『α7sV かα7cの購入で迷っています』のクチコミ掲示板

2020年10月 9日 発売

α7S III ILCE-7SM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 従来比約8倍の処理性能を持つ画像処理エンジン「BIONZ XR」により、撮影しながらデータ転送するなど、負荷が高い状況でも快適な使い勝手を実現。
  • さまざまな撮影条件下で安定したAF性能を発揮する。動画撮影中の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細4K60p動画の記録が行える。
α7S III ILCE-7SM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥397,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥397,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥324,000 (32製品)


価格帯:¥397,800¥504,900 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥397,800 〜 ¥397,800 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:1290万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:614g α7S III ILCE-7SM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの価格比較
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの中古価格比較
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの買取価格
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの店頭購入
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのスペック・仕様
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの純正オプション
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのレビュー
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのクチコミ
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの画像・動画
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのピックアップリスト
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのオークション

α7S III ILCE-7SM3 ボディSONY

最安価格(税込):¥397,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月 9日

  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの価格比較
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの中古価格比較
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの買取価格
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの店頭購入
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのスペック・仕様
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの純正オプション
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのレビュー
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのクチコミ
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの画像・動画
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのピックアップリスト
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのオークション

『α7sV かα7cの購入で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7S III ILCE-7SM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S III ILCE-7SM3 ボディを新規書き込みα7S III ILCE-7SM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 α7sV かα7cの購入で迷っています

2023/01/17 11:02(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
TikTok、YouTubeに小型犬の動画をあげているのですがiPhoneでは満足いかなくなってきており一眼カメラの購入を検討していたところ動画撮影向けのこの2つを見つけました。4K動画は撮らないので7cでいいかなとも思うのですがお店で使ってみたところイマイチな映りでした(キットレンズ時)ただ7cでもレンズを変えたらもだと良くなるのかなと思ったり、かなり悩んでいます。

今はTikTok、YouTube用のワンちゃん用にしか活用は考えておらず7sVでは持ち腐れになってしまうのではないかなと思ったりもしています。

 
【重視するポイント】
ぼかしがしっかりとあり映りが綺麗な方がいいです。


【予算】
予算は35万円前後を考えてます
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25101053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:22187件Goodアンサー獲得:1517件

2023/01/17 11:30(2ヶ月以上前)

>オレオ09さん

まず、
ボケに関しては、設定によって作るものです。
また、被写体までの距離と背景の距離でかわっています。
よりボケを望むなら明るいレンズが必要で
使用するレンズの焦点距離も加味しないとです。

また、ズームもしながら動画も撮るなら、
スムーズなズーミングが出来るパワーズームのレンズがあった方がいいのでは?

被写体までの距離や
撮影が室内なのか野外などのドッグランでの撮影もあるのかでも選択するレンズも変わってくるかと。

更には、フルサイズが必要かですね。



写りが綺麗って、
主観もありますから
難しい質問でもあります。
なにをもって綺麗かで、
どの程度のものを求めるかでもかわるかと。
状況によってはライティングも
重要な要素にもなるかもしれません。



書込番号:25101073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:59件

2023/01/17 13:41(2ヶ月以上前)

単純にα7Cはシステムが古いので、
α7s3よりも知識や技術を求められますし、
失敗する確率もS3より高いカメラです。
それら技術があってもα7s3よりも質の低い動画しか撮れません。
S3はスキルに合わせて、色々な方式を選択出来ますし、
性能自体はプロの現場でスタンダードな機材となっており、
迷ったらコレ、くらいの信頼性の高い機材です。

これはセンサーサイズとか、ボケとかそういう問題では無く、
道具、機材としての完成度や信頼性の問題です。
フルサイズが必要とかそういう問題ではありません。

ですので、持て余すというよりは高額な分リスクを回避出来る道具と考えたほうが良いでしょう。
FX30も同じくらいの信頼性があるので、こちらを選択されるのもありだと思います。

