Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
- 独自の頭外定位音場処理技術「EXOFIELD(エクソフィールド)」を搭載したワイヤレスシアターシステム。アプリで簡単に個人特性の測定ができる。
- ヘッドホンリスニングでもスピーカーで聴いているかのような音場を、個人特性に応じた最適な音場効果で再現。4Kパススルー対応HDMI入出力端子を装備。
- 従来のスピーカー音源(ステレオ2ch)に加えて、新たにDolby Atmos、DTS:Xなどのマルチチャンネル音源(7.1.4ch)の再生に対応。
Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1JVC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月上旬

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年8月31日 20:38 |
![]() |
10 | 10 | 2020年8月11日 12:46 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2020年9月7日 20:08 |
![]() |
1 | 3 | 2020年8月6日 16:47 |
![]() |
19 | 10 | 2020年8月7日 16:06 |
![]() |
17 | 6 | 2020年8月7日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
【困っているポイント】
テレビに接続してXP-EXT1の電源を入れても、XP-EXT1から音声が出力されません。
【利用環境や状況】
テレビ=SONY KDL-32HX65R
XP-EXT1側は説明書通りに出力端子に接続し、背面のHDMI CECスイッチはONにしています
テレビ側はARC対応のHDMI 1端子に接続しています。テレビのHDMI機器設定画面では、オーディオシステムとしてXP-EXT1が接続されている事が確認できます。。
XP-EXT1の電源を入れると、テレビ側のスピーカー出力がテレビスピーカーからオーディオシステムに切り替わりますが、入力もHDMI 1に切り替わってしまいます。
テレビ放送やテレビ内蔵Blu-ray/HDD録画を視聴する時にXP-EXT1を使いたいのですが、うまくいきません。
【その他情報】
・PS4をXP-EXT1のHDMI入力端子に接続すると、PS4の音声はXP-EXT1から出力され、テレビとのHDMI CECも機能しています。
今は切り分けのために、PS4は接続していません。
・以前、MDR-DS7500を同様接続していた時は、想定通りにテレビ/内蔵Blu-ray/HDD録画試聴時も利用できていました。
【質問内容】
あれこれ試しているのですが改善せず、何か確認すべきポイントあればご教示いただきたく、アドバイスお願いします。
書込番号:23631093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの入力は「テレビ」
本体のINPUTを「DIGITAL」
になってますか?
私も最初、同じところでつまずきました。。。
書込番号:23632744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んぼんぼんさん、
アドバイスありがとうございます!ご指摘の箇所を変更したところ、無事テレビ音声が聞けるようになりました!!
これで幸せなEXOFIELD生活が送れそうです。
感謝祭です、ありがとうございました!
書込番号:23634072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
当該器の購入を考えています。
実際にカタログの様にスピーカーから音が出ている様に聞こえるのでしょうか?
又、サラウンドで後方から音が出ていると確認できるのでしょうか?
当方SONY MDR-HW700DSを使用していますが、大きく違うのでしょうか
ご意見、ご感想を教えてください。
よろしくお願いいたします
2点

>terusan66さん
実際に購入しました^^
価格コムにもレビューを書きましたが、
ブログの方に、かなり詳細なレビュー書きましたので、よろしければご覧ください。
後方からの音についても、書いています^^
ビクター【XP-EXT1】実機レビュー!!サラウンドヘッドホン:デジアニゲー日記
https://www.so-ra-no-i-ro.com/xp-ext1_review
書込番号:23590785
5点

terusan66さん
4K60Pに拘らなければ、10万円はどうなのでしょうか。
私自身は4K60P対応と、測定して調整する機能に期待して申し込みました。
Sora-Iroさん
レビュー、参考になりました。
スピーカーの設置環境が整えれば、そちらが上回るのは分かっていましたが、環境が整えられない今、楽しみに到着を待ちます。
書込番号:23590822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sora-Iroさん
ご返事ありがとうございます。
ブログ ビクター【XP-EXT1】実機レビュー拝見させていただきました。大変参考になり理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:23590863
1点

>terusan66さん
ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます!
逆にお聞きしたいのですが、ソニー MDR-HW700DSは、後方からの音を認識しやすいでしょうか?
よろしくお願いします^^
書込番号:23592021
0点

>ひでたんたんさん
ソニー MDR-HW700DSは私の場合、サラウンド感はありますが後方からの音だとはっきりは感じません、
というか 音の定位が分かりません、低音の音圧は良く感じます。
書込番号:23592378
0点

MDR-HW700DSとの比較であれば、断然XP-EXT1 が上です。リアルスピーカーとの比較は、ご想像の通り。
MDR-HW700DSからの買い替えなら満足出来ますよ。
書込番号:23592440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sora-Iroさん
上記投稿>ひでたんたんさん 宛としてしまいましたが、>Sora-Iroさん 宛です。
すみませんでした。
書込番号:23592442
0点

>terusan66さん
後ろからの音は感じにくいんですね。
定位も分かりにくいとのことで、それであれば、XP-EXT1の方が音場の再現性は高そうですね(^^)
>RYO3DSLさん
やはりXP-EXT1の方がよさそうですね。
MDR-HW700DSのレビューを少し見てきましたが、terusan66さんのおっしゃる通り、やはりソニーだけあって低音の迫力はあるみたいですね。
XP-EXT1はそこまでズンズンくる低音ではないので、ファームアップで改善できるならして欲しいです(^^;)
書込番号:23592543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sora-Iroさん
ご意見ありがとうございます。またまた、導入に一歩前進です。
私の環境ではヘットフォンでしか映画が楽しめないので、現在ではXP-EXT1がベストの様ですね。
書込番号:23592769
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
【困っているポイント】
EXOFIELD 測定が正常終了しない
【使用期間】
8/8〜
【利用環境や状況】
GZ2000←本機←DP-UB45
アプリはiPhoneSEにインストールして使用
【質問内容、その他コメント】
ヘッドホンと本体をセットアップ用ケーブルで接続し、専用アプリから測定を開始すると数秒後エラーとなってしまいます。ヘッドホンの電源とケーブルの接続を確認してくださいとメッセージが出るので、電源オンとケーブル接続を確認後再計測するのですが、改善されません。ヘッドホンを装着し測定を開始するとプツプツというかカチカチという感じの音がヘッドホン左右から交互に鳴りますが、このような音が正常なのかも分かりません。メーカーサポートは発売日の8/8より8/17まで夏季休業という事で、どなたか助けて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23589324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dusticeさん
プロセッサー側の差し込み口にケーブルがしっかり奥まで差し込んであるか、今一度確認してみてはいかがでしょうか。
私も最初、計測時にエラー画面が出て計測が出来なかったのですが、プロセッサー側の差込口が思っていたよりも硬く、ケーブルプラグが全部差し込まれていないのが原因でした。
また、カチカチと鳴る音はテスト時に私の環境でも流れたので、おそらく正常だと思います。
書込番号:23589357
1点

>外天楼さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
プロセッサー側の差し込み口は確かに最後の一押しに少し力が要る感じでした。また、ケーブルの両端とも同形状に見えるので、両端を入れ換えて試してみたりもしましたが、やはりエラーとなってしまいました。再測定を繰り返すとエラーで測定停止するまで体感時間では3秒〜8秒くらいで変動しています。正常終了する時はカチカチがもっと長く続くのでしょうか?
書込番号:23589445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dusticeさん
こちらの環境でEXOFIELD測定(EXOFIELD matching)を実施した時の流れは、下記のようになりました。
1.テスト信号を出力(1/2) ←カチカチ音が5〜10秒ほど鳴る
2.テスト信号を出力(2/2) ←チュイーンみたいな音が数回鳴る
3.測定データをスマートフォンに転送
4.スマートフォンでデータ生成
5.データをスマートフォンからプロセッサーユニットに転送
6.完了
Dusticeさんのエラー内容を拝見した所、正常時は1.で流れるカチカチ音は長くても10秒ほどで終わるので、
1.か2.のどちらかで問題が発生している可能性があるように思われます。
ネットの情報を見ますと、測定時に周りの環境音が大きいとエラーが出るとの情報があったので、
TV等の電源を切ったりして、静かな環境下で再測定してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23589505
5点

>外天楼さん
測定の流れを詳しく説明して頂きありがとうございます。現状ではチュイーンみたいな音を確認出来ていないので、最初のカチカチの途中か、次の段階に切り替わる時にエラーとなっているようです。測定時はテレビの電源オンで本機と接続しているHDMI1に入力切替した状態で無音、あとはエアコンの音がしているくらいでしたが、それでもエラーが出ました。マニュアルでは測定前にHDMIでテレビやプレーヤーと接続するようになっていますが、今度は本機単体で測定をしてみます。
書込番号:23589975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差し込みは本当に硬いですよカチッと音がするほどでした、私しの時もヘッドホンがわとプロセッサーがわで2回エラーが出ました。
書込番号:23591051
2点

