-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS7430 [ブラック]
- スマホで使いやすいインクジェットプリンター。QRコードを読み込むだけで接続が完了する「QRコードダイレクト接続」を搭載。
- 無料アプリを使えば、スマホの写真や文書を直接プリントでき、スキャンした画像をスマホに保存したり、クラウドのデータをプリントしたりすることも可能。
- 写真も文字もはっきりくっきり印刷できる「5色ハイブリッドインク」を採用。使った色だけ交換できて無駄がない「独立インクタンク」を装備。

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2021年6月28日 00:01 | |
| 54 | 7 | 2021年5月7日 18:37 | |
| 7 | 8 | 2021年4月12日 17:45 | |
| 13 | 5 | 2020年9月27日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS7430
7年使用したMG7130からの買い替えを検討しています。MG7130は解像度9600x2400、6色ですが、TS7430は解像度4800×1200、5色でスペック的にはダウンします。コピー用紙に印刷するくらいなのでそこまで高品質は求めていませんが、かなり印刷品質は落ちてしまうのでしょうか。上位機種でも解像度は4800×1200なので、新しいモノは技術が向上していて解像度の単純な比較では判断出来ないのでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:24206947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キヤノンが解像度について9600x2400 dpiから4800x1200 dpiに改めたのは2017年のTS8130の頃からですね。手許に普通紙にコピー印刷した9600x2400 dpi 仕様のTS8030と4800x1200 dpi仕様のTS8130の2つがありますが見た目の差は無いと言って過言ではないでしょう。
キヤノンの場合はインクの色数による粒状感の変化の方が分かりやすいです。MG7130は6色機ですがTS7430は5色機なのでその差は普通紙でも認められるでしょう。但し、TS5330のような4色機とTS7430のような5色機との差に比べるとその差はぐんと縮まります。
書込番号:24206979
3点
プリンタの解像度が向上しなくなってかなり経つとように思いますが・・・
プリンタの新製品は印刷技術の向上よりコストダウン、スマホなど無線機器との接続、デザインの方に力を入れているので印刷物の質はほとんど変わりないと思います。
書込番号:24207013
1点
プリンターの解像度は、モニターのそれと違って、解像度=画素の分解能とはなりません。大抵のプリンターは、複数のドットをもって1画素を表現しますので。
仮に、プリンターの1ドットが単なる点だとして。これだけでは0/1しか表現できません。モニターの1画素を表現するには、1画素256階調を表現する必要がありますので。この場合、16x16ドットで1画素を表現することになりますので。画質的な解像度は、公開されているプリンター解像度の1/16となります。
最近のプリンターは、さらに印刷ドットのサイズを可変できますし。ライトシアン/ライトマゼンダのような薄いインクを使うことで、1画素に必要なドット数は減らすことはできますが。プリンターの解像度が画質に直結するわけではないことは理解できると思います(本プリンターは4色ですが)。
さらに。実際の書籍などのカラー印刷物で言えば、解像度は360dpiほどです。9600とか2400とかいう数字は、上記の複数ドットで1画素を表現するための解像度ですね。
参考記事
>カラープリンタの“解像度”とは?
http://amaranth.velvet.jp/als/jpn/cprn-dpi.htm
気になるようでしたら、この辺の一読を。
…というあたりが基礎知識ではありますが。印刷品質が気になるようですが、そもそもこのプリンターは、画質を気にする用途向きではありません。普通紙に事務書類を印刷する程度で考えた方が良いと思います。
>コピー用紙
実のところコピー用紙もピンキリで。画質を気にするのなら紙にもこだわりたいところですが。安いコピー紙ならそもそも滲むので、ドットの解像度なんて考えるだけ無駄です。
書込番号:24207023
2点
テン2009さん、こんにちは。
最高解像度は、高級写真用紙に写真をきれいに印刷するときに使われる解像度で、コピー用紙に印刷する場合は、そこまで繊細な印刷はしませんので、、、
コピー用紙に印刷するくらいでしたら、最高解像度(やインクの色数)を考慮する必要は全くありません。
ちなみに、、、
> 上位機種でも解像度は4800×1200なので、新しいモノは技術が向上していて解像度の単純な比較では判断出来ないのでしょうか。
これについては、最高解像度を下げた時に、キヤノンから説明が全くなかったので、実際のところは分かりませんが、単純に考えれば、最高解像度が9600から4800に下がった段階で、写真印刷の画質は下がったと考えられます(私にはその違いは分かりませんでしたが・・・)。
書込番号:24207177
![]()
2点
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。皆さんのおっしゃる通り、普段使いのモノであれば気にする程では無いんですね。MG7130は印刷時に自動でトレイが出たので、この機種にしてみようと思います!
書込番号:24208190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタメーカーが「解像度が高いぞーー、(だから奇麗だぞー!)”」と消費者をだまして売り文句にしてただけで、実は昨今のプリンタの解像度なんぞ「全く意味のない解像度だったのだ」だと消費者が気付いてしまったからですね。
解像度競争が本当の意味を持ってたのは、インクジェット黎明期の360dpi〜720dpiとか300dpi〜600dpiの頃だったのだと思います。
私もずっと昔から「キヤノンの9600×1200dpiなんて意味無いでしょ?解像度よりもドロップサイズ(キャノンの自称1pl)の方が遥かに大きすぎるドットでしょ?」と価格コムでも書き続けてきましたが、やっと世間で認識されてきたのかよ?って。
まあ、騙される消費者がいてそれで売れるからこそメーカーとしては売り文句にしてたわけで。
書込番号:24210504
4点
プリンタ > CANON > PIXUS TS7430
家庭で使用するための複合プリンターを購入しようと考えて機種を探していたところ、キャノンのTS7330にたどり着きました。スタイリッシュなデザインで気に入っているのですが、同じキャンのからTS6330が発売されていて、こちらの方が2019年モデルで安いことに気づきました。また、モニターサイズも大きいことが分かりました。
TS7330の方が新しいようで、値段も高いのですが、機能的に何か違いがあるのでしょうか。
また、実用上大きな違いがあるのでしょうか。よろしくお願いします。
17点
先ずは,こんな所から比較・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031068_J0000031067_J0000033450&pd_ctg=0060
何故,TS7430は比較対象に入れないのでしょう ??
書込番号:24099681
1点
CANONサイトで比較表を作成しました。
TS7330はないため、TS7340との比較です。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts6330&p2=ts7430
>>機能的に何か違いがあるのでしょうか。
スマートトレイ(排紙トレイ自動伸縮)の有無。
>>また、実用上大きな違いがあるのでしょうか。よろしくお願いします。
大きな違いはないでしょう。
書込番号:24099939
3点
有難うございます。
カタログで比較してもほとんど差がないので質問しました。
実質的には、Ts7430が高さが4センチ程度高いのとデザイン的な差なのでしょうか。
書込番号:24099960
1点
>ねるとん2さん
<<< カタログで比較してもほとんど差がないので質問しました。
それならば精神衛生の問題でしょう!
旧機種ならば処分価格で安い!お買い得増します!
新機種ならばお買い得感は無い!けど後悔感は無い!
そうなると聞く事も無い!と思うけど
素直に実店舗で店員さんに確認が早い?(苦笑)
書込番号:24099993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キハ65さん 投稿への 爺の 「お節介」 です・・・悪しからず
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts6330&p2=ts7430&p3=ts7330
※生産終了した商品情報 (A4・複合機(プリント・コピー・スキャン))から引っ張ってきました!
>・・・実質的には、Ts7430が高さが4センチ程度高い・・・
上記比較表では,奥行きの差 ??
書込番号:24100142
1点
ねるとん2さん、こんにちは。
> スタイリッシュなデザインで気に入っているのですが
デザインが気に入っておられるのでしたら、それで良いと思いますが、、、
単純にコスパだけを考えますと、使いやすいモニター(タッチパネルで大きい)のTS6330が安く売られている現時点で、TS7430を選ぶ理由はないように思います。
書込番号:24100924
2点
決定的な機能の違いはスキャナーです。TS6330では本体の液晶パネルでスキャン操作が可能ですが、TS7330はパソコンからしかスキャン操作ができません。スキャナーを頻繁に使うユーザーであれば、TS6330のほうが利便性は高いと私は思います。
書込番号:24123926
![]()
25点
プリンタ > CANON > PIXUS TS7430
カタログ上の奥行きは359mmですが、電源コード等を含めた奥行きは何mmなのか分かる方いらっしゃいますか?
設置場所の関係で、突起部を含めた奥行きが知りたいです。
書込番号:24074406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さつきりんひかりんさん、こんにちは。
このプリンターは、後ろから用紙を入れるタイプですので、トレイを開くために最低でもプラス5cm、余裕を持ってトレイを開くためにはプラス15cmは必要になると思います。
このように後ろから用紙を入れるタイプのプリンターは、どうしても奥行きが必要になりますので、もし奥行きが厳しいようでしたら、前から用紙を入れるタイプのプリンターを選ばれた方が良いかもしれません。
書込番号:24074499
3点
電源コードとインク補充に蓋開けることを考えれば、背面は2〜3cmは加算です。
給紙は前面と背面の2通りです。
フロントは制限なければ、気にするのは背面と上部です。
書込番号:24074607
1点
>secondfloorさん
早速のご回答ありがとうございます。
このプリンターは全面からも給紙出来ると思うのですが?
でも、後から給紙するにはプラス15センチは必要なのですね。
書込番号:24074616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうですか。
2〜3センチプラスで考えれば設置はできますね。
ありがとうございます。
書込番号:24074620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さつきりんひかりんさんへ
> このプリンターは全面からも給紙出来ると思うのですが?
はい、前面からも給紙はできます。
ただ仕様にも書かれていますが、前面からも給紙できるのは普通紙だけで、写真用紙や葉書などを印刷するときは、背面から給紙する必要があります。
そして普通紙だけを使われるのでしたら、別にこの機種を選ぶ必要はないように思いますので、この機種をこの機種らしく使うには、やはり背面からの給紙を前提に考えられた方が良いように思います。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts7430/spec.html
書込番号:24074671
1点
>secondfloorさん
こんばんは🌃
そうなんですね!
ご丁寧な説明ありがとうございます。
奥行き40センチの棚の上に設置する予定です。
なんとかギリギリ背面も使えそうですかね。
書込番号:24075247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さつきりんひかりんさんへ
> 奥行き40センチの棚の上に設置する予定です。
> なんとかギリギリ背面も使えそうですかね。
そうですね、棚の上に設置されるのでしたら、奥行きがきつくなるような用紙を使う時も、その時だけプリンターを少し前に出すことが簡単にできると思いますので、この場所でも十分使えると思います。
書込番号:24076075
1点
そのような使い方をしようと思います。
書込番号:24076566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS7430
仕事でプリンターが必要となり、PIXUS TS7430 [ネイビー]を購入しました。
セットアップでインクタンクを取り付けたあと品質を向上させる調整を実行すると、印刷された用紙の右から5mmほどの場所に黒色ドット状の縦のラインが裏、表ともに印刷されています。このようなラインは印刷されますか。
今後もこのドットのラインが印刷されると困ります。
また、調整位置の設定に失敗しました。との表示もされ、OKを押してくださいの表示に従いOKを押すと、設定が終了してしまいました。
この2点について、どなたかご教示いただければ助かります。
よろしくお願いします。
4点
>このようなラインは印刷されますか。
テストページ印刷をしてください。
それでラインが入るなら問題ありです。
他に不具合が併発するなら、早々に購入店に連絡して初期不良交換してもらうのが良いです
書込番号:23690708
2点
>このようなラインは印刷されますか。
正常なら、されません。
取説通りにやって、何度やってもできないなら、ここで質問してないで、さっさと初期不良で返品・交換してもらったほうがいい。
書込番号:23690721
3点
紙質が相性合わないとラインが出ることがあります。
紙厚など変えてみることですが、コクヨの紙を使用ならプリンター側のほうを疑ってよいです。
書込番号:23690768
2点
みなさん
ありがとうございます。
ご意見大変助かります。
とりあえず、もう一度testしてみます。
テストして同じような結果の場合、購入店に連絡してみます。
結果も、またご報告いたします。
ほんとうにありがとうございます。
ちなみに、用紙はキャノンのインクジェット用SW-101 A4紙を使用しています。
書込番号:23691081
1点
一笑ゆっくりさん、こんにちは。
調整位置の設定につきましては、おそらく次のリンク先の方法でできると思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101953/
あとは次のリンク先の方法でノズルチェックをして、、、
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101949/
そのあとお仕事と同じ印刷を何枚かしてみて、それで黒色のラインが消えるなら良いのですが、いつまでも同じ濃さで付くようなら、購入した店に相談してみるのが良いと思います。
書込番号:23691241
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






