DRV-MR8500
- 「AIセンシング」機能を搭載し、後方からの急接近や蛇行運転などのあおり運転を自動検知する、前後撮影対応2カメラドライブレコーダー。
- フロント・リアの両カメラにF1.6の明るいレンズの採用し、500万画素の「STARVIS」CMOSセンサーを搭載。
- 暗い環境でもノイズの少ない高感度録画と、フルハイビジョンの約1.8倍の解像度となるWQHDでの高画質録画を実現している。
<お知らせ>
本製品の一部において、映像がぼやけて録画される事象が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-MR8500
こちらの製品が初ドラレコになります。
昨日、飛び出し回避の為、急ブレーキを踏むシーンがあったのですが、衝突はしていません。
車両装備の自動ブレーキも発動する位のブレーキです。
衝突でGが向かないとイベント録画にならない物なのでしょうか?
イベント記録感度は5の1番低い設定にしてあります。取り付け方が悪いのかとも思ってます。
書込番号:23904013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆PET☆さん
まず、ブラケットの固定ねじに緩みはありませんか?
そして、フロントカメラがほぼ水平(側面から見て)になっていますか?
それらを確認後、電源をOFF/ONしてみてください。(右側一番上のキー長押しで電源ON/OFF)
電源ON時にGセンサーの補正値が自動で設定される仕様ですが、
それがうまくいってない可能性があるかもしれません。
書込番号:23904049
0点

☆PET☆さん
衝撃検知感度設定を1にしているという事ですよね。
衝撃検知感度設定が1では大きな衝撃が加わらないとイベント記録になりません。
小さな衝撃でもイベント記録したいなら、衝撃検知感度設定を例えば5等の大きな数字の方に設定変更される事をお勧め致します。
詳しくはDRV-MR8500の取扱説明書の37頁の衝撃検知感度のところをご確認下さい。
又、下記からDRV-MR8500の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr8500/support.html?model=DRV-MR8500#manual
書込番号:23904169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





