マツダ MX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MX-30 のクチコミ掲示板

(1174件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MX-30 2020年モデル 592件 新規書き込み 新規書き込み
MX-30(モデル指定なし) 582件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ視聴時の時計表示

2021/01/09 21:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:8件

テレビ視聴時に時計の表示はできないのでしょうか?

書込番号:23898000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/10 08:39(1年以上前)

今や役立たずになったユピテルを時計表示にしてます

書込番号:23898599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/01/10 18:46(1年以上前)

そういうことはテレビ視聴中には時計表示はできないのですね?

書込番号:23899706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオについて

2020/11/23 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

ディスプレイオーディオに詳しい方いらっしゃいますか。

契約してから気が付いたのですが
MX-30にはCD/DVDプレイヤーがないようです。
Bluetoothだと音質が下がりますし、ハイレゾ対応の音楽プレイヤーをUSBかHDMIでつなぐ
形でしょうか?
操作中に携帯やプレイヤーも操作できませんし、どうやって操作するのか全く謎です。
ステアリングスイッチでの操作ができる?
BOSEサウンドを活かすには直接CDで再生した方が音質はよさそうではありますが
方法が全然未知数です。
USBメモリで曲をアルバム事にフォルダ分けしたら自動で認識したりするんでしょうか。
BOSEはMX-30だと外せばよかったのか??

どのみち来月以降に納車なので、慌てても仕方ないのですが、
マツコネなどでディスプレイオーディオを試した方がいらっしゃる様でしたら
教えていただけると助かります。

書込番号:23807361

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/24 05:51(1年以上前)

慌てても仕方がないないとわかっているのであれば仕方がないのです。

書込番号:23807540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/24 07:33(1年以上前)

>契約してから気が付いたのですが

慌てるべきだな

書込番号:23807602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/24 08:35(1年以上前)

私も当初は使ってみるまでよく分かりませんでしたが,USBの標準的な機能で,マツコネからオーディオ装置の操作まで可能になっているようですよ.

ただ,そこは完全ではなく,以下のような対応表がマツダコネクトのサイトにあります.
https://connect.mazda.com/compatibility/pdf/Compatible_Devices_ja.pdf

USBメモリも使えます.旧マツコネの場合,スマホ内のと同じファイルを入れておいても,微妙に挙動が変わるのですよね.一般には,USBメモリに入れておいて差しっぱなしが良いようですが(取り付け取り外しの手間).

うまくいく機種の場合,マツダコネクトから選曲も,ジャケット表示もできます.

書込番号:23807660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/24 13:02(1年以上前)

ディーラーから全く説明がなかったので、てっきりCX-30と同じだと思ってました。
トヨタでもプレーヤーがない車種増えてますし、時代なんでしょうか。
せめてオプションで設定出来れば良かったんですが。
リッピングがPCでの作業だと面倒なんですよね〜

書込番号:23808043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chun-chunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 MX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/24 13:17(1年以上前)

電子マニュアルがありますので
納車されるまで画面の穴が開くほど読まれるのがよろしいかと思われます!
(マツコネ全体なのでCDの記載もあります)
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazdaconnect/7g/mazdaconnect_v1/contents/34020100.html

私のデミオで古い世代のマツコネの話で恐縮ですが、
USBメモリに突っ込んだ、歌手やアルバムでフォルダ分けされた音楽を勝手に認識してくれてます。
(古い世代のマツコネはflacの再生ができない…マツコネ2はできるらしい)
ステアリングスイッチは次の曲、前の曲選択ぐらいができます。
あとはコマンダーでやります。
あと、音声でもある程度オーディオの操作ができるみたいです。
(曲名で再生とか。認識は良くないみたいですが。)

Bluetoothも圧縮率が高くなければ、そこそこの音質で再生できると思います。
悪いと決めつけないで、試しに聴いてみるのも良いかもです。
(デミオのマツコネは圧縮率が高いのか音質が悪いですが…)
ちなみにRadikoとかは元々のデータの圧縮率が高いのでそこは差し引いて聴く必要があると思います。

書込番号:23808072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/24 15:26(1年以上前)

雑談ですが,

海外のレビュー動画で,CX-5だったか8だったかについて,「なぜ今どきCDのスロットがあるのだ!今はスポティファイだ!」と,数度言っていたのが印象に残っています.色々と褒めていたのにそこだけは・・という感じで,日本との違いを感じました.

