SN7CY
- 「メリディアン」社監修のチューニングでまとまりのあるサウンドイメージを実現したサウンドバー。
- 音の移動情報を加えた音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。臨場感あふれるリアルな立体オーディオを提供する。
- パッシブラジエーターをチャンバーに採用することで70Hzから50Hzまでの低周波数帯域を拡張。没入感のあるサウンドを実現。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2024年1月13日 11:39 |
![]() |
7 | 4 | 2021年1月17日 10:43 |
![]() |
7 | 8 | 2021年1月5日 10:31 |
![]() |
2 | 2 | 2020年10月25日 20:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > LGエレクトロニクス > SN7CY
コストコモデル(S75SQ)を購入し、SonyのテレビA9FとeARC接続で利用しています。
NHKニュースの主音声と副音声の切替が出来ず困っています。
テレビ側の音声切替をしても、音声は主と副が一緒に出ます。
サウンドバー利用で音声切替の方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。
よろしくお願いします。
1点

>qoodoさん
>テレビ側の音声切替をしても、音声は主と副が一緒に出ます。
NHKニュース放送中にリモコンの音声切替ボタン押して主音声にします。
これでできないのでしょうか?
リモコンの故障かもです。
書込番号:25570030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさま
ご返信ありがとうございます。
デレビのリモコンで音声切替をすると、主音声、副音声、主音声と副音声と画面表示されます。また二種類のリモコンで試しましたが、動作は同じでした。
皆様には無い症状でしょうか?
書込番号:25570072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>qoodoさん
リモコンでだめだとテレビ側音声出力設定をオートにすると何故か直った事例があるので、やってみてください。
書込番号:25570307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>qoodoさん
サウンドバー側の対応音声フォーマットの問題なので、解決策は「デジタル音声出力の設定をPCMにする」です。
DENONのサウンドバーなどでは発生しないですが、海外メーカーのサウンドバーはJBLなど含めほぼ同じ現象が発生します。
理由は、問題が発生するのは今や対応する価値がないガラパゴスな音声フォーマットが原因だからです。
書込番号:25570676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bjベビーさま
ご返信ありがとうございます。
TV側の音声出力をオートからPCM固定に変更したら、解決しました。
ありがとうございました。
当方、知識不足でPCM固定の場合の影響がわからないですが、ネットで勉強して知識を身につけたいと思います。
ダイビングサムさま
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25571616
1点

>qoodoさん
PCM固定にするとおそらく全てが2ch音声になってしまうはずです。
例えばDolbyAtmosや5.1chの映画でも2ch音声にダウンミックスされてしまうため、聴く人の感覚にもよりますが音質または迫力が下がったと感じる可能性があります。
そのため、NHK視聴の頻度にもよりますがPCM固定はあまりおすすめしません。
書込番号:25571794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>qoodoさん
これもナゾですね。PCMも2chで主副音声はそれぞれ独立してモノラルで放送していいます。なんかテレビと海外サウンドバーメーカーの盲点有りそうです。リモコンの音声切替不能は、LGとハイセンスのサウンドバーに多いかもです。
http://www.samicultura.com.br/ja/curiosidade/%EF%BD%8E%EF%BD%88%EF%BD%8B%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%A7%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%8C%E6%B7%B7%E3%81%98%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
書込番号:25571821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>qoodoさん
テレビ側オート設定でオート2が有れば、設定してみてください。このオート2が音声切替に推奨していますので、なんらかの効果有るかもです。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX820/st_digaudioout.html
書込番号:25572085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bjベビーさま
丁寧な解説、ありがとうございます。
PCMについて理解しました。
ダイビングサムさまがら教えていただいた「オート2」で解決できないか、試してみます。
>ダイビングサムさま
アドバイスありがとうございます。
TV側に「オート2」の設定がありますので、試してみます。
これが解だと嬉しいです。
書込番号:25572817
0点

>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
本件、オート2で解決しました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25582188
0点

>qoodoさん
確認感謝です。良かったです!
書込番号:25582201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > LGエレクトロニクス > SN7CY
本体の裏面の端子部分も、説明書にも、eARCではなくARCと印字されています。
ドルビーアトモス 対応ということは、eARC対応で間違いないでしょうか?
また、端子に関してはhdmi2.1というものを買い、接続に関しては、テレビのearc端子と、この機種のARC端子に接続すれば大丈夫でしょうか?
パススルー対応でARCの場合、テレビとレコーダーの間にかまさないといけないとか、ややこしい話はないですよね?
書込番号:23911008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドルビーデジタルプラスがベースのドルビーアトモスならARCでも伝送は可能なのでeARCに対応しているとは限りませんね。
書込番号:23911049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.google.co.jp/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17409975
リンク先の紹介ページで、eARC対応となっているので勘違いしました。
結局、hdmi2.1ではなく、ARC対応の1.4以上を選べばいいのか、やはり、テレビに直結ではなく、ブルーレイをかまさないと劣化するので、もう少しバージョンのいいケーブルがいいのか、もう分からなくなりました。
去年買った、ソニーのサウンドバーht-x8500はeARCの表記がありますが、付属していたケーブルは果たして2.1なのか・・
どうせ、どちらのサウンドバーも僕のクソ耳では検証できないからもういいわ気分です。
書込番号:23911372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたろう1号さん
> 本体の裏面の端子部分も、説明書にも、eARCではなくARCと印字されています。
> ドルビーアトモス 対応ということは、eARC対応で間違いないでしょうか?
ホームページの冒頭には、「eARC対応」と記載されているようですね。
確かに本体や取説にはeARC対応の記載が見当たらないので、誤記でないかどうかも含め、メーカーに問い合わせるのが確実だと思います。
ちなみに、Dolby Atmosには、
・Dolby Digital Plus(配信系コンテンツが主に採用する音声)ベースのもの
・Dolby TrueHD(Blu-ray Diskが採用する音声)ベースのもの
があります。
前者はeARCでなくてもARCで伝送可能です。
書込番号:23911403
3点

Netflixでアトモス対応の映画を見た時、実は擬似的なもので偽物?はARCで再生でき、ブルーレイのアトモス 対応の映画は、本物?だから、eARCでないと再生できないよってこと?
すごく詳しそうでいいですね
もうついていけないです・・
書込番号:23911502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > LGエレクトロニクス > SN7CY
ハイセンスの65型テレビを購入し、映画鑑賞、YouTubeなどで音楽を聴く用にサウンドバーの設置を検討しています。音響初心者のため2、3万円程度で探しており、出力数160ワット、メリディアン社監修、ドルビーアトモスとスペックが高そうなこちらの機種が気になりましたが、購入された方のクチコミがなく躊躇しています(Amazonのクチコミでは高評価と音がこもるという酷評の二つのみ)。
もしこちらの機種を購入された方がいらっしゃれば音質(サラウンド、立体感、低音など)がどうか教えてください。ちなみに比較検討しているのは、クチコミが良く売れ筋上位のハイセンスHS214、DENON DHT-S216で、これらと聞き比べなさった方がいれば感想をお聞かせください。
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23792195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さるらばさん
もうご覧になったかもしれませんが、LG ELECTRONICS「SN7CY」とDENON「DHT-S216」を含んだ比較テストの記事がありますね。
https://hometheater.phileweb.com/2020/10/22/01-91/
記事の筆者は、テスト機(※)の中では、
・「テレビの音をそのまま強化」の方向性ではデノン「DHT- S216」が出色の出来栄え、
・「別次元のサウンド体験」の方向性では設置性やコスパを重視するならLG ELECTRONICS「SN7CY」(中略)が好印象
と評価しているようです。
もちろん、当該筆者と同じようにスレ主さんが感じるかは分かりませんが。
※リンク先の記事のテスト機
・ANKER「Soundcore Infini」
・DENON「DHT-S216」
・POLK AUDIO「Signa S3」
・BOSE「Bose TV Speaker」
・LG ELECTRONICS「SN7CY」
書込番号:23793043
1点

>DELTA PLUSさん
情報提供ありがとうございます。
実は確認していたのですが、改めてまとめてくださり、LG、DENONどちらも高評価ですね。
初心者ですのでハイセンス(一万円前半)でもいいような気がしてきたのですが、LG、DENONあたりと価格差に応じた音質の差があるのかどうか実機がなかなか置いていなくて比べられず迷うところです。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:23794337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更遅いかもですが、これとHS214両方使っています。HS214は台所のテレビ用なので安いもので良いかと思い購入しました。食事中にバラエティを観る程度のため、テレビ内蔵よりも聞きやすくなり高コスパで満足。
SN7CYはリビング用。K-POPのガールクラッシュ低音ブリブリ系を聴いても篭った感じはせずなかなか迫力あります。
YOASOBI「夜に駈ける」のMVを流しても、ボーカルがクリアですし、細かい音も聴こえてる感じがします。
シカゴ「Hotel California」のギターなんかもなかなかのもので、LGやるな〜と感心しました。
映画も価格からすれば充分満足できるレベルに思います。そこそこのサラウンドが楽しめます。
自室で観るのがメインでそっちは7.1chですので、それと比べてみた時は物足りなさを感じましたが、メインはウン十万円で組んでますから当たり前ですねw
HS214とSN7CYを比べれば価格はおよそ倍、満足度は5倍以上ってとこですかね。迫力がまるで違います。
DENONのサウンドバーは聴いたことなく比較していませんが、聴く必要もないかなと。DENONの音作りは元々好みではないもので。
余談ですがメインにはsonos arcを買おうか迷っています。7.1は邪魔ですからね。
オーディオのほうは100万円を超えてしまったのでお金が無いのですが…いくらあっても足りないと思うのでしょうけれどw
書込番号:23825363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>団_長さん
所有されている方の貴重なレポートありがとうございます。当機種のレビューの少なさに二の足を踏み、結局ハイセンスを購入しました。
たしかにハイセンスは価格に対するコスパは高いと思うのですが、なんというかラジカセっぽい音と言いますか音の上質感に欠ける気がしました(表現力が乏しくすみません)。オーディオ初心者のため音の違いがわかったか微妙ですが、団長さんのコメントを拝見し、やっぱりLGにしておけばよかったかなーと少し後悔しています。耳慣らしにしばらくハイセンスと付き合ってみようと思います。
ソノス良さそうですね!いい出会いがありますように。
書込番号:23827527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントするのが遅かったために、さるらばさんのお役に立てず少し申し訳ない気持ちです。。
HS214は確かに上質な音ではありませんよね。SN7CYとの違いは価格差よりもチューニングの差かと思います。音響メーカーがチューニングした、いわばハイブリッドみたいなものかと。また、「映像を観る」と「映像を楽しむ」の違いと言いますか。
フレンチとワインのように、SN7CYはLGとメリディアンがうまくマリアージュしてお互いを引き立てる作品を生み出した成功例かと思います。同価格帯の音響メーカーのバーよりも音が良いんじゃないかと感じています。この前までバイオニアの同価格帯使っていた感想としまして。
オーディオビジュアルの世界はチャレンジして、失敗して徐々にわかってくるものです。僕なんか何も音を聴かずにネットで買いまくっていますw
上質感はありませんがテレビの音より良いですから、HS214のこと少しの間だけでもかわいがってあげてくださいね。
価格がこなれてくる来年辺り一気にsonos arcなんてどうですか!さるらばさんw
長々と失礼しました。
書込番号:23827890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすいません。音響初心者の質問にお付き合いいただけたら幸いです。
>団_長さん
私はsn7ycとYAS109を悩んでるのですが、ざっくりとアドバイスいただけたらと思います。
YASの気になる点はAlexa 搭載というところ、音質はsn7cyの方がいいのかなと勝手に思っています(根拠はありません)。
書込番号:23889453
0点

>タキマ県さん
YAS109を聴いたことはありませんが、sn7ycにしておけば後悔は無いかと思います。あくまでも予想ですが価格から考えれば音質的にも優位です。
Alexaに関しては特に必要ないと思います。もう数年AmazonEchoとGoogleHomeを使っていますが、テレビの電源オンオフとアラームくらいしか音声操作しません。
ビルトインの商品だと、なかなかファームウェアの更新がされません。純正のスマートスピーカーが更新されてから1年以上かかったり…。
必要と感じたら3000円くらいでAmazonEcho勝ったほうが良いかと思います。
なお、音質で言えばsonos beamも良さそうですYouTubeで聴いた限りでは。しかも安くなってますし。サラウンドスピーカーやウーハーを追加出来る利点もあり。
ただ、テレビの音は出せないような記事を読みました。米国のメーカーだからなのか。YouTubeやNetflix等しか観ない人にはおすすめなのかもしれませんね。
サラウンドにこだわらなければsn7cyで良いかと。シアターバーひとつで済むのは楽で良いですしね。
書込番号:23889769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
背中押してもらえて助かりました!sn7cyに決めようと思います。
書込番号:23889830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > LGエレクトロニクス > SN7CY
先日Hisense 75U8Fを購入しました。
音もそこそこいいよと言われたので
とりあえず様子を見たのですが期待していたほどではなく、
良い音を求めてサウンドバーを検討しています。予算は5万くらいです。
候補jは以下の3つなのですが
-Bose TV speaker
-Sony ht-x8500
-LG SN7CY
ここにも評価がなくLG SN7CYの情報が少なすぎて困っております。
有楽町のBicにも他2台は置いてありましたがLGは置いてなかったです。
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいますか?
2点

同じく購入を検討しています。
情報少ないですよね。
とりあえず購入してみようかと思っています。ダメなら返品という奥の手も・・・
海外ではもう一つ上の機種がリリースされてますね。日本では発売されていないようですが。
書込番号:23747089
0点

>ひゅるるる〜さん
YouTubeではいくつかレビュー動画があがっています。
音の雰囲気はある程度感じられると思います。
ほとんど全てが海外のものですが。
書込番号:23748085
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