書込番号:25101245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17511件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/17 13:54(2ヶ月以上前)

>オレオ09さん

カメラは、まだまだ機能的に変化するし、消耗品扱いです。

まだ、レンズの大口径レンズに一杯投資された方がいいかと思います。
※レンズのF値が0.95から2.8ぐらいのレンズになります。

室内や夜間の静止画の撮影が多いのでしたら、フルサイズをおすすめします。
動画撮影ですと、フルサイズまで要らないかと思います。

書込番号:25101258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4556件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/17 15:11(2ヶ月以上前)

>オレオ09さん
@4K動画は撮らないので7cでいいかなとも思うのですが
BIONZ XRとクリエイティブルック搭載のカメラから選んでください。よって7Cは除外です。

A今はTikTok、YouTube用のワンちゃん用にしか活用は考えておらず7sVでは持ち腐れになってしまうのではないかなと思ったりもしています。
そうなると思います。7SVは価格が高いのと画素数的に静止画も向かないので、約10万安い7Wが良いと思います。

B予算は35万円前後を考えてます
7Wとタムロン2875mmGUの組み合わせがド定番です。
予算に余裕持たせたいなら、PanasonicS5Uのレンズセットという選択肢もなくはないです(来月16日発売で現金バックあり)。が、将来的な選択肢の幅が狭くなるリスクを考えるとあまりお勧めは出来ません。

書込番号:25101343

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:15件 飛行機雲げんだいみらい 

2023/01/17 16:17(2ヶ月以上前)

わたしだったら、迷ったら両方買ってみて、使わない方を売りに出すかな。
わたしの周囲を眺めると、7cは初心者というよりは、α1やα9、α7R5 とかを持っている人の持つカメラかと。仕事でも使われている優秀なカメラです。
7Cだけというのはないかもです。

わたしは9と7IV、7R5そして7Cを持ち出すこと多いです。7Cはスロットが一個しか無いとか心許ない部分もありますが、わたしの持っているなかでは以外に使用頻度の高い一台です。7R5使い始めたら、9も7IVも使うこと少なくなりました。ほとんどは7R5と7Cで済んでしまいます。

書込番号:25101431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/17 18:02(2ヶ月以上前)

>オレオ09さん

はじめまして、こんばんわ

私は動画から足を洗って久しく*静止画(写真)目的にα7sVを買いました。

私は撮影枚数が多いので画素数が少ないのは返って重宝しています。

それでもレビュー用等の簡単な動画目的にZV−E10を追加しました。
私個人的には何時も傍に於いてチョコマカ使うのに、コレが使いやすく大正解でした。
FX30よりもα7sVよりも遥かにお値段もリーズナブル。

>ズームもしながら動画も撮る

確かに手動ズーム専用のレンズでズームしながらカメラ回すと映像は滑らかでは無く、「ゴリゴリ」って音も入ってしまいますが、基本、動画ではカメラ回しながらのズーミングは「特殊な表現」だと思います。

それを多用はしない事です。行う場合は鑑賞者に気づかれない様にゆっくり。

既にご経験済なので、釈迦に説法ですが、動画の初心者の陥るミス

1)カメラ回しながらやたらズーミングするので落ち着かない映像になる。(電動ズーム中毒?)

2)被写体をやたらフォローする。(フレームイン、フレームアウト、空舞台を知らない)

此処は写真機板なので静止画=写真のベテランの方のアドバイスが多いと思いますが、写真と動画では文法が異なります。

カメラ以外のお道具でも三脚からして違います。

紙の雑誌は無くなってしまいましたが、以下が動画専門誌を参考になさると良いと思います。(昔、紙の雑誌を買っていました。)

http://www.videoalpha.jp/

>動画撮影ですと、フルサイズまで要らないかと思います。

そう思います。ENGカメラのセンサーは1/2インチとか2/3インチとか。

α7sVのレビュー

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

ZV−E10のレビュー

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

始めは「高倍率ズームレンズ」(ENGカメラは普通コレです)から初めて、追々欲しい表現に必要なレンズを探されたら良いと思います。


*アナログ時代ソニー製の3板カムコーダー(EVW300等2台)を使っていました。

書込番号:25101612

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/17 18:50(2ヶ月以上前)

ごめんなさい、アイコンが怒り顔になってました。m(__)m

書込番号:25101694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:220件

2023/01/17 22:31(2ヶ月以上前)

その用途だと、

NikonのZ30
PanasonicのG100

この辺りのVlogカメラとして売り出してる物でも良いのでは。

書込番号:25102037

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:59件

2023/01/17 23:18(2ヶ月以上前)

>オレオ09さん
ポイントとしては、どこに写りがイマイチと感じたかでしょうね。
AFは問題ないと思うので、おそらく色や階調性ではと思います。α7cの動画は8bitですから色情報が少ないので、
階調性も乏しく、そうなるとノイジーに感じたり、
輪郭も収差が出てしまい解像感も乏しく感じたりします。
また、色情報が少ないと青空が縞模様になるバンディングという不具合が発生することがあります。

α7Wやα7s3、FX30などは10bit機なので色情報も多く、
動画の作りも良くなってるので、上記のような不具合は出にくくなっています。
このあたりが動画の扱いやすさの要点だったりします。

他社でも、最近発表されたパナソニックのS5mk2やフジのX−H2sなども動画の作りが良くなっています。
ニコンはこのあたりウィークポイントで、
キヤノンは写りは良くてもPCへの負荷に配慮した機種は
フラッグシップクラスのプロユース機だけで、
ハイアマチュアには簡単に動画を扱わせないような厳しい階層の壁が存在します。

ソニー機が動画に向くと言われている所以は、
AFと動画の扱いやすさだけでなく、そのまま使える撮ってだしの動画も
ピクチャースタイル以外にもテレビの映像に近くYouTube向きのrec709タイプのデータが数種類あり、
s−logといわれるレタッチ用のデータだけでなく、
少し調整したい人ように用意されたSシネトーンやCINE4、HLG等のピクチャープロファイルも人気で
状況合わせて即納から作品作りまで柔軟に対応出来る完成度の高いシステムが評価されていることも影響しています。

書込番号:25102106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/18 06:33(2ヶ月以上前)

あと、ドッグランとか屋外で、長玉を使うなら、電子ファインダーの付いた機種が良いと思います。

炎天下では背面パネルは見づらいです。

書込番号:25102299

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/18 08:52(2ヶ月以上前)

>α7cの動画は8bitですから色情報が少ないので、
階調性も乏しく、そうなるとノイジーに感じたり、
輪郭も収差が出てしまい解像感も乏しく感じたりします。

スチルでも8bitと10bitの差を判別するのが難しいのに
スレ主が動画で画質を判別するのは難しいのでは?
あっ、業務用の機器での話ね。

>また、色情報が少ないと青空が縞模様になるバンディングという不具合が発生することがあります。

有り得ないと思いますが?

書込番号:25102424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28065件Goodアンサー獲得:2687件

2023/01/18 14:54(2ヶ月以上前)

一般的には画素数多いと暗所撮影で画質落ちるので、室内で撮るなら高解像度カメラはお勧めしないです。
なんのためにわざわざsを出してるのかですな。

F1.4は多分被写界深度が薄すぎて使わないと思うんですけどね。F2.8でいいんじゃないかと。
それよりシャッターチャンスを考えたらズームの方がいいと思うけど。
その辺は作例見て判断で。(自分がどういう絵を撮りたいか次第です)

「レンズはカネ」みたいなところはあるので、高級レンズ買ってください。(特にズームは)
作例は探せば出てくるので、いくら出したらどういう絵が撮れるのかはyoutubeみればわかると思います。
一眼でボディだけで論じる初心者さんは多いんですけど、撮れる絵はレンズのラインナップに制限されますので、今買わないレンズだとしても、ラインナップはしっかり見ておいてください。レンズはなかなか新しく出ません。
レンズ交換式カメラのメリットは、レンズが選べることです。

