Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
- 独自の頭外定位音場処理技術「EXOFIELD(エクソフィールド)」を搭載したワイヤレスシアターシステム。アプリで簡単に個人特性の測定ができる。
- ヘッドホンリスニングでもスピーカーで聴いているかのような音場を、個人特性に応じた最適な音場効果で再現。4Kパススルー対応HDMI入出力端子を装備。
- 従来のスピーカー音源(ステレオ2ch)に加えて、新たにDolby Atmos、DTS:Xなどのマルチチャンネル音源(7.1.4ch)の再生に対応。
Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1JVC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月上旬

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2023年9月7日 17:41 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2022年12月11日 16:29 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年11月18日 19:27 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月20日 19:41 |
![]() |
17 | 1 | 2021年3月4日 16:06 |
![]() |
1 | 0 | 2021年1月9日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
この機器を使用しながら、HDMI2.1規格の出力(120Hz)を出す方法を探しています。PC利用で中継接続しない方法です。
XP-EXT1は4K 60Hzまで対応していて、PCからこの機器を中継してTVに接続すると、当然「上限」は4K 60Hzになります。
そこで中継しない方法で、映像と音声の出力を分けて使用する方法を試してみました。
PC-HDMI2.1-TV
PC-HDMI2.1(DisplayPort1.4 to HDMI2.1)-XP-EXT1
この場合、XP-EXT1はディスプレイとして機能し、設定で「ディスプレイを複製する」を選択。問題なく接続でき、同時に映像と音声をディスプレイ別に出力できます。XPはディスプレイではありませんが。
しかし、当然ながらXP-EXT1のHDMI規格が優先し、映像出力が120Hzに対応できません。HDRやVRRも使用不可。PCからの同時出力は、それぞれ区別した出力はできず、どちらも可能な出力に対応するようです。(よく考えれば当たり前ですかね。ゲームをする場合、2種類の異なった出力なんてできないと思います)
そこで、今度は「HDMIの音声分離機」というものを使ってみたいと考えています。
ただ懸念点が、上記のようになってしまうことです。音声分離機が4K 120Hzに対応していても、HDMIの規格が違う機器にそれぞれ出力する場合、どうなるのか私の知識では分かりません。
そこで質問なのですが、音声分離機を使用する場合、映像はHDMI2.1規格ですが、音声側が2.1の規格に達していない場合(HDMI2.0)、映像側の出力はhdmi2.1規格を出力できるのでしょうか?
また解決できる違う方法がございましたら、教えていただけると、ありがたいです。
PC側の設定で簡単に解決できればいいのですが。
設定をいじれば解決できるなら、それが一番いいです。
グラボ:RTX4090(HDMIx1 Displayport1.4 x3)
TV:Panasonic TH-48LZ1800 https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-48LZ1800_spec.html
長文失礼いたしました。
1点

つかったことはありませんが、
https://jisakuhibi.jp/review/hdfury-8k-vrroom-40gbps#connect
こちらの分配器だと、
HDMI2.1を2分配とか
HDMI2.1をHDMI2.1、HDMI2.0に分配
とかできるようです。
書込番号:25409098
2点

>MA★RSさん
お答えいただき、ありがとうございます。
この機器があれば、たしかに希望に添えそうです。
ただ高価ですね・・・。
書込番号:25409167
1点

余談ですが、1つの悩みにこんなお金をかけるなんてと思い、大人しくUSBのデジタル接続ができるDAC(SOUND BRASTER X5)とSONYのMDR-MV1を購入しました。
HDMI接続で不便だった起動時のラグや音量の小ささ(サブスク映画の時は音が小さすぎて大変不満でした)、あとは音の不明瞭さ、すべてなくなりました。
めちゃくちゃ楽になって、音もクリアになって、とても満足です。これからはステレオで生きていこうと思います。
PCやゲーム機で、この機器を使うのはおすすめできないです。
これからHDMI2.1やHDRをクリアできない機器は、かなり損をしてしまうと思います。
テレビに直接接続をして、映画を楽しむのが無難な機器だと思いました。
書込番号:25413045
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
こちらの複数機器で可能な限りドルビーアトモスでの再生をしたいです。
既存@からCにXP-EXT1を加えたいのですが、どのように接続すればよいのでしょうか。
また、素人が@からCの接続をしましたので、もっといい接続方法があればアドバイスいただけるとありがたいです。
@テレビ:パナソニック TH-55JZ1000
ABRレコーダ:パナソニック DMR-UBZ2060
Bサウンドバー:JBL Bar 5.0 MultiBeam
Cその他:Amazon fire TV stick 4K
アンテナ→BRレコーダ→テレビ
テレビのHDMI入力(eARC)は1つで、サウンドバーを使用中。
テレビのもう一つ4K入力できるHDMIは、fire TV stick 4Kを使用中。
BRレコーダのHDMI出力にサウンドバーを接続。
4K対応HDMIも、eARC対応のHDMIも一つしかありません。
この状況でさらにXP-EXT1を接続する方法が全くわかりません。
さらに切り替え器的なものを購入するしかないのかなぁ…と悩んでおります。
試聴したいのは、映画(UHR BR、ネット配信)、音楽(ネットLIVE、YouTube、TV)です。
週末に観たいネット配信の音楽LIVEがあるので焦っております(汗)
オーディオ機器に関してはあまり詳しくありません。
優しく教えていただけると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

形こそ違えど言ってみればこれもサウンドバー(ホームシアターシステム)だから、これとサウンドバー(JBL Bar 5.0 MultiBeam)を併用してどちらもフル機能でってのが無理だからねぇ
なので、これかサウンドバー優先度の低い方を光出力で繋いで使うということになるね
書込番号:25045719
0点

>どうなるさん
早々にご返信ありがとうございます。
やはり無理ですか…
優先度が高い方をHDMI側に接続、ときどき繋ぎかえるという感じでしょうか。
接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)
書込番号:25045726
0点

>momo_3さん
どうなるさんの回答はつなぎかえるのではなく、優先度の低い方にテレビから光でつなぐ、ということです。
優先度の低い方のHDMI入力には何もつなぎません。
書込番号:25046674
0点

>Minerva2000さん
すみません、私の書き方が曖昧で。
普段はヘッドホンの優先度が高いけれども、たまにサウンドバーでベストな接続で視聴したい場合もあると思うので、そのときは一時的に繋ぎかえるというのを頭の中で想像しながら返信しました。
ですので、Minerva2000さんがおっしゃるような感じで、普段サウンドバーは光接続しておこうかなと思っております。
でも、補足してくださりありがとうございました。
カカクコムには素人にも優しくアドバイスくださる方がたくさんいらっしゃるので、とてもありがたいです。
どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。
書込番号:25047126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo_3さん
ひとつのHDMI出力を二つの出力にするHDMIスプリッターもありますし、二つのHDMI入力のどちらかに切り替えるリモコン付きHDMIセレクターもありますが、ARCがつながらなかったり、同一解像度になるとか色々制約や相性があります。
書込番号:25047153
0点

>接続機器が色々ある時代なのに、なぜ1つしかないのかとっても不思議に思います…(素人考えですが)
いろんな機器を繋げて使えるようにはなってるんだけど、上にも書いた通り1台のTVにサウンドバーを2台を繋いで使い分けってのと同じなんで、そういう使い方は普通しないからねぇ
こういう使い方をする人が増えてくることがあるなら、将来的にワイヤレスイヤホン/ヘッドホン機能を内蔵してスピーカーから音を出すか、ヘッドホンから音を出すかを切り替えることでどっちでも使えるサウンドバーが出てくるかもしれない
繋ぎ変えに関しては、HDMIというのが頻繁に抜き差しするように作ってないので延長ケーブルを使うなどして機器のHDMI端子じゃなくケーブル同士で抜き差しするとか、あとサウンドバー、ヘッドホン本体のHDMIに機器を繋いでるとそれも挿し替えしないとダメだからTVのHDMIを使わないとダメ(じゃないと面倒)、抜き差しだけで使えればいいけど上手く行かない場合はHDMI連動機能のオンオフとかをその都度やって正常に使えるようにしてようやく…なんてのが考えられるから現実的ではない(そもそも面倒くさい)けど、可能と言えば可能ってレベルの話かな?
なのでどっちを優先するかで、今回ならヘッドホンをHDMI、サウンドバーを光ケーブルで繋いで使うってのが正しい使い方になるね
>どちらもHMDIに接続できるような、USBのハブ(?)みたいなものがあればいいんですけどね…。
HDMIの切替器なんかは存在するけど、これってある意味イレギュラーな製品なんで連動設定とか上手くいくかどうかよく分からないところがあるんであんましオススメしないかなぁ
書込番号:25047160
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
あるにはあるんですね!
でも機器同士の相性とかいろいろあるなら、ちょっと…ですね。
きっと精度のいい物はすごく高いんでしょうから、諦めます。
書込番号:25047170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
確かに、HMDIの抜き差しについては、おっしゃるように本体の方はあまりやらない方が良さそうですね。
ちょっと考えます。
我が家が集合住宅で、なかなかサウンドバーをガンガン鳴らせる環境ではないので、思い切って買ったはいいけど…やっぱりご近所に気を遣ってしまい、夜用にヘッドホンを買った次第です。
戸建てならサウンドバーで問題ないのでしょうけど…。
やはり切替器は微妙なのですね…。
しばらくはこのまま使ってみます。
書込番号:25047189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo_3さん
考え方次第ですけど私はSONYのワイヤレス・サラウンド・ヘッドホンを使ってますが
所詮耳の側で鳴らすヘッドホンと割り切れば光デジタル接続で最新の多様なサラウンドでは無くなりますが
サウンドバーはARCで接続して両立出来ると思います。
書込番号:25047231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなのですが…
元々映画をサラウンド(できればドルビーアトモス)で観たいなぁ、というのが始まりで、新居にアトモス対応(バーチャルですが)のサウンドバーを購入しましたが、実際使ってみると想像以上にご近所に響いているような感じで夜は厳しいなぁと思うようになったんです。
なので、気にせずに音量を上げられるヘッドホンの方が優先順位が上なんです。
サウンドバーは現状音量が制限される分、宝の持ち腐れ気味ですね。
休みの昼間には使えるので、処分するつもりはないのですが…。
ただの映画好きな素人なので、「ドルビーアトモス」で聴けたらいいんじゃないかといろいろ悩んでますが、全てのオーディオ製品を聴き比べた訳でもなく、案外好みの音は(よこchinさんがおっしゃるような)他のところにあるかもしれませんけどね(笑)
書込番号:25047883
1点

>momo_3さん
おはようございます。
光ケーブルも高い物では無いので
お気に入りの映画を光接続でヘッドホンで聞いてみてはどうですか?
食わず嫌いかも。笑
書込番号:25048101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
そうですね。
光ケーブルも買って試してみようと思います。
書込番号:25048718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
当方、パソコンからの音をクリエイティブのサウンドカードから光デジタル接続しています。
HDMIで繋いでるPS5やSwitchは問題無いのですか、パソコンの光デジタたけ、音が鳴り始めてから秒ほど経たないとヘッドホンから音が出ません。
一度音が鳴っても、一旦途切れてから音が鳴り出すと又
音が出始めるまで5秒位掛かります。
メーカーに確認したら、音の種類(ドルビー等)を判別する為の仕様だと言われました。
仕様だとしても、音が出るまで5秒も掛かるのはおかしいと思いメーカーに再度問い合わせましたが9月に問い合わせて、今現在無視されてる状態です。
光デジタルで使っている人は全員この様な状態でしょうか?。
値段が値段なだけに、簡単に買い直せる物では無いので。
此れさえ無ければ自分の中では最高のヘッドホンなので残念でなりません。
光デジタルで使っている人ご居たら教えて下さい。
書込番号:24981722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加での投稿ですが、
発売後直ぐに購入して購入直後にメーカーに連絡しましたが2回のアップデートでも改善されなくて、再度2回のアップデート後に連絡してから9月以後返事が無い状態です。
書込番号:24981737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずパソコン以外での光デジタルでも同じか確認しましょう。同じなら製品の問題ですが、同じでないならパソコンの方の問題ということになります。
書込番号:24981806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望する答えとは異なりますがグラフィックカードの出力でHDMI端子が余っている場合は「サウンドカードから光デジタル接続」ではなく、HDMI端子から本機に接続すれば良いと言えます
HDMIオーディオでグラフィック出力とは別にオーディオ出力できます
グラフィックはパソコンからはDisplayPortでPCディスプレイに接続して、オーディオ出力はHDMI出力とかできます
書込番号:24981980
0点

只今確認してみました。
一応、パソコンのマザーボードに有る光デジタルとテレビ本体のポートに挿してみました。
両方ともに数秒してから音が出る状態でした。
書込番号:24982855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記はS_DDSさん宛です。
>カナヲ’17さん
グラフィックからHDMI接続も検討さしましたが、光デジタルの異常が本機なのか確かめてみたくて。
折角良い品物なので。
書込番号:24982858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DTS connectのサウンドカード環境で使用していますが、XP-EXT1の本体立ち上げからDTSを認識するまで数秒かかるのは仕様っぽいですね。
ちなみに、うちの環境ではDTSを一度認識してからは無音になっても途切れたりはしません。
途切れているなら頻繁にPCM(無圧縮ステレオ)やDolby(AC3)に形式フォーマットが切り替わってる可能性があるので、スマホアプリで形式が切り替わっていないか確認してみた方が良いです。
頻繁に切り替わっているようでしたら、パススルーを無効化してDolby Digital LiveやDTS connectでPC上のスピーカー環境を固定する必要があります。
(サウンドカードの仕様にかなり左右されます。もともと対応しているならそれほど難しくはないはずですが、非対応の場合はソフトウェアでの導入が出来るかどうかです)
余談になりますが、自分が最初にPCと接続したときは何故かDTS connect自体を認識せず、最終的にXP-EXT1本体を再起動したら認識しました。
書込番号:25009769
2点

>何人目かの暇人さん
返信有り難う御座います。
アプリで確認したら、動画、音楽ともにLPCM 2chと表示されます。
もう解らないです。
書込番号:25015072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dogatyさん
光デジタル接続(S/PDIF)はPCの標準環境ではLPCMの2ch、いわゆる無圧縮ステレオしか送れない仕様です。(ただしパススルーを除く)
DVDビデオなどでは、もともとdolby(AC3)やDTS形式の音声が採用されていまして、これをPC側で加工しないでスピーカーに送ることをパススルーなどと呼称します。
光デジタル接続(S/PDIF)をPC上で5.1chスピーカーとして扱うために登場したのがDolby Digital LiveとDTS connectです。
リアルタイムエンコーダーと仮想オーディオデバイスが組み合わさったものでして、その場でdolbyやDTS音声形式に変換して伝送するというものです。
クリエイティブのサウンドカードだと主に1万円越えの中級以上のモデルで一部が対応しています。(また、マザーボードが対応しているケースもかつてはありました。)
お持ちの機種が対応していないようでしたら、HDMIでの使用に切り替えた方がお財布に優しいと思います。
書込番号:25015224
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
以下の通り、新しいファームウェアが公開されました。
<詳細内容>
一部機器とのHDMI接続において、映像・音声が正しく出力されない場合についての改善を行いました。
https://www.victor.jp/audio/support/exofield/firmware/xp-ex1/
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
本日(21/3/3)JVCの公式サイト上にて、XP-EXT1本機のアップグレードおよび専用アプリのアップデートが発表&配布されました。
以下、公式サイトより抜粋
「アクション映画やライブ映像などのセリフが明瞭かつ迫力ある低音のサウンドで楽しめる「THEATER ROOM2」を追加
1.コンテンツの特性に合わせてより最適な音場が楽しめるよう、広い音場や自然な空間を再現した従来の設定を「THEATER ROOM1」とし、セリフの明瞭さや低音の迫力を優先することによりアクション映画やライブ映像などをさらに臨場感のあるサウンドで楽しめる音場設定「THEATER ROOM2」を新たに追加しました。
これにより2つの異なるシアタールームの空間で視聴しているような音場を楽しめます。
2.クリアでメリハリのある音質に改善
再生アルゴリズムの改良により、従来と比較してクリアでメリハリのある音質※2を実現しました。
※2:ファームウェアのアップデート後、再度測定(EXOFILED matching)をすることで適用されます。」(抜粋以上)
10点

いやー、開発継続中でほっとしました。
オーナーの意見はキチンとメーカーさんに届いていたようですね。不満を解消するべくアプデの内容です。
昨夜早速アプデ後試聴しましたので、再レビューを参照願います。
アプデの結果は、まだ問題点もありますが概ね歓迎できる内容でした。
こうしたメーカーさんの姿勢はホントにありがたいです。
このアプデで分かったことは、広大な音場を残しつつ満足のいく低音を提供することの難しさでしょうか。
我々は簡単に要求しますが、技術者さん達は大変な苦労の中開発しているのだと想像します。
ビクターさんの今回のアプデに感謝しつつ、今後の地道なアプデに期待したいです。
書込番号:24001968
7点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
長年YSP-1100を使用しておりましたが、マンションに居住している為、夜間使用の際には気を使うので、購入した方の評価はあまり高く無かったのですが、量販店で視聴した感じでは、SONY MDR-HW700DSよりも良かったので、未開封品をオークションで\76,800で購入しました。
HDMIで接続した機器を家族はTVで、私は当機で聞きたかったのですが、プロセッサー部にHDMIで入力し、ARCでTVに接続するとTVからは音声が出ない仕様でした。
音声を当機とTVへ同時出力出来る方法をご存知の方がおられましたら、設定をお教え下さい。
当面は光デジタルのセレクターを購入して対応しようと考えております。
よろしくお願い致します。
書込番号:23897859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