もう一つ,先日,マツコネ2の日本版とUSA版(と思う)を比べたのですが,USA版には録音(リッピング)機能もないし,なんと,プレイリストもメニューにありませんでした.

音楽を聴くのに面倒なことはしないんだなぁと思いました.

書込番号:23808229

ナイスクチコミ!3


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/24 16:49(1年以上前)

マツダ3が愛車です。MX-30にはオプションとして,CD-DVDプレーヤーがなかったのですか。
 マツダ3は,オプション設定で付けられました。

 音質だけだったら,CDプレーヤーと,USBメモリに音楽を落とし込んで,それをさして聞くと,音質はCDと変わらないようです。

 前の愛車は,アクセラだったのですが,ipotをUSBにつないで聞いていました。マツコネのデスプレーに曲目も,ジャンルも,アルバムもまったくiチューンと同じように表示され便利に使えました。

 しかし,どういうわけか,今度のマツダ3では,曲目表示は全部表示されるのですが,右画面にあいうえおやABC項目から曲を選んだり,アルバムを選んだりアーチストを選ぶことができません。そもそも文字検索表示が,取説にあるように表示されていません。
 
 iチューンは,PCを使って曲を録音していたので,pCでも同じように保存されているので,それをUSBメモリに丸ごと移す方法をネットの書き込みを参考にしてみました。
 
 まるごと移したUSBメモリを,マツダ3のUSBスロットルにさすと,曲やアルバム名や,アーチストをあいうえお,ABC順から選べるようなメニューがマツコネの右画面にでるようになりました。なので,曲はUSBメモリで聞いています。

書込番号:23808369

Goodアンサーナイスクチコミ!8


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/24 16:53(1年以上前)

書き忘れました。つづきです。曲を選んだり,戻したりのすべての操作は,ハンドルの中にあるボタンか,コンソールにある丸いボタンなどを数個を使って,マツダ3にあるもので操作できます。

書込番号:23808375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/24 19:15(1年以上前)

マツダ3の情報ありがとうございます。
参考になります。
USBに音楽データを入れて試してみようとおもいます。
圧縮形式がどれで対応してるか調べてみます。
HDMIで直接つないだ方がハイレゾ対応のスマホで音楽かけた方が音質は良かったり?

boseオプションで選んでしまったので、ディーラーには説明をもらいたかったなぁ〜というのが本音ですけど。

書込番号:23808627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/24 21:52(1年以上前)

 ハイレゾ音源を同じもう一つのUSBにいれて,聞くとCD音質とちがうのでCDよりよく聞こえます。ただ,取説には,ハイレゾの周波数のファイル形式も視聴できることがかいてあります。
 
 しかし,もちろん再生はできますが,ハイレゾ音質再生機材とは違うと思います。(それ専用の機材再生システムではないので)

 たまたま,同じタイトルで,CDを購入してそれをきくのと,ハイレゾ対応の同じタイトルをネットからダウンロード購入したものをUSBメモリにいれ,聞き比べてもその違いは分かるように再生されるとかんじます。特に,楽器の位置(パンニング)がより鮮明にハイレゾ音源を再生するとわかるように感じます。あくまで私の感じ方ですが。

 マツダコネクトの取扱説明書(PDF版)には再生できるファイル形式でハイレゾと思われるものに,FLAC形式,WAV形式,OGG形式それぞれ,8khz〜192khzまでがありました。それ以外のハイレゾ形式は,書かれていませんでした。

 私は,FLAC形式のハイレゾ音源,WAV形式のハイレゾ音源をもっているので,それで聞いた感想です。曲名は,「スターウォーズメインテーマ」,ホルスト作曲「惑星」すべてオーケストラによる演奏です。

 ただ,私のマツダ3は,納車が2019年8月の車です。それ以降,特にMX-30では変わっているかはわかりません。

書込番号:23809012

ナイスクチコミ!2


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/24 22:00(1年以上前)

 また書き忘れましたが,オーディオの中に,メモリーオーディオというシステムが,マツダコネクトにあります。これは,CDから録音できるシステムで,CDプレーヤーがないと使うことができないものだとは思いますが,これにCDを録音させたものを聞くと,がくーんとCD音質から質が落ちます。確証がないのですが圧縮して保存されるのだと思いますが,いい音質で録音をしても,音質が落ちます。
明らかにわかりますが,それほど問題ではないと感じる方もいて,私も当初は分かりませんでした。
 しかし,低域の音圧がCDより落ちているし,中から高音にかけて痩せたように感じます。MP3形式なのかどうわかりませんが。

書込番号:23809036

ナイスクチコミ!1


chun-chunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 MX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/25 13:04(1年以上前)

そうか、フローティングコンソールとエアコンパネルがあるで
CDドライブにアクセスし辛くなったんですね。納得しました…。

https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14634/08.jpg
頑張ればどっかに付けられなくもなさそうですが…。

(話の内容が逸れてしまってすみません)

書込番号:23810106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/26 01:21(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
凄い参考になりました!

ディーラーの話ではcx-30などのリッピングだと圧縮率が高く音質は下がるそうです。
USBの方が良いですよとの事でした。
それもあってmx-30ではなくしたのかもです。

DVDプレーヤーも以前の車では子供のために
後部座席に設置したモニターと連動させていましたが、法律でどんどん厳しくなって来ていますし、
今後は難しくなってくるかもですね。

どの車もそうですが、慣れるしかないですね。

書込番号:23811423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2020/11/26 07:24(1年以上前)

録音の音質劣化を、素人に言われて初めてわかった自称オーディオマニアもいたようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortID=23787622/

書込番号:23811588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun-chunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 MX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/26 10:19(1年以上前)

思ったんですけど、外付けCDドライブを接続したら認識したりしないですかね?
望みは薄そうですけども…。

書込番号:23811802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2020/12/08 14:45(1年以上前)

ご参考に
音質は音源(CDとか)だけでなく、
1.音源からパソコンなどに音楽ファイルとして取り込む際の圧縮形式(変換の時間間隔の大小、音の最大値と最小値の分解能など)
2.音楽のデジタルファイルからアナログ変換してスピーカーを駆動するために電流を増幅する過程、一般的にはアンプの性能の影響も大きいです。
 一例ですがiPadと最新のノートパソコンで同じ音楽ファイルを同じヘッドフォンで聴き比べると、ノートパソコンの方が明らかに音質が良いのが分かります。iPadとiPhoneでも再生した音質は違いますね。これらはアンプの性能差だと思います。
3.車載アンプは車から出る雑音を排除するため再生周波数帯域を狭めたりするフィルターなど噛ませたりしており、特に高域をなくしてる例も多いです。
 マツコネの場合、車種や年式によって異なると思いますがアンプが高級では無いと思います(個人的感想です)ので、いくら高音質の音源を繋いでも車載アンプを通す限り一定レベル以上の音質を望むのは困難です。
あと音質に影響するのは外部再生機器との接続形式の一つであるbluetooth も標準規格だと遅延や音質劣化は避けられないです。ホームオーディオで高音質を維持するためbluetooth ヘッドホンでは独自の送信規格の送信機と受信側のセットの専用ヘッドフォンがあります。
 。昔は100万円ほどで、そこそこのオーディオ環境を構築できたのですが最近では加工が大変だし、車全般にコンピューター制御が多いので電装系をいじるのは不具合を発生させるリスクがあり、音楽は車メーカーのお仕着せで楽しむのが無難だとあきらめています。
 所有されている車のマツコネで再生可能な高音質の規格でパソコン経由でUSBメモリーに保存して、それ経由で音楽聴くのが無難だと思います。

書込番号:23837169

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ97

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マイルドハイブリッドのメリット?

2020/10/28 10:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:151件

MX30のマイルドハイブリッドが興味があり、ユーチューブやネットニュースを気にして見ています。

あくまでマイルドハイブリッドなので、過度な期待はしていませんが、何らかのメリットはあると
思います。確かネットニュースだったと思いますが、マイルドハイブリッドのメリットは、アイドリング
ストップのスムーズな復帰と、ATの変速への貢献という内容がありました。

アイドリングストップのスムーズな復帰は私でも体感出来ますが、ATの変速の貢献はあまり体感出来ま
せん。その他にもマイルドハイブリッドのメリットはどの様な事があるのでしょうか?