最新iPhoneのProだとぼかしは電子的に可能だし、「レンズとの違いを重箱の隅攻撃で指摘する」みたいな人以外には別に問題ないかと。
ただ、後編集でMacがないと面倒なことになるってのと、センサーの性能は高いわけじゃないので暗所には弱いままです。
しかし、持ち出すなら軽さがメリットになります。
動画だとジンバル使わないと見てる人が耐えられないので、重いレンズ載せてジンバル込みで考えると、とてもじゃないけど気軽に持ち出すことはできなくなります。
結局、撮りたい絵によりますけど、両方やりたいなら両方の機材が必要、、、みたいな感じになっていきます。(いわゆる機材沼)

書込番号:25102882

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:59件

2023/01/18 15:49(2ヶ月以上前)

>ppoqqさん
なるほど、あなたがミラーレス一眼で動画を撮ったことがないことが分かりました。
想像やyoutubeなどの情報だけで実際を把握するのは難しいので、
今後はこの手の話に加わらないほうが良いでしょうね。

書込番号:25102947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4556件Goodアンサー獲得:132件

2023/01/18 16:01(2ヶ月以上前)

>スチルでも8bitと10bitの差を判別するのが難しいのに
スレ主が動画で画質を判別するのは難しいのでは?
あっ、業務用の機器での話ね。

スチルの8bitと動画の8bitは意味合いが違いますよ。


>また、色情報が少ないと青空が縞模様になるバンディングという不具合が発生することがあります。

有り得ないと思いますが?

https://youtu.be/EIXgk3Nejnw
8bitと10bitどのくらい違うのか?log撮影は8bitじゃ厳しい?

動画の3分と8分のところを見ると、PP9において8bitじゃ空に水色や赤が混じるとかノイズが増えるというのは普通に起こります。YouTube用や人にわたすためにデータ圧縮したらさらに劣化もするでしょう。
今後数年一切LOG撮影をしない、って確定しているならともかくレンズ交換式カメラって長く付き合っていくもので、事前に判断できないなら10bitのほうを買っておくのもアリかと。差額も数万程度なので。

書込番号:25102963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:948件

2023/01/18 16:27(2ヶ月以上前)

こんにちは

8bit で色がってとこが 10bit だと直るってのは、
10bit 4:2:2 の「4:2:2」の恩恵では?

階調増やして直るものでは無いかと。

書込番号:25102989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:220件

2023/01/18 18:52(2ヶ月以上前)

一番の問題はスレ主さんである>オレオ09さんが
カラーコレクションやカラーグレーディングまでやるかだと思いますよ。

いくらLOG撮影を10bitでやっても後で作業しないなら
あまり意味ないだろうし。

まあ、スマホで満足できずにレンズ交換式カメラをっていうなら
出来ればその辺も含めて頑張って欲しいと思います。

書込番号:25103165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/19 22:45(2ヶ月以上前)

皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございます。本当に嬉しいですし感謝の気持ちでいっぱいです。
自分がいかにカメラに無知なのかよく分かりましたし恥ずかしい限りです。もっと勉強します。
また、記載した情報が少なく申し訳ありませんでした。撮影は主に屋内で編集はMacAirM2です。自分はASMRのYouTubeをあげているzach choiさんのような綺麗な色合いの映像が撮りたいなと思っていました。そしてこの映像のように物体を近くで撮影したいなとも思っています。(https://youtube.com/shorts/_mdi0wVlCpo?feature=share
皆様のご意見とYouTube等を見まして今は7sVか7Wにタムロンのg2レンズを購入しようと思っています。>わいのせがれは神聖宝経さん
>digijijiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ppoqqさん
>ムアディブさん
>アダムス13さん
>ねこさくらさん
>りょうマーチさん
>6084さん
>hunayanさん

