極め炊き NW-VB10
- 強火で炊き続け、うまみを引き出す「豪熱沸とうIH」を採用した、IH炊飯ジャー(5.5合)。芯までふっくらしたごはんが炊き上がる。
- ふつう・やわらかめ・かためと炊き方が選べる「白米炊き分け3コース」を搭載。「麦ごはんメニュー」で、もち麦や押し麦も食べやすくおいしく炊ける。
- 30時間おいしく保温できる「うるつや保温」「高め保温」を搭載。「クリーニング」機能を備え、炊きこみごはんの後など、臭いが気になるときに便利。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年8月6日 19:08 |
![]() |
11 | 5 | 2022年11月13日 18:56 |
![]() |
31 | 4 | 2021年11月1日 13:16 |
![]() |
54 | 1 | 2021年9月18日 19:32 |
![]() |
54 | 9 | 2021年7月28日 12:37 |
![]() |
28 | 1 | 2021年5月31日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
amazon(出荷元・販売元)で、税込\16,000円で購入。
カートに入れる前に、下の方に追加プランというのがあるのに気付き、「□5年 事故保証プラン[\1,400円(税込)]」の所に思わずチェックを入れてしまいました。(合計税込\17,400円になりましたけど)
一応、リンク先の説明を読んだつもりだったのですが、どこが保証してくれるのか、ちんぷんかんぷんでした。
そして、実際に購入後にメールで届いた保証会社はと言うと・・・
なんと、「クロネコ延長保証サービス(クロネコヤマトの宅急便)」だと!
しかも、プレミアムだって〜。(^O^)
大手量販店では3万円以下の商品は、延長保証に入れないので、興味本位にお試しで付けてみたけど、うれしい誤算でした。
まっ、内容をよく見てみたら、自然故障は5年間100%保証だけど、物損の場合は、年々保証額が減っていくみたいなので、これぐらいの金額の商品に、わざわざ延長保証を付ける価値があるのか?という見方もあるかと思いますが、気分的に安心な気が・・・
故障時、クロネコが無料で引き取りに来てくれるらしい。(う〜ん便利だ)
なんか選択肢が広がって、ついにここまで来たかって感じ?
2点

>カレコレヨンダイさん
もし、故障して修理に出したら1週間くらいはかかるだろうし、その間はパックご飯にするか外食にするか。
5人家族くらいで外食したら1回で1万円くらいはかかるだろうし、それなら新しい炊飯器を買ったがいいんじゃねぇ?みたいな。
だから大型量販店では3万以下は保証延長できないのかな?と思った次第ですw
書込番号:25373284
2点

ジャック・スバロウさん、レスどうも。
まっ、そう思う人も居るだろうかと思いますが・・・
選択肢が広がるって良い事じゃないですか。
私は、「米の無い日が一日でもあると生きていけない」とか言うほどの米好きでもありませんし、そこまで米が好きな人なら、わざわざ炊飯器を日にちの掛かる通販で買ったりしないと思うんですよね。
そんなこんなで、私は一週間程度なら、普通に待てます。(^^;)
書込番号:25373373
7点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
お世話になります。
現在、使っているのがシャープのKS-GX10Aです。
結構な値段がしましたが、結局作ったのは白米を炊いたのと混ぜご飯くらい。
今日、歯科でMONOQLOを見た時に、炊飯器特集をしていました。
2位でNW-VC10が載っており、検索したら2021年発売で売り切れ状態。
なので、NW-VB10を検討しております。
内釜のコーティング剥がれは、数年でなるので、その時に買い直せばいいかなと思っています。
NW-VC10との違いは何でしょうか?
レビューを見ると買ってよかったという意見が多いので、当たり商品かなと期待しています。
全くの素人ですので、わかりやすく教えていただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
4点

https://onihikaku.com/suihan/wp/?p=27200
ランキングなんてあてにならないよ。
世の中に色んなランキングがあるけど、それを見て買ったことがない。
見なくとも困ったことがない。
書込番号:25006298
0点

>MiEVさん
レスどうもです。
まぁ、そうですよね。
ただ、MONOQLOは面白いのでつい見てしまいますね。
ところで、違いはどうなんでしょうか?
みなさまのレビューを見ていると、VB10も良さそうですね!!
MiEVさんは使われているのでしょうか?レビューを見てもMiEVさんのレビューは見当たらないので・・・・。
書込番号:25006304
2点

>Pluriel1013さん
象印のV○シリーズはモノクロ系雑誌の炊飯器部門で上位にいつも来る常連さんです。いずれの型番であっても大きな違いはありません。生産の都合や下がりすぎた市場価格を戻すための型番更新されているだけです。
なのでVB10という旧機種を検討される場合は販売ルートの違いで型番が異なる姉妹品のVH10もご検討ください。VB10の価格コム表示の最安値よりも廉価で購入できます。
https://kakaku.com/item/K0001279295/
書込番号:25007839
3点

