NA-VX300BL のクチコミ掲示板

2020年10月 1日 発売

NA-VX300BL

  • 槽をきれいに保つ便利機能が進化した、ななめドラム洗濯乾燥機。洗濯槽の汚れが気になるときにサッとすすげる「サッと槽すすぎ」コースを搭載。
  • 月1回のお手入れのタイミングを知らせる「槽洗浄サイン」を備え、窓パッキングは抗菌加工済み。
  • 「泡洗浄」で濃密泡が浸透し繊維の奥もきれいにする。衣類の傷みや縮みを抑え、ふんわりやさしくスピーディーに乾燥する「ヒートポンプ乾燥」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ 洗濯/乾燥容量:10kg/6kg 本体幅:60cm NA-VX300BLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VX300BLの価格比較
  • NA-VX300BLのスペック・仕様
  • NA-VX300BLのレビュー
  • NA-VX300BLのクチコミ
  • NA-VX300BLの画像・動画
  • NA-VX300BLのピックアップリスト
  • NA-VX300BLのオークション

NA-VX300BLパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月 1日

  • NA-VX300BLの価格比較
  • NA-VX300BLのスペック・仕様
  • NA-VX300BLのレビュー
  • NA-VX300BLのクチコミ
  • NA-VX300BLの画像・動画
  • NA-VX300BLのピックアップリスト
  • NA-VX300BLのオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VX300BL」のクチコミ掲示板に
NA-VX300BLを新規書き込みNA-VX300BLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初のドラム式洗濯機

2021/04/19 09:08(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

クチコミ投稿数:54件

今現在1人暮らしで日立の縦型洗濯機7kgを10年ほど使っています。
結婚するに当たりドラム式洗濯機の購入を考えています。
ドラム式洗濯機が初めてなので先日家電量販店に各メーカーの特徴などの説明を聞きに行ってきました。
候補で考えているのは洗濯から乾燥までの時間が短いTOSHIBAとPanasonicです。
ただ店員さんに聞くと乾燥フィルターの奥のところの乾燥ダクトが詰まることが多く、部品交換すると2万円〜3万円かかると聞いたので毎回乾燥ダクトを自動お掃除してくれる機能がある日立の方がいいかな?と悩んでいます。
洗剤の自動投入には不要だと思っていましたが説明を聞き是非欲しいと思ったので自動投入機能がある物の購入を検討しています。
実際使われている方は乾燥ダクトは比較的詰まりやすく交換することが多いのかと今買うならどこのメーカーがおすすめ(こういう機能はついていたが不要やこの機能は絶対あったほうがよい)などがあればご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24089275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/19 09:53(1年以上前)

>*みい*さん

日立製7年以上使いましたが特に問題ありません。掃除機能なし。
パナソニックに替えて使ってますが特に問題ありません。3,4年近く使ってるはず。

>乾燥ダクトは比較的詰まりやすく交換することが多いのか
ここですけど。使っている人に聞いても意味ないですよ。
要は持っている人全てが交換を経験している様な製品が成り立つとおもいますか?
更にパナソニックの交換数が多いです。と言われて。
パナソニック100台売れて5台故障、 日立10台売れて2台故障。
どちら買いますか?この辺りも踏まえた説明でしたか?

乾燥機能が良い日立。
全体そつないパナソニック。
メーカーの特性を考えて購入すべきと思います。

書込番号:24089331

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/19 11:08(1年以上前)

>*みい*さん

よくよく調べてみる事です。
「ドラム洗濯機 埃つまり」などで検索すると沢山出てきます。
埃トラブルだけでなく、洗浄力の問題もあります。
私なら、縦型洗濯機と乾燥機の組み合わせが一番おすすめです。

濡れた、湿った個所に埃を含んだ空気経路があればくっつき引っ付き固くなってどんどん溜まるのはどのメーカーでも同じです。
昔日立のドラムを使っていましたが、欠陥機種でその当時のトラブルは今でも沢山出てきますが、最近の自動洗浄機については、見かけませんので改善したのかもしれませんし、そういう報告が無いだけかもしれません。

メーカーに関して個人的には、パナソニックか日立をお勧めします。
万が一故障時のサポート面の安心感。
洗濯乾燥時間に関してメーカーの大差は無いと考えて良いと思います。

自動洗剤投入は、私なら不要。
余計なものが付くと故障確率と価格が高くなるだけ。
日本人は使わない機能でもテンコ盛りで高価格機種が売れます。
故障の投稿も見られます。

お湯給湯が無ければ、温水(水から温めることが出来る)利用が出来るものの方が良いと思います。
洗濯給水に湯と水の両方あれば、その機能も不要でしょう。

共働きならドラム洗濯機は良い友になる可能性がありますが、故障も多いですので、延長保証に加入し保証切れたら交換するくらいの気持ちらな良いかもしれません。トラブルと洗浄力が弱いことで臭いが出たりすることは大前提です。
良き機種との巡り合わせを!

書込番号:24089447

ナイスクチコミ!10


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/20 10:01(1年以上前)

>*みい*さん

乾燥方式はパナソニックと東芝はヒートポンプ式で、日立はヒーター式です。

ヒートポンプ式は除湿器のようなものなので構造が複雑なのと、乾燥時は温風をドラム内で循環させているので、乾燥ダクトなどが詰まる可能性はあるかもしれません。
ヒートポンプ式の特徴は乾燥時間が短い、衣類の傷みはヒーター式よりも良いとされて、乾燥時の水を必要としない、などがあります。

ヒーター式はヒーターなどからの温風を衣類にあてて、その温風は排水パイプを通して、排水口へと輩出していますので、乾燥ダクトなどが詰まる可能性は少ないかもしれません。
ただ、ヒーター式は、乾燥時間はヒートポンプ式よりも長いのと、乾燥時は排水パイプに水を流していないと、下水臭が発生したりするかもしれませんので、乾燥時の水道代がかかります。(ある方の試算では10年間で35000円もかかるとか)
それと、排水フィルタ―はマメに清掃する必要はあります。

私はパナソニックのドラム式を使っていますが、洗剤の自動投入は、最初は必要ないと思いましたが、使って見ると案外便利で重宝しています。
乾燥フィルターの清掃は、パナソニックは乾燥の都度に清掃していますが、掃除はしやすいので、それほど苦にはならないので、自動お掃除してくれる機能がなくも良いかと思いますが、店頭でいろんなメーカーの乾燥フィルターの実物を手に取って確認されてみると良いですね。

お店によっても店員さんによっても、製品などの薦めかたが変わりますので、いくつかのお店を廻られてはどうでしょう。

ドラム式を買われるのでしたら、パナソニックが無難だと思いますが、予算が許せるのでしたら、「NA-VX900BL」か「NA-VX800B」がいいかと思います。

書込番号:24091012

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件

2021/04/20 14:51(1年以上前)

>チルパワーさん
>hironhiさん
>kockysさん
皆様ご丁寧に返信いただきありがとうございます!
実際に使われてる方の意見とても参考になりました🙇♀
共働き予定で家事は出来るだけ手を抜きたいという考えで、洗濯から乾燥まで天気に関係なくスイッチ1つで完了するドラム式洗濯機は絶対欲しいと思っていました。
ただ家電選びが苦手でパンフレットを取ってきて見比べたりこちらのレビューを読んでいるのですが中々決めきれず質問させていただきました。
予算があれば上位機種をということでそちらも詳しく見てみます!
また日立は乾燥の方法が違うからダクトが詰まりやすいのかもという意見もなるほどと思いました。
高い買い物になりますし長い付き合いになると思うので長期保証は必ず入ろうと思います😊
1つの量販店でしか説明を聞けていないので時間がある時に他のところにも説明を聞きに行こうと思います。
皆様丁寧に教えて下さり本当にありがとうございました✨

書込番号:24091409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

浸け置きの設定

2021/04/11 10:24(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

クチコミ投稿数:20件

洗濯マグちゃんを使用したいのですが、洗濯前に浸け置き10分を「わたし流」に設定することはできますか?

書込番号:24073814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
る〜のさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/15 09:02(1年以上前)

残念ながらできないです。
つけ置きは手動で操作するしかないです。

書込番号:24081706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

数年前の先代モデルよりも大幅に高い理由

2021/04/11 09:47(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

クチコミ投稿数:5件

本機種は数年前のNA-VX3000番台シリーズの後継機種かと思いますが、NA-VX3000番台シリーズよりも数万円高いのに理由はありますか?
NA-VX3000番台シリーズは12万円前後で買えたと記憶しています。

書込番号:24073731

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2021/04/14 00:53(1年以上前)

・ドラム式を値段を下げてまでムリして普及させようとするのを諦めた
・パナのドラム式洗濯機を指名する人が一定数いて多少高く売れる(ブランド力がある)
・パナ自体が家電量販店に値下げをやらないように言ってる(家電の虎情報)

じゃないかな?

書込番号:24079384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 縦型かドラム式か。

2021/04/05 10:41(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

クチコミ投稿数:178件

初めまして。

現在日立の縦型洗濯機を10年使用しております。
洗濯機に特段の不満はありません。

乾燥機はありません。
日々の洗濯干し作業を減らすためにガス乾燥機の導入を検討しているのですが、洗濯機の寿命的にもし、乾燥機導入後に壊れたらと考えると、こちらを購入しだ方が安上がりになるのではと考えました。ガス乾燥機は工事費込み見積もり12万程度のようです。

ガスの乾き具合に惹かれてますが、こちらなら乾燥機に入れ替える事も無さそうなのが魅力的です。

でも、乾燥機は縮むので縮んで困るお洒落着などは干すつもりなので、その手間を考えると一緒?
ガスと違い、こちらでは縮みにくいのでしょうか?

