がなかっただけに,しかし雪道太郎さんの「アイスバーンに弱いミシュランが頑張っている」も気がかりです。
Berry Berryさんの「今年免許を取ったうちの子にはTOYO製スタッドレスタイヤを購入するつもり」も,かなり気になっています。
あと1週間ですね。
書込番号:24973579
2点

>かぎねこさまさん
こんばんは(^^)
スレ参考にさせてもらいました(..)
>Berry Berryさんのカキコミにナイスポチしました。同様の考えの部分が多いです。
スタッドレスタイヤが夏タイヤに劣っているなりの、運転するのが大事ですよね。
私は前作の、ガリットギズを履いて丸六年になります。
今年最後の一年は残り溝がもったいなくて、夏も通して約一万キロ走りました(^^ゞ
スタッドレスを使っているのが、平均して年に二ヵ月2000キロくらいで、最後はこんな使い方になってしまいます(^^)
スタッドレスタイヤの使用歴は、MZ-02・ドライス・マキシアイス・ガリットギズ、と使ってきています。
雪の上を走る期間が少なくてミシュランを使っていましたが、前モデルのガリットギズも、
それなりに控えめに走っていて、性能に不満はありませんでした。氷の上はダメで当たり前で、雪の上は問題なく♪
一応、雪国に行く時は万が一に備えてバイアスロンを持っているのですが、約二十年使用していません(笑)。
おそらく、どのスタッドレスタイヤを選ぶにしても乗り方ではあっても、違いを調べるのも性能を気に掛けるのも、
あって損は無いと思っています。
少しでも参考になれば。。。(..)
書込番号:24979581
2点

皆さん,いろいろとありがとうございました。
ほとんどがアスファルトなので,今回は,GIZ2 にしようかと思います。
緊急用に,常にチェーンは携帯していますので,何とかなるでしょう。
書込番号:24987713
2点

GIZ2は確かに硬いです。VRX2から履き替えた昨年、今年(2シーズン目)、ガソリンスタンドで測定してもらったところ、どちらも硬度計表示60内外でほとんど変わりませんでした。ガソリンスタンドのお兄さんは、こんな硬いスタッドレスが効くのかと不思議がっていました。最初から硬くて、経年変化はそれほどないということでしょうか?3シーズン目がどうなるのか、気になるところです。
性能については、YouTube雪道太郎さんの評価にほぼ同意です。自分は車両重量約1.4トンのFFセダンで東京の自宅と長野県北部積雪地域の赴任先との間を月2~3回行き来するという使い方です。圧雪は普通に走り、アイスバーンは、VRX2に比べると滑り始めがやや早い印象ですが、突然限界を超えて抜けることはなく、滑り始めが穏やかでコントロールしやすい感じ。自分の道中にもアイスバーンは時々ありますが、雪道太郎さんがテストしておられる札幌のようにビカビカなアイスバーンがずっと連続するみたいな状況はそれほど多くないので、自分の使い方では十分な性能で、しかも安いので満足しています。志賀高原への坂道とか、草津と四万温泉との間の暮坂峠も普通に登ります。もしアイスバーンを毎日走らなければならない状況であれば、自分も他のタイヤを選ぶと思います。
書込番号:25102607
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





