BRONZE500-6G BK [BLACK ペア] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥151,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥151,800¥151,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:2.5WAY BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]の価格比較
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のスペック・仕様
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のレビュー
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のクチコミ
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]の画像・動画
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のピックアップリスト
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のオークション

BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]モニターオーディオ

最安価格(税込):¥151,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 7月17日

  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]の価格比較
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のスペック・仕様
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のレビュー
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のクチコミ
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]の画像・動画
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のピックアップリスト
  • BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]」のクチコミ掲示板に
BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]を新規書き込みBRONZE500-6G BK [BLACK ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シアターのフロントメインに向いてますか

2024/04/07 20:20(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
プロジェクターでスクリーンに投影しての映画鑑賞をするのにフロントメインスピーカーを探してます。現在はONKYOの約40年前のスピーカーですがウーハーのエッジに劣化があり交換したいと思っています。
AVアンプはヤマハのRX-A3030でこれも古いです。昨年、プロジェクターをビクターのV70RにしスクリーンもキクチのSG 110インチにしました。UHD プレイヤーはパナソニックのUB9000です。
シアター専用ルームの完全暗室です。
【重視するポイント】
主に1960〜2000年の映画を好んで観てます。邦画の方が好きかも。最新の映画も観ますが4K UHDディスクを購入はしないです。
それなので、音源はモノラル、2ch、4ch、5.1chがほとんどです。
昔の映画館のような音が出せればと思っています。
【予算】
ペアで20〜25万円ですかね。
【比較している製品型番やサービス】
Polk AudioのR600かR700(700は大きいし重いかな?)
KEFのQ750かQ950

よろしくお願いします。

書込番号:25690777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2024/04/09 23:34(1年以上前)

>XJSさん
回答ありがとうございます。

画面の中心位置は床から115cmでした。

書込番号:25693427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/10 00:23(1年以上前)

110インチの割には低めなのかな。ちょっと上向く程度でしょうか、首があまり疲れなさそうですね。
画面と音の一体感を出すためなら115cmの位置にミッドレンジがあってほしいけどさすがに難しいのでなるべく高めに、って感じですかね。
なのでこのBRONZEはちょっと低いかなと。もう候補から除外されてるでしょうけど。
音だけ聴くなら耳の高さに合わせるのがいいとは思いますけどね。

書込番号:25693467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/10 06:41(1年以上前)

>モスゴジさん


>日曜日

行ってらっしゃい。

KLIPSHは去年よく試聴会やってましたが、最近はやってないみたいですね。
まあ、ここでも聴けますが(笑
https://youtu.be/ju1ZvCwS_IY?si=KaMPmH4RLAQumwg4

音展も近いので、都内近郊ならそちらも活用されると良いでしょう。
新生パイオニア系が何か新作出すのか注目したいところです。

書込番号:25693591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/10 08:23(1年以上前)

>モスゴジさん


ちなみに家は、DENONアンプ/KLIPSHの4.1.2chシステムですが、2chソースはだいたいステレオマルチで鑑賞する事が多いです。


全スピーカーの音色が同じなので違和感が全くなく、サラウンド感も適度に出て満足度高めです。
MFゴーストとかの車アニメのエンジン音などで効果高めです。

最近はサラウンドスピーカー/スタンドを強化中ですが、サラウンドはやや耳の高さよりも高めの方が効果的です。

フロント/センターも高めの方が良いというが人います。
スピーカーの角度にもよります。

ちなみに、
KLIPSHはスタンドが、絶妙な上向き角度で調整されています。

書込番号:25693693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/04/10 11:08(1年以上前)

モスゴジさん、エラーゴンさん

>最近はサラウンドスピーカー/スタンドを強化中ですが、サラウンドはやや耳の高さよりも高めの方が効果的です。

後方は耳の高さ検知が鈍るのと、
高めの方がソファーとか障害物の影響が少なく
音が鮮度よく耳に到達するからだと思います。

>フロント/センターも高めの方が良いというが人います。
スピーカーの角度にもよります。

耳より下とはクラシックホールとか
観劇のスタイルから言われた話では

耳の高さより下げると、
頭まわりの空間が寂しく聞こえたりです

日常、見下ろして音を聞く
シーンがあまりないので、今どきは
耳の高さ同等から少し高目までが
違和感少なく感じますね。


書込番号:25693870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/04/10 11:09(1年以上前)

>モスゴジさん
実機を見たり聞いたりが難しいならKlipschは一旦忘れて良いと思います。
Measurement Reviewを見る限り、R700の方が周波数特性はよりフラットで指向性も使いやすいと思います。
実質Q950とR700の一騎打ちになりますね。

ところで話は変わりますがセンタースピーカーは使ってないですよね?