ドラム式は初めてです。10年前は汚れが落ちないと聞き縦型にしました。今はドラム式でも縦型と大差ないのでしょうか?
ドラム式のメリット、デメリット教えて頂けると幸いです。

書込番号:24062335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/07 09:19(1年以上前)

>コンレンジャーさん

ドラム式使ってます

ドラム式に適してる方は洗濯量があまり多くなく
続けて何回も洗濯しない方かと思います

大抵の洗濯機は乾燥させる為には最大容量洗えません

量が少なくぽいって入れて一晩待つ(朝入れて仕事に行く)とか
には良いと思います

洗濯量が多い方、続けて何回も洗濯する方は
縦型
(まあドラムじゃダメって訳ではないが途中で追加とか途中で中断がしにくいし規定量より多く入れてしまった場合
構造的にの汚れ落ちが悪い)
乾燥はガス式の専用乾燥機かガス式の浴室乾燥機がベター
だと僕は思う



書込番号:24066105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2021/04/07 09:55(1年以上前)

>hironhiさん

ご丁寧にありがとうございます!
修理ありきでベルトを先に買っておき保証が外れたら自分で交換してみようかなと思いました!笑
一軒家で周りの家とは接近してないので騒音は気にしてません^ ^

ヒートポンプ式が魅力的です!
色々調べると、シワの日立に惹かれましたが悪臭が怖いですね。シャープはコスパ良さそうですが扉が大きすぎそうです。
パナか東芝悩んでますが東芝がコスパ良さそうですね!
上位機種を見れば欲しくなりますが、価格差も大きので悩みます。

今の使用は、全員がお風呂上がった20時に全てを毎日洗っており、室内に干して翌日の夕方帰宅してたたむ流れです。
就寝は22時なのでガスなら寝る前に簡潔しそうと思いました。

ドラム式ならパナソニックが乾燥が早そうですが、それでも寝る前に乾いてるかどうかを悩むのもしたくないので、そのまま翌日帰宅までほったらかしにするようになりそうです。(平日の洗濯はシワなど気にしないものばかりなので。ハンカチなどは妻が毎日アイロン掛けてるので問題無さそう)

なので、ドラム式なら洗濯を安い夜間にする流れに変わりそうです。

いずれにしても、妻を連れて実機を近くの量販店で見てみます!(妻は洗濯しませんが笑)

今の洗濯機が10年を迎えてなければガス乾燥機一択でしたが、色々お安くなる秋までじっくり考えてみます!
ありがとうございました!

>gda_hisashiさん

ご返信ありがとうございます!
今は9キロの洗濯機に5割6割を毎日入れてます。ギリギリ乾燥範囲でしょうか。金曜日は9割近く入れてますのでここは洗濯のタイミングを考えなければなりませんね。
基本的には一日一回ですが、この服はシワ、縮みがいやなので干すなどもあるので(週末)その際はガス乾燥機の方が便利かな?と思いました。

ただ、ヒートポンプ式は乾燥中も待たずに開かれるともYouTubeで拝見したので、乾き切る前に取り出して干すなども出来そうですね!

浴室乾燥機は我が家の構造上大掛かりになりそうです。。。

ありがとうございます!

書込番号:24066141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/07 13:10(1年以上前)

>コンレンジャーさん こんにちは。

乾燥器をガスにするか、電気にするかは、大家族のように乾燥させる衣類の量が多すぎるのであれば、ガス式のほうが早く乾くようですから、早く乾くという点ではガス式のほうが有利ですね。

ドラム式乾燥機のほとんどが洗濯は10Kgで乾燥は6Kgがほとんどのようですから、コンレンジャーさんは洗濯量は金曜日は9キロの洗濯機に9割近く入れているようですから、乾燥が6Kgのだと2回ほどドラム式を使うことになりますが、ただ、ガス式のほうも乾燥能力が6Kg以下だと2回乾燥させる必要はありますね。

ドラム式乾燥機は一体型なので設置しやすいですが、縦型洗濯機と乾燥機とを別々に設置すると、それなりの場所が必要かと思います。

ガス乾燥機は電気乾燥機と比べると、価格は高くて、燃料費が電気式よりも高くなる、乾燥時間は電気式よりも短い、導入ハードルは高いなどがありますが、また、排熱音がゴォーと外に響くので深夜、早朝の運転の場合はご近所への騒音問題に注意する必要があるようです。

不具合については、故障率が1パーセントとすると、1000台売れているものは10台の故障ですが、100台しか売れていないものは1台だけの故障なので、1000台売れているほうは故障の報告が多いということになりますので、縦型洗濯機と乾燥機を別々に買っても、故障については同等ということにもなりますし、故障だけは当たり外れがあろうかと思います。

私の使っていた東芝のドラム式は12年間使い続けてトラブル無しでしたから、ドラム式だから故障が多いといことには、こだわらなくても良いかと思います。

また、ドラム式は2台目ですが、設置はリビングルームの隣の脱衣室に置いていますが、深夜でも騒音は気にならないレベルです。

縦型洗濯機と乾燥機を別々にした場合は、縦型洗濯機で洗濯したものを取りだして乾燥機へと移さなければならない手間がありますので、洗濯終了まで待っていなくはならないという面倒があります。

乾燥機能付きのドラム式だと、洗剤に柔軟剤が自動投入の機種であれば、洗濯する衣類を入れてスタートボタンを押すだけで、あとは乾燥までしてくれますから、そのまま就眠しても大丈夫ですが、縦型洗濯機だと乾燥機へと洗濯した衣類を移し替えることを考えると、洗濯終了に気を使わないといけないので、面倒だと思います。

洗浄能力は、ドラム式は以前は縦型と比べると低いと言われていましたが、しかし、最近は性能も向上してきていますし、縦型でも洗浄能力の良くないものもあります。

縦型洗濯機とガス式乾燥機を別々に設置するか、それとも、乾燥機付きのドラム式にして楽をするかは、コンレンジャーさんが決められることですね。

書込番号:24066475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/07 13:54(1年以上前)

>今は9キロの洗濯機に5割6割を毎日入れてます。ギリギリ乾燥範囲でしょうか。金曜日は9割近く入れてますのでここは

5割6割とか9割って感覚(実際の重さではない)ですよね

縦型の洗濯機は水の中でかき混ぜ洗浄するので多少多くても洗浄力が大きく劣る事はありません
ドラム式は回して上に行った衣類等を落とし洗浄する構造なので入るからと多く入れると上手く洗浄されない
事がある
(多く入れすぎると洗濯が終わってもハンカチとか折ったまま出てきたりします)
ドラム式は洗濯が始まると途中で蓋を開け追加とかしにくい

僕の経験からは
カタログスペックに関わらずドラム式は多くいれてしまった場合洗濯、乾燥共上手く洗浄できなかったり乾燥に時間がかかったりする
カタログスペックに関わらず感想は電気よりガスの方が有利

なので間違いなく規定量毎のに洗濯、乾燥しっぱなしの場合はドラム式で良いと思うが
量が多かったり連続使用が多い場合はあまり得意ではない

例えばドラム式で洗濯しても乾燥はガスにすれば明らかに早く乾くと思うし
1セット目をガス乾燥に入れ2セット目はドラム洗濯機(縦型でも)で全行程(洗濯、乾燥)とかも可

もしガス乾燥機を購入が乾燥機能付きのドラム型洗濯機を購入しても
乾燥が終わるまで放置(外出や睡眠等)でない場合乾燥はガスを使い続ける可能性も高いような気がします

縦、ドラムどちらが良いかでは無く目的(使い方)次第と思う






書込番号:24066555

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/07 17:46(1年以上前)

>コンレンジャーさん こんにちは。

下記は参考になさってください。

【ドラム式洗濯機のデメリット】縦型より汚れが落ちにくい説は誤解だった!?
https://tokusengai.com/_ct/17296652

「乾太くん」の購入してわかった導入デメリットと後悔ポイント。問題は場所と大きさ。そして容量不足。
https://tsumutaro.com/post-1000

書込番号:24066878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2021/04/08 08:16(1年以上前)

>hironhiさん
おはようございます。

参考になるサイトも添付して頂きありがとうございます。
ガスのデメリットも一応把握しておりましたが、改めてドラム式を視野に入れて見てみると
躊躇してしまう部分が出てしまいました。
ガスのメリット(導入のキッカケは)は単純にいつもの生活スタイルを変えることなく
干す手間が無くなり寝る前に乾燥が済み翌日着用する為に収納しなくて良い(肌着や仕事着靴下など)事でした。
縮むのが嫌な服はこれまで通り干すつもりでした。
また寝具の洗濯はいつもコインランドリーに行っておりました。
今の日立の縦型(ビートウォッシュBW-D9MV)は毛布の脱水が何度も途中で止まる為
何度もコインランドリーの往復をするのが嫌なので
ガス乾燥機があれば洗濯だけコインランドリーでなど選択肢も広がるかなと思っておりました。
(寝具の悩みまで入れると話も変わってくると思うのでこちらはコインランドリーを頑張ってみます。)

ドラム式にしてしまえば、夜中に回し翌日夕方までほったらかしなので、洗濯〜乾燥の時間は気にしなくても良いと思うので
選択の幅も広がってます。
週末に多いのも、2回洗濯するとしても今までは洗濯終わりに干す為に在宅もしくは、途中で帰ってくる手間も無くなりますので
乾燥を目安に洗濯の量も2回洗う様に減らしても問題なさそうです。

一度量販店に行き、洗濯機が壊れた事も想定しお値段を縦型+ガスとドラム式で検討してみます。
上位機種の自動投入も悩ましいですね。
この場ですが・・・東芝のTW-127xが気になります。(掃除のしやすさ・お値段・12kg)
週末にでも量販店に行ってみます!

ありがとうございました!

>gda_hisashiさん
おはようございます。
仰る通り入れた時の嵩の見た目です!
実際のキロ数は全く分かりません。。。
洗濯時に洗剤の量が4段階で出ますがいつも2〜3でMAXの4の目盛りは年に数回しか出ません。
これが合ってるのか不明ですが、毎日してるので洗濯機が判断する前に間違いなく洗剤の量を入れれる事は出来るようになりました、笑
アタックのプッシュ式で洗濯機が求めてる量が合ってるか分かりませんが目盛り分をプッシュして入れてます。(おおざっぱなので)

私の場合やはり寝る前に終わらすか・翌日の夕方に終わってる洗濯物を出すかになると思います。
どちらにしても今よりは幸せになれると思うので後はお値段と使い勝手で悩んでみようと思います。
ドラム式+ガス乾燥機なんてめちゃくちゃ幸せコースですね!
でも許してもらえないですね・・・。
まだ実機を見てないので週末にでも見に行ってきます!
ありがとうございました!

書込番号:24067988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/08 08:40(1年以上前)

>コンレンジャーさん

何度もコメントしますが洗濯量に余裕が有り
洗濯終了や乾燥終了を待つのではなく
スイッチポンで放置しいつのまにか終わっている
って使い方の場合ドラム式は良い洗濯かと思います

家のドラム式もベッドマット等含み多すぎる投入で洗濯すると
脱水が止まってしまいます

止まってしますと脱水されないのでマットも重いですし
出すと水が垂れてしましまいます
なので止まってしまった場合
大きな物(マット)以外を多少出して再起動させています

ドラム式は洗濯、脱水、乾燥共に
入れすぎに厳しい(苦手)なきがします

書込番号:24068033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2021/04/08 08:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん

何度もご助言ありがとうございます!
縦型でも同じ状況になります。(毛布とか、保育園に持って行く寝具など)
縦型なので上から押して絞りますが、ドラムの場合はそれも出来ないのかもですね。
水が浸りながら出すのは何度も経験してますが、反省もありますか悲しく無駄な時間を過ごしてしまいますね。

縦型でそうなるのですから、ドラム式にした場合はより一層気をつけないといけませんね。
今9キロなので12キロ(東芝にすれば)だからと、思って使えば、1週間でその状況に出くわしそうですね笑
気をつけます!

書込番号:24068059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/08 09:09(1年以上前)

>コンレンジャーさん こんにちは。

東芝TW-127X9は、S-DDモーター(インバーター制御)なのと、洗濯容量が12Kgに乾燥は7Kgとほかのメーカーよりも高めなのも良いかと思います。
また、毛布のほうは乾燥までだと、ダブルサイズ(180×230cm 以下)化繊 100%4.7kg 以下が出来るようです。

2年前の買い替えの時には東芝とパナソニックとで迷ったものですが、東芝のは重量が90Kで、パナソニックは70Kで、重量と大きさでパナソニックのほうにしました。

東芝TW-127X9は設置に問題がなければ良い製品だと思います。

毛布洗いについてですが、3Kg以下であれば、今のパナソニックのドラム式で何度も乾燥まで使ったりしていますが、何の問題もなく使えていますし、先の東芝のドラム式でも問題はありませんでした。

ガス乾燥機については、乾燥時間がドラム式よりは1/3になったという方もおられるようですので、乾燥時間を気になされるのでしたら、ガス乾燥機のほうが有利なようですので、コンレンジャーさんの場合はガス乾燥機にされたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:24068093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/08 10:15(1年以上前)

>コンレンジャーさん

私なら
毛布も洗われる・・・
私は日立の12キロ縦型ですが、偏りエラーは稀に出る程度。コインランドリーは洗濯機が壊れたときくらい。
毛布だろうが何でも洗え、クリーニングに出すより綺麗になりますので、ドラムの選択肢は無いでしょう。
現在エラーが出るのは、入れ方の問題か、10年経過でダンパーが弱っているためと考えられます。

ドラムも使いましたが、ドラムのメリットは何たって1日一回洗濯。
全部全自動乾燥コース。
タイマーセットで完了という方は迷わずドラム。
私も洗濯と乾燥を分けていました、それはシワになるものは取り出し干していたから。

海外製は、60度の高温洗濯が出来ることですが、日本のメーカーでは無いです。

この方たちは、縦型推しです。乾燥は除湿器だとうです。ご参考に。
使い方はそれぞれですので、一番良い選択を。
https://sentakulife.com/
https://mi-mollet.com/articles/-/26744

書込番号:24068201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/08 10:24(1年以上前)

>コンレンジャーさん
こんにちは

うちは次も縦型になりそうです。

設置場所がベランダ屋外なので。

ドラムはまだ難点が多そうですね。

書込番号:24068223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2021/04/08 20:58(1年以上前)

>hironhiさん
こんばんわ!

ドラム式でも毛布いけるのですね!
パナと東芝悩みますねー!パナで安ければパナにするのですが。
色々レビューを拝見すると前はパナ使ってたけどって他メーカーに移られる方が多い印象でした。
前も同じメーカー使用してて今回もってのは日立が多かった印象です。

ドラムでもコインランドリーに頼らなくてもいいかもしれませんね!


>チルパワーさん
こんばんわ!
12sの縦型ならそんな芸当まで出来るんですか。
見積次第でどちらに転ぶか分かりませんが縦型+ガスでも幸せになれますね!

ブラザーズ初めて拝見しましたが、ではこの方々のご自宅の洗濯機はなんだろう?と少し調べてみましたら
企業のタイアップで東芝のドラム式がすごい!と褒めてる記事が出てきました笑
有名になれば仕方のない事なのでしょうね。
見る項目(章の項目)が多いため余裕のある時にじっくり拝見してみます。
そこまで洗濯を極めたいわけではなく、日々の自分の担当を楽にしたいので^^
日本は軟水なので縦型という所はドラム式を買われたり作られた人の意見も聞いてみたいところですね。


>オルフェーブルターボさん
こんばんわ!
屋外は縦型一本なのですね!
色々天候や音振動など大変だと思います。
縦型のほうが汚れもやはり落ちるそうなのでいいと思います!
脱水が上手くいけばストレスないですもんね!

書込番号:24069191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2021/04/09 07:22(1年以上前)

>コンレンジャーさん

使っているのは前の機種になりますが(以下のレビューに詳しく記しています)、

https://review.kakaku.com/review/K0001083993/ReviewCD=1303524/#tab

先日「毛布モード」にして初めて大きな毛布を洗いましたが、分厚つい事も有り乾燥不足で1時間程度乾燥を追加しました。

なお乾燥代は1回10円のヒートポンブ式(熱を再利用する方式)なので、乾燥代を気にしないで乾燥の追加できるのは大きな利点です。

ちなみに毎日洗濯していて、乾燥代は365×10円= 3,650円で済むのはとても嬉しいです。

もし1回100円なら36,500円で、5年も使うと本体価格になる!?

また、ホテルに泊まった時シャープのドラム式洗濯機付で初めてPANASONIC以外のを使用したのですが、

乾燥途中では送風して内部が冷えるまで扉を開けられない事を知り、とても不便に感じました。

また、ドラム式は忘れてポケットテッシュを入れたまま洗濯しても、そのままの形の場合が多いのに対して(ばらばらになりにくい)、

縦型での悲惨な結果・・・細かくなって多くの洗濯物にくっついて取るのが大変になる事が無くて助かります。

以上がドラム式の長所となります。



書込番号:24069734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2021/04/09 08:33(1年以上前)

>TSセリカXXさん
おはようございます。
レビューを教えて下さりありがとうございます!

電気の乾燥機は厚手では追い乾燥は避けて通れないのでしょうね。
職場では電気の乾燥機ありますが厚手の作業着(冬用)はやはり終了後追いで回してます。

乾燥機の途中で開けれないのは大きなストレスですよね!
今の縦型も同じで開けるまでに10分くらい掛かってる感じです。
なので全く使ってません。
ドラム式を買う場合は途中で開けれるかはマストの項目になりそうです!
(ヒートポンプ式一択?)

ティッシュの惨事はもう何度もありますね・・・
あの後の処置なんてもう・・・・涙。
なのでそのままの状態で出てくるのはありがたいですが
水の量でそうなのでしょうか?
やはり縦型の方が水が多い分、そこが洗浄パワーの差になってくるのでしょうね。
縦型はポケットまで綺麗になる感じ?
ドラム式は水が少ない分、他の先輩方が仰るように入れる量を適度にしないと
充分な洗浄力を発揮できないようですね。
とても興味深い体験談ありがとうございます!


レビュー参考にさせてもらいます!

書込番号:24069845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/04/09 18:46(1年以上前)

ドラム式のメリット
@ 汚れがよく落ちる気がする
A 節水
B 静音
C 洗剤の使用量が少ない
D 衣類がからみにくい

デメリット
@ 衣類が傷みやすい
A 節水過ぎるので、汚れ戻りしやすい
B 脱水の振動が激しい
C 脱水不足になりがち

書込番号:24070721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2021/04/10 00:05(1年以上前)

>コンレンジャーさん

コメントを読んでくれてありがとうございます。

ティシュがバラバラにならないのは、横で上下に回転する事で飛散しないのだと思いますが、余計な手間となることが無くて助かっています。

なお私が1番感じる欠点として、乾燥のたびにフィルターの掃除が必要になる事と、たとえ丁寧に掃除しても細かい粒子がフィルターを抜けて内部のヒーター(ラジエーターみたいなフィン付)に頑固に付着して1年もすると乾燥しにくい不具合が生じることです。

そのため以前のも含めてレビューの洗濯機は1年を過ぎて修理をお願いし、ヒーターの交換となりました。
我が家では1日に2回程度洗濯しているので、もし1回なら2年後かもしれませんがこれは避けられない事と思います。

そのため購入するときは5年保証は必須となります。

ちなみにフィルター清掃は小型の掃除機を専用として常備して行う事で苦にはならないですが、手で掃除するとなると結構な手間と思います。

なお、真夏の天気の良い日は天日干しにするなどすればヒーターは長持ちすると思うので、使いかた次第ともいえます。

冷たいものを触りたくない冬場はスイッチ1つで数時間後には全て終わって着れる様になっているのは快適そのもので、壊れたらドラム式を再び買うと思います。

書込番号:24071307

ナイスクチコミ!0


SOURIREさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/10 17:18(1年以上前)

ドラム式のデメリット
→しゃがまないといけない

若くても腰痛の気のある人は回避した方がいいと思います。
ドラム式 腰痛 で検索。

書込番号:24072403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2021/04/11 20:54(1年以上前)

>しもぴんさん
こんばんわ!
ドラム式のメリットデメリットを教えていただきありがとうございます。
衣類が傷みやすいのは意外でした。
そして汚れが落ちる気がするのいうのがブラックジョークのようでクスッと笑いました。笑
節水のランニングコストがデメリットになるのもどちらを優先するかですね!
皆さんからの意見と賜ると今の縦型のほうが良いのかなと考えるようになりました。

>TSセリカXXさん
こんばんわ!
年一の修理は長く使う為に保証を最大限に使っており
管理出来ているのでとても良い使用をされており
そこまで私が出来るか少々不安です。
うちは年中部屋干しでしたので、乾燥機導入すれば毎日になりそうです。
故障しないお付き合いが必要ですね!
乾燥機に移すときは晩酌で体が温まってる頃合いなので手の冷たさは我慢です!笑

>SOURIREさん
ドラム式の腰痛は私も最初に感じておりましたが
そこをおっしゃる方が居なかったので
杞憂だと思ってました。
私自身180p近く、お腹も少し出ており腰痛持ちです。
やはりそこは体格的には不利になりそうですね。
ありがとうございます。


>ご助言を頂きました皆さま
妻に実機を見ながらプレゼンを行いました。(妻が大蔵省でも、洗濯担当者でもないのですが・・・)
妻の実家でもドラム式が故障したこと・ガス乾燥機は小工事が必要なことで
電気乾燥機・縦型を推されました。
費用も安く・安心感があるようです。

ここはパナソニックのスレで恐縮ですが

今のビートウォッシュが脱水不良で延々と洗濯脱水ループになることを相談したところ
ゴム劣化とのことでホムセンで自分で治すことを相談したけど無理と一蹴され
パナの駆動にも少々不安になり、
東芝のドラム式12キロにも惹かれていたのですが
それは右開きが在庫も生産も無く絶望的なこと(東芝の名札の方が仰ってました)

またこれまでの私の相談に様々な角度からのご教授と妻の推しから
縦型と乾燥機(電気)が良いのではという結論に到りました。
縦型洗濯機は今のところ東芝に惹かれてますが
壊れてから考えてもいいのかなと。(10年目でゴムが伸びてるのでそろそろ寿命なのかもですが)

電気式乾燥機を買い、その後ワンチャン・・・
ヒートポンプ式の安価な機種のドラム式も狙ってみたいですが
電気乾燥機とドラム式はメリットがないかもですね。

今は乾燥機の台を2×4の木材でDIYしようと考えてます。
(職場では電気乾燥機が6台ありますが、どれも純正の台は重さと振動回転に耐えれずフニャっとなってます。)
こちらのスレではすでに途中から逸脱してますので一度締めさせて頂きます。

こんなにもいろんな方にご助言いただきここまでスレが伸びるとは思いませんでした。
一つ一つのご助言に一喜一憂し、とても興味深く掘り下げることが出来ました。

また悩んだ際は温かいご助言よろしくお願いいたします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24075070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/04/12 09:28(1年以上前)

>コンレンジャーさん

解決済みですが、個人的な独り言。
メーカーは、日立かパナが良いです。
これは、サポート面の安心感から。故障は運もありますが・・・
個人的な感想ですが、東芝は最悪。
シャープは資本変化の後は、サポート利用なし。国内メーカーの時は良かった。

東芝のマイクロバブルに惹かれるなら、ナノバブールという給水口に付けるものが安価です。
白物家電はモデルチェンジで安くなる時期がありますが、10年選手ということでその時期に大型洗濯機を購入する方法があります。
DIYしたりマメな方ですから、クリーニングに出すものが無くなると思います。

書込番号:24075801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2021/04/12 12:01(1年以上前)

>チルパワーさん
こんにちわ!
独り言大変興味深いですね!
ありがとうございます!

乾燥機台のDIYですが早速図面を書いて大工の知人に見せましたが
メタルラックでもええよ。安いし。
と知人の家はメタルラックの上に乾燥機を置いてるようでした。笑
右に習えで私も早速ホームセンターでメタルラック探してみようと思ってたところでした。笑

日立とパナソニックですかー!
ドラム式と違い排水溝のにおいも気にしなくて良いので(今が日立の縦型で臭い問題なし)
両社の縦型も調べなくてはいけませんね!
電気乾燥機がパナが新しく、その次が東芝でその次が日立だったので
マイクロバルブ買うなら同じメーカーに揃えようかなと安易な考えでした。

会社では日立・東芝・シャープと乾燥機を使用してますがそこまで大差ない印象でした。
縦型をもっと吟味してみます!
サポートは大事ですよね!

話しが変わり恐縮ですが
木曜日amazonでFireHD10を買いましたがカスタマーセンターの対応が悪く
アマゾンのイメージが変わりました。。。
なのでサポートの話しはとても身に沁みます。

書込番号:24076020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

NA-VX300BLか700BLで迷っています。

2021/04/04 21:17(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

クチコミ投稿数:9件

はじめてドラム式洗濯機購入を検討しています。
現在は家族3人で縦型5キロのものを使用中。
我が家にはWi-Fiがなく洗剤も手動で良いため高グレードの物は視野になく、300か700で考えています。
ドラム式って古くなればベルトが外れると聞きますが、700はベルト式ではないと違うサイトで見ました。700の方が良いでしょうか?
家電は全てエディオンで購入しているのですが、ネット見ても在庫なかったり2ヶ月入荷待ちなので店頭で今月買ってしまおうか考えています。アドバイスお願いします。

書込番号:24061422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/04 23:22(1年以上前)

>トッポンチーノさん
こんにちは

駆動方式はDDの方が、評判はいいみたいですよ。

後は好みかな。。

書込番号:24061748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/04/05 09:37(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
高くても安いものでも、壊れる時は壊れるとは思いますが、2万の違いでベルト式ではなくDD式が買えるなら700にしようと思います。
20万切ったら即決するんですけどね…

書込番号:24062232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/04/05 10:11(1年以上前)

>トッポンチーノさん

edion以外でしたら20切るんじゃないっすか。
在庫があればの話ですが・・・

書込番号:24062281

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/05 11:11(1年以上前)

>トッポンチーノさん こんにちは。

DD式は優れている点もある代わりに故障したときの修理代が高くつきそうです。

ベルト式は古くなるとベルトの伸びなどで音がうるさそうですが、ベルトはホームセンターなどで買って自分で交換すればベルト代は500円程なので安くつくかも、それに、ベルト式でも10年間使い続けたという方もいますから、ベルト式だからダメということはなさそうです。

今、コロナ過で人気機種などでは、納期が2か月待ちもあるようですので、待てるのであれば夏頃まで待たれてはどうでしょう。

例年だと、秋には新製品が出てくるので、旧型品がかなり安く買えそうですし、それに、高グレードの物は視野になくても、あとで後悔しないためには、お急ぎでなければ、上位機種とか、また、ほかのメーカーも含めて、総合的に、じっくりとよく検討なされてはどうでしょう。

下記は、NA-VX700BとNA-VX300BLの違いが書かれていますが、参考になさってください。
https://www.onihikaku.com/sentaku/wp/?p=17770

書込番号:24062380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/04/05 16:42(1年以上前)

洗濯マグちゃんを使えば安価で洗剤自動投入機能が実現します

書込番号:24062920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:964件

2021/04/05 17:49(1年以上前)

トッポンチーノさん  こんにちわ

NA-VX300BL・700BL どちらともベルトドライブですよ 

パナソニックには、洗濯機(ドラム含めて)現行機種では、DDモーター搭載機種はないです
ご存知の方がいれば教えてください

予算に余裕があるなら、W泡洗浄のNA-VX700BLをオススメします (^^)/

書込番号:24063052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/05 22:53(1年以上前)

>koutontonさん
返信ありがとうございます。
地域柄エディオンの店舗が多く、長期保証で面倒をみてもらえるので一択で考えています。

書込番号:24063703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/05 22:58(1年以上前)

>hironhiさん
返信ありがとうございます。
ベルトって自分でホームセンターで購入すれば直す事ができるんですね!
オンラインの方は2ヶ月待ちや在庫なしになっているので店舗で買おうと思っています。
夏のボーナスでもいいんですけど、今月だと5%オフクーポンが使えるので大きいなと。
URLありがとうございます!参考にさせて頂きます。

書込番号:24063721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/05 23:00(1年以上前)

>ター@@@さんさん
返信ありがとうございます!
ニオイとり要員で洗濯マグちゃん使ってます。
結局洗剤も入れてますが…

書込番号:24063728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/05 23:05(1年以上前)

>デジタルエコさん
返信ありがとうございます!

そうなんですね…某オンラインショップの口コミに書いてあったのですが情報鵜呑みにしてました。笑
2万の違いは泡洗浄wとタオルコースでしょうか…
ここの口コミも700より300の方が圧倒的に多いので皆さん300選ばれてる方が多いのでしょうね。

書込番号:24063741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


joker.c.eさん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/08 22:40(1年以上前)

>hironhiさん
横から失礼します。
「ベルトは自分で交換」とありますが、ドラム式は自分で交換できますか?
私は縦型を使っていて、異音がしたため分解を試みましたが、上部の操作部分を外すだけで四苦八苦でした。
素人が自分で交換するのは難しいのではないかと思いますが…。

書込番号:24069410

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/08 23:33(1年以上前)

>joker.c.eさん

縦型は洗濯機を横にするなどしないと底面が見えませんが、ドラム式は後ろふたを開ければベルトが見えますから、交換については検索すれば、その方法が出てきますので、調べてみてはどうですか。

もし、ベルト交換に自信がなければ、修理依頼されたらどうですか。

書込番号:24069503

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/04/09 01:18(1年以上前)

ベルト交換の仕方

ドラム式洗濯機 Vベルト交換 NA-VX7600L/R Panasonic 【洗濯機修理】
https://www.youtube.com/watch?v=4tUROzua9qI

洗濯機の音がうるさいので修理しました!業者さんに頼むと高い‼️誰でも簡単に安く出来るよ!
https://www.youtube.com/watch?v=R5F2ARAFVwo

書込番号:24069583

ナイスクチコミ!0


joker.c.eさん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/11 14:42(1年以上前)

>hironhiさん

情報ありがとうございます。
今はネットでいろいろな情報が出回っているんですね。勉強になりました。

うちの洗濯機はベルト式ではなくダイレクトドライブだったのであきらめました。

書込番号:24074288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 おまかせコースの洗い時間について

2021/04/11 10:22(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX300BL

クチコミ投稿数:20件

おまかせコースを選択すると洗い時間が自動で15分と表示されました。

これは洗濯物の質量を計測して自動で設定されるのでしょうか?

又は常に15分なのでしょうか?

汚れ具合を自動で計測する機能はありませんよね。

書込番号:24073807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 NA-VX300BLのオーナーNA-VX300BLの満足度4

2021/04/11 11:48(1年以上前)

>ター@@@さんさん
洗濯物の量によるんじゃないでしょうか。

書込番号:24073991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-VX300BL」のクチコミ掲示板に
NA-VX300BLを新規書き込みNA-VX300BLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VX300BL
パナソニック

NA-VX300BL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月 1日

NA-VX300BLをお気に入り製品に追加する <790

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング