-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8430 [ブラック]
- スマホとの接続が簡単な高画質ハイスペックモデルのインクジェットプリンター。QRコードを読み込むだけで接続できる「QRコードダイレクト接続」対応。
- 写真も文字もはっきりくっきり印刷できる「6色ハイブリッドインク」を採用。使った色だけ交換できて無駄がない「独立インクタンク」を装備。
- 置き場所や用途に合わせて給紙口を選べる「2WAY給紙」に対応。可動式の4.3型タッチパネルを搭載し、軽いタッチで操作ができる。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年8月30日 08:47 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2025年5月12日 21:22 |
![]() |
6 | 5 | 2025年1月24日 11:36 |
![]() |
3 | 1 | 2023年9月16日 08:40 |
![]() |
18 | 10 | 2023年3月17日 17:34 |
![]() |
1 | 0 | 2023年2月7日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
突然使用できなくなる
コードなど、全て適切に繋げてあることを確認し、パソコンの画面の方にある 「 印刷 」 を押しても印刷されず、対処不可
プリンター・パソコンの両方の電源を一旦落とすなどしてみても印刷されない
データが蓄積されている可能性があるとのことで調べてみてもデータの蓄積は見当たらない
印刷を諦めると、数時間から数日後の忘れた頃に印刷される
全く遣えない
役立たずそのもの
0点

USB接続しているなら、定期的に完全シャットダウンと放電を行ってみましょう。
Wi-Fi接続も試してみましょう。
書込番号:26276942
0点

ドライバーはお使いのPCのOSに適したものですか?OSは頻繁にアップデートされますから、プリンタのドライバーもそれに適用したものである必要がありますね。
またプリントするアプリのバージョンの問題もありえます。最初は使えてたのに、、、ってことなら、まずはドライバーを疑いましょう。
書込番号:26276944
0点

何ででしょうなぁ?
ワタシのはそうならないですがね。
ドライバーとかではないですかな?
書込番号:26276957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おま環としか言い様がないです。
文句を垂れ流す前に。その動作がこの製品の普遍的挙動なのか?を常識的に考えるところから始めましょう。
書込番号:26276962
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
印刷枚数1600枚程度の
状態のいい中古品を購入しました
電源を入れ、パソコンからプリントした時に
操作パネルの自動オープンと、
排紙トレイが自動で出てこなくなりました、
考えられる原因と、対処方法を教えてください
使用環境はMacbookです
1点

Haruy27さん、こんにちは。
操作パネルと排紙トレイが、所定の位置にないか、すでに開いていると判断されているのかもしれませんね。
ところで操作パネルと排紙トレイが出ていない状態で、印刷をしようとすると、エラーなどは出るのでしょうか?
またその場合、操作パネルと排紙トレイを出せば、印刷はできるのでしょうか?
書込番号:26173515
1点

操作パネルが閉じた状態で電源を入れ、パソコンからプリントすると、操作パネルが閉じています、1240、のエラーが出ます、手動でパネルを上げると、プリントはされますが、排紙トレーは、出てきません
書込番号:26173614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Haruy27さんへ
この機種の場合、出てくる排紙トレイに押し上げられる形で、操作パネルが開くようになっていたと思います。
また操作パネルが閉じているとき、書いてくださったように1240のエラーが出ますが、同様に排紙トレイが出ていない時も、なんらかのエラーが出て、印刷ができなかったと思います。
それが排紙トレイが出ていなくても、印刷ができるということは、センサーが壊れてしまい、常に排紙トレイが出ていると判断されているのかもしれません。
ただこの通りだとしますと、これは故障で、修理以外に直る可能性は低くなってしまいますが、
もしまだでしたら、ダメ元で、コンセントを抜いて一日ほど放置してから、もう一度試してみてはどうでしょうか?
書込番号:26173956
1点

>Haruy27さん
こんにちは。
この機種は2020年発売の機種ですね。
中古品で購入されたとの事ですが購入直後から排紙トレイが自動で伸長しない状態なのでしょうか?
それとも購入直後排紙トレイ自動伸長は使えていたものの、使っていくうちに使えなくなってしまった状態なのでしょうか?
(製品の製造年月刻印と、実際の購入日・到着日、異常が生じた日のおおまかな時系列はいかがでしょうか)
一般的には使用開始から5年(さすがに製造後5年も10年も経ってから初めて開封し使い始めるような場合はわかりません)
が設計寿命と言われますので
購入直後から動かないのであれば、排紙機構が不具合を起こしたため手放したのだろうと想像します。
購入直後は使用できていた場合でも、5年寿命と考えると、不具合が起きても仕方ない時期かと思います。
>secondfloorさんもおっしゃっているように
センサーやメカニズム(歯車やバネ)などの不具合とは思いますのでメーカー修理が妥当なところだとは思いますが
新品を正規価格で買うのとあまり変わらないほどの修理代の覚悟は必要かと思いますので
自力で修理を試されるか、諦めて別の中古品にあたるほうが良いかもしれませんね。
前の使用者がトレイを無理やり引き出してしまったなどで歯車がかみ合っていないだけの場合、
手でトレイの出し入れを繰り返すと運よくかみ合って治ることもあるかとは思いますが
逆に歯車などを含め別の場所も壊すリスクもありますので、壊す覚悟があるなら最後に試されてもよいかもしれません。
書込番号:26174711
0点

購入直後、はじめてプリントしたときは、パネルが開き、排紙トレイも出てきていました、自動で電源が切れた後から以降は作動していないと思います、secondfloorさんが言うように、一度コンセントを抜いて、しばらく放置してみようと思います、もしそれでダメなら、家電量販店大好き三郎さんのおっしゃるように、寿命なのかもしれません、ただいま出張中なので、明日、帰宅したら、やってみたいと思います、ご回答ありがとうございます
書込番号:26175027
0点

パネルを手で持ち上げて、排紙トレイを手で引き出した状態にしておけば、プリント自体には支障はありません、電源をオフにしたら、排紙トレイは自動で収納されます、これから、コンセントをを抜いて、1日ほど放置してみます、確かに、一番初めだけは、パネルが上がって、排紙トレイも出てきたと記憶しています、基本、電源入れっぱなしのことが多く、このプリンタも設置してから、オフにはしていなかったのですが、初期設定で、自動で電源オフの設定になっていたみたいで、勝手にオフになっていました、そのあとからかな?電源を入れてプリントしても、パネルも上がらないし、トレイも出てこなくなったのは、コンセント抜いてどうなったかは、また報告します
書込番号:26176120
0点

報告します、昨日、電源の入った状態で、コンセントを抜きました、そして1日放置して、コンセントを挿して、電源ボタンを入れました、「前回、正しい手順で電源が切られていません」みたいなメッセージが表示されましたが、「はい」を押して、普通に起動、試しにモノクロ書類をプリントしてみたら、なんと、パネルが上がり、排紙トレイも出てきました、アドバイス、ほんとうにありがとうございました、次、勝手に電源が切れたら、また同じ症状が出るかもしれないので、電源が勝手に切れない設定にしておきたいと思います、コンセントを抜く、という対処法もあることを知りました、ありがとうございました
書込番号:26177091
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
同じ機種を使われている方がいましたら、教えてもらいたいのですが
2年くらい前にキャノンTS8430を購入しました。
普段使い程度なのでそこまで高頻度の使用ではありません。
最近、前面トレイから印刷をすると、紙の上のほうの印刷範囲が大きくずれて出てくるようになりました。
毎回ではなく、ランダムでこの症状がでます。
印刷範囲の設定やクリーニング、ヘッド位置調整 すべて実行しておりますが
印刷範囲がどうこうというよりかは、給紙の際にずれている感じなのです。
複数枚印刷した時などの1枚目がほぼズレて(印刷が切れて)出てきます。
カセットもしっかり入れております。
同様の症状で改善方法をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?
1点

同じ機種を使っております。私はそのような症状が出ておりませんので憶測になってしまいますが、症状が出るのは前面トレイを使った時だけですか?後面のトレイの時は問題ないのでしょうか?
もしそうだとしますと、単に前面の用紙送りのローラーが汚れているか、紙詰まりの判定がされないほどの小さな紙が破れて用紙送りローラー周辺に貼り付いていて、その影響で空回りなどが起こって印刷に不具合が出ているのかな?という気がします。
前述のとおり、後面が問題ないようでしたらそのへんの掃除をなさってみるのも如何かと。
これで直らないようでしたら正直、型の古さと修理費を天秤にかけ、たぶん修理するより買い直したほうが安上がりだなという結論になるのではないでしょうか。。
書込番号:26046799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
後面に紙をセットした時はズレは生じません。
正面のトイレの時のみです。
使用しているソフトによっては、印刷画面で後面が選択できないときもあり
不便を感じておりました。
使用頻度もそこまで多くなく、こんなに早くに不具合で使用しづらくなったプリンターが初めてだったので
なんとか直して使いたいのですが、、
少し、ローラー部分の清掃してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26046808
1点

あとは、給紙ローラーのクリーニングはされましたか?マニュアルの144頁に記載があります。
以下、xxxxをhttps://に変更すればマニュアルダウンロードできます。直接、ここにURLが記載できませんのでこのようなご案内となります。
xxxx://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300039847/01/TS8430ser_OnlineManual_Win_JP.pdf
書込番号:26046810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先、ありがとうございました。今確認してきました。
はい、給紙ローラーのクリーニングも何度か実施しておりました。
でも症状は変わらず。。
今、トイレ部分を出して、ローラー部分に紙が引っかかってないか、汚れ等も確認してみたのですが
特に問題はなさそうでした。
書込番号:26046819
1点

>ぬこぽんさん
こんにちは
経過をしばらく見させていただいておりましたが、
後トレイからの給紙は問題なく、カセット給紙の場合に印刷位置がずれるとのことですので
ヘッド調整の不具合やエンコーダーフィルムの汚れ・不具合等ではなく
本当に給紙の際(用紙をカセットから反転させる際)に用紙が滑って変な位置になってしまっているのでしょうね。
恐らくローラーのゴム部の摩耗や劣化などで均一なグリップ力が発揮できず用紙が滑ってしまう状況かと思われます。
給紙ローラークリーニングも実施されているとのことですが、
給紙ローラークリーニングも繰り返し行うとむしろローラーが摩耗しますので悪化する懸念もあります。
ローラーは印刷するたびに細かい紙粉が発生し、付着した紙粉でグリップ力が落ち滑ってしまうという状況はよくありますので
市販の粘着タイプの給紙ローラークリーナーを使用してローラークリーニングを行うのが自力でできる最後の方法かもしれません。
一般に、プリンタークリーニングシートと呼ばれるものです。
これでも改善しない場合はローラーゴムの交換になるかと思いますので
YoutubeなどのDIY動画で同様の機種のローラー交換やローラーゴム再生などもありますので
ご興味があれば参考になさると良いかもしれません。
一般的には修理(あと数千円足せば後継機が買えるという場合も多いようですが)や
買い替えの検討になるかとは思います。
書込番号:26048470
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
【ショップ名】ジョーシンWEBショップ
【価格】 不明
【確認日時】 2023.9.15
【その他・コメント】
9月16日 10時解禁のタイムセールでこの機種が載っています。
価格はまだわかりませんが、期待してよいのではないでしょうか。
2点

ネット通販でも安くなると良いですね。
僕の地域には店舗がないので他の家電も含めてチェックしてみます。
書込番号:25424494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
私は これまで使っていたキャノン・プリンターTS9030の調子が悪くなったので、このTS8430を1年前に購入し使っています。インク代節約のため、エレコムの詰め替えインクを使っています。3〜4回詰め替えした時点で、印刷時にカスレが出始め、その後全く印字出来なくなりました。で、インク・カートリッジを6色とも純正のものに変えると、再び問題なく使えるようになりました。/TS9030でも エレコムの詰め替えインクを使っていましたが、その時は10回ほど詰め替えても、何も問題が生じませんでした。なので、大変助かっていました。/以上の問題について、同じ経験をされた方がおられましたら、お知らせ頂ければ、有難いです。よろしくお願いします。
3点

4色分ですが、ダイソーの詰め替えインクで使えてます。
書込番号:25135340
2点

>茶風呂Jr.さん
ご連絡いただきありがとうございます。
あなたが使用しているインクカートリッジはキャノンの純正ですか?
私はその純正カートリッジを使っています。以前(数年前にTS9030を使っていた時)は、同一のインクカートリッジで10回近く詰め替えを行っても、何ら問題は生じませんでしたが、このTS8430になってからは、2〜3回詰め替えを行ったら、印字にかすれが生じてきました。その時新しいインクカートリッジに交換したら、そのカスレは無くなり、問題なく印刷できるようになりました。 / 2〜3回の詰め替えで印字にかすれが生じる現象は、数年前のキャノンの純正カートリッジでは生じませんでした。 / これらの事実より、キャノンは純正カートリッジのインキ吹き出し口に何らかの細工をしているのではないか? (例えばインキ吹き出し口に使われているスポンジ状のものを低品質の物に変える、などのような細工)、と私は疑っています。キャノンにとっては、プリンター本体の売り上げよりも、インキカートリッジの売り上げの方が、より大きな利益を得る事が出来るという話を私は聞いたことがあります。詰替えインクを使われる事は、キャノンにとっては減益になるので、それを防止するために、キャノンは動き出したのではないか? と私は推測しています。/なので、もし出来ましたら、同一のインキカートリッジで、何回まで詰め替えても、問題なく印刷できるのかを、教えて頂ければ、有難いです。
書込番号:25136058
1点

>マテリンさん
エレコムも普通の日本メーカーなので
直接問い合わせては?
書込番号:25136116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
アドバイスいただき、ありがとうございます。
エレコムには、技術担当者に出てもらって、今回の問題の話はしました。
そのやり取りから浮かび上がってきた事は、このカートリッジの詰替え回数問題の原因は、キャノン製の純正カートリッジのインクが出る所に使われているインクパッド(スポンジのような物質)の品質にあるのではないか、という事です。
しかし それは私の推測なので、皆さん方で詰替えインクを利用されている方の経験が知りたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:25136257
1点

微妙にインクに含まれる成分が影響しているかもという感じもします。
インクカートリッジを見るとこの部分がねじ式の蓋にしておけばメーカーで詰め替え用インクをあればユーザー自身で入れて再活用できるのになぁーと交換するたびに感じます。GIGAタンク用は、詰め替えインクを出しているのにねぇー。硬いごちごちに固まってしまっている連中が社内に多いんでしょう。
書込番号:25140866
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントいただき、ありがとうございます。
エレコムが 詰替え用インクの成分を 変えた事が原因ではないか?、と言われれば、ひょっとしてそうかもしれないと、思います。と言うのも、数年前のTS9030用の詰替えインクの取扱説明書には、「5回詰め替えたら、インクカートリッジを新品に取り換えてください。」とあったのに、このTS8430用の詰替えインクの取説には「4回で取替よ。」と変わっているからです。
私はインクやインクカートリッジの専門家ではないので、原因の正確な原因はよく分かりません。しかし、詰替え回数が以前に比べて大きく低下している事は、私の経験から言える事実です。同じ経験をされた方がおられましたら、お知らせください。
>「GIGAタンク用は、詰め替えインクを出しているのにねぇー。」
あなたの この記述を読んで、私は「GIGAタンク」を調べました。次回プリンターを購入する時は、これにしよう、と思いました。紹介して頂きありがとうございました。
書込番号:25141012
1点

その後 エレコムとやり取りして、次の事が分かりました。エレコムの詰め替えインクが、TS9030用からTS8430用に変わった時、その取扱説明書に記載されている注意事項が「詰替えは5回まで」から「4回まで」に変化したのは、キャノンがエレコムにそのように指示してきたという事でした。それは本当なのかどうかについて 私は何とも言えませんが、このスレッドを見られる方への情報として、お知らせしておきます。
書込番号:25146809
2点

>マテリンさん
キヤノンのやりそうなエレコムの回答ですね。
カメラのレンズでもサードパーティを排除していますし。
書込番号:25146833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後次のような商品が販売されている事を私は知りました。
https://www.amazon.co.jp/YZQ-BCI-380-BCI-381-%E8%A9%B0%E3%82%81%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3Canon/dp/B082LW9KLF/ref=pd_lpo_1?pd_rd_w=Ndonk&content-id=amzn1.sym.d769922e-188a-40cc-a180-3315f856e8d6&pf_rd_p=d769922e-188a-40cc-a180-3315f856e8d6&pf_rd_r=C4WM48JQ9C7XWSQH0FK9&pd_rd_wg=kboLb&pd_rd_r=9b8c9f5c-773c-446d-a6d2-5ab584a90e21&pd_rd_i=B082LW9KLF&psc=1
私は未だそれを試していませんが、私が投稿した この商品にについての質問に対して、下記の回答を得ています。
【質問】このインクカートリッジでは、インクの詰替えは何回くらいまで可能でしょうか? 私が知りたいのは、このカートリッジのインクが出る所に使われているインクパッド(スポンジのような物質)の耐久性です。ここが劣化すると、カートリッジが使えなくなるのです。お分かりの方は教えて下さい。
【回答】スポンジ自体の耐久性は高いと思います。2020年8月から使用していて、まだ使えてます。(一般の方より使用率は高いです。週1で200から300枚A4カラー印刷で使っています。)しかしチップはリセット出来ないので、インク残量表示は無しにしないと使えません。インク残量表示気にならなければ有りだと思います。
この回答によると、試してみるだけの価値はありそうに思います。
インク代がかかり過ぎる事への対策として、有用かと私は思います。
このスレッドを読んで参考にしようとしている人のために、ここに掲示しておきます。
書込番号:25178981
1点

その後に、私はキャノンの新しい純正カートリッジを用いて、何回まで詰替えインクの補充が可能であるかを再度試してみました。その結果は、最初の純正カートリッジの場合と同じであり、3回目のインキ補充あたりから、印字にかすれが出始めました。
以上の諸結果から推測できるのは、キャノンは純正カートリッジのインクパッドを以前のものより低品質のものに変えて、詰替えが3回目くらいになると、そのインクパッドが劣化して、印字にかすれが出始めるように、仕組んでいるという事です。
以前は、純正カートリッジで10回くらい詰め替えても印字にかすれが出ませんでした。
キャノンは インクカートリッジの売り上げを増やすために、今回の動きに出ているのでしょう。
キャノンのこのような仕掛けは、私達消費者にとっては許しがたい事だと、皆さんは思いませんか?
書込番号:25184629
3点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
7年使ったMG7530がとうとうお蔵入りしました。
過去キャノン製のプリンターを6台ほど使ってきたので、今回はEPSONも選択肢でしたが、
やがて3年の型落ちではありますが、コスパ良く購入できました。
【ショップ名】Joshin (西東京)
【価格】 26,800円(税込) +Joshinの5年保証1,340円(5%)
【確認日時】 23/2/4 黒のみ2台の在庫。
6年前から年賀状も卒業し、写真プリントもしなくなりました。時々コピーとかWEB記事を印刷する程度。
タッチ画面の大きさにはこだわりました。
白黒でも良いかなと思いつつも、実際に店舗で見て触っているとスペックの良い製品に注目してしまいます。
yodobashi・ヤマダ・ノジマ・コジマ・でんきち等の店舗を周りマーケティング。
※当初はNTT-XでEPSONのEP-884ABを購入するつもりでした。ご参考までに
https://nttxstore.jp/_II_EP16318002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