>Pluriel1013さん
MONOQLOの記事で取り上げられるものはハズしがあんまりないですよね。
特にAmazonとかで売ってるキッチン雑貨などはなかなかレビューが当てにならないので、その特集があると重宝します。
ちなみに象印とタイガーの炊飯器は何買っても当たり商品と個人的には思ってます。
書込番号:25008176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒蜜飴玉さん
レスありがとうございます。
VH10も良いのですね!
その辺り、詳しくないので参考になります。
お値段もお安いとの情報、ありがとうございます!!
>hicchomeさん
レスありがとうございます。
MONOQLO読まれているんですね!!
しかもハズレ商品が少ないとのこと、参考になります。
私は、掃除用洗剤がヒットでした。MONOQLOに感謝してます。
どこを見て決めたら良いのか、悩みますね。
kakaku.comや色々なサイトを見たりしながら購入を決めていきたいと思います。
NW-SA10-WA がデザインが良かったのですが、レビューは味がいまいちとありましたので、
悩んでおります。3万近く出して買うなら、VC10を買って数年で買い替えをアリかな、と。
ともあれ、良い情報ありがとうございました!
書込番号:25008222
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
買ってから2ヶ月くらいですが異音がします。ジーという感じの音でランダムに1秒くらい。
保温時とフタを開けた時になる事が多いです。
初期不良でしょうか?
書込番号:24423673 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本体の内釜に当たる部分のコイルに通電している音か、本体の電源ブロックの音でしょう。
元々購入時から音はしていたが、気づかなかっただけでしょう。
どうしてもというなら、メーカーの相談室に確認を取るしかないでしょう。
書込番号:24423702
5点

>FIT@さん
ジー音はIH炊飯器特有の大なり小なり出る音です。各社ともFAQで例題として回答載せているほどに有名なお話(困りごと)ですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20144/
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=221&category=117&page=1
書込番号:24423767
8点

ウチの炊飯器もなんか鳴ってたような?
ジャンル違いですが、パナソニックのエネループの充電器とかなんかもう「うるせえ!!」つてくらいコイル鳴きしますし、この手の電磁系のものってなんかしら音はするような気がしますね。
ズゴゴゴ、、、とかじゃなけりゃ気にしない方が。
書込番号:24424054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山の回答ありがとうございます。
音は特に気にならないのですが故障だと火災の原因とかになるのではと思い心配しておりました。
これで安心して使用できます、ありがとうございました。
書込番号:24424131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
ドンキの情熱価格炊飯器(アイリスオーヤマ製)と
比べて、どちらが美味しくというか好みにもより
ますが、ふっくら炊けますか?どちらもあまり
変わらない感じならちょっとだけ安いドンキに
しようと思っていますが、、、
書込番号:24349247 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

どちらが美味しいかは判りかねますが、象印とアイリスオーヤマの値段差が「ちょっとだけ」なら絶対に象印だと思います。
日本の家電メーカーのレベル低下が著しい中、アイリスや中国メーカーでも大差ない(もしくは勝る)ものは多くなってるでしょうが、このジャンルの象印、タイガーの信頼の高さだけは未だ健在だと思います。
書込番号:24349618 スマートフォンサイトからの書き込み
37点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
もう十年以上前に購入したSANYO ECJ-FZ10 当時3万ぐらいで購入したと記憶しています。
内窯に傷が出来てしまったので買い替えを検討しています。
白米しか炊きませんが、
極め炊き NW-VB10 と比較して炊き上がりに差はあるでしょうか?
11点

17前の製品です、よく持ちましたね。
ECJ-FZ10は圧力仕様です。
炊き方に満足されているなら、圧力仕様のを勧めます。
今回の候補の象印のは、圧力仕様ではありません。
ま、こだわらないなら何でもいいのでしょうが。
書込番号:24259743
4点

ありがとうございます。
圧力とそうでない場合、どのような違いがあるのでしょうか?
また圧力式で安いものでオススメってありますか?
書込番号:24259776
7点

>マチマチマーチさん
新規に質問を立ち上げられているのでこちらで回答しますが
FZ10は当時の三洋の最上位機種です。パナの現行機種で言えば、最上位機種と中位機種の中間、中上位機種のWおどり炊き SR-MPW100相当です。
https://kakaku.com/item/K0001252144/
圧力IHの特徴は100度以上の高温で炊飯することで旨味を引き出し、炊きムラを少なくすることで米全体をふっくら炊き上げるという特徴を備えていますが、他炊飯器と違いがわからなければ圧力IHに拘る必要も特にありません。予算の許される範囲でご検討されれば良いです。
VB10は通常のIH炊飯器でありますが、かなり優秀な炊きあがりになる象印の優等生です。同じ予算で圧力IHとなると私はおすすめしませんが、アイリスオーヤマPD50があります。
https://kakaku.com/item/J0000034080/
他の炊飯器メーカーの圧力IHだと最下位機種で1.5万円から、少なくとも2万円前後の出費は覚悟しないといけません。
書込番号:24260153
3点

ありがとうございます。
圧力とそうでないものを食べ比べたことがありませんが
黒蜜飴玉さんは違いはわかりますか?
10年以上もECJ-FZ10で炊いたご飯を食べているのですが、
象印のヤツに変えてわかるものでしょうか?
味が落ちてしまうのはちょっとアレですね。
アイリスオーヤマのヤツは結構高評価している人が多いですが、
オススメしない理由は何でしょうか?
書込番号:24260162
6点

>マチマチマーチさん
>圧力とそうでないものを食べ比べたことがありませんが黒蜜飴玉さんは違いはわかりますか?
どなたでもわかると思います。圧力IHの場合は基本的にどの機種も、そうでないものと比較して、ご飯が大なり小なり粘り気のある甘さをまといます。
>10年以上もECJ-FZ10で炊いたご飯を食べているのですが、象印のヤツに変えてわかるものでしょうか?
美味しさの面ではよほどの舌の持ち主であれば別ですが、気にしなくても大丈夫です。ただ食感は変わりますね。VB10でもふっくら炊き上げますが、粒まわりにまとう水分量が多いので、人によってはべっちゃとしたお米の感覚になります。
>アイリスオーヤマのヤツは結構高評価している人が多いですが、オススメしない理由は何でしょうか?
味の面では圧力IHらしい炊きあがりになると聞きますが、アイリスオーヤマの場合、家電製品としての成熟性が現段階でありません。有償で個人・法人の家電購入サポートしている者として、本体から水漏れなどの電気炊飯器としてどうなの?というレベルの相談事例の経験があるため、アイリスオーヤマの炊飯器はいまのところメーカー単位で一律おすすめしていません。
書込番号:24260207
13点

ありがとうございます。
なるほど、そう言われるとやはり圧力にしておいた方がよさそうですね。
安めの圧力でオススメの機種はありますか?
書込番号:24260350
2点

>マチマチマーチさん
安めの範囲がわかりかねますが、私が今日時点ですすめるなら旧機種で在庫処分が進んでいる象印のBK10です。
https://kakaku.com/item/J0000033156/
ちょうど家電量販店で他メーカー他機種も新旧入れ替わりで在庫処分価格になってきているので、予算と相談しながらいろいろ探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24260785
3点

>マチマチマーチさん
こんにちは
一応三菱もお勧めしておきますね。
書込番号:24261132
1点

>マチマチマーチさん
関東等の東日本圏にお住まいであれば、東芝の真空IH炊飯器RC-10VRRをお薦めします。
違った意味で感動するかも知れませんよ。
炊飯器が勝手にやってくれる速くて完璧な吸水による味の向上があります。
最近、知り合いがこのVRRを購入し試食させてもらう機会がありましたのでここで発表と言う感じですが、食べてみた食感では市販のヒノヒカリを使用し白くツヤツヤでかなり粒立ちが良く去年のプロダクトアワード大賞の同じ東芝のRC-10VSPと遜色無い炊き上がりに感じました。はっきり言って美味しかったです。シャッキリ目の設定での炊き方だったのですが、そこまで硬く感じなかったので炊き方によりやや柔らか目まで対応していると思いました。
それでいてフラットな中蓋なのでお手入れは最高に楽なIH機種ですし、コーティングを始め釜の出来は素晴らしく東芝製品の質感に驚かされる事でしょう。お薦めです。
書込番号:24262176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
今日届きました。
色んな意見あり、
どうかなぁ、、と思いつつ
とどいた
箱をあけると、今まで使ってた釜は分厚く、そこそこ
よい機種だったのですが、それと比べると薄く
心配になりました。
ところが、炊き上がると粒が粒々でほっこり
美味しくいただけました。
飯盒炊爨もよく考えたら薄いですもんね、カンカンコンって。
最上位機種はさらに美味しいんでしょうかねぇ、、、
ふつうモードでしか試してませんが、
おにぎりにしてもとてもとても美味しいです。
書込番号:24161743 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

熟成炊きモードをためしました。
20分ほど浸して炊くと、ふつうモードより更に
味わいのあるご飯が炊けましたぁ!
タイマーで炊くと、夜浸してから数時間たってから
炊くので、ちょっと味おちました。
今のところ20分浸しての熟成たきが
一番美味しく感じます。
ぱくぱく食べちゃいます!^_^
書込番号:24165827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