書込番号:23752950

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/28 10:56(1年以上前)

燃費波期待できない。
同社同等クラスのCX-30と比べても燃費差は0.5 km/L以下。

走行に影響する能力も無いから、マツダにもハイブリッドあるよ!というだけ。

海外のCX-30には元々ある仕様だけど、輸入車勢の48vマイルドハイブリッドと比べても非力。

メーカー側のイメージアップ目的の単なるコストアップです。

ハイブリッドと付けば、何も知らないスレ主さんよような人を騙せるのかもね。

書込番号:23753000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/28 11:00(1年以上前)

メリットはスレ主さんにとってではありませんか?
人それぞれメリットは違う思いますので、スレ主さんが試乗して気に入れば購入すれば良いと思います。

書込番号:23753011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/28 11:06(1年以上前)

>まいど39さん
自分もMX-30気になってます。
以前は度々遠出をすることもありcx-5のXDをチョイスしましたが、最近のカーライフはもうあまり遠出をすることもなく、通勤や街乗り中心となっている為、(基本奥さんとの二人乗り) ちょいオシャレなMX-30に興味津々です。

燃費について気になるのであればプリウスのようなハイブリッド車に転向するしかないですよね。

でもMAZDAにはロータリー発電のレンジエクステンダーが控えているので待ち遠しいです。

書込番号:23753022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/28 12:40(1年以上前)

マツダのロータリーエクステンダーを待ってると、リニアモーターカーが開通します。

書込番号:23753166

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/10/28 16:07(1年以上前)

スターターとオルタネーターをISGに統合しただけの簡単な構造で、回生した電気でアシストできる、ということでいいのではないでしょうか。信頼性も期待できます。スズキのエネチャージと同じです。むしろ、すべての車に付ければいいのに、と思います。

書込番号:23753468

Goodアンサーナイスクチコミ!18


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/29 01:37(1年以上前)

>まいど39さん
カタログ燃費をCX-30と比較すると、差は僅かですが、高速はCX-30が勝り、市街地と郊外はMX-30が勝ります。

CX-30に対して追加されたバッテリーやモーター、観音開きの補強などで、車重自体が重くなってますから、普通に考えると高速燃費の結果のように、MX-30の方が少し燃費が悪くなるだろうと思います。

それでも僅かながら市街地と郊外はMX-30が勝りますから、増えた車重を補う程度には、十分効果がある…って考えれば良いのではないかと。

書込番号:23754531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/10/29 06:29(1年以上前)

キツイ言い方をしますが、全く意味ないかと

普通の人のハイブリッドに期待する事は、劇的な燃費改善です
マイルドかどうか知りませんが、意味ないです
キャパシタも知らず知らず消え去りましたが世の中から価値は見出されないでしょう

書込番号:23754638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/30 07:55(1年以上前)

新車登録時の環境性能割が販売上欲しいので。
セールス部門から要請が有ったんじゃ無いのかな。

書込番号:23756340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/30 13:11(1年以上前)

>まいど39さん
スズキワゴンRを所有していますが、あのエネチャージはマイルドハイブリッドのひとつと考えます。
@アイドリングストップからの再開がスムースです、ブルッときません。
A発進がスムースです。アクセル踏込みの瞬間にアシストしますので、回転上がり始めの雑な感触がありません。
B貯めた電力の一部は、電装系に使用されるので、極わずかではありますが燃費が向上します。

MX-30も一度だけ試乗しましたが、発進時のスムースさは感じられましたので、上記と同様の効果ではないかと思います。
また、同じように燃費の向上もごくわずかな範囲かと思います。
わずかな資源でつけられるマイルドハイブリッドは、効果もわずかですが、ゼロではないかもです。

燃費向上というより、質感向上には役立っているのではないかと思いますので、その視点で試乗されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23756788

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2020/11/02 20:10(1年以上前)

マイハイ??
意味はないですよ


MX-30の魅力は圧倒的に美しいエクステリアです

実物を見れば分かりますがこの世のものとは思えないです
燃費とか実用性とかもう関係ないです

書込番号:23763694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/02 20:25(1年以上前)

MX30に限らす、今のマツダ車は室内インテリアに関しては、分不相応?ですね!
他の同クラスとは、比べられません。
そこが今のマツダの魅力の1つですね。
オーナーになった方は、感じてると思いますよ!
自分もそのひとりですが。

書込番号:23763722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2020/10/25 13:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

スレ主 keysukeさん
クチコミ投稿数:2件

私も実際試乗してきました。エクステリアもインテリアもかなり気に入ってます。エンジン的にも不満は無いのですが・・・。Mハイブリッドがトヨタのハイブリッドと違うのは理解しております。MX-30をハイブリッドと呼んでいいのか・・・。もう少し待ってロータリーハイブリッド車にしたほうががいいのか。皆様のご意見を聞かせていただけたらと思い掲示板に書き込み致しました。これからMAZDAが出すであろうロータリーエンジンのハイブリッドがかなり気になります。

書込番号:23747303

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/10/25 13:30(1年以上前)

>keysukeさん
>もう少し待ってロータリーハイブリッド車にしたほうががいいのか

レンジエクステンダー付きのEVということでしょうか?いつ出るのかわからないものを待つより、買ってしまって出たら乗り換えればいいのではないでしょうか。簡単な仕組みで内燃機関のアシストをするマイルドハイブリッドは、とても理にかなっていると思いますよ。

書込番号:23747337

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:126件

2020/10/25 14:30(1年以上前)

マツダとしては直6FRの完成の方が先だろうから、
シリーズハイブリッドの完成はその先、早くても2年後じゃないかと。

更に欧州先行で日本デビューはそのまた先とかいう可能性も・・・。

気長に待てるなら待つのもありでしょうが、
間違いなくバーゲンプライスのマイルドハイブリッドよりお高くなるでしょう。
(予想は300万スタート)

書込番号:23747439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/25 14:46(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 買っちゃえ♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23747467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/25 14:51(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら買っちゃえ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23747475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/25 19:27(1年以上前)

そもそもハイブリッドの意味が分かってないね。
ハイブリッドは混成物などという意味で車の場合
2つ以上の動力源があることを意味します。
トヨタのストロングハイブリッドもマイルドハイブリッドもハイブリッドです。
ロータリーエクステンダーはロータリーエンジンは発電用なのでハイブリッドではありません。

書込番号:23747986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2020/10/25 20:14(1年以上前)

e-POWERは?

書込番号:23748069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/25 22:59(1年以上前)

なるほどレンジエクステンダーとはバッテリーの他にエンジンで発電してモーターを回す。そのエンジンがMAZDAのロータリーエンジンを使うという事なのですね。よく分かりました。結局はEVなのですね。MAZDAはハイブリッドではなく完全なEVとレンジエクステンダーEVの発売を目指す訳ですね。エンジン主体であるマイルドハイブリッドのMX-30を購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23748397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ714

返信110

お気に入りに追加

解決済
標準

観音開きについて、どう思うかな?。

2020/10/10 11:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:276件

観音開きは、面白いですが、いざ使ってみるとなると色々気になる点はありますね。

・荷物を後ろの席に放り込む時に、後ろ単独で開けられない。

・前の人がまだコンビニにいるとき、後ろの人が単独で戻ろうとすると、わざわざ、前のドアをあけて後ろのドアあけて乗ります。後ろのドアは簡単に閉めれるが、前のドアは簡単に、閉められるのか?。

色々疑問点は浮かびますね。僕が開発担当の人なら、せめて後ろ単独で開けられるように外側からドアノブを着けるかな。後ろ単独で開け閉め出来ると良いが・・。あと、後ろの窓は開くのかな?。開かないなら、暑いときとかどうするのかなあ?。エアコンはありますが、後ろの窓を少し開けたいケースはあるはず。開けられないとか飛行機の窓みたいに小さくて固定されていたら、色々気になりますね。

まあ、好みの問題と思いますが、担当者は色々懸念しなかったのかなあ?。僕なら、色々懸念してしまうけどなあ。エクステリアは、面白いけど観音開きには色々懸念ありますよねぇ。

書込番号:23716765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に90件の返信があります。


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/15 07:31(1年以上前)

〉幾ら「後ろには滅多に人を乗せない」とは言っても斜め後方を振り返った時に窓が大きく
スカッと視界が開けてる方が気持ち良い。

人それぞれ
開放的出ない方が好みの方もいるんじやないかな

それにオーソドックスな
優等生ばっかじゃつまらない



書込番号:23726931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/15 21:03(1年以上前)

https://youtu.be/e5IgwIDT6r8

1人か2人乗車が主で、買い物などの荷物を積み降ろしをするなら問題ないですね。

マツダにしかできない仕様だと思います。

書込番号:23728314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/16 01:08(1年以上前)

2+2で良いのなら、乗降性(頭上)を犠牲にしても構わないわけで、尚更、普通のドアで良かった気がする。エクステリア的には、ドアノブを目立たなくすれば良いんだし。

利便性、コスト、重量、視認性など、失うものが大きいと思う。利便性や開けっ放しの解放感なら、間違いなくスライドドアだろうし。奇抜さを優先して、理由は後付けされたような印象をどうしても抱いてしまう。

あと、この切り口なら、やはり少しボディサイズが大き過ぎるかも…。

肩肘張らない内装などは、好感が持てるんだけど。

書込番号:23728840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/16 06:57(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
そのとおりと思います。

これがまさに松田なんですね。
唯我独尊、マーケット無視。

経営的には落第ですが、
コアなファンには及第ですね。

このクルマなかなかおしゃれで
良いと思います。

先代のミニクラブマンみたいに
観音開きで荷物を放り込む。
とっても様になっております。



書込番号:23728992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/16 10:50(1年以上前)

もうちょい大きなドアの2ドア仕様で良かったと思う。

書込番号:23729266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/16 11:51(1年以上前)

大きなドアにすると駐車場での開閉に支障がでますから、2ドアでの利便性なんだと思います。

後席のための大きなドアになり、普段2人までの乗車で毎回開閉に気を使いたくないですから。

平凡な4ドアにしなかったのは、他にはないSUVでのクーペスタイルでBピラーから後ろの大胆な傾斜を付けたかったかららしいです。

書込番号:23729352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/16 14:15(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
ドアの開閉幅自体は、隣車との隙間で決まるので、ドアの大きさは関係ないんですよね。

ただ、前側の開閉幅が小さくなるので、足が抜きにくなり、乗降性が悪くなるんだけど。

実はこれ、背が低く、シートを前に出している女性だと、普通のドアでも時々感じることなんですよね。

ヤリスのように、乗降時に容易にシートを下げられる仕組みがあれば、解決する話だとも思います。

個人的には2ドアでも良かった気がするけど、実際に後ろの使用頻度が高くない人でも、2ドア=不便って敬遠する傾向は根強いんだよね。

平凡な4ドアにしても、マツダ3より少し悪化する程度で、2+2と考えるのであれば十分だと思うんだけどなぁ…。

書込番号:23729597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/16 17:26(1年以上前)

>ヤリスのように、乗降時に容易にシートを下げられる仕組みがあれば、解決する話だとも思います。

後ろに人が乗っていなければね


書込番号:23729881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/16 23:24(1年以上前)

>前側の開閉幅が小さくなるので、足が抜きにくなり、乗降性が悪くなるんだけど

結局支障がででますね。
ドアが大きくなると重いし特に女性は大変かも?

あと、マツダはもうスライドドア及びミニバンはつくらないと言っていますよ。
世界的にもスライドドアの需要はミニバンくらいですよね。

書込番号:23730662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/17 23:18(1年以上前)

マツダ「MX-30」の魅力は希少性!?
国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/304932
『このクルマが気に入った人が毎月1000人くらいいるでしょう。
売れればいいですね。』→『(本心)まぁ売れないでしょう。』


国沢さんはマツダから何をされたんですか???

書込番号:23732898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/10/18 15:57(1年以上前)

>国沢さんはマツダから何をされたんですか???

この人いろいろマツダに対して思うことあるような発言をあちこちでしてますが、このMX-30のレビューに関してはマツダに忖度することなく公平な物の見方で書いてますよね。マツダファンにしてみれば気に入らないでしょうけど。
ちなみにマツダのAWDやADASを手放しで世界一と褒めてるのは国沢氏だけです。

書込番号:23734058

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/18 18:29(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
>あと、マツダはもうスライドドア及びミニバンはつくらないと言っていますよ。

そうですね。マツダは、そうやって自身の選択肢を狭めてしまうのが得意ですよね。

ガソリンダウンサイジングターボや3気筒に対しても、過去に何か言ってたような気がしますが(^^)

>世界的にもスライドドアの需要はミニバンくらいですよね。

それは関係ないでしょ? じゃあ、世界的に観音開きの需要があるのか?って話になっちゃう。

別に2ドアやスライドドアが欲しかったと言いたいわけではなく、観音開き以外にも選択肢があったんじゃないかと言いたいんですよ。どうも、観音開きを選択した理由が、後付っぽく感じるから。

ドアの開口幅が取りにくいケースを良く考えて欲しいんですが、観音開きの場合、ドアは「ハ」型に開き、後席の人は、その間を通り抜ける形になるんですが、ある程度、開くスペースがないと通り抜けるスペースが作れないんです。

後席の人は、まず「ハ」の真中に立ち、地面に足を着けます。「ハ」の隙間が狭いので、後ろ手に、後ドアを閉めるために、一度、前ドアの隙間に移動し、後ドアを避けながら後ドアを閉め、前ドアからすり抜ける方になると思います。

まだ実際にMX-30を見てないんだけど、こういうことは住宅や店舗設計をする場合でも考えることなので。車のドアって家のドアより分厚いですしね。

私自身は、普通の4ドアの方が良かった気がします。Mazda3 FBも、FB形状を得るためにルーフをサイドまで回り込ませているので、それより少し悪化する程度で済むと思うので。多分、カローラスポーツと同等ぐらいかと。

で、多くの人が言っているように、2+2と割り切るなら、2ドアでも良かったと思います。

乗降性や使い勝手だけでなく、観音開きは重量や視認性などの点でもデメリットがあるので、正直、こんなところにコストを掛けずに、移動空間として快適な方向でコストを使って欲しいと思うんですよね。奇抜さを面白がってくれるのなんて最初だけですから。

書込番号:23734333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/18 18:45(1年以上前)

本日、ディーラーへ行く用事があったので、MXの展示車を見てきました。
意外と家族連れが多く見にきていました。

観音開きは自分は2ドアオープン車なので、2ドア+αで全然余裕あるじゃんって見方には
なるんだけど、後部座席を使うことが多い家族連れには
使い勝手に制約ははいるでしょうね。

でも昔は高級セダン以外は2ドアクーペや3ドアハッチバックがファミリーかーの主流で
4人家族が載っていた訳だから、ある意味、創意工夫をしなくなった。
脳が退化してきているんかなと思ってしまう。

趣味性をアピールしている車だし、そう言う場所では4ドアよりも開放スペースが生まれるので
使い方の工夫って要るんだろうね。そのくらい・・・って思うね。

1.5リッターを積んでベースグレードで200万円を切る価格であれば、出来ればBasicで180万円程度に抑えられれば
単身の若い世代にもって気はしますね。
でも若者はスポーツカーから入って欲しいよね。
そうしないと車に飽きちゃう。

書込番号:23734363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/19 10:17(1年以上前)

2人乗りと考えれば・・・って意見をよく見ますが
昨日スーパーで後席に荷物を積む時
観音開きだとやっぱり面倒だよな〜って思った。

書込番号:23735464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/19 10:22(1年以上前)

あと大雨の時に後席に人を乗せる場合
前席も余計な雨が入ってきちゃいますよね。

書込番号:23735474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2020/10/19 15:40(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>あと大雨の時に後席に人を乗せる場合
そんな細々したことまで気にして合格点じゃないといけないの?

そんな機会が年に何回あるの?、荷物後部座席に置きたきゃ前席を傾ければいいだけでしょ。
2ドアの車に乗ったこと無いのかな。そんな利便性、利便性言う人は最初からこの車は眼中に
無いのだから問題ないんだよ。

自分は全く荷物も乗らない利便性も低い車乗ってるけど工夫すれば何とかなるけどね。

書込番号:23735883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/19 18:29(1年以上前)

>ねこさくらさん

合格点じゃないといけないとは思ってないし言ってないですよ。
ただ自分的に観音開きは使いずらいかなって思っただけ。
あと分かりやすく大雨って書いたけど雨は普通に月に何回も降りますよ。

実際『観音開きじゃなきゃ買うんだけどな』って人は結構いると思います。
でもマツダもそれを分かっててチャレンジしてるんだからそれでいいんだと思います。

書込番号:23736157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2020/10/20 07:19(1年以上前)

まずもって『観音開き』という言い方はよくない
なんせ仏壇ですから、先進性のない、古臭いイメージを植え付けてしまいます

後ろにドアノブをつけなかったのは正解で、外観をスマートに見せつつ
必要時には広く開けられますよと

後席乗車が少ない利用メインだったらアリなんではないでしょうか

書込番号:23737025

ナイスクチコミ!6


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/10/20 12:38(1年以上前)

ディーラーで観音開きドア触ってみた。シートベルトでのセルフドアパンチが怖いなって感じがしたけど、自分含めて前席メインの人には大した問題ではない。

ひねくれた特徴を持ったクルマは好きだな。

書込番号:23737539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2020/11/10 21:06(1年以上前)

観音扉の後部ドアが単独で開けられないのには理由があります。走行中に後部ドアが誤って開いて同乗者が落ちてしまう事故を防ぐためなんです。逆方向に開閉するドアは走行中に少しでも開くと風が入り全開になってしまう危険性があるんですよ。後部ドアが単独で開かない事によりこの危険性を防いでいるのです。よって安全な観音扉は後部ドアが単独では開かないのです。

書込番号:23780351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろ新情報

2020/08/31 09:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:151件

MX30が今秋発売されますが、未だに新しい情報が入ってきません。
何か情報ありませんか?

書込番号:23633019

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/04 13:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 来週末に点検の予約をTELした時に、 
⊂)  MX-30が入庫するかも?と言ってました!
|/ 
|

書込番号:23704893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/04 17:44(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 最寄りのディーラーに行ってみては? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23705451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2020/10/04 18:49(1年以上前)

見てきました。インテリアも確認出来ました。メーター回りはCX30と同じですが、全体的に
新鮮な感じがしました。後席にも乗りましたが、頭上も想像以上に広かったです。但し観音開き
のドアーは、使い勝手も悪く、違和感を覚えました。スタイルが気に入っているだけに残念です。
試乗は10月8日から可能らしいです。マイルドハイブリッド楽しみです。

書込番号:23705587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/04 19:07(1年以上前)

10/10に予約を入れたので もしかすると試乗も出来るかも?

楽しみですね!


私は1年半前に買ってるので、買いませんが・・・

書込番号:23705634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/04 19:37(1年以上前)

私は今日10月10日に試乗の予約しました。
土曜日を楽しみに今週仕事頑張りますわ。

書込番号:23705697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/08 19:53(1年以上前)

観音開きの方が乗り降りしやすいですよ。

知らなかったですか。

スバルてんとう虫は良かった。


所謂うしろヒンジです。
松田ニクいね。

ディーゼルならば大ヒット間違いなさそうです。

書込番号:23713519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2020/10/09 10:23(1年以上前)

昨日mx30試乗しました。マイルドハイブリッドの影響なのか、cx30と比べて軽やかな印象です。
カタログ燃費は、cx30より0,2の改善ですが、実燃費は街乗りの場合かなり改善されているように
思います。マイルドハイブリッドの恩恵なのでしょうか?

また価格はcx30のLパケと同程度の仕様で比較して、数万円程度安かったです。本革と合皮の違いが
ありますが、価格はかなり安いと思います。
いずれにしても楽しみな一台です。

書込番号:23714532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2020/10/09 12:29(1年以上前)

>まいど39さん
試乗レポートありがとうございます!
そして、うらやましい!

cx-30とのカタログ燃費差は0.2km/Lですか。マイルドハイブリッドだと、「発進時のトルクちょい足し」なイメージなので、そうなってしまうのですかね。ただ、個人的に期待しているのは「走りの質感」です。発進や再加速などはガソリン仕様に比べていかがでしたか?

あと、シフトはどうでした?操作感や気になった点などあれば伺いたいです!

書込番号:23714766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2020/10/09 13:49(1年以上前)

「走りの質感」ですか? 私はCX3(1.5D)のオーナーで、cx30は数回の試乗ですので比較出来るほどではありません。
CX30がかなり質感が高かったので、MX30がそれ以上に明らかに高いとは感じませんでしたが、車重が60K重いのに
軽々と走る印象はありました。私でもわかる明らかな違いは、アイドリングストップの素早くスムーズな復帰で、これだけでも
マイルドハイブリッドの恩恵を充分感じるのではないでしょうか。

試乗に同行してくれた営業マンは、今回が初めての試乗らしく、CX30と比べてレスポンスが良く、よく走ると言ってました。
そして乗り心地が角が取れてマイルドになったとも言ってました。営業マンの評価はかなり高いようで、商売抜きに興奮してましたよ。マイルドハイブリッドはXの物と比べて、トルクや馬力がわずかに改善されているようです。

そしてシフトの件ですが、Pの位置が今までのようにRの上にPがあるのではなく、逆Lの配置になっており最初違和感が
ありました。シフトの感触は、CX30がカシャカシャと安ぽいと感じましたが、MX30のシフトは配置さえ気にしなければ、
上品な感触でした。

書込番号:23714892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2020/10/10 19:51(1年以上前)

>まいど39さん
ありがとうございます!参考になります!

より気持ちのよい走りになった印象ですね。せっかく追加したモーター、マツダらしく使っているようですね。CX-30と乗り心地の角が取れたのは個人的にとても楽しみです。
シフトは操作感も変えてきてるんですね。Pレンジが「右に戻る」はありましたが、「右に戻す」は未体験なので、私も違和感あるかもです。

私も乗れる機会が作れましたら、乗った感想、報告させてもらいます!

書込番号:23717721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/10 22:20(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 試乗車はありましたが、
⊂)  試乗してません・・・・・・・
|/ 
|

書込番号:23718050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MX-30
マツダ

MX-30

新車価格:293〜521万円

中古車価格:149〜471万円

MX-30をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MX-30の中古車 (282物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MX-30の中古車 (282物件)