>taka-0027さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
添付写真のようにプラグの根本まで差し込んでいます。プロセッサー側は押し込む時にカチッと音がします。ヘッドホン側はそこまでの感触はありません。ヘッドホン側のプラグを測定中に更に押し込む方向に押さえていると測定のカチカチ音の時間が長くなるのですがエラーになります。ヘッドホン側の差し込み口の方で何か部品がグラついていたりするのかは不明ですが、2日間何度もトライして失敗し続けているので、やはりメーカーに問い合わせて対応して貰おうと思います。盆休みに映画等で楽しもうと考えていましたが残念です。
書込番号:23591165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外天楼さん
>taka-0027さん
返信ありがとうございました。
一旦解決済みとして、メーカーに問い合わせた結果をここに追記したいと思います。
書込番号:23591910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じく同じエラーが2回出ましたw
壊れてるのかと思いましたが、プロセッサ側が奥までしっかり刺さってませんでした。かなりしっかり刺さないとダメですよね。
スレ主の写真を見る限り、もう少ししっかり刺さるはずです
書込番号:23592436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー問い合わせの内容を追記します。
結果的には製品の故障という事で、動作確認済みの物と交換となりました。
サポートセンターの担当者とやり取りしましたが、原因は不明という事でした。
交換品は今のところ問題無く動作しています。
サラウンドヘッドホンを使うのは初めてですが、ボヘミアンラプソディのライブ・エイドを視聴して会場に立っている様な音の包囲感に感動しました。個人的には買って良かったと思います。
書込番号:23648173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
Fire TV Stick + ps4 pro + HDDレコーダー を接続します。ps4 と レコーダーはプロセッサーに接続するとして、Fire TV StickはTVに繋ぐべきかプロセッサーに繋ぐべきか詳しい方教えてください。
テレビはARC非対応なので、光デジタルケーブルにて接続です。
書込番号:23581641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYO3DSLさん
XP-EXT1のマニュアルでは、
「テレビのHDMI端子がeARCやARCではない場合は、テレビに直接接続されている機器を再生するときに、非圧縮の音声をプロセスユニットに伝送することができません。」
と記載されており、プロセッサーに接続することを推奨されているので、
Fire TV Stickもプロセッサーに接続するのが良いかと思われます。
書込番号:23581720
0点

お早うございます。
定石としてはFire TV Stickもプロセッサに繋ぐのが良いでしょうね。下手にTVに繋ぐと圧縮音声どころかマルチチャンネルではない2ch PCMでしか聞けないなどの不都合が無いとは言えません。
Fire TV StickをHDMIセレクター経由でTVに接続している例も有るようですからプロセッサに繋いでも経路としては問題無いでしょう。
書込番号:23581901
0点

お二人とも回答ありがとうございました。
プロセッサーに接続します!
書込番号:23582734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
XP-EXT1発売日決まったんですね(・∀・)
即買いしようか値段下がるの待つか・・・
でも直ぐには値段下がらないのかなー?
オープン価格なので待っていると
MDR-HW700DSの様にメーカー希望価格よりも高額になる可能性もありますよね?
皆さんはどうされますか?
どう思われますか?
意見求む( ^ω^ )
書込番号:23552590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勘繰りさん、こんにちは。
こういった製品はあまり、値下がりはしないのではないでしょうか。2、3ヶ月位様子を見でよいと思います。11万円ですからね。果たして需要があるのかな?
サウンドバーなんていらないくらい素晴らしいのなら考えますけど。また5万円位なら買いますね。
書込番号:23552701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、SONYのMDR-DS7100という古いサラウンドヘッドホンを使用して映画を楽しんでます。私もホームシアターを構築しようとAVアンプとスピーカーの購入を検討していたところでこの製品の存在を知り、購入を考えている一人です。
元々MDR-HW700DSの後継機を待ってたのですが望み薄ですし、Atmos等の最新オーディオフォーマットに対応したサラウンドヘッドホンが現状無いので、アンプとスピーカーを買いそろえて最新オーディオ規格を堪能しようと思ってました。
願わくばもう少し値段が安くなれば・・・とは思いますが、Atmos用にアンプとスピーカーを揃えると結局10万円位は費用が掛かりますし、スピーカーから音を出すと同居人や近隣に気を遣わないといけません。壁にかけたり配線を隠したりといった設置の億劫さもあるので自分にとってはこの値段でもかなり魅力的で欲しいヘッドホンだなと思ってます。
書込番号:23552759
3点