書込番号:25104855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/20 08:54(2ヶ月以上前)

>オレオ09さん

学ぶ事が多いと言うのは楽しみが長くつづ事です。

存分にお愉しみください。

書込番号:25105187

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/20 11:37(2ヶ月以上前)

運営会社様GJ♪

書込番号:25105375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/20 22:09(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!!ワクワクしています!!>6084さん

書込番号:25106134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/21 07:31(2ヶ月以上前)

>オレオ09さん
すでにカメラは購入したいものを決められているかもしれませんが、レンズ選びで気にした方が良いことを1点だけ。

タムロンやシグマといったサードパーティ製のレンズはとても性能が良い割に安いのですが、動画撮影に関してはソニー純正のレンズを買うことをオススメします。
というのもサードパーティ製は電子手ぶれ補正の効きが弱いため、手持ちで動画撮影時には純正のレンズを使う方がカメラの性能を十分に発揮出来るからです。

特に室内での使用が想定されるのであれば、ズームレンズである必要はないので、単焦点レンズの20mm F1.8 Gも検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:25106444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:220件

2023/01/21 13:15(2ヶ月以上前)

あくまで個人的な意見で言えば
サードパーティ製のレンズが写りは良いけど電子手振れ補正は微妙なら
純正との差額でジンバルを購入した方が良いと思います。

純正の手振れ補正が強力でもジンバルには勝てませんから。

書込番号:25106804

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/21 17:10(2ヶ月以上前)

別機種

>電動ジンバル


ん〜、

私はZV−E10用に小さな電動ジンバルを使い始めました。まだ不慣れではあります。

(α7系にはもう少し大きいのが必要)

これ案外調整が難しく、調整が不完全だとブルンブルンと大暴れします。(爆

またレンズを着けかえると重量バランスが変り再調整も必用。

またこれを使うと電子ファインダーは使えません。

要するに、レンズ側、ボディ側の手振れ補正とは用途、守備範囲が異なるものだと私は実感しています。

手持ちの移動撮影には良いですね。

使い分けの対象だと思います。

書込番号:25107090

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:59件

2023/01/21 17:23(2ヶ月以上前)

>6084さん
あなたはスレ主の意図を配慮したアドバイスが出来ていないように思います。
あなたが推奨したZVE10ではなく、
スレ主が選択したのは上位機種のα7SVとα7Wです。

書き込みの削除も、あなたが不要な動画のアップロードを他の書き込み者に押し付けたことが発端となって行われたことです。

手持ちとジンバルの併用は有用だと思います。
しかし今現在ベストセラーになっているジンバルに
ブルンブルンと暴れて制御不能になるような製品はありません。
間違った情報ばかりであきれかえります。

書込番号:25107112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/21 17:35(2ヶ月以上前)

私は

>(α7系にはもう少し大きいのが必要)

と但し書きをしています。

それ以上でもそれ以下でもありません。

書込番号:25107139

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/21 20:44(2ヶ月以上前)

>ブルンブルンと暴れて制御不能になるような製品はありません。
>間違った情報ばかりであきれかえります。


私は

>まだ不慣れではあります。

>これ案外調整が難しく、調整が不完全だとブルンブルンと大暴れします。

と申しております。製品が悪いのではなく私が「まだ不慣れではあります。」

と正直に申し上げています。

少なくとも私が所有する電動ジンバルは買って来て充電して電源を入れるだけでは使えません。

カメラとレンズに合わせて初期の調整を行わないと使い物にならず、行っていってもそれが上手く行っていないとブルンブルンであります。

そうした製品を使った事、所有した事の無い方に>間違った情報ばかりであきれかえります。と言われる筋は全く有りません。

それこそ「想像やyoutubeなどの情報だけで実際を把握するのは難しい」と言えるでしょう。

書込番号:25107470

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/21 20:59(2ヶ月以上前)

再生するZV-E10

再生するα7sV

製品紹介・使用例
ZV-E10

製品紹介・使用例
α7sV

>オレオ09さん

さてスレ主様

小さなお人形のレビュー用に撮った動画と言ってもただターンテーブルにお人形を乗せただけですが

α7sVとZV−E10での動画をご覧下さい。

α7sV:レンズ=キヤノンEF50F1.4STMメタボアダプタ使用、社外品なので動画はMFとなりました。F9で使用。

ZV−E10:レンズ=ソニーSEL18200(無印)F9で使用。

何方も2K30こまです。ご参考程度。

書込番号:25107494

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:59件

2023/01/21 21:15(2ヶ月以上前)

>6084さん
暴れて制御不能になるジンバルは使用したことがありませんので、
確かに想像の範疇かもしれません。
私が使ったことがあるものは、バランスの調整が著しく不備で合った場合、自動的に停止する製品だけです。
暴れるようなことはありませんし、多少バランスが悪くても制御出来ますし。
レンズとボディの総重量が重く、全長が長い場合、揺れを制御しきれないことはあります。

>これ案外調整が難しく、調整が不完全だとブルンブルンと大暴れします。(爆
はっきり言ってこの文面は不要ですよ、だって一般的にこのような製品はまず手に取ることがありませんから。
ジンバルが難易度の高いツールだと間違った先入観を与える書き込みではっきり言って不快です。

スレ主がジンバルの使用経験がなく、新たに買うとしても、
買うのはZHIYUNかDJIかMOZA社のいずれかでしょう。
このあたりで買ってブルンブルンなんてのは初期不良以外ありえませんから。

脊髄反射でくだらない書き込みを連投するのいい加減やめてもらえませんかね。

書込番号:25107520

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/21 22:30(2ヶ月以上前)

>脊髄反射でくだらない書き込みを連投するのいい加減やめてもらえませんかね。

総て貴殿にお返しします。

書込番号:25107640

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/21 22:58(2ヶ月以上前)

再生する電動ジンバルの動き

再生する電動ジンバルでの手持ちブツ撮り

その他
電動ジンバルの動き

その他
電動ジンバルでの手持ちブツ撮り

スレ主様

電動ジンバルの動きをお見せします。

私はジンバルを「良くないも」だと主張する意図は無く自分で買って使った上での実感を率直に申しているだけです。

調整済みでブルンブルンは有りません。

ジンバル動作の動画にZV−E10にSEL10−18を着けていますがジンバルでの実写は画角と自重の問題で、ZV−E10にマウントアダプタでキヤノンEF50F1.8STMを着けています。

電動ジンバルはFeiYutech G6Max(中国製)で比較的安価な部類です。

私の不慣れな点はご容赦下さい。

書込番号:25107673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/22 06:47(1ヶ月以上前)

機種不明

>hunayanさん
>6084さん
まぁお二人とも冷静に。

屋内で、TikTok、YouTube用にワンちゃんの動画をあげるくらいしか活用は考えていない状況で、スレ主さんがサードパーティ製のズームレンズを買い、純正レンズとの差額でジンバルを使う必要性があると思いますか?

私なら純正の単焦点レンズを使って手持ち撮影を基本にして、必要に応じて標準ズームレンズと三脚、ビデオ雲台を用意して撮影しますね。
その方が手振れがないだけでなく、パン・チルトもスムーズですし、ズームも制限がありません。
ということで単焦点とサードパーティ製レンズどちらも買うのが正解ですね。

あとは、室内の照明では暗いのでライティング機材が欲しいところです。
GodoxのML60Biとソフトボックスが欲しいですね。

外部マイクは純正のECM-B1MやB10でも良いですが、音にこだわるならゼンハイザーのMKE 600あたりでしょうか。

カメラのボディにα7SVを使用するなら、レンズや周辺機器もこだわって良いものを揃えていきたいですね。

書込番号:25107914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:59件

2023/01/22 07:23(1ヶ月以上前)

