新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ニンジャ ZX-25Rのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年10月12日 07:31 |
![]() |
11 | 6 | 2022年10月9日 13:32 |
![]() |
37 | 15 | 2022年2月24日 23:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-25R
https://www.youtube.com/watch?v=AfHiUEnnGrg
Ninja125は国内仕様で販売してもよさそうなのに何で出さないのかな?
ZX-25Rはなかなか良い音出しますね。
メーター読みとはいえ、今のいろんな規制の中での4st250マルチで200km/h近く出すってすごいね。
ツインのNinja250の180km/hも凄いけどね。
ZX6R以上のバイクはもう非現実的。特にH2系は異次元。ホント羽根付けたら飛んでいきそう。
3点

>Ninja125は国内仕様で販売してもよさそうなのに何で出さないのかな?
なんでなのかな?
125tのフルカウルは売れない?
>特にH2系は異次元。ホント羽根付けたら飛んでいきそう。
H2は初期型しか乗った事がないですが、めちゃくちゃクラッチが重くて、アクセルひねって加速したらフロントの接地感がなくなって怖い。
たぶん怖くてフル加速出来ないと思う。
その点、ZX14Rは安定感抜群でワープ加速が味わえる。
書込番号:24960983
1点

>ドケチャックさん
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125rlmm3/
スズキは出してますからね〜。
H2は出てすぐに行きつけのバイク屋が10台仕入れたから、買わないか?と言われたが、300万のバイクとか買えね!と断りました。
その店ではその10台はすぐに完売したようです。
>その点、ZX14Rは安定感抜群でワープ加速が味わえる。
うちのはその派生モデルの1400GTRです。
まだZZR1400の名前で売っていた時代に、ZZR1400にアップハンドルスペーサーとか、サイドパニアケースとかつけてツーリング仕様に、、、って思ってたら、当時まだ安かった1400GTR買えるじゃんってことになって、初期モデルを一度買ってしまいました。その後、やっぱりクソ重いやってことで他車に浮気したりして、結局また後期型のGTRを買いなおしてしまいました。
取り回しはクソ重いですが、走りだせば軽々なので当分これで行きます。
実際自分では出さないけど、こういう動画見るとワクワクしますね。
書込番号:24961080
1点

以前Duke125に8年間乗りましたが高速に入れない以外フルサイズの125はエンジンを使い切れて最高に楽しいんですけどね?。
Ninja125、Z125は国内導入されたらある程度の需要は見込めると思うんですけど価格的にはGSX125Rが基準に為ると厳しいのかな?。
書込番号:24961463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-25R

ZX-25RRは100万円超えなのかな?
バイクデビューには高すぎる。
書込番号:24952822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クォーターに三桁か〜、ミドルと価格が逆転為てますね。
バイク人口を増やすにはこのクラスは取っ付きやすい価格帯であるのが理想的なんですけどね?。
書込番号:24952879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RRは日本円換算で120万くらいらしいです。
ビギナーが乗ることもないでしょう。初心者には今度ホンダから出るらしいCL250なんかの方がいいと思います。
書込番号:24952919
2点

20年以上前の2ストレプリカが70〜80万円ぐらいしていたことを考えると、こんなもんかもしれないですね〜。
確かに高いですけど(笑)。
書込番号:24953309
1点

>初心者には今度ホンダから出るらしいCL250なんかの方がいいと思います。
自分が初心者の時は速さが全てって感じでバイクを選んでたけど、今はまったり系が売れてますよね。
書込番号:24953989
2点

>ドケチャックさん
時代は繰り返されますから、また高性能バイクのブームが来るかもしれません。
私が乗り始めた頃(1980年代半ば)のちょっと前は、レジャービーグル的なバイクが流行ってましたし、、、、モンキーやバンバン、ダックスとかね。
オフ車も流行ってたかなぁ、、、DTとかXL,XTとかね。
とにかくカワサキは販売体系が大きく変わったので全国に100店舗も無いカワサキプラザ以外では401cc以上のバイクの新車販売できません。その他のカワサキ系販売店はとにかく高価で高性能な魅力あるバイクが欲しいところです。高性能なバイクはメンテにもお金がかかりますから、販売店としては嬉しい限りです。
書込番号:24957353
1点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-25R
これの400、マジで出るそうですよ。もちろん100万くらいになる模様。誰が買うんですかね。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900/
Z900は115万から買えます。まぁ400の利点は、カワサキプラザ以外でも買えるってとこですかね。
2点

>KIMONOSTEREOさん
25R-SEが93.5万円で6Rが137.5万円ですから、4Rとかなら120万前後じゃないですか?
大型免許を持っていない方以外には需要がなさそうですが、スペック的に案外扱いやすそうで、乗ると欲しくなるかも?
車重190kgで70馬力くらいでしょうか。
う〜ん、やはり中途半端か...(^^ゞ
CBR650Rがちょうどそんな感じで、試乗したんですがすごく中途半端な印象でした。
でもちょうど乗りやすくて扱いやすいレンジなんですよね〜
書込番号:24613577
3点

>誰が買うんですかね。
4気筒が好きな普通二輪免許のひと達じゃないですかね?
値段はCB400SBが100万円越えてるから、105万円から110万円くらいじゃないかな?
書込番号:24613582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方まいど。
そういえばその情報ソースのプラザ店長に昨今の中古市場の高騰の要因について聞いたところ、結局大型の新車がプラザ専売になったからじゃないかとのこと。
つまり大型バイクを仕入れ出来なくなった店がプラザから直接購入(一般人として)したものを新車で販売するために上乗せしないと利益が出ないから。そしてそういう業者の数がプラザの数より多いから必然的にプラザで売れる個体の数が減るので市場原理が働いて新車価格がさらに上がるということみたい。もちろんZ900RSとかの人気車両に限定されますが、、、
で、プラザでは定価以上の販売はできないし、業販もできないということでした。
ZX-4R?はエンジンは250がベースになるそうなんで、車体自体もコンパクトになりそうですけどね。400であれば、このエンジンベースのZ400RSもしくはFXとか出そうですしね。そうなれば、こういう苦しい台所事情の一般店の救世主になるのかならないのか、、、
ただ、それをやっちゃうとZ650RSが売れにくくなるからやらないとかもありそうですが、、、
書込番号:24614050
2点

>KIMONOSTEREOさん
4気筒が出るって事なんですか?
書込番号:24614399
0点

困りましたな。KIMONOSTEREOさん
書込番号:24614483
2点

サイズが250と一緒なら 背の低い人や女性などに手が出しやすくなりそうですね。
書込番号:24614494
3点

>車重190kgで70馬力くらいでしょうか。
400tでしょ。
昔の4発で上限59PSだからそんなにパワーないでしょ。
書込番号:24614591
2点

250で45PS、630で126PSなんだから、400なら70PSくらいないと意味ないでしょう?
書込番号:24614625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも4気筒で価格高騰したのを押えるために2気筒にしてそれでもまた高騰して
尚且つこの時期に、また値段の高い4気筒を出すなんて売れるのかなぁ?
スズキに見たいにバリエーションがないなら分かるけど
書込番号:24614638
1点

>250で45PS、630で126PSなんだから、400なら70PSくらいないと意味ないでしょう?
スーパースポーツはリッターあたり200馬力くらい絞り出しますからね。
その気になれば80馬力くらい出せそうですが、乗りやすさとか、扱いやすさを重視して65馬力くらいになる気がします。
書込番号:24614643
1点

>ドケチャックさん
>その気になれば80馬力くらい出せそうですが、乗りやすさとか、扱いやすさを重視して65馬力くらいになる気がします。
国内仕様扱いだとその程度でしょう
>ダンニャバードさん
>250で45PS、630で126PSなんだから、
これは、外車か輸出仕様車(もしくは、レース車両)
>400なら70PSくらいないと意味ないでしょう?
これは過去の馬力規制を超えているから無理でしょお役所的に
書込番号:24615265
1点

現行のNinja250と400の関係のように、250ベースの400版が出るそうですよ。価格は100万前後になるようです。
ZX-25Rが噂になってた時も、出るよって情報リークしてくれたプラザ社長から聞きました。
馬力はどうですかね?60馬力くらいじゃないんですかね?
先にも書きましたが、401cc以上の大型バイクはプラザでしか取り扱いできませんから、定価ベースで新車を買うにはプラザで買う必要があります。プラザ以外の店で大型バイクの新車は基本的に買えません。プラザから一般店に業販もできません。すると罰則があるそうです。なので、プラザ以外の店でカワサキの新車の大型バイクを売ろうと思ったらプラザから普通に購入して売るしかないのです。だから、市場のZ900RSとかが定価140万弱なのに200万とか売られているのです。もちろん品薄というのもありますが、、、
話が逸れましたが、400cc以下はプラザ以外でも販売できます。400以下のバイクの種類を増やそうということじゃないですかね?
先々はこの250ベースのバリオスみたいなバイクや、Z400FXみたいのとか出てくるかもしれませんしね。そういうゾーンも狙ってるんじゃないですかね?
このクラスはエンジンよりも足回り含めたシャシーの出来のほうが大事じゃないですかね?出せる馬力やトルクはこの排気量だと30年前も今も大差ありませんし、、、
ちなみに上記の社長の息子さんが昔国際A級ライダーだったのですが、そのころに出たばかりのNinja250R(初代30馬力)と完調のZZR250(カタログスペック45馬力)を使って、SPA直入(カワサキ所有サーキット)でタイムアタックをやってみたらNinja250Rのほうがタイム良かったそうですよ。足回り含めたシャシーの出来の差と語ってました。
そりゃ、セールストーク的には馬力は大きいに越したことはないでしょうけどね。とりあえず現状ライバルが無いジャンルなんで出すだけで売れるんじゃないですかね?
って、最初の感想と変わってきたな、俺(笑)
書込番号:24615271
1点

>cbr600f2としさん
えっ?
国内のカワサキ公式サイトの数値ですよ?
馬力規制って今でもあるんですか?
随分前から国内版も海外とほとんど馬力は変わらないと思ってましたが。(廃ガス規制の差程度?)
一部車種は180リミッターも解除されてるでしょう?
書込番号:24615321
7点

>ダンニャバードさん
今はそんなに、規制緩いというか無いんですね
そうですか、すいません
書込番号:24615463
1点

排ガス規制は国の規制だが400CCの
馬力規制はメーカーの自主規制なので何時でも撤廃できる。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/27_2/#spec_top
書込番号:24618866
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