自分はネックスピーカーの利便性に慣れてしまったのでヘッドホンは圧迫感があるので迷う所ではあります。後、アイワのbutterfly audioをクラウドファンディングで購入し、これが到着したらネックスピーカーが3台になるので様子見ですねー。
レビュー待ちとYouTubeなどでアップされると考えるかもしれません。
書込番号:23552777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷った挙句、予約しちゃいました!
購入したら、ブログとこちらにレビューしたいと思います^^
5.1.4chを部屋に構築していますが、天井にスピーカーは設置できず、フロントはハイトスピーカー、リアはイネーブルドスピーカーにしています。
これではやはり、Dolby Atmosを理想的に再現することはできません。
EXOFIELDは、初代の2chではかなり音場の再現性が高かったようですので、新型のXP-EXT1では7.1.4chの音場をどこまで再現できるのかを期待しての購入です!
現実的に、理想的な7.1.4chなんて構築できないですからね^^;
書込番号:23552828
3点

お早うございます。
JVCの出だし高価格な製品と言うとビデオカメラのGZ-RY980を思い出しちゃうんですよね。初値9万円だったものが半年後には6万円を切る最安になっています。勝手な予想ですけれどXP-EXT1も同じような道を辿るのかなと思います。
しかし、XP-EXT1はHDMI 2.1とeARC対応が目に付きますね。ソニーも黙っちゃいないような気がします。XP-EXT1購入に関して待つなら年単位で気長に待ってみる、待てないなら即買いが幸福感を味わえるベストな選択かなと思います。
書込番号:23553946
0点

みなさん、おはようございます。
もしこの製品がヒットしたらソニーも製品化して来ると思いますね。自分もそう思います。
しかもビクターより安価でバッテリーの持ちも長い製品を。
水面下で着々と開発が進んでいたりして。
(勝手な妄想ですみません。)
書込番号:23553964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XP-EXT1はHDRもパススルーできるんですかね?4Kはパススルーできるとは製品情報に記載されていましたけど。
書込番号:23554059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>XP-EXT1はHDRもパススルーできるんですかね?4Kはパススルーできるとは製品情報に記載されていましたけど。
僕もそれが気になって、サポートに電話しました(^^)
XP-EXT1を使うたびに、いちいちHDMIを差し替えるなんて面倒くさいですからね。
結論から言いますと、「パススルーできる」とのことです。
例えば、
BDレコーダー → XP-EXT1 → テレビ
というように接続した場合、
XP-EXT1本体がコンセントに接続されて通電しているときは、4KもHDRも音声データもすべてパススルーして、テレビで音声含めて観ることができるようです。
コンセントから外して通電していないときはパススルーしません。
また、通電状態で電源をオンにすると、音声信号はヘッドホン側へ行くらしいです。
宣伝になってしまいますが、ブログにもパススルーのことも含め、XP-EXT1の記事を載せましたので、よかったらご覧ください^^
↓ヘッドホンなのにスピーカーのような7.1.4ch!「XP-EXT1」発売!!: デジアニゲー日記
https://www.so-ra-no-i-ro.com/xp-ext1_news
書込番号:23555107
5点

サポートに問い合わせても(8月3日時点)XP-EXT1がパススルーできるHDRフォーマットは調査中って事なんだよなw
HDRパススルーはできる様なのでHDR10は間違いなくパススルー可能、HLGもおそらくパススルーできるのかな。
問題はドルビービジョンとHDR10+のパススルーの可否で、ソレ知りたいんだよな。
書込番号:23577929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートから回答がありました。
XP-EXT1がパススルーできるHDRフォーマットはHDR10とHLGのみとの事です。
書込番号:23584432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
自分はネットニュースで初めてこの機種をしりました。事前に家電のイベントで発表はあったみたいですが。メーカーのホームページを見てびっくり、予約販売をしていたのですが税込み11万円とあり、これならかなり良いサウンドバーと言うかホームシアターセットが買えるんじゃない?と思いました。
なんかアプリを使ってサウンドチューニングをするとかなんとか難しい事を書いていましたが11万円とは恐れ入りました。
皆さん全員がサウンドバーなどを置ける環境とは限らないのでヘッドホンで7.1,4chとかドルビーアトモスとかに対応してますとか。アピールしたかったかもしれないけど高すぎる。ヘッドホンじゃ限界がありますよね。技術的な事をアピールしてましたがそんなにすごい事なのでしょうか?
ネックスピーカーになれてる自分にはヘッドホンはうっとしいかな。
ただ、気になるのが使用表にバッテリーの持続時間が表記されていませんでした。10時間位なのかな?
5万円位なら考えるけど倍以上の値段なんてそこまで出すならもっと頑張って48インチクラスの有機EL買います。自分は。
皆さんはこのニュースを見てどう思いましたか?
皆さんの意見をお聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23550751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご存知かもしれませんが、このEXOFIELDという技術は2017年に発表されて、2ch ステレオで発売されていました。
専用のスタジオで、耳に専用マイクを付けて、オーダーメイドのデータを作ってくれる商品で、ヘッドホンとアンプ付きで、なんと90万円!
その後、ヘッドホンは同じですが、ランクを落としたスタジオ、アンプで30万円のものも発売してました。
その効果もネットの体験談を見る限りは、ほんとに目の前にスピーカーがあるように聴こえるらしく、効果が高そうです。
↓体験談のひとつです。他にも再現性高いとの記事が結構あります(PR記事とも言えますが、、、)
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/7776naobe/entry-12270113439.html
前置きが長くなりましたが、今回の新型XP-EXT1は、オーダーメイドだった作業を、多くの人のサンプルから作ったデータベースで代用し、コストを大幅に下げています。
しかも、初代の2chから7.1.4chに拡大。Atmosなどの立体サラウンドの音場を再現。
初代の評判の高さが、サラウンドにも本当に生かされているなら、10万円も妥当かも、、、と思ってしまいます(^^;)
僕は5.1.4chのホームシアターを構築してますが、天井にはスピーカーが設置できず、ハイトスピーカーとイネーブルドで代用しています。
現実的には7.1.4chなんて、構築できる人の方が少ないですから、この商品が本当に7.1.4chの音場を高く再現してくれるなら、10万円は十分ありですね。
購入しようか迷っています(^^;)
書込番号:23550849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Victorの製品は2度と買いません!
昔プラズマテレビで故障したときの身勝手で嘘つきな対応で頭に来たので。
書込番号:23550851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
この技術は3年前からあるもので進化し、コストも段々と下がり今の価格まで下がったんですね。
来月上旬に発売、予約も開始してますからレビュー待ちですね。後、YouTubeでどなたかアップしてくれたら参考になるかな。
買えないですけど。
書込番号:23551009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、貴重な意見をありがとうございました。
買えないんですけど、レビューを参考にして様子見したいと思います。
もし、買える目処がついたら再検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23557513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済かもしれませんが失礼します。
本当にATMOSの効果をしっかりと感じる事ができ、サラウンドの繋がりも十分なら、現在のAmazonの価格10万なら格安だと思います。
ATMOSに対応していないAVアンプを、最新のフォーマットに対応したものに買い換えるだけでも大枚が飛びます。アンプのグレードにもよりますが、20〜30万程度は覚悟します。
それなりのスピーカーを天井に4本埋め込むなら、工事費込みで20万程度飛びます。イネーブルスピーカーで妥協しても、スピーカー4本とケーブルで10万近くするでしょう。AVアンプとスピーカーを合わせると、30〜50万も飛んでしまいます。
ATMOSが無くてとも十分に満足しているのに、AVの世界の怖いところは気になったら導入したくなる病的なものです。将来性も不明なATMOSに30〜60万も投資する位なら、10万で満足できる事はとても安上がりな妥協案だと思いますよ。
一人での視聴に限られますが、深夜の騒音で家族に迷惑をかけることもなくなるので、サラウンドさえ良ければ買いと考えて良いと思います。
書込番号:23585000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ARQ3.2さん、ありがとう。
いよいよ明日、発売ですね。
購入された方のレビューを参考にしてじっくりと検討したいと思います。
書込番号:23585030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