ジンバル自体はそんなに高い物ではないので、
追加投資においてそれほど負担になるものではないと思います。
個人的には、映像の水平を取るのに有用な機材だと思いま
す。
アクティブ手ブレ補正、もしくは通常の手持ちもありですし、
こちらのほうが色々表現しやすい部分もあります。
しかし映像で水平をとるのは結構難易度が高いので
ジンバルの併用も必要と考えています。
編集ソフトで修正も可能ですが、手持ちでの傾きに修正をいれるのは結構大変です。
絶対に傾いてはいけないということもありませんが、
なるべく傾きがないほうが見る側への違和感もなく、
動画をアップロードするうえで気を付けたい点の一つです。
照明は良いアドバイスですね。ML60は私も持ってます。
COLBORのCL100も最近導入しました。同価格でこちらのほうが100wですので光量は上です、USBCなのがやや難点です。

書込番号:25107928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/26 09:20(1ヶ月以上前)

スレ主様

以下をご覧下さい。

α7sVのレビュー、ネコの動画比較作例を追加しました。

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

電動ジンバルG6Maxのレビューを掲載しました。
正常動作時と調整不良時の動画、調整方法(文面)を掲載しています。

https://review.kakaku.com/review/K0001221158/ReviewCD=1673357/#1673357

今回は人形(夜間自宅撮影だったので)では無く猫カフェの猫です。

こういう被写体による作例なら何方が撮影しても他のお客様が写り込まなければ問題無いと思います。皆様も是非。

書込番号:25113728

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9382件Goodアンサー獲得:457件

2023/01/26 11:12(1ヶ月以上前)

ジンバルですが、FeiyuのScorp miniがペイロード1.2kgという謳い文句を信じて買ってみたのですが、合計1kgのα7IVと1635Gでも垂直に持つのが限界で角度をつけるとブルンブルン暴れることがあります。
そーっと動かすとモーターが悲鳴を上げながらもついては来るのですが。
仕方がないのでScrop miniを使うときは1650を付けています。
比較的軽いZV-E10ならまだしもα7シリーズの場合はminiサイズのジンバルはペイロードの謳い文句を信じるとグルンといきます。
懲りずにDJI RS3 miniも注文してしまいましたが。こちらはペイロード2kgとα7SIIIと2470GMでもいけるとあるので、期待してはいます。

書込番号:25113807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/26 11:42(1ヶ月以上前)

ソニー公式サイトの発表で2023年2月1日からα7SVやα7Wだけでなく幅広い製品のメーカー出荷価格を改定するみたいですよ。

https://www.sony.jp/info2/230125.html

平均価格改定率で約14%増みたいなので,α7SVの価格がヨドバシカメラで現在は¥466,460(税込)です。
単純に14%増にすると,¥531,764(税込)となり,6万円以上の値上げが予想されます。

α7Wもヨドバシカメラで現在は¥341,790(税込)なので,約4.8万円の値上げをするかもしれません。

購入の決断は今月中にされることをオススメします。

書込番号:25113822

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10290件Goodアンサー獲得:223件 α7S III ILCE-7SM3 ボディのオーナーα7S III ILCE-7SM3 ボディの満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2023/01/26 12:35(1ヶ月以上前)

値上げはこまりますねぇ。

私がα7sVを手に入れた頃も結構高くてバッタ屋さんでも、40万円出して、おつり数百円でした。

困った、困った。

どうしてもフルサイズ機という拘りが無ければZV−E10も良いですよ。

ジンバルに乗せるにも最適。

ジンバル利用ならファインダーは要らない。

書込番号:25113900

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7S III ILCE-7SM3 ボディ
SONY

α7S III ILCE-7SM3 ボディ

最安価格(税込):¥397,800発売日:2020年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

α7S III ILCE-7SM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1078

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング