Z 5 ボディ
- ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
- 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
- シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。20種類の「Creative Picture Control」で写真や動画の印象を調整できる。



質問です、よろしくお願いします。
モデルさんの撮影会に行く機会があるのですが、スタジオのストロボがGODOX製品だとしたらワイヤレス設定が出来ないのでしょうか?
静止画撮影メニューからフラッシュ発光がグレーになっていて選択できません。
つまり電子制御AWLまでたどりつかないのてます。
純正のストロボしかワイヤレスは使えないって事なんでしょうか?
書込番号:24928962
2点

>カナカナPHさん
>スタジオのストロボがGODOX製品だとしたらワイヤレス設定が出来ないのでしょうか?
スタジオ備え付けのGODOX ストロボでしたら、同じくスタジオ備え付けのGODOX のワイヤレスフラッシュトリガーを使います。
ですので、そのような心配は無用です。
書込番号:24929039
2点

カナカナPHさん
>静止画撮影メニューからフラッシュ発光がグレーになっていて選択できません。
>つまり電子制御AWLまでたどりつかないのてます。
Z5のホットシューにストロボあるいはワイヤレストリガーが装着されていないなんてことは無いですよね。
>純正のストロボしかワイヤレスは使えないって事なんでしょうか?
いいえ、ニコン用のGODOXのストロボやワイヤレストリガーはZ7,Z9で問題なく使用できましたよ。
書込番号:24929040
1点

カナカナPHさん こんにちは
GODOX同士でしたら 出来ると思いますが GODOXと違うメーカーでは 共通性が有りませんので GODOXのトリガーが必要になると思います。
書込番号:24929048
0点

カナカナPHさん 度々すみません
GODOXのトリガーでも ニコン用やキヤノン用などが有るので この部分は注意が必要です。
書込番号:24929052
0点

>カナカナPHさん
>> 純正のストロボしかワイヤレスは使えないって事なんでしょうか?
今の所、ニコンZシリーズの「電波制御」に関しては、
SB-5000とWR-R11bまたはWR-R10の構成でないと、
カメラ内で設定することは出来ません。
書込番号:24929070
1点

>カナカナPHさん
あと、ニコンでも従来の赤外線方式の場合、
別売のSU-800を用意することで、
SU-800側で諸設定することで使えます。
https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/su-800/
書込番号:24929079
0点

皆さまありがとうございます。
しかし訳が分からなくなってきました。
GODOX製品でもNikon用ならばワイヤレスは使えるという事は、電波制御AWLの設定が出来るという事ですよね。
とりあえずシューに何もつけていない状態でフラッシュ発光がグレーになっていて選択出来ないのが気になってます。
おかめ@垣武平氏さんが言われる事が一番刺さるのですが、やはり電波制御AWLは純正の製品かGODOXでもNikon用しか使えないという事なのでしょうか?
書込番号:24929099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カナカナPHさん 返信ありがとうございます
>GODOX製品でもNikon用ならばワイヤレスは使えるという事は
ニコン用とは ニコンの製品ではなく ニコンのシューに合わせたGODOXのコマンダーの事で 電波自体は GODOX独自の物でないと制御できないと思います。
書込番号:24929109
2点

>カナカナPHさん
説明するので、一度全部忘れてください。
まず、外部ストロボをOFFカメラ(カメラのホットシューに載せないで発光させること)で使用するには
カメラ単体では無理です。ストロボコマンダーが必要になります。
Nikonの場合2通りあります。
純正が光制御(クリエイティブライティングシステム)方式。
prophotoやゴドックスなどのサードパーティーが電波式となります。
スタジオがゴドックスという事なので、今回は純正の話は無視して良いでしょう。
コマンダーはカメラのホットシューに搭載して使用します。
そこから各ストロボに対し、電波で指示出しを行います。
各ストロボはコマンダーから電波で受信した指示通りに発光する仕組みです。
コマンダーが親機、各ストロボが子機のようなイメージです。
ゴドックスにはコマンダーが3種類あるので、下記の動画を見ると分かりやすいです。
https://photoya.net/godoxxpro-1/
ゴドックスの場合コマンダーと各ストロボのグループ設定とチャンネル設定を合わせて
通信を行方式なので、発光しない場合は設定を確認することが大事です。
一度合わせてしまえば問題なく発行します。
例えば、グループAの5チャンネルみたいな感じで合わせます。
なぜこんなにパターンがあるかと言うと、他の人のストロボが全く同じ設定だった場合に発光してしまうからです。
簡易的な通信で制御されているので、だれかと設定が被らないようにパターンが多くできるようになっています。
コマンダーと設定についてスタジオ側に聞いてみると良いと思いますよ。
書込番号:24929195
4点

カナカナPHさん
>とりあえずシューに何もつけていない状態でフラッシュ発光がグレーになっていて選択出来ないのが気になってます。
Z5のホットシューにストロボあるいはワイヤレストリガーが装着されていないから、フラッシュ発光がグレーになっていて選択出来ないんじゃないですか?
書込番号:24929224
4点

純正のストロボしか当然のように対応しません。
AWLはニコンオリジナルのライティングシステムの名称です。
クリップオンだけなくモノブロックでも基本充電チャージが必要になりますからストロボ撮影は一対一撮影になります。
撮影会の参加規約や注意事項に見られてください。
カメラがソニーでなければカメラとレンズだけ持っていけばあとは撮影会側用意してくれます。
書込番号:24929411
0点

皆さまありがとうございます。
なるほど電波制御AWLはNikon独自だったのですね。
前回はあまりにも設定が上手く出来なかったので、次回はよく聞いてやってみます。
書込番号:24929450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナカナPHさん
ちょっと勘違いされていると思います。
メニュー内のその項目はニコンのワイヤレスシステムに関するもので、
カメラのホットシューにニコンのワイヤレスコマンダー(話しているスピードライトに発光の指示をだす)を取りつけるか、
ニコンのスピードライトでコマンダー機能を持っているものを取りつけないと、
そのメニュー項目は活用できません。
GODOXのストロボをワイヤレスで光らせたい場合は、同じようにGODOXのコマンダー機能をもっているものを
取りつけなければなりません。
しかしカメラ内のその項目はニコンのワイヤレスシステムに対してのものであって、
他社のワイヤレスシステムとは関係ありませんので、
そのカメラメニュー内の項目は使うことが出来ず、
取りつけたコマンダーの方で設定などは行わなければなりません。
要するにそのカメラメニュー内のその項目は無視していいものになります。
しかしながら推奨ですが、
GODOXのワイヤレスシステムにもしかしたら影響を及ぼす可能性があるので、
そのカメラ内のワイヤレスストロボ設定は全て切りにして置いた方がいいという声もあります。
しかしTTL発光を使っている場合は
カメラ内のその項目ではなく
ストロボの発光量を調節できるところがあり
光量だけの指示だしはできると思います。(Dfの場合出来たので多分Z5も)
もちろんその場合ホットシューに付けている
GODOXのコマンダーの方でも調節できます。
書込番号:24929662
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 2023/03/18 12:57:38 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 12:30:08 |
![]() ![]() |
12 | 2023/03/15 20:10:46 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/06 16:54:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/21 12:51:28 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/19 13:02:43 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/14 23:03:48 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/11 0:41:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/05 17:35:30 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/05 15:51:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





