α7S III ILCE-7SM3 ボディ
- 35mmフルサイズ有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 従来比約8倍の処理性能を持つ画像処理エンジン「BIONZ XR」により、撮影しながらデータ転送するなど、負荷が高い状況でも快適な使い勝手を実現。
- さまざまな撮影条件下で安定したAF性能を発揮する。動画撮影中の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細4K60p動画の記録が行える。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
先輩の皆様、
もし知見や対処方法をご存知の方がおられたらサポートお願いしたいです。
写真のごとく、本機においてボケを楽しむレンズとして
*SEL100F28GM
*SEL135F18GM
を使った作例です。
最初にSEL100F28GMです。とろけるボケが大好きです。本機でAF-Cで撮影できるので最高です。
作例のごとく、カメラ内JPEGだと素晴らしいボケを演出してくれますが、
Light Room Classicを使った現像だと、ボケのところで輪郭なのかな?滲むような線が出ています。
これはRAWファイルをLight Room Classicに表示したときからあります。
ソニー標準アプリのEDITでは、こんな滲みは一切ありません。
これは、Light Room Classicのバグなのか?
それとも何か設定とか回避できる手段があるのか、ご存知の方がおられたら
是非、ご教授賜りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23985866
0点

続いて、
SEL135F18GMの作例です。
よろしくお願いします。
書込番号:23985872
1点

>MBDさん
私はα7S3を使っていないので見当外れかも知れませんが…。
Light Room Classicを見るとプロファイルが「カメラVV2」になっているようですが、
例えば「Adobeカラー」とかにしてみても同様でしょうか?
新しいカメラにAdobeが対応し切れていないのかも知れませんね。
以前にも時間が経って、いつの間にか解消していた事例があったような気がします。
書込番号:23985956
4点

MBDさん、こんにちは。
症状としては次のリンク先のスレと同じでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21799148/
もし同じようでしたら、とりあえずLightroomのバージョンが最新になっているかをチェックしてみてはどうでしょうか?
書込番号:23986111
2点

>secondfloorさん
>ひめPAPAさん
早速のご教授、誠にありがとうございます。
secondfloorさんのご助言で他のプロファイルを選択したら、とりあえず再現しませんでした。
ひめPAPAさんご指摘もVerの件ですが、とりあえず確認しましたら最新でしたので、まだVV2がダメってことかと思いました。
色々ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:23986129
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





