GV-N1656OC-4GD Rev2.0 [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1650を搭載したビデオカード。基板の横幅が172mmとコンパクトなモデル。
- カスタム設計の冷却ファンに独自の90mmブレードファンを搭載し、高い放熱効果を発揮する。高い耐久性と冷却力を備え、低電力損失・長寿命を実現。
- 気流はファンの三角形エッジで分割され3次元ストライプカーブを通してスムーズに運ばれる。はんだ部の突起がなく怪我やコンポーネントの損傷を防ぐ。
GV-N1656OC-4GD Rev2.0 [PCIExp 4GB]GIGABYTE
最安価格(税込):¥28,980
(前週比:+9,000円↑)
発売日:2020年 7月中旬



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1656OC-4GD Rev2.0 [PCIExp 4GB]
恐れ入りますが、GIGABYTEさんにはファンコントロールソフトは存在しないのでしょうか?
探してみたのですが、それらしきものが無かったので、BIOSから変更できるのでしょうか。
起動直後から高めの回転数で回り続け、高負荷でも音が変わらないので、最初から全力投球になってるっぽいです。
MSIのグラボを使ってるときは、負荷と回転数を細かく指定できたんですが、GIGABYTEでも可能でしょうか。
ご存知の方いらしたら、どうか教えて頂けますか。
書込番号:24720308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にMSIのAfterburnerでも可能だとは思いますが、ユーティリティはAORUS EngineがHPに有りますがそれは試してますか?
書込番号:24720318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このグラボ持っています。
唯一の不満点が、最低回転指示値64%なことで、その回転数も1800rpmに近いです。
なので、静かな早朝時など普段からファン音が聞こえて五月蠅く感じます。
これまでMSIの1650Superも使ったことありますが、それは指示値35%ほどでした。
それでも負荷時は割と五月蠅く感じました。
共通してるのは、その下限値設定ライン以下に、After Barnerで弄っても下がらないことです。
今回はそれ故、このような抵抗器をファンのラインに入れて試そうと、5月連休辺りに工作予定です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088KX2HVM/
コネクタサイズが異なるので、ハンダ付け工作になる予定です。
書込番号:24720350
2点


>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、いま確かにアフターバーナーで設定は変えられましたが、実際の回転数は変わってないかもです。
オーラスというのは知りませんでした、一応このあと触ってみます。本当にありがとうございます。
>あずたろうさん
最低指示値というものが存在したのですね、
メーカーが心配症で高めにしてあるんでしょうか汗
物理調整にチャレンジされるのですね、
応援してます。とても興味深い話です!
書込番号:24720367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
こんにちは、ちょっと教えて頂きたいのですが、
AORUS ENGINEはどこでダウンロードできるんでしょうか?
製品ページからAORUS ENGINEダウンロードをクリックすると、nvidiaのドライバーダウンロードのみ案内されます。
検索しても2020年頃の情報しか出ず、使ってる人も居なさそう、もしや、AORUS ENGINEって提供をやめちゃったのでしょうか。
書込番号:24723410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
MSIのアフターバーナーで確認する限り、本製品の下限はなんと、、、64%で回っています。煩いはずだと思ってしまいました。
しかし。
価格コムの皆さんのおかげで安く買えたので、不満はありません。
そのうちソフトウェア対応される希望を捨てずに待ちます。
2年以上前の製品なんで対応されないかもしれませんがw
書込番号:24723425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでこんな書き込みを見つけました。
■静音性
ファンの回転数は最小1900RPM(41%)、最大4600RPMと高めですが、
換装前のGTX750Ti(玄人志向)、GTX1050Ti(MSI)よりも静かです。
低負荷の時は無音に近く、ゲーム中も
回転数70%(GPU温度70度)までなら不快に感じませんが、
回転数80%(GPU温度80度)になると少し風切り音が気になります。
ということで、私のはファン回転数異常?初期不良なのかもしれません。
なんで初期不良受付期間中に対応しなかったのか、ズボラが祟りました。
書込番号:24723443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N1656OC-4GD-rev-20/support#support-dl-utility
書込番号:24723444
0点

それですね。
取り敢えず。クールシルバーメタリックさんが仰る通りなのでその通りですね。
書込番号:24723468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございますm(_ _)m
無事ダウンロードできました。
AORUSではデフォルトの下限表示は35%みたいなんですが、実際には64%で回ってしまっていて、回転数制御しようとプロットを動かすと、35の次が64という(笑)
64以降は1刻みで動きますが、果て仕様なのか、異常なのか判別がつきません。
Amazonのレビューでは一番上の方がこれに似た症状で交換してもらってるみたいなんですが…
とりあえず連休明けにCFD販売に聞いてみます
書込番号:24723490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
すみません、あずたろうさんの最初の返信で64%の1800rpmだと書いてくださっているのに、同じ内容を自分が発見したかのように書いてました。
質問しておきながら一体どこを見てるんでしょうね、申し訳ありませんでした。
書込番号:24731482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
こんばんはです。
FF14ベンチを走らせるくらいで、コア温度が75℃超え、80℃近くまで行ってましたので、
FAN抵抗取り付けはやめました。
そもそも温度の高めなGPUコアなのか、冷却ヒートシンクがチープなのか、
ファン指令速度はメーカーさんが、それに合わせて上手いこと設定したみたいですね。。
書込番号:24731502
2点

>あずたろうさん
そうでしたか!なるほどファンに問題があるというよりは、熱問題を抱えているがために、敢えて高めで回してる感じですかね。。(冷汗
本製品のrev3.0があるみたいですが、調べた感じ何も仕様変更が無いようですが、もしかしたら熱問題に何らかの対処をしたのかもしれませんね……汗
https://s.kakaku.com/item/K0001382033/
何より高回転なのが自分のモノだけじゃないと分かって本当に助かりました、情報が少ない中で感謝いたします。ありがとうございます。
書込番号:24731618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![GV-N1656OC-4GD Rev2.0 [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001274004.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





