Z 5 ボディ
- ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
- 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
- シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。20種類の「Creative Picture Control」で写真や動画の印象を調整できる。



趣味でスナップを撮るので小さいコンデジを使ってきました。
しかし室内で人物撮影をする時もあり、その時には単焦点レンズを使いたいなとか、少し構図や設定等も勉強してカメラの練習をしていきたいなと思いミラーレスカメラの購入を検討しています。
富士フイルムのカメラが小さくてスナップ用にも、室内でじっくり設定を練習する用にも多用途に使えそうと思ったのですがどれも在庫切れで買えなさそう。
Z5だとボディは140000円と高いのですが
28mm,40mmの単焦点レンズが安いので、Z5を買おうか悩んでます。
悩んでる理由は
・以前使っていたX-E4が暗い所でも(−7.0ev?)AFが効くと謳っていて使いやすかったけどz5は暗い所のAFが迷うらしい
・X-E4は静かにしたい時に電子シャッターでも普通に使えるレベルだったけど、z5はローリング?が目立ってスナップの時に電子シャッター使えないかなと
・Z50にしたら4万ぐらい浮く。がAPS-Cで42mm,60mmになって広角がない。42mmは良さそうだけど60mmってどうなんだろう。
といった所で、一長一短あるけど手ぶれ補正もありフルサイズのZ5に飛び込むか
金額を抑えてZ50やzfcにするのか
フジや他を当たるか悩んでます。
ズームレンズはとりあえずはいらなくて、小さめの単焦点を2つ3つ広角標準中望遠と使い分けれたらいいなって感じです。
質問がまとまってなくて申し訳ないですが、アドバイスや意見を頂きたいです。
書込番号:24800810
5点

>しゅり(オス)さん
迷ったらフルサイズです。
書込番号:24800814
5点

しゅり(オス)さん こんにちは
フルサイズとAPS-Cでは 画角が変わってしまいますので フルサイズで使ってみたいレンズが有るのでしたら フルサイズの選択が良いと思いますよ。
書込番号:24800823
4点

>しゅり(オス)さん
Z5と50mmf1.8を使っていますが、室内の人物撮影は、スポーツシーンでなければ、AF速度に不満はありません。動き回る子どもも十分に撮れますよ。
スポーツ撮影なら別のカメラの方が良いと思います。
書込番号:24800826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・以前使っていたX-E4が暗い所でも(−7.0ev?)AFが効くと謳っていて使いやすかったけどz5は暗い所のAFが迷うらしい
X-E4はそれほど古いカメラだとは思いませんが、どこへいってしまったんでしょうか?
いろいろ不安なことがあるようですが、確実に言えることはいま不安要素がいちばん少なそうなのはフジのカメラを買うことのようです。
書込番号:24800831
9点

Z 5キットの24-50mmは使いやすくて良いレンズですが、置いておいて、
Z 28mm F2.8を合わせて、後刻、Z 50を追加して42mm相当、
レンズがボディを選択するという主従逆転の行い、楽しいですねぇ。
書込番号:24800857
0点

>しゅり(オス)さん
>> 富士フイルムのカメラが小さくてスナップ用にも、室内でじっくり設定を練習する用にも多用途に使えそうと思ったのですがどれも在庫切れで買えなさそう。
ヨドバシでも、在庫がないようですが、
待ってでも入手された方が精神的に良いかと思います。
書込番号:24800868
1点

>しゅり(オス)さん
>> 以前使っていたX-E4が暗い所でも(−7.0ev?)AFが効くと謳っていて使いやすかった
スペック上は、XF50mmF1.0 R WRでの値のようで、
「XF50mmF1.0 R WR」のレンズを使われていたのでしょうか?
なお、F値が大きいレンズになると、性能的に落ちるかと思います。
書込番号:24800878
0点

>しゅり(オス)さん
>> z5はローリング?が目立ってスナップの時に電子シャッター使えない
ローリングシャッターの歪みがあるので、Z5ではおすすめしません。
スレ主様の性能の要件を満たすには、
フルサイズでは、最低でもZ6以上の機種になるかと思います。
書込番号:24800888
1点

>hirappaさん
ありがとうございます。フルサイズ使った事がないので使ってみたいです。
>もとラボマン 2さん
こんにちは!
確かに、APS-Cで42mmと60mmより、28mmと40mmの方が自分の使い方には良さそうです。
それで手ぶれ補正もボディ側にあるZ5って考えると4万円高くてもZ5がいいですかね。
>カレーライス初心者さん
ありがとうございます。
AF速度がちょっと未知で不安があったので使ってる人の意見を聞けて安心しました。
富士フイルムとかだとAF最速0.02秒とか謳ってるけどニコンには参考にできそうなのが見当たらなくて。
ある程度の性能があれば問題ないです。
>holorinさん
X-E4は売ってしまいました。
X-E4ではシャッタースピードだけ選んであとはパチパチシャッター押すだけ!の撮り方だったので
夏のボーナスでX-T30Uとか、操作するボタンやダイヤルの多いカメラを買って勉強をしていきたいなと考えてたのですが在庫がなくて買えなくてニコンとか調べてる所なんです。
あと使いたいレンズがニコンが3万円なのに対して富士フイルムだと5万円くらいになるので
それだとZ5も良いなと
でも確かに富士フイルムが不安要素はないですね(>_<)
小さくても操作できるダイヤルもしっかりあって
レンズも良い物がよりコンパクトで
電子シャッターで静かに使えて
スナップにもポートレートにも何の問題なく使えそう。
んーもう少し考えます
書込番号:24800889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
精神的に今はニコンがいいなと思ってます。
使っていたのはほとんどXF27mmf2.8でした。
それで大満足だったのでZ5でも自分には問題ないですかね。
z6は金額的にちょっと考えにも及ばない所です。
Z5で電子シャッターを諦めましょうかね。
それかZ50、、、
書込番号:24800907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ボディ二台はちょっと無理かもですが
今完璧に揃ってなくても
とりあえずカメラとレンズが1つあれば撮れますし
後刻買えばいっか!と思いました。
ありがとうございます。
書込番号:24800919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅり(オス)さん
>> Z5で電子シャッターを諦めましょうかね。
動かない被写体では、使えるかと思います。
>> それかZ50、、、
ニコンの場合、APS-C用の単焦点レンズがラインアップしていない所が弱点かと思います。
また、Z5にオールドレンズの組み合わせで使うのもアリかと思います。
私は、Z6に
昔使っていたオリンパスOM-1N(フィルム機)のOMレンズを装着したりもしています。
書込番号:24800947
0点

お勧めなのはZ6です。
Z5よりも暗所にも強いですし、キットレンズの24-70mmF4も高性能でお勧めします。
フルサイズのメリットが感じられるのはこちらだと思います。
書込番号:24801059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅり(オス)さん 返信ありがとうございます
>4万円高くてもZ5がいいですかね。
今後の事も考えると フルサイズの方がレンズバリエーションも多く 良いように思います。
書込番号:24801211
1点

>おかめ@桓武平氏さん
確かにz50、使いたいレンズが42mmになる28mmf2.8しかないです。
それなら手ぶれ補正もあるZ5に40mmf2で購入して、あとは使ってみながら必要そうなのを買い足して行こうかな。
>longingさん
Z6いいですね。
しかし予算が(>_<)、、、カードもZ5ならSDカードで買い足さなくてもいいし、ってなるとZ6はちょっと自分には厳しくて(>_<)
>もとラボマン 2さん
Z5の方向で、あと少し考え尽くしてから購入したいと思います。
書込番号:24801289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅり(オス)さん
ライティングをしての人物ポートレート(肖像画)を撮影する場合はフルサイズが良いですよ。
イベントなどで複数人のスナップ撮影であればL版やポストカードサイズくらいで見ることが
多いと思いますのでDXフォーマットでも良いと思います。
書込番号:24801468
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
自分の使い方だとAPS-Cでも十分かもしれません。
Z5の手ぶれ補正やダブルスロットがいいなと思ってるのですが
Z50の方が45000円安いのも魅力的で
Z5とZ50であともう少し悩みます。
書込番号:24801527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士の第4世代(X−E4)は高感度にも強く、
瞳AFなどの人体認識はα7Vなどよりも上ですので、
これまでどおりの使い方ですと
Z5の場合物足りなさを感じるかもしれません。
本格的に運用する際はZ5のほうがポテンシャルが上なので向いているとは思います。
書込番号:24801857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅり(オス)さん
シャッタースピードが1/8000秒が必要なシーンがある場合、
Z5になりますが、
1/4000秒で足りる場合は、Z fcやZ50になります。
F値が1.4より小さい値のレンズを使い、ポートレートなどで
使う予定の場合は、Z5になるかと思います。
あと、「アクセサリーターミナル」を将来使う予定の場合も、
現状ではZ5以上の機種になります。
書込番号:24801921
0点

>hunayanさん
ありがとうございます。
確かにX-E4は夜でも普通に使えるなーと感じました。
本格的にとまではいえませんが
自分なりに、少し考えて設定して撮る練習をしていきたいので
Z5を選ぼうと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
やはりZ5を選ぼうと思います。
比較的安価でコンパクトな単焦点、28mmと40mmのレンズをそのまま28mmと40mmで使いたいのと
手ぶれ補正やダブルスロット等も魅力的に感じました。
書込番号:24802725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました。
皆さんの意見や情報、色んなアドバイスや提案をしてもらって、とても参考になりました。
Z5と40mmf2をネットで購入しました。
28mmf2.8は店舗でも在庫がありそうなので、週末に見に行ってみます。
中望遠やズームレンズも欲しいですが、高いので追々考えて行こうかなと
シグマとかでいいのが出たら買いたいなと思います。
書込番号:24802752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅり(オス)さん
購入おめでとうございます。
Z5使い易くていいですよ。
連写速度と4k動画のクロップ以外は大きな欠点が無いと思います。
書込番号:24802775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅり(オス)さん
こんにちは。
Z5のご購入おめでとうございます!
あとはたくさん撮って楽しむだけですが、
Z5+Z40mmの動画をご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=3sQr_x_cDUM&t=28s
こちらの方はZ40mmのニコンHPの作例を撮られてる写真家さんで、Z5との組み合わせの魅力を余すことなく伝わってきます。
Z5のセンサーは色味も良いという評判もありますのでスナップにとても良さそうに思います。
良き写真ライフを(^^)/
書込番号:24804548
2点

電子シャッターでローリングを防ぎたいならZ9ですね。
サイズ・重量・価格が許せば・・・。
書込番号:24816962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