書込番号:25693872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/04/10 11:37(1年以上前)

>プローヴァさん
YAMAHAのセンタースピーカーを使ってます。それほど新しくないですが、キャビネットが大きくマットブラックでお好みの音を出してくれます。

書込番号:25693896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/04/10 12:52(1年以上前)

>モスゴジさん
そうですか。
センターSPってフロントSPと同じく、システムの音調を大きく左右してしまいますので、メインLRのスピーカーを変えてもセリフ音などはセンターの音で鳴ってしまいます。

音調が合うかどうかなど気にして選ぼうとしても実際は非現実的なので、そんなことはする必要はありませんが、セットアップする際に一度メインLRだけで音は聞いてみてもいいと思います(アンプのステレオモードで)。

それからドルサラ等に切り替えればセンターも鳴るので、両者比較して違和感がないか確認ですね。フロントLRの真ん中に座って聞いて2chとLCRで同じように聞こえるのが理想です。

書込番号:25693972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/04/10 13:13(1年以上前)

>プローヴァさん
そうなんですね!わかりました。
今のセンタースピーカーはセリフ音が私の好む昔の映画館のような感じになるので、気に入っているのです。

音場セットアップの時に試してみますね。

>実質Q950とR700の一騎打ちになりますね。
B&W 603 S3 はダメそうですか?

書込番号:25693987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/04/10 13:23(1年以上前)

>モスゴジさん
ああ。すみません。忘れていました。
もちろんど定番の603S3も大いにありです。R700と比べると一回り小さいですが値段は高いですね。
高域にアクセントが付く感じになりますが、これはこれで説得力ある音です。

書込番号:25693995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/04/10 13:32(1年以上前)

>プローヴァさん
R700はかなり魅力なんですが、キャビネットがあまりにも大きくて特に奥行きが、、、
603 S3とQ950になりそうです。
実機を見てからですが。

書込番号:25694004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/04/10 14:19(1年以上前)

>モスゴジさん
スタンド込み(本体)奥行きは、R700が429mm(<429mm)、Q950が328mm(328mm)、603S3が402mm(340mm)で
R700と603S3はスタンドが前後にも張り出しているので本体奥行き以上にカタログ上の寸法が大きくなっています。

まあ、3者は同じクラスの商品ですし、実物を御覧になって聞いてみてください。
スレ主さんがどれが気に入るかは正直わかりません。

書込番号:25694039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/10 14:35(1年以上前)

>あいによしさん


>日常、見下ろして音を聞く
シーンがあまりないので、今どきは
耳の高さ同等から少し高目までが
違和感少なく感じますね。


家のサラウンドはほぼ真横なので、障害物は無いですが、高さ90cmの上側でもいい感じでしたが、床に座って鑑賞する方が没入感高めなのでスピーカースタンド自作で調整中です。

サウンドバーも寝る時は、60cmぐらい真下から聴いてますが、天井から降ってくる感じでこれはこれで良い感じです(笑


書込番号:25694055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/10 14:48(1年以上前)

>あいによしさん


そもそも、クラシックホールとかは、こんな感じですからね。
座ってる位置/高さはバラバラ(笑





ちなみに、私が試聴した感じだと、

KEF/Q950は点音源ですが音に特徴がなくインパク無し/スタンドも不安定でした

POLK/R700は、低音強めで中域濁り気味/クリアさでは、KLIPSHの方がバランス高くてクリア

資金に余裕があるなら/BW603が一番良い感じですが、実際には試聴比較しないと意味ないですね。

ここのマニアの脳内寸評は、ほとんどアテにならないので(笑

書込番号:25694070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/10 19:15(1年以上前)

それと最近の映画館も、こんな感じで高低差ありますので、人によって好きなポジション違うようです(笑

私は、昔は真後ろ好きだったのですが、最近は中央よりやや後ろあたり。


ただ、昔の映画館はこんなに角度なかった気がしますね。
なんか見上げて鑑賞していた記憶があります。

たまに行くミニシアター系もこんな感じで、高低差はあまりない感じで、下から見上げる感じでサラウンドスピーカーも上方向にありますね。

https://g.co/kgs/Q2v3RY3

書込番号:25694352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/04/10 23:53(1年以上前)

エラーゴンさん

>Q950は点音源ですが

同軸で理想のはずなのに、
あまり音像がくっきり浮かぶ
感じがしなかったのですが、聞き方によるのか

>最近の映画館も、こんな感じで高低差あります

椅子が豪華で大きくなりましたね
リクライニング気味でスクリーンを高くし
視線が前の人の頭をかわして、
見やすくしている感じですね。

書込番号:25694670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/11 00:54(1年以上前)

>あいによしさん


>あまり音像がくっきり浮かぶ
感じがしなかったのですが、聞き方によるのか

スッキリ、ボーカル系は程よくナチュラルな感じはしたんですが、、、
音場は広いタイプみたいなので、、、

ラーメンで言うと塩系、、、

解明お願いします(笑


>椅子が豪華で大きくなりましたね

そうですね。
場所によっては前に空間あると最適なんですが、狭いと足組み直した時に、前の席にぶつかって傘で威嚇された事があります。

それ以来、映画館/トラウマですね(汗

書込番号:25694721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2024/04/15 15:22(1年以上前)

こんにちは。
昨日、試聴に行きました。
B&W :603S3
KEF :Q750(Q950はなかったです)
予算外ですがR11も試聴。
試聴ソフト「スターウォーズ・エピソード4」
AVアンプはたぶんYAMAHA RX-A4A
サラウンドなしの2chステレオで試聴をお願いしました。
KEF Q750が私の好みでしたので、Q750またはQ950での購入をしたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:25700543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/04/15 15:31(1年以上前)

>モスゴジさん
ご苦労様です。試聴結果は理解できる気がします。
KEFの同軸ユニットって何とも言えない自然な音場感が魅力で、嵌ると大好きになり長く使えると思います。
音色(周波数特性)もフラットでジャンルを選びません。映画には最適の一品ですね。

書込番号:25700550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/04/15 21:50(1年以上前)

モスゴジさん

>サラウンドなしの2chステレオで試聴

音場補正なしでしょうか?

AVのスピーカーはアンプと協調制御なので
実使用状態での確認がよいでしょう。

書込番号:25700991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシック音楽に向いているでしょうか?

2022/01/05 21:56(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]

クチコミ投稿数:17件

購入を検討しています。主な用途はピュアオーディオで、クラシック音楽(交響曲、オペラ、ピアノ曲)を聴くことです。一応、Avacにも同様な質問をしたのですが、向こうは売る気満々で、あまり適してないのに勧めてくるかも知れないと思いましたので。私、離島に住んでいるもので簡単に試聴に行けません。ここで肯定的な意見を聞かせて頂いたら、試聴に行くと思います。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

書込番号:24529216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/01/06 08:20(1年以上前)

>アホなヤンキーさん
こんにちは
あくまでも個人的な感想と意見ですが
海外製の多くのスピーカーはクラシックにあっている(チューニングされている)と思います。
モニターオーデイオは高音側がきらびやか(華やか)な響きがあると思いますので、ご自分の好みに合うかどうかもあると思います。トールボーイタイプなので音の厚み(中低音)や迫力が出るので良いと思います。
(どのスピーカーも空気感はツィーターの品質などが、音の迫力や厚みはウーファーと箱の品質などが結構影響しているように思います。)
失礼しました。

書込番号:24529637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2022/01/06 09:23(1年以上前)

>cantakeさん,早速のご返信ありがとうございます。
ご意見を聞いて、試聴しに行くのが楽しみになりました! 
もう少し金を貯めないといけませんが、頑張って金を貯めて、CDを2&#12316;3枚もて行って、
是非試聴したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:24529731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2022/01/07 10:24(1年以上前)

モニターオーディオは基本的にフラットなんでなんでもイケます。
特に、EU録音のクラシックとは相性いいです。(音程変化による違和感が少ない)
ピアノも得意です、、、が、アンプの品質がもろに出ます。
というのと、現代的なホールの残響も含めた録音だと、シルバー以上が欲しくなるかも。

逆に旧い録音が好きなら、別の選択の方がいいかもしれません。
旧い録音はデータが足りないので、音楽的なエモーションを再生機器で付け加えてやった方が (EQやディストーション) 結果として良かったりします。
旧い録音には管球アンプやWEなどのビンテージが良く合います。
ハイフェッツくらいまでならモニターオーディオでOK。

うちはモニターオーディオだらけですが、わたしはf特がフラットであることを最優先にする (分解能で音質を上げることを望む) 傾向にあります。ピアノやってた家族も同じ選択。
当然人によって好みは違いますので、B&Wとかディナウディオとか音の張り出しに魅力があるスピーカーも聴いてみると良いと思います。
比較視聴して思ったのは、モニターオーディオは全部コスパいいなってことですが、別の人には別の意見があると思います。

トールボーイは、残念ながらコーンの面積も小さいしサブウーファー前提の構成なんで、音像の大きさ (サブベースの迫力) に関しては、一歩下がります。(サラウンドのためには音像がシャープであることが求められるので妥協)

モニターオーディオは上はキチっと出てて、頭の中でシンバルが響くところまで追い込めます。金属のSEも金属に聞こえます。が、強調とかは感じないです。どっちかというと地味。派手なのはクリプシュとかJBLですね。

EU系のSPは石の床前提なので、きちっと土台を作ってやったうえで、スパイクで支えてやってください。

書込番号:24531293

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2022/01/07 13:36(1年以上前)

>ムアディブさん
とても詳しいアドバイス、ありがとうございます。
今まで聞かなかった用語がたくさん出てきて、とてもお詳しいなぁと驚嘆しました!
私の再生環境は、1.リッピングしたCDをパソコンのTuneBrowser というソフトでリサンプルし、176kHz,32bitのPCM音源にしてFiioのK3をD/Dコンバーターとして経由、マランツのPM7000Nという10万前後のネットワークアンプに入力、そして古いOnkyoのミニコンポの生き残りのスピーカー。と言うものと、2.iPhone、iPod touchのAirPlayで上記のアンプ経由、上記のスピーカーを鳴らす、と言うふた通りです。1の聴き方だとムアティブさんがおっしゃるようにsilver以上が好ましいのでしょうが、私、シガナイ公務員でして、今出せる予算はプロンズ程度でめいっぱいです(T_T)。アドバイス頂いたB&Wなどで手が届くものも検討させていただきます。私が聞く録音はちょうどハイフェッツぐらいが分岐点ですが、それ以降の録音状態が良いものを好みます。
ただ、一箇所検索しても分からなかった言葉があります。EU録音とはドイツグラモフォン等を指すと解釈してもいいでしょうか? それならほとんどのCDがグラモフォンかロンドンなので良いのですが。f特は、すみません名前の通りアホなので、完全に理解できませんでしたm(_ _)m。将来もっといいスピーカーが買えるよう、ボーナス貯めます!

書込番号:24531528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/08 16:46(1年以上前)

モニター・オーディオは、GS(Gold Signature)と PL(Platinum) の2製品 所有経験のある者です。
スレ主さんとは違いジャズやラテン音楽中心です。
下記ご意向に沿わない内容かもしれませんが、そういう提案もあると参考になさって下さい。

国産と米国産に目もくれず、欧州ブランド優先なのは正解と思います。
私も ムアディブさん 同様に、欧州の中では(実際の製造は中国かな...?)モニター・オーディオのコスパの高さは特筆すべきと感じます。
ただ、クラシックの為のスピーカー選びなら
TANNOY の様な“同軸”の製品を全く検討せず決めてしまっては
後に後悔が残るのでは?とも危惧します。
クラシック音源とは、J-POPなどの「スタジオで録って合成作業で創り上げる音楽」とは違いますよね。
見せかけのスケール感・量感はかえって邪魔で
同軸ユニットが描き出すシャープな定位とか緻密な空間が至上という考えも有るだろうと思うからです。

何れにしてもピュアオーディオは試聴につぐ試聴を重ねないと望む出会いは不可能…
というか自分の志向性さえも解らないと思います。
サラウンドなどのAVシステムですと雑誌記事を頼りに構築しても
さほど裏切られはしないだろうし、
新製品・新商品は旧世代より優れている…と考えても大きく間違っては居ないでしょうが
ピュアオーディオは全く違うし、結局自分の耳だけが頼りですからね。
離島にお住まいのスレ主さんには、キツい話かもしれないけれど
スピーカー選び、買い換え、そして総合的な満足度は
試聴室の有る店との長期に亘る濃密な付き合い(化かし合い?)の程度に結局は依存してしまうと思いますよ。

>向こうは売る気満々で、あまり適してないのに勧めてくるかも知れないと思いましたので。

という心配もありますかねぇ…でも、そこはスレ主さん次第。
向こうは、もっと高額な商品を扱い慣れているし、仕事も趣味もオーディオであって相当なマニアだったりしますからね。
「予算○○万だと何がいいですか?」などと平凡な事しか言ってこない客は接客していて悦びが無いので、
そういう客には親身に為れないとしても、人間だから仕方ないでしょう。
こっちから暇そうな時を見計らって話し掛け、到底買えないような200万くらいのアンプやスピーカーを聴かせて貰ってセッティングの苦労を労うとか、好きなアーチストや楽曲が一致してたらその話で盛り上がるとか…付き合うと決めて通い始めるなら ぞんざいに扱われない(適当な値段の商品を事務的に売りつけるターゲットに思われない)コミュニケーション術を駆使するしかないと思いますけれどね。

で、ここからが本題。
新品で20万以下で これはっ!というスピーカーに出会っても私なら買いません。(というか
欲しくなる事自体が無いと思います。中古は別です。)
その金額ですと、スレ主さんには申し訳無い言い方になりますが
為替や運搬のコスト、中間の代理店の儲けを差し引いて考えると原価は二束三文、
そのメーカーの美点を味わえるような設計・仕上がりには成っていません。
食事で云えば、500円のコンビニ弁当みたいなモノかな?
もちろん空腹は満たせるし、栄養的にも おにぎりや菓子パンとは かなり違うんだけれど…
食べて嬉しいか?満たされた感覚に浸れるか?と考えますと、少し違う。
もちろん自分で調理する選択も有るのですが、やはり「倍の1000円掛けられるかどうか?」が分かれ目じゃないでしょうか。
地域とか競争の度合いにも依るでしょうが
1000円のランチで至福に浸れるお店を探すってのは結構現実的かと。

すると40万か50万のモノが買えるようになるまで
今のまま我慢するのか?という話になってしまうのですが
きっとその選択肢…無いですよね。
そこで、私の提案は予算20万ですと“ヘッドホン”です。
それも、ゼンハイザーのHD800番台とSTAXのみを視聴し
どちらか自分に合うと思う方を買います。
(これ以外の、普通のヘッドホンに目もくれないのが肝要です。
「ヘッドホンだから3万とか5万とかでも、それなりに良いものはあるだろう」と思っちゃダメなんです。
とにかくHD800番台かSTAXのどちらかに
いま動員できる経済力全てを注ぐ事です。そうすればスレ主さんはきっと
毎日毎日 職場で仕事をしていても、音楽を聴くために早く帰りたくて堪らない…
という困った幸福感を手に入れられるでしょう。)
尚、STAXは視聴できる店も限られるだろうし接続も特殊。
入念な下調べは必要でしょうが、実物に触れたら
私のこの一見おかしな提案にも頷けますよ。

HD800番台かSTAXかの見極めは、
スピーカー選びほどドロドロの迷いに嵌まることは無いでしょうから
サクッと1回か2回の試聴スケジュールで決心できると思います。
何れにしても、(買ったら)店との長期に亘る濃密な付き合いは必要。音が良いぶん、デリケートな製品でメンテナンスも気になるし、いずれリケーブルしたくなるなどの欲も湧きますから。

家族や、遊びに来た友人に聴かせれば
「ヘッドホンなのに信じられない」と100パーセント驚くでしょう。
自分自身も、人が寝静まった夜中まで至福。
ヘッドホンで、幸せな音楽ライフを

書込番号:24533410

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/08 17:09(1年以上前)

>アホなヤンキーさん こんにちは

悪くない選択と思いますが、当方のスピーカー遍歴からその理由などご参考になればと思います。
現在はモニオSilver 300です、これが3年になりますが、これ以上のものは要らないと感じています、強いて言えば16.5pウーハー2本搭載のGold 300が欲しく、中古を探しましたが見つかりません、多分ユーザーが気に入って出さないのでしょう。
F特は周波数特性のことで、大きな谷や山がないこと=フラットが理想的です。
300の前はTannoy XF 8Tでお書きの500と似た20p×本でした、これは低音が良く出てツアラツーストラはかく語りきの冒頭の
パイプオルガンがしっかり聞こえましたが、肝心の中域の分解がいまいちなこと、それにツイーターが一体型のため、高域が弱かったのです、リボンツイーターまで欲しくはありませんが、しっかり聞こえて欲しく、300のネット上評価を見ると(主に海外の)すごくいい評価で、国内の評価が誰もおらず(今は当方ともう一人5不安もポイントを付けています)不安もありましたがこれにして成功
でした。
B&Wは音素に角があり、つんつん刺激があって長く聞くことが出来ませんでした。
その前はJBL4318でした、クラシックにも合うとのレビューがありましたが、中域の冷たさがクラシックに合わず、タンノイ同様4-5年で買い換えました。
ハイヘッツですか、当方お気に入りはジャンジャック・カントロフです、彼のモーツアルトは特に好きです。
アンネ ゾヒー・ムターは人気がありますが、数枚買って見てる方が楽しいです。
最後になりましたが、当方からのおすすめは少し前のものですが、まだ価格コムへありますモニオBronze BX6です。
300は別宅にありますが、BX6は自宅です、大きな音量の出来ない住宅地ですが、結構満足しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793820_K0001276769&pd_ctg=V012

書込番号:24533433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/01/08 20:54(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

多岐にわたるアドバイス、ありがとうございます!
まず、TANNOYを外したのは、論外なんですね!あとお店の人とのコミュニケーションの大切さ!また、
 
>すると40万か50万のモノが買えるようになるまで
  今のまま我慢するのか?という話になってしまうのですが
  きっとその選択肢…無いですよね。

とのご指摘、確かにないです。。。

>私の提案は予算20万ですと“ヘッドホン”です。
それも、ゼンハイザーのHD800番台とSTAXのみ

これは、今までなかった発想です!
店頭に行って、納得いくスピーカーが、20万以上だったら是非考慮に入れさせていただきます!
皆さんと違った角度からのアドバイス、ありがとうございます!

書込番号:24533839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/08 21:20(1年以上前)

>里いもさん
今晩は! アドバイス、ありがとうございます!
silver300,里いもさんのレビューを見させていただきました。
いいスピーカーですね! いっそローンを組んで、こっちを買おうかな!!!?
F特の解説もありがとうございます。
カントロフのモーツァルト、是非聴かせてもらいますね!
里いもさんが挙げてくださった、Bronze BX6か、Silver300をローンで買うことになりそうです。
とても具体的で、わかりやすいアドバイスありがとうございました!


書込番号:24533882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/01/08 23:58(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>そこで、私の提案は予算20万ですと“ヘッドホン”です。
>それも、ゼンハイザーのHD800番台とSTAXのみを視聴し
>どちらか自分に合うと思う方を買います。
>(これ以外の、普通のヘッドホンに目もくれないのが肝要です。

完全同意

書込番号:24534155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 04:36(1年以上前)

>cantakeさん
>ムアディブさん
>エスプレッソSEVENさん
>里いもさん
>まさちゃん98さん

皆さん、アドバイス有難うございました。
確かにヘッドホンの方が完璧に近い音が出るのでしょうけれども、
部屋を持て余しているのと、大音量でスピーカーからクラシックを聴き、
コッソリ指揮のマネごとをしたいので里いもさんの意見を最優先させて頂きます。
そして、ろくに近所も居ませんが、苦情が来たら
是非また金貯めてヘッドホンを購入したいと思います。
ご助言、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24534294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/01/09 10:20(1年以上前)

試聴に行ったときは、elacやdaliなど是非リボンツイーターのスピーカーとSTAXのイヤースピーカー(リボン振動板)も試聴してみてください。ドームツイーターの場合はリスニングチェアを設置して、3m以上離れて、スピーカーを少し内側に振って、自分自身に真正面を向くように設置なさって下さい。

書込番号:24534593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 10:44(1年以上前)

>まさちゃん98さん、重ね重ねありがとうございます♪。是非そうしてみます!

書込番号:24534641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 11:53(1年以上前)

>アホなヤンキーさん

当方のユーザーレビューご覧頂きありがとうございます。

あのレビュー文中お名前借用のLINN2さんは、GOLD300からPLATINA300へ買い替えされました。
百数十万円払っても変えられなかったのでしょう。

書込番号:24534765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 13:00(1年以上前)

>里いもさん
底なしの沼ですね。。。

書込番号:24534890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 13:12(1年以上前)

>アホなヤンキーさん

軽自動車を買うと思えば、買えない金額ではありませんが、自分にはそこまでの音が分かるかどうか、それに今の現状に
特に不満は無いので十分です。

書込番号:24534911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2022/01/12 23:52(1年以上前)

省略し過ぎましたね。すいません。

f特は周波数特性。どの周波数が増強されて/減衰されて出てくるか。

>EU録音とはドイツグラモフォン等を指すと解釈してもいいでしょうか?

もちろん、その辺も良く聴いてます。SACDはペンタトーン (知らない会社だったけど今見たらフィリップス系統らしい) が良かったです。

機器のクラスについて。

エスプレッソSEVENさんの書いてる事は気にしなくていいです。
ご本人の中で起きていることの説明に過ぎないので。

オーディオは所詮どこまで行っても妥協です。
特にクラシックの場合は、アーティストはホールで音を作り上げますので、ホールの音が「正しい音」で、オーディオ機器の出す音は全部不正解ですから。

違いがわかってしまったら、あるいは、思い込んでしまったら、本人にとって良いモノ以外は全部買おうと思わないのは当たり前のはなしで、説明されるまでもないです。

でも、値段が安いからといって、それが他の人にとって価値がないなどということはありません。

他人の意見など忘れて、自分が良いと思ったものを堂々と選んだほうが良いです。その方が後悔がありません。
逆に他人の言うことに左右されて決めてしまったら後悔しかありません。最後は自分の耳を信じましょう。

わたしはタンノイは良いと思わないです。
帯域が狭く、全体的に音が緩く、速いパッセージについてこれません。
ホールの響きが聴こえてきませんし、ホールの音と全然違って偽物にしか聞こえないです。
ピアノやってた家族とも意見は一致してます。

でもタンノイがベストである人がいるということは別に否定しません。

結局のところ、聞こえてくる音の帯域は人によって違うし、聴いている箇所も人によって違います。
あるいは、どこまで気づいているかも人によって違います。
というか、そもそも年齢によって違うはずです。

なので、実はコスパは人によって違うのです。
だからこそ、オーディオ機器は様々なものが売れており、パソコンみたいに1つの指標に統一されたりしません。

20万の予算なら、わたしならSPにします。
ヘッドフォンは所詮ヘッドフォンなので。

ヘッドフォンは、まぁ、出しても5万くらいまで。
Focalとか高いのあるんだけど、欲しいと思わないです。

普段は、1万円切るモニターヘッドフォンをキャリブレーションしてフラットにして聞いてます。優しい装着感と優しい音で気に入ってます。(モニターは往々にして粗探しのための特性を持つのでリスニングに向いているとは限りません)

書込番号:24541504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/01/13 07:10(1年以上前)

>里いもさん
重ね重ねありがとうございます(^_^)
私にも音学以外にも趣味があるので、軽自動車並みのお金を出すのには抵抗があります。
里いもさんは耳が肥えてらっしゃると推察させて頂いているので、俺にとってもsilverで十分だと思います。

書込番号:24541706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/13 07:24(1年以上前)

>ムアディブさん
重ね重ねありがとうございました(^_^)
F特についてもありがとうございます。自分でも調べ、今回のムアティブさんの簡潔なご説明で完全に理解出来ました。
SACDは残念ながら聴ける機器を持ってませんが、将来手に入れたいです。
タンノイに関するご意見、参考にさせていただきます。
私も本土にたまに有名どころのオケのコンサートに行くので、ムアティブさんの意見に賛同です!
なんか背中を押して下さってくれたみたいでありがとうございます(^_^)

書込番号:24541720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/07/04 11:28(1年以上前)

>里いもさん
返事が送れて申し訳ありません。
Silver300,中古ですが購入しました!
未だ使用して2週間ぐらいですが、
音が良くて感動しています!
俺もこれ以上のスピーカーは要らないと思います。
大変貴重なアドバイスありがとうございました♪
あと、耳の肥えた里いもさんのお気に入りのカントロフのモーツァルト、是非聴かせて頂きますね!

書込番号:24821246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]」のクチコミ掲示板に
BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]を新規書き込みBRONZE500-6G BK [BLACK ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]
モニターオーディオ

BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]

最安価格(税込):¥151,800発売日:2020年 7月17日 価格.comの安さの理由は?

BRONZE500-6G BK [BLACK ペア]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング