マツダ MX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MX-30 のクチコミ掲示板

(1174件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MX-30 2020年モデル 592件 新規書き込み 新規書き込み
MX-30(モデル指定なし) 582件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ857

返信98

お気に入りに追加

標準

たった一日で動かなくなりました。

2024/06/30 18:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:3件

昨日約1000km走行のMX-30 R-EVの新古車をマツダ中古車正規ディーラーから購入した。
自宅に帰り、安い深夜料金の時間帯にタイマー充電予約して、明日どこ行こうかなとワクワクしながら眠りにつきました。
そして今日、スターターボタンを押したら、充電異常のメッセージが出たので、一旦切り、もう一度スターターボタン押したところ、
全ての警告灯が点灯し、何これ-とあわてて再度切りました。それ以降スターターボタンを押しても何の反応もしなくなりました。
ルームランプすら点きません。完全にシャットダウンしました。
ロードサービスのレッカーを呼んだり、散々な目に逢いました。
ディーラーに確認したら、日産サクラの充電ケーブルを使用したのが問題だと思われるとの見解でした。
そして直ぐには直らないとも言われました。こんなことってある?
人生初めてマツダ車を買いましたが、大事に至らないと良いのですが…
同じ経験をした方いらっしゃいます?情報をお寄せください。




書込番号:25792948

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 18:34(1年以上前)

こんなことってある?

あるからあなたの車に起こってるんですよ、原因はあなたかもしれないからしかたないよね。

書込番号:25792968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/30 18:55(1年以上前)

仲間集めてどうするんですか?

事実はどうあれメーカが認めてないケーブル使ったら疑いはそこから始まるでしょうよ。

書込番号:25792990

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/30 19:04(1年以上前)

>日産サクラの充電ケーブルを使用したのが問題だと思われるとの見解でした。

原因はわかったならいいんじゃないですか?



ノートPCとかでも違うACアダプタを使えば故障しますよ。

書込番号:25792998

ナイスクチコミ!53


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 19:31(1年以上前)

まあ、可能性として、他社の充電ケーブル使った事が原因かもしれないけど
保証対応なのかどうか気になりますね

同じチャデモ規格のケーブルで充電出来ないだけならまだしも、故障するようなものなら、EV(PHEV)は面倒くさいって感じます

書込番号:25793033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/06/30 20:27(1年以上前)

何故サクラの充電ケーブルを使用しても良いと判断したのでしょうか

そこにあるのではないかと思います

別の状況で違う形でもトラブルにあう予感…

書込番号:25793116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2024/06/30 21:27(1年以上前)

ASUSのタブレットで社外品の充電ケーブルを使っていて故障し、純正外のケーブルでの故障なので有償修理と言われそのまま処分したことがあります。

今後MX-30の推奨充電ケーブルを使っての故障なら、マツダが責任を持って見てくれるのではないでしょうかね?

書込番号:25793207

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 21:43(1年以上前)

他の方の意見としてメーカー純正ケーブル使わないからと言う意見があるけど、そう言うものなの?
チャデモ規格(mode1以外)なら、どれでもいいんじゃないの?

メーカー指定品以外は使えませんという事なら、出先のケーブル付き充電器は使えなくなりますね

パソコンだってUSB-PDの場合、規格が合っていれば、どのメーカーのケーブルだって問題なく充電出来ますけどね

書込番号:25793238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/30 21:46(1年以上前)

正規利用外でクレームなんて、ディーラーもかわいそうだな。

書込番号:25793243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2024/06/30 22:06(1年以上前)

自分もケーブルに互換性がないのか疑問に思います。

書込番号:25793282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2024/06/30 22:08(1年以上前)

>チャデモ規格(mode1以外)なら、どれでもいいんじゃないの?

充電スタンド等の汎用品なら問題ないと思いますけど、気になる質問がありました。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/chiebukuro/detail/?qid=11196776441

書込番号:25793287

ナイスクチコミ!10


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 22:23(1年以上前)

勘違いしていたのですが、チャデモは高速充電器の規格で、普通充電器はSAE J1772ですね

普通充電で制御通信しないmode1対応は古いEVしかなく、最近のEVはmode2で制御通信しながら充電している様ですね

で、車メーカー以外も普通充電器を作っている以上、SAE J1772の規格でプロトコルだって決まっていると思うのですが
繋ぐだけで故障させるって言うのは、私には理解出来ません

書込番号:25793308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/30 22:42(1年以上前)

EV好きな人はそういう知識あるだろうけど
現場の人間なんて知識ないからメーカ純正以外の製品使ってたらそれじゃないのと言うでしょうね。
同じ規格だから問題ないと証明するのはユーザー側でやる必要がある。

書込番号:25793334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/30 22:53(1年以上前)

>和様の新居さん
まずは、大変お気の毒でした。
私は今現在はリーフに乗ってて、次は、MX-30 R-EVにしようと思ってるので他人事じゃないですね。

書き込み内容から察するに、
ご自宅での充電は、ACでの普通充電で、
充電に使われたケーブルは、日産サクラに付属していたもの・・・という認識で良いでしょうか?

その前提で、
>ディーラーに確認したら、日産サクラの充電ケーブルを使用したのが問題だと思われるとの見解でした。
とのことですが、ケーブルが故障していたらともかく、そうでないならそんな馬鹿なことありますかね?

使われたケーブルが、サクラに付属していたものだったとしても、
それはまがりなりにも、SAE-J1772規格に適合したケーブルのはずで、
そのケーブルで充電したから故障したと仰るのは、正直まともな対応とは思えません。
(手っ取り早く、自分たちの責任ではないことを認めさせるために使う、「よくある手」だとは思いますが・・・)

本当に、サクラの充電ケーブルで充電したから車両が壊れたということであれば、
「このクルマは、車両に付属の充電ケーブルを使わなければ、
たとえそれが、普通充電に関する規格であるSAE-J1772に適合したケーブルでも、
充電できないばかりか、今回のように車両が壊れてしまうことがあるということなのですね?」
ということを、今一度、そのディーラーさんに公式見解として確認してみましょう。

それがホントだったら、とんでもなくエラいことですよ?

ちなみに、サクラに付属のケーブルなら3kW仕様のはずで、
MX-30側は最大6kWまで充電できるようなので、充電時に車両側の定格を超えていることは考えられません。
また、このケーブルは、コンセントと車両の間に漏電遮断器のユニットがあるmode2タイプなので、
その他のおかしな挙動時には安全側に倒れるようになっているはずです。

あとは、そのサクラの充電ケーブルが正常に動作していたかどうか? なんですが、
これについては、ディーラーさんに上記の確認をする前に、使っておられたケーブルの素性を明確にしておくべきです。
(サクラがあれば、それに対して正しく充電できることぐらいは、確認しておいたほうが良いかと・・・)

書込番号:25793345

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2024/06/30 23:07(1年以上前)

>和様の新居さん

わたしも mokochinさん の次の意見に同意です。

>繋ぐだけで故障させるって言うのは、私には理解出来ません

「J1772」という規格に沿ってEVSEのコントローラーからの信号を車両側が受け取り、車両側からの応答によって通電が始まります。

つまり、不都合があれば、そもそもエラーコードが出て、充電(通電)が始まりません。
このようなトラブルは、リーフや i-M i EVのケーブルの使い回しで、報告があります。
しかし、
充電できない=充電に失敗するだけで、
システムが起動しなくなるような車両故障となる事例は目にしたことはありません。

マツダでしっかりと修理してくれると思いますが、故障原因と修理の内容をしっかりと説明してもらい、
それをこの板で情報提供をしていただければ、皆さんの役に立つと思います。

ちなみに、
専門的な報告ですが、通信により不適合とされたコントロールパイロット信号(CLPT)の例が書いてある文書(JARIの研究報告)のリンクです
https://img.jari.or.jp/v=1641526808/files/user/pdf/JRJ20131202_q.pdf

書込番号:25793358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:78件

2024/07/01 01:32(1年以上前)

いやだから急速充電だろうが普通充電だろうが規格が合えば安心安全に充電出来ると考えるのが危険なんだって。
純正品を使うのが一番安全だし何かあればメーカーが保証する。(但しテスラは特殊で初期のチャデモアダプターは車両料金に含められていたが後にアクセサリー用品として別で販売している為、いざ故障したら有償修理だと言われた事例あり。)

充電器の相性問題って知らないかな〜
実際power x 急速充電器でテスラ、アイオニック5、日産リーフで既に不具合が発生している
で、その原因が分からずお互い責任の擦り付け合いの結果、ユーザーが自己負担で有償修理になっている
慌ててpower x 側は充電ステーションのサービス利用規約を改定や充電開始前の安全性確認のためのプロトコルと車両システムへの過電圧保護における、CHAdeMO仕様書の内容に関する記載を削除したり逃げに走っている

日産リーフに限っては充電中に充電停止、走行不能にまでなってる案件あり。

当初power x側はユーザーから不具合報告を受けているのはテスラ車両だけで、原因はテスラ社の販売しているチャデモアダプターだと言い、当社側で検証を行った結果不具合は起きなかったと言っている最中、他社メーカーでも故障発生した案件が出て来た。
それにより原因はチャデモアダプターでは無い事が濃厚になる。

この問題は未だに具体的な問題究明に至っておらず、何かあっても保証を受けれない深刻な問題になっています。なのでメーカー推奨、それに準ずる急速充電、普通充電器を使用するのが身を守る唯一の方法
よって他社の充電器を使用して故障したならそれは自己責任であり有償修理も仕方なし

ディーラーにもう一度おかしいと要求する様なコメントしている人がいますが、そんな甘い物じゃない
他社のケーブルを使った時点で何かあっても、それのせいにして逃げるのは明白
専門家でも分からないのに素人がプロトコルだのコントロールパイロット信号のリンクを持って来たところで、全くもって意味無いです。

充電器が故障していないか確認する事は良い事ですが、仮に故障したとしても今回使ったのは他車種にです。

>繋ぐだけで故障させるって言うのは、私には理解出来ません
理解出来なくても、現実に起こっているのだから仕方ないでしょう

書込番号:25793471

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/01 03:38(1年以上前)

〉他社のケーブルを使った時点で何かあっても、それのせいにして逃げるのは明白

規格は合っていても純正以外のオイル使うと保証対象外にするメーカーだしね。

書込番号:25793501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件

2024/07/01 05:10(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
>いやだから急速充電だろうが普通充電だろうが規格が合えば安心安全に充電出来ると考えるのが危険なんだって。

それは、いかがなものでしょう?

規格を「標準化」する意味を否定してませんか?

工業製品の規格の標準化が私たちの生活の利便性を担保していることはご承知のことだと思います。
例えば
さまざまなUSB機器は、どこのメーカーでもUSBポートに刺せば使える、のが当たり前ですよね。
それが規格の標準化です。

今回の件は、「サクラの充電ケーブル」か「MX-30のPDU(パワーデリバリーユニット)」の
どちらかに問題がある=SAE J1772の規格に合致しない部分がある、という事例です。

正直に言えば、
EVに対する知見の少ない、マツダのMX-30側に原因があるのではないかと思っています。

書込番号:25793521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/01 06:38(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
仰ることを是とした場合、
素性がそれなりに確かな一般家電製品だって、
「規格に適合したコンセントに挿しても壊れるかもしれない」
と、心配しなければいけないと思うのですが、
基本、そういうことは無いですよね?

今回の事象は、
100歩譲って相性の問題だったとするならば、
「うちのxEVは、純正の充電ケーブル以外での充電は保証しません」
ってオフィシャルで発信されれば良いと思うのです。

普通、エンジニア的には、
そんなこと恥ずかしくて言えないだろうと思うのですが、
ホントに言ったのなら、
「あぁ、ここのEVはそうなんだw」
って思うことにします。

書込番号:25793547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/01 06:51(1年以上前)

こういったものはポカヨケされていて、挿さればOK、NGなら挿さらないかエラーメッセージが出るかと思っていたが、案外面倒なものなんだなと。

書込番号:25793550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/01 07:12(1年以上前)

マツダは説明書を含め何処にも、「純正のケーブル使え」とも「他社のケーブル使うな」とも謳ってないですね

今回の修理が保証対応なのかどうか、スレ主さんに結果を教えてもらいたいです

書込番号:25793557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信34

お気に入りに追加

標準

Rotary-EV Edition R買いました

2024/06/25 08:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:15件

納車1週間で「EVシステムに異常があります点検を受けてください」トホホ…ディーラーにお帰りになりました。
ここから1週間乗ったレビューです。
燃費には期待してなかったけど、予想以上に悪い(笑)片道14kmの会社往復ですが、ガソリンだけで走ると8km/lです。表示されてる燃費は充電で走った距離も含むので全くあてになりません。電費は表示されてる通りなので分かりますが、4km/kwhです。満充電でも70kmほどしか走りません。いずれも、かなりカタログ値からは外れるのでご注意…てかこれありなん?って感じ。
まぁ、走りとか、乗り心地とかエクステリアには満足してます。インパネも空調がタッチパネルになって、とてもスッキリしてて、コルク貼りもオシャレで良いかと思います。ただ、このクラスなら、シートは本皮にして欲しかった。
後部座席はオマケです。窓も開きません。
そして観音開きドア。構造上、後部座席の人は自力で降りれません。自分はしないと思うけど、いつかやられそうなのが、前ドアが閉まってる(正確には止まりが無いので閉まらない)状態からの後部ドアを閉めて、「ガン!」と前ドアがボコボコに…なんてありうる話。
泡銭が入った勢いと値引きと補助金に釣られて買っちゃったけど、他の選択肢もあったかなぁとも思います。

書込番号:25786261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2024/06/25 08:44(1年以上前)

自宅に充電器があるならば、自宅と会社間の往復では、ガソリンは全く減らないのでは?
エンジンを搭載していますが、個人的には、この車はレンジエクステンダーの部類でしょう。
デザインだけなら,ガソリンモデルで じゅうぶんですか。

しかしながら、ガソリン、EV、PHEV(マツダはロータリーEVと呼称?)の3モデル用意
するなんて、マツダも太っ腹ですね。

書込番号:25786279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/25 10:14(1年以上前)

>けんじ141さん
新車のご購入おめでとうございます
EVシステムに異常ということなら、ディーラーから退院したとき、電費、燃費が良くなってるといいですね

通勤時の平均の速度域が速いと、案外電費、燃費が伸びないかもしれません
また、この時期くらいから、車内の空調に電力を喰われるのにプラスして、バッテリーの冷却も動き出すので、一段と電費、燃費が伸びないかもしれません

電費単体の数字も、なかなか上がらないかもしれませんが、それでもできる限り充電してEV走行する方がいいのでしょう

もし、タイミングが合えば、購入を検討したかもしれませんので、うらやましいのと、実際の運用がちょっと気になっていました

書込番号:25786349

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/25 11:22(1年以上前)

時代はPHEV、今選ぶならPHEV、phevはHEVの上位だと思って、phev買ってガソリンで走ったら失敗するでしょうね

ガソリンで走るときの効率で、重い車が優位に立てるかって考えると。

その車に合った使い方があるので、充電して走りましょうよ。

書込番号:25786405

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/25 11:55(1年以上前)

観音開きドアは、昇降は2ドアよりましくらいなのですかね。
なるほど、他車がまねしないのですね。

書込番号:25786429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2024/06/25 12:49(1年以上前)

>けんじ141さん
>自分はしないと思うけど、いつかやられそうなのが、前ドアが閉まってる(正確には止まりが無いので閉まらない)状態からの後部ドアを閉めて、「ガン!」と前ドアがボコボコに…なんてありうる話。

うろ覚えですけど、後ろのドアが閉まってないと前扉は閉まらないと言ってましたよ
(軽く確認をして見て下さい)

書込番号:25786499

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/25 13:23(1年以上前)

>神楽坂46さん
スレ主さまの説明にもそのように書かれてると思いますが。
閉めなくても、先にフロントドアを所定の位置までもっていってしまい、
その後リアドア閉めたら、
ガチャーンとぶつかると判断しましたが。
閉める順番間違えた場合の話かと、解釈てきますが。

書込番号:25786541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/25 13:43(1年以上前)

>神楽坂46さん
すみません。
もしかして安全装備があり、
リアが閉まらないと、
フロントは所定の位置までいかない様になってるとかですかね。
それなら失礼致しました。

書込番号:25786565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/25 13:47(1年以上前)

当然そのくらい考えられてますね。
スレ主さま、確認してみてください。
マツダもそのくらいは、考えますね。
もう口出ししません。失礼いたしました。

書込番号:25786571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2024/06/25 13:50(1年以上前)

>バニラ0525さん
>スレ主さまの説明にもそのように書かれてると思いますが。

そうですか、わたしが言ったことを書かれてますかどの部分か教えて下さると嬉しいですが、

わたしの理解が悪いのですね。

わたしが言ったことは、後ろのドアと前のドアが当たらないようにできている
(後ろのドアがきちんとしまってないと前のドアはきちんと閉まらない、前のドアが閉まっている時は後ろのドアは、きちんと閉まらない(手前で止まるような物))

うろ覚えと書いているようにまだ情報が欲しいのであればご自分で検索をしてください。
その方が確実ですよ

書込番号:25786577

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/25 13:53(1年以上前)

>神楽坂46さん
すみません。前後しまして、
私の勘違いです。
失礼いたしました。

書込番号:25786580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/25 13:53(1年以上前)

前ドアがぼこぼこに

なんて起きないと思いますよ
BMWi3使ってましたけどね、そんな記憶ない

そこは、スレッドで、突っ込むとこじゃないなと思ったので、スルーしてました

書込番号:25786582

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/25 18:17(1年以上前)

先に前ドア閉めると後部座席のシートベルトが前ドアに当たるからボコボコになるって言ってるんだよ。

書込番号:25786780

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:673件

2024/06/25 19:45(1年以上前)

>BREWHEARTさん
>先に前ドア閉めると後部座席のシートベルトが前ドアに当たるからボコボコになるって言ってるんだよ。

シートベルトまでは読めませんでした

その、ボコボコになった写真でもあれは良くわかると思いますよ。(現写真ではわからないです)

書込番号:25786867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2024/06/25 20:51(1年以上前)

出典は、これですか?
https://driver-web.jp/articles/detail/38241#google_vignette

書込番号:25786929

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/25 21:40(1年以上前)

「以上をマツダに確認したところ、後で判明したことではなく、すでに開発段階で議論されていたという。ドアなどに傷が付かぬよう、販売店などでユーザーに対して周知を徹底するとのことだった。

そもそも、フロントドアを閉めた状態でリヤドアを閉めようとしたら、途中で止まるようなリンク機構を持たせればよいのではないかと思うが、複雑すぎて難しいか・・・。」

あらま、私の想像以下だった。
方法はオーナーが注意する、ですね。

書込番号:25786990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/26 05:32(1年以上前)

なるほど シートベルトが悪さするのですか
一般的な横開きドアでも、シートベルトがはみ出していたのに挟んでしまうことはあります
使う側にも、閉め方が力強いとか言う要因もあるのでは?

自分がbmw使う時には、気になったことなかったです

書込番号:25787213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/06/26 07:39(1年以上前)

>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
残念ながら、そのようには出来ていません。営業さんからも「してはいけません」と言われました(笑)
前から閉めると前述の通り止まりが無いのでボヨーンと跳ね返ってきます。ゆっくり閉まる位置に持っていき、後ろを閉めると「ガーン」ですね。

書込番号:25787284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/26 08:15(1年以上前)

>けんじ141さん
ありがとうございます。
私のような粗雑な人間には向かないですね。

多分普及はしないでしょうね。
失礼いたしました。

書込番号:25787325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/26 08:39(1年以上前)

>けんじ141さん

何度も何度もすみませんが、
ついでにお聞きしたいのですが
観音開きのドアで、リア席に座る場合ですが、
普通のドアの後ろ側が開く場合は、前向きに入り
そのまま、リアシートに腰掛けますが
観音開きの場合、前側から入らないといけないでしょうが
前向きに入って、中で反転して座るのか
車の外で反転して、後ろ向けに入って(おしりから)そのまま座るのか、
どちらも可能かと思いますが、
どうでしょうか。
気になりまして、よろしければ教えてください。
鬱陶しければ、無視してください。

書込番号:25787356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/26 16:46(1年以上前)

ツードアクーペを使ったことがある人なら、それほど違和感ないと思いますけどね。
試乗車のあるお店に行って、確かめることも出来る
妙に、反響が大きいのですね フリースタイルドア
スペシャリティーカーを捕まえて、これはけしからんという競争みたいな

書込番号:25787860

ナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

標準

ビリリ

2021/10/28 04:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:4件

購入して10ヶ月ほどたちますが、最近、運転席エアコン吹き出し口付近、助手席前方付近で走行中ビリリリと音がするようになりました。
明確な場所を特定できそうでなかなか特定できません。
小さい音だけれど案外耳障りなので場所を特定して改善したいのですが、同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
マツダの他の車種でダッシュボード辺りから音がなるという書き込みを見かけましたが、それとも違うような気がします。

書込番号:24417091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2021/10/28 07:28(1年以上前)

>あかみどりきさん
私は他社の車ですが、ビビリ音が助手席ドア、ダッシュボード左奥から鳴り出すことがあるので、いろいろやりましたが解決せず
ところがある時、ビビリ音が出ているときにすぐ横のセンターコンソールに置いたガムボトルを取ると音が止むことに気がつきました。眠気覚ましのガム タブレットを常時入れていました。
感覚では音は助手席側ドア付近、ダッシュボード付近からですが、音源はすぐ横のガムボトルでした。反響しているのでしょうね
一度車内の小物、アクセサリーなど片付けてみて音がするか確認されてみられてはいかがでしょう

書込番号:24417179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2021/10/28 09:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
私もセンターコンソールに物が置いてあるので確かにあり得ますね。
全部取り出して音がおさまるかどうか試してみたいと思います。

書込番号:24417314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/10/28 18:17(1年以上前)

>あかみどりきさん
CX-8乗りですがシフトレバー辺り一帯からビーという壊れたような音がたまに鳴ります。
その他エンジンをかけた際にギュイン!というゴムが擦れたような音が鳴ったりブレーキ踏んだ際にコッコッコというような音が鳴ったりと異音の総合商社みたいな車ですw

ディーラーに見てもらっても再現性が無いため様子見のまま保証期間が終わりそうです(笑)

結論から言うと所詮MAZDAの品質管理なんてそんなもんなんだなといった感想です。

書込番号:24418007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2021/10/29 01:51(1年以上前)

>レモンの雫味さん
MAZDA車全般に異音があるみたいですね。最近のMAZDA車はデザインが個人的に好きなだけに残念です。気にしすぎと言われればそれまでの音なんですが一度気になるとそういうわけにもいきません。
ブレーキ踏んだときの音は私のも最初からありましたね。作動音だから異音ではないと言われましたが。

書込番号:24418686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/12/05 20:07(1年以上前)

運転席側は多分メーターフードです。
助手席側はオーバーヘッドコンソールです。
私の場合はそうでした。ディーラーに行ってもだめでしたので自分で突き止めました。
オーバーヘッドコンソール全体を止める部分、メーターフードの止める部分、どちらも金属のクリップ部分が止め側に当たってビビリ音出してます。

書込番号:24479379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/12/05 22:06(1年以上前)

>まなおってぃさん
ありがとうございます。結局突き止められないままだったので助かります。確認してみます。

書込番号:24479622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/12/08 21:45(1年以上前)

私も購入後、ブレーキの異音が気になります。踏む度、離す度にカシュカシュ音がします。
1ヵ月点検でもディーラーはMX-30特有のブレーキ作動音だから異常無しとの事…
ホントに音が気になります。何とかならないかと思います。

書込番号:24484390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/10 12:34(1年以上前)

静かな車なので内装からのビビリ音は本当に気になりますよね。
Dラーへ持ち込んでも症状はなかなか伝わりませんよね。

私のMXは右ドアからのビビリ音に苦しんでます。
窓ガラスを閉めると、荒れた路面でカタカタ音が出ますが1cmでも開けると音がしません。

現象はかなり絞り込めてきましたので、来月の1年点検で修理して貰おうと思ってます。

書込番号:24590989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/15 01:58(1年以上前)

メーカーから対策品が出ております。左右ドアガラス・ランチャンネル 左右ドアガーニッシュ 左右サービスホールカバー 
左右ベルトライン・モール の交換となりました。これでドア周りの異音は完全に消えました。

書込番号:24600566

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/15 10:22(1年以上前)

参考になります
Dラーに相談してみます>tobeeさん

書込番号:24600889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/15 21:11(1年以上前)

部品取り寄せと結構大変な作業らしく、取り付け後も走行チェックを2日位するみたいです。
結果3週間ほど車預けましたがMazdaのサービスマンはしっかりと仕事をしてくれたようです。
あとDラーでは、サービスマンと同乗して二人で異音の確認をすることが決まりのようです。
他のDラーが全部そうかは分かりませんが。とにかく音が確認できるまで走行してください。
勿論電話で症状を伝えて点検の予約日と時間をちゃんと取ってください。サービスマン待機してますから。

書込番号:24601960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/15 21:43(1年以上前)

>tobeeさん
ご丁寧なありがとうございます。
一年点検の予約時にDラーへ相談してみます。

書込番号:24602032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Beck9さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/19 17:07(1年以上前)

いきなりの返信失礼します。
私のMX-30も両ドアからカタカタ音がするので、昨日ディーラーに問い合わせたところ、そのような話は聞いたことがないし、対策部品等も特にないと言われてしまいました、、、手間だからでしょうか?泣

書込番号:24608830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/19 21:26(1年以上前)

>Beck9さん
異音は毎日乗ってる者じゃ無いとわかりづらい現象ですね。
当日数分の説明でDラーが理解して貰える確率は低いでしょが、諦めず伝えたいと思います

書込番号:24609305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


live_freeさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/19 22:08(1年以上前)

>レモンの雫味さん
>結論から言うと所詮MAZDAの品質管理なんてそんなもんなんだなといった感想です。

VW車のビビリ音に関する品質管理レベルと比較したらマツダは立派だと思いますけど。

書込番号:24609375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/02/20 11:11(1年以上前)

私もビビり音が発生したので、1月中頃にメーカーに直接問い合わせをしました。メーカーもビビり音の情報は把握していて、どこが擦れて音が発生しているのか分かっているそうです。対策部品については間違いなくありますので、ディーラーにこの話を伝えてみて下さい。工賃はメーカーから出るので、面倒臭がる事も無いと思いますが。ちなみに私の場合、作業時間は6時間位でした。

書込番号:24610097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Beck9さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/20 20:43(1年以上前)

>ネコミ820さん
そうですよね。違うディーラーに相談してみようか悩んでます、、、

書込番号:24611163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/02/21 08:35(1年以上前)

>Beck9さん
このスレを担当の方に見てもらうのが良いと思いますよ
それでも対応して施してもらえなければ
他のディーラーへ行ったほうがいいかもしれません。

書込番号:24611787

ナイスクチコミ!0


Beck9さん
クチコミ投稿数:21件

2022/02/23 21:54(1年以上前)

>canna7さん
そうですよね。これを見て貰ってまた検討してみます!ありがとうございます!

書込番号:24616974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/24 03:21(1年以上前)

>Beck9さん
バスレ担当者に当たりましたネ(もしくはハズレDラー)  メーカーに問い合わせて貰えれば分かることなのに
私の担当者はメーカーから不都合個所の写真まで貰ってて、それを見せていただきました。ドア窓枠の右上箇所です。

書込番号:24617317

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信24

お気に入りに追加

標準

レンジエクステンダー開発中止

2021/06/29 21:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

スレ主 nob.Tさん
クチコミ投稿数:46件

日経新聞の速報版でロータリーのレンジエクステンダーを中止して、MX-30のPHEVを2022年に発売というニュースが。。
まもなく正式発表と思っていたので、この方針転換はびっくり。

書込番号:24213987

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/30 07:42(1年以上前)

もうロータリーは結構ですよ。かつては電気モーターのように回ると言われたロータリーエンジンですが本物の電気モーター車が販売されているのですから出す意味は無いです。

書込番号:24214558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2021/06/30 09:22(1年以上前)

>nob.Tさん

発電機用エンジンとしてはやはり燃費が改善できないのでしょう。

あとは水素燃焼エンジンとしてどうかですね。

書込番号:24214691

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2021/06/30 13:25(1年以上前)

記事内の最後の方に「ロータリーエンジンを使ったHEVは2025年までに投入」とあるので、現段階では一応ロータリーを活用する可能性はあるようですね。

書込番号:24215022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/30 22:16(1年以上前)

>JTB48さん

発電用に期待されてるのに・・・モーターで発電できるなら意味はないねえ(笑)

書込番号:24215849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/30 23:41(1年以上前)

残念ですねー 異種ハイブリッド車として期待してたのに・・・

書込番号:24215982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/07/01 00:55(1年以上前)

この前いろいろ発表したばっかやのにたった1ヵ月で方針転回するんかな?

書込番号:24216064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/01 01:01(1年以上前)

>nob.Tさん

残念なニュースですがBEV作った方が有効と言うことでしょう。
300km走る電池を積んでEV走行中もずっとエンジン発電して500km走る構想は
電池が高価だった現在までは良いと思いますがこれからは厳しいでしょう。

現在のMAZDAでCo2の罰金は数千億円に上がるそうです。
HVではガソリンFRの分を吸収できないのでEV化は避けられません。

EVを出すだけではダメで売れないとなりません。
EV比率を少なくても20-30%出さないと罰金が科される可能性があります。

書込番号:24216068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2021/07/01 07:51(1年以上前)

レンジエクステンダー(REX)はもう過去の遺物だと思います。
BMWi3でレンジエクステンダーが登場した時にはバッテリー容量22kWh程度で航続距離120〜160kmで、それを最大300km程度にするという価値がある装置でした。
しかし、バッテリー容量がどんどん増えて、2年半前にはすでに欧州ではREX搭載車の販売は終了しています。
日本ではまだ販売されていますが、車両価格差50万に加えて補助金制度ではREX搭載車はPHVの分類になり半減します。
合計すると70万〜90万の差になります。

レンジエクステンダーではバッテリーの電気が無くなってしまったら高速や上り坂では満足に走れなくなります。
あくまでバッテリーの補助ですね
箱根では30km/h出るか出ないかだったとの記事もあります。
https://motor-fan.jp/tech/10005201

また、北米でもREXの規制がきつくなってガソリンタンク容量も7.2Lに減らされています。
https://motor-fan.jp/tech/10017798

欧州での規制や補助金はどうなっているのかわかりませんが、REXを開発するよりPHEVやHVにする方が良いとの判断だと思いますね

書込番号:24216258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/01 12:16(1年以上前)

>nob.Tさん
マツダからのニュースリリース、ありませんね。7月に入れば、この手の話、正式なリリースがあると思っていましたが。

ただ、確かに発電機を積んだEVは、もはや主流ではないですね。結局、HVやPHVの流れに。

ロータリーは水素燃料としたエンジンの道のみ、ですかね。
先日、トヨタは水素エンジンの車でレースに出てますね。この分野、成長するかは不明ですが、ロータリーへのトスアップのように思えたのは、自分だけですかね。

動くなら今だと思います。マツダ、頑張れ!

書込番号:24216576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/01 18:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>また、北米でもREXの規制がきつくなってガソリンタンク容量も7.2Lに減らされています。

「RExをZEV(ゼロエミッション車)と認定する」ための規制…つまり、ZEVだと言い張るなら、RExは燃料が無くなった場合の保険的な使い方しか許さないよ…と、逃げ道を塞いだだけであって。

それを超えたとしてもHEVやPHEVと同じ括りになるだけで、それ自体は、格別、不利になるわけじゃないと思うけど…周りのHEVも進化してるから、元々の燃費の悪さが目立つのは確かだけど^_^

書込番号:24217061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2021/07/01 20:20(1年以上前)

>Pontataさん
マツダも主なマーケットの北米や欧州の環境規制に合わせなければ売ることもできなくなるわけで、いまさらREx作っても不利なだけという判断ではないでしょうか


書込番号:24217225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/02 07:05(1年以上前)

結果として新車開発が迷走しているイメージしか残りませんでしたね

こんな車出す前に、デミオやアテンザをなんとかしろ

と思う

書込番号:24217877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nob.Tさん
クチコミ投稿数:46件

2021/07/02 11:43(1年以上前)

みなさんの意見になるほどと思っております。。
ジャガーやボルボみたいにプレミアムブランドで世界販売台数も多くないメーカーであれば、EV一本とか戦略も明確にしやすいと思いますが、マツダのような大衆車メーカーで、米国、欧州、中国、豪州、アセアン、日本などのそれぞれの市場で現状売れる商品を出しながら、将来的な投資のプライオリティをどのようにしていくのかは相当に難しいかじ取りが求められるでしょうね。
先日の技術説明会にあったマルチソリューション的な方針とトヨタとのアライアンスで当面は凌ぎながら、2030年以降でどのような市場環境になっているか誰にもわかりませんが、ぜひ生き残ってほしいです。株主としては笑
まずは、他社とは逆張り的戦略のラージ群がこけないことだけを祈ってます!

書込番号:24218223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/02 12:27(1年以上前)

わかっているのは日経は経済情報紙界の東スポだって事かな。

正式発表があってから情報流布し議論するもヨシだが、事実関係が不確定なら変な噂が拡がってしまいます。

ネット利用の怖い所ですね。

書込番号:24218284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2021/07/02 21:24(1年以上前)

●だが、この記事の内容は正確ではない。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f5581e9eddce41b194d7d43fd90d4ca3ab22cc

日経さんは、レベルが低いのでは ???

書込番号:24219082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2021/07/02 21:54(1年以上前)

>mc2520さん
Responceの記事もおかしいですよ
抜粋
「PHEV5モデルのひとつは、22年発売予定の「MX-30ロータリーREX」だった。」
この記者はPHEVとRExの違いが分かっていないのでは?
今のMX-30EVで言うと35.5kWhのバッテリー容量のまま追加で非常用小型発電エンジンを搭載するのがREx
バッテリー容量を半減して発電エンジンを搭載するとPHEV
さてどちらになるのでしょうね????

日経XTECHもロータリーエンジン中止とは書いてないですね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC290PW0Z20C21A6000000/

書込番号:24219134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/03 06:44(1年以上前)

迷走してるのはマスコミもか

まさか日経までガセとは
最近、朝日くずれの匂いの記事が多い気がする
日経に転職したのかな?朝日の記者

書込番号:24219581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2021/07/03 17:07(1年以上前)

今回の日経新聞の記事はロータリーエンジンのレンジエクステンダーを待ち望んでいる人にとっては全くの誤報ですね。

https://s-response-jp.cdn.ampproject.org/c/s/s.response.jp/article/2021/07/02/347310.amp.html

書込番号:24220528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2021/07/03 23:00(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>マツダも主なマーケットの北米や欧州の環境規制に合わせなければ売ることもできなくなるわけで、

だから、RExに対する規制が、ことさら厳しいのは、あくまでZEVだと言い張るための規制であって、それを守らないと直ちに売ることが出来ないと考えるのは違うんじゃないか?って言ってるのね。

だって、もしZEV以外は販売出来ないなら、今からHEVやPHEVの開発に軸足を移す意味がないじゃない?^_^

個人的には、ZEVだと言い張る道は、保険としてしか使えない100kgのRExを積んで歩くことになるから、土壇場でZEVだと言い張るのは諦める道を選ぶだろう…と思ってたのね。

で、その時は、出来ればMX-30じゃなくて、ロードスターやHonda-eみたいなパッケージングで、説得力がある形になっているといいな…と思うのね。

MX-30 EVにRExを付けた価格って、魅力や説得力があるかと言われると…って思うしね。そもそものパッケージングがアレやし^_^

書込番号:24221151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2021/07/04 07:39(1年以上前)

>Pontataさん
私はこれまでロータリー車を2台(カペラロータリーとルーチェロータリー)乗っていますので、ロータリーエンジンの性格はわかっているつもりです。
欠点は低回転での低トルク、長所は高回転での低振動、音とスムーズな上昇、小型ということです。
まさに電気モーターのようと言われたようにヒューンという音で加速します。
その為、ついつい回転を上げてしまい、より燃費悪化する欠点もあります。
車の速度などの負荷とは同期しなくて、エンジンを効率のよい一定回転で回すシリーズハイブリッドでの採用は期待できると思っています。

しかし、私がRExは過去の遺物というのはRExを積むことによるコスト上昇は、すでにバッテリー容量を増やすコストより高くなってしまうからです。
すでに何年も前から販売されているリーフe+62kWhでも標準の40kWhモデルとの価格差は同グレードで50万円、多少の装備の違いもあるのでバッテリー価格だけだと差はもっと縮まります。
バッテリーパックの大きさもほとんど変わりません。
そして補助金の差を加えるとバッテリーを増やした場合のほうがRExを積むよりかなり安くなります。
同じく環境規制が厳しい北米やEUでも同じようなことになるのではないでしょうか?
EU域ですでに2年半前にRExの販売をやめたBMWi3が良い例だと思います。

価格を抑えるためにEVのバッテリーの容量を半減したPHEVや小さいバッテリー容量のHVでRExより比較的大きいロータリーエンジンを積んだシリーズハイブリッドのPHEVやHVは開発が進められて発売されると思っています。

書込番号:24221516

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信6

お気に入りに追加

標準

マイルドハイブリットの弱さ・燃費

2021/01/25 09:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

マツダマイルドハイブリットのモーターの弱さについてですが、正直に言えばハイブリットシステムとバッテリーの重さをカバー出来るパワーがありません。

関東で乗っていますが、冬場というのもありますが、燃費はリッター10.0`前後です。
youtubeでモータージャーナリストの皆さんが絶賛されていましたが、おそらくそれはガソリン車としての部分かと思いますね。
車のデザインや走りの安定度は高く良い車ですが、
燃費で分かる通り24Vのモーターアシストは恐ろしくないです。
むしろハイブリットシステムのためか車重が足を引っ張っていて加速が足りていません。
MX-30は一代限りの車ですが将来的なマイナーチェンジで、もしかしたら48Vのモーターに差し替えがあるやも。
このままじゃ、ハイブリットの意味がない。。。

マツダとしては、とりあえずハイブリットの車を出したので、一番安定している古いシステムで販売したのではと推測しますが、せめてヨーロッパの基準の48Vで最初から商品開発して欲しかったですね。

ハイブリット車やEV車の技術力で他社よりも10年以上遅れているので、これからの期待ではありますが…

書込番号:23926402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/25 14:00(1年以上前)

>やすお〜さん
こんにちは、私はマツダ3 スカイアクティブXに乗っています。
MX-30と同じの M Hybrid(マイルドハイブリッド)を搭載しています。

感じられている通り、モーターアシストのパワーは感じられませんね。
アイドリングストップからの始動〜加速においても、モーターアシストによる加速感はありません。

というのも、の M Hybrid(マツダのマイルドハイブリッド)は、モーターアシスト感を出すための技術ではなく、
「エネルギー回生量の向上やエンジン停止領域の拡大により燃費を改善し、モーターによるエンジン再始動性能の向上と、変速時のショック抑制によりドライバビリティーを向上」マツダ技報No.36より 〜の為の物だからです。

・ブレーキを踏むことにより熱エネルギーを電力に換えることで、オルタネーターによる発電を少なくする。
・アイドリングストップからのエンジン始動のショックを無くす。
・変速時にモーターにより、トルク変動を少なくして、ショックを押さえる。
これらが M Hybrid(マツダのマイルドハイブリッド)だと素人ながら理解しています。
(詳しい人ヘルプお願いしたいところです)

いわばこれまでマツダ車で使われていたi-stop, i-ELOOPの延長技術と考えられます。

よって、モーターパワーを感じられない(モーターアシストによる加速を)のは当然かなと思います。
前出のマツダ技報No.36によると、マツダ3の燃費向上は約4%とのことです。

おそらくこれからのマツダ車の多くに M Hybrid(マツダのマイルドハイブリッド)が標準で搭載されるのではないかと踏んでいます。
ご存知の通り海外のマツダ3やCX-30では M Hybridが標準搭載です。
価格と効果との見合いで24Vになったのかもしれませんね。

MX-30の今後は、ストロングハイブリッドや、PHV、BEVなどの国や地域に合わせた電動化技術が搭載されると思います。
マツダはトヨタのTHSをアクセラに搭載した際に、相当勉強し、独自技術としたとも聞きます。
今後が楽しみですね。

書込番号:23926781

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/01/25 15:22(1年以上前)

バールのようなものさん の言われる通りのようですよ.

S Hybrid とかいうリアエンブレムが付く他社の車がありますが,それとほぼ同等のモーター出力のようです.
https://response.jp/article/2012/09/27/182129.html

MX-30 では,SKYACTIV の前に「e」を付けるだけで,控えめでよろしいかと思います.(私としてはそんな「e」さえ要らないけども)

売るときに「ハイブリッドです!」とか言って売ってないだろうな・・・

全くの推測なんですが,MX-30が採用する東芝の電池を使った「マイクロハイブリッドシステム」を東芝とジョンソンコントロールズ(マツコネ1の会社だそうです!)が発表していました.これのユニット買かもしれませんね.

https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/topics/back-number/20181128.htm

書込番号:23926869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/01/25 21:25(1年以上前)

バールのようなもの さん
あるご3200 さん

ご返事ありがとうございます。
確かにディーラーもマイルドハイブリッド押しではなかったですね〜(笑)

東芝インフラシステムズの記事を見ると耐久性と安定性が高い事と
パワー向上や燃費向上よりは、アイドリングストップ中の空調とか復帰時のアシストとか
そういう所がメインの様ですね。
問題はスズキのワゴンRに採用したシステムをそのまま持ってきている事でしょうか。
車重が重い登録車に合わせたシステムを導入して欲しかったものです。
社外開発なら、そのうちパワーアップ版が出るかもしれませんが。


レンジエクステンダー版もEV版も金額的にはおそらくハイブリッド版MX-30より100万〜200万以上は
金額高いですし、お買い得なのは確かなので
買って後悔はない車かとは思いますが、ハイブリッドシステムに関しては目をつぶるしかないですね。

書込番号:23927503

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/01/28 21:30(1年以上前)

>やすお〜さん
MX−30納車待ちですが、現在はプリウス30型に乗ってます
2モータのハイブリッドですのでモータの強力なトルクをしっかり感じます とにかく早くて燃費もいいですが・・・ただそれだけです

もう一台妻の車でスイフトRSマイルドhvも所有していますがモーターのトルク感は全くしないです
しかしアイドリングストップからのエンジン始動にモーターの恩恵は大きいです セル始動の不快感はありません
1200ccのスイフトが街乗りメインで13.5km/Lしか走りませんがとても楽しい車です

マイルドhvはMX−30の上質さを手助けする快適装備の一つと思います

書込番号:23932996

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/02/01 00:51(1年以上前)

>ネコミ820さん
乗り味に関してですが、意外とスムーズじゃない部分が残っていて
上質というよりは結構独特な乗り味です。

直線でアクセルを踏み込むとハイブリッドのモーターが助けてくれるポイントから
ガソリンエンジンに切り替わる所でかなりガタつきます。
ここは明らかにスムーズじゃないです。
早めにモーターアシストを終わらせる乗り方の方が、今のMX-30だと気持ち良い加速になっています。
将来的には改善されるとは思いますが、少し不満な所です。

あとは、
istopのシステムの影響か、モーターかブレーキの調整のせいなのかがわかりませんが、
完全停止した時のブレーキの揺り戻しの挙動も大きく、
印象としてはロングドライブする時に同乗者がブレーキで酔いそう。
アクセルの抜きで調整してもholdがかからなかったり、istopも入らなかったりで完全停止が出来ません。
ここについては年次改良でシステム調整入れた方が良い所かなと思っています。

全然話が変わってしまいますが、sportsモードはなかなかなセッティングになっています!
是非、納車後に高速などで試してみてください。
MX-30の柔らかく、しなやかな走りをというスタイルに対して
※開発主査はマツダ初の女性開発主査の竹内都美子さんです。
マツダの技術者の隠れた意地みたいなものを感じました。
良い意味で走りの楽しさを捨てていません。
エンジンの回転数の調整やトルクのバランスが他のメーカーと比べておかしいです。
一気に吹き上がります。
他社のsportsモードではあまり感じた事ないかも。
いろんな車についているsportsモードですが、
あんまり変わらないなぁと思う事が多い中、
さすがマツダと感じました!


古い人間としては癖のある車ほど愛おしく思えてくる所もあるので
楽しんで乗れる予感がしています。

面白い車ですよ。

書込番号:23939465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/02/02 23:14(1年以上前)

>やすお〜さん
詳しく解説ありがとうございます
納車したらよーく検証してみたいと思います

癖のある車は愛着が湧いて楽しいですね♪

書込番号:23943102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ421

返信27

お気に入りに追加

標準

値引き

2020/11/01 21:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

スレ主 たれふさん
クチコミ投稿数:3件

MX-30のデザインが気に入って先週、今週と2回試乗してきました。
今週はCX-30のガソリン車、ディーゼル車にも試乗させてもらいました。
MX-30が1番乗り心地がよかったので買う気満々で見積もりを出してもらいました。
値引きを聞いてみると本体から3万のみの答えしか返ってこず。
オプションからの値引きもなく、非常にがっかりしました。

マツダ地獄を回避すべく値引きはしない方針になったとは聞いておりましたが
ここまで渋るとは思いませんでした。
マツダ車を購入するのは初めてなのですが、こんなもんでしょうか?
気に入った車種なので購入したいのですが、もうちょっと安くなるのを待ってから
購入するしかないかと諦めています。

書込番号:23761983

ナイスクチコミ!10


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2020/11/01 22:38(1年以上前)


気に入ったのならそのまま買ってみても損はないでしょ?
値引きだけが魅力なら他の車にすれば良い。

書込番号:23762093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


前がみさん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/01 23:01(1年以上前)

マツダ3 を発売後3ヶ月くらいの時に買いましたが、値引きは5万円で、少し押しても動かなかったです。個人的には、MX-30値引きは渋めでも買う価値有りだと思いますよ。

書込番号:23762149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 たれふさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/01 23:20(1年以上前)

>麻呂犬さん
最初に試乗した時に担当から値引きは頑張りますよと言われていたので、期待していたところもありました。
蓋を開けてみれば3万と聞いてがっかりした次第です。
値引きが全てではないですが、他の車にすればいいと言われる筋合いはないですね。

>前がみさん
やはり値引きが渋いのは他の車種も同じなんですね。
実体験を聞かせていただいて参考になりますし、感謝します。

書込番号:23762193

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/01 23:30(1年以上前)

定価を50万円高くしてもらって50万円値引きしてもらえば満足か?

書込番号:23762215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/02 06:44(1年以上前)

この掲示板には上記のような方が出没しますが、やはり値引きは最低20万が妥当だとは思いますよ

書込番号:23762510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/02 07:50(1年以上前)

こういう内容の投稿、マツダ車が発売される度に出るね。
あとマツダ地獄の話題など。

何年前の話をいつまで引きずっているのか。

書込番号:23762566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/02 07:50(1年以上前)

>MX-30が1番乗り心地がよかったので買う気満々で見積もりを出してもらいました。

欲しい欲しいという表情を見せれば値引きは渋くなりますよ。さんざん言いつくされた方法ですが競合車と迷ってるという風にしないとあちらさんはプロですので値引きしないよとすぐに開き直ります。

書込番号:23762568

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/02 08:10(1年以上前)

値引きは頑張りますってのがね

昔の癖かね

車に限らずですが
値引きは利幅を営業努力で削り
お客様に提供する行為です

昔のように200万くらいの車でも何十万と値引きが有る場合
やはり元々値引分を上乗せし価格設定していたはずです
3万で良いか5万ほしいか
いやいや10万以上はないとと
思いは多いかと思いますが

この車デザイン重視の指名買いを狙った車のようなので
無理せずに欲しい(気に入った)方は買ってね

最近街はヨーロッパの輸入車であふれていますよね
憧れのブランドの大きな値引きにつられ購入した方多いかと思いますが
中古の価格を見るとびっくり
まるで輸入車地獄のようです

小さな値引きは残念ですが 
日本(車)の(値引きの少ない原価をかけた利幅の少ない)
販売方法は正しい流れかと思います

  
と言いつつ
僕も購入時に値引きが少ないとがっかりするとは思いますが



書込番号:23762596

ナイスクチコミ!21


nob.Tさん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/02 14:07(1年以上前)

「値引き頑張ります」って言いながら3万というのは、営業マンとしてまったくセンスがないけど、基本的に思うのは、モデル末期ならともかく、新型で発売されて間もないのに値引きを期待して買うのは、今のマツダだけじゃなくどこも難しいのでは?それに、MX30は当初の予想より安いって評判なので、販売店の利幅も大きくないのかもしれませんしね。。

書込番号:23763045

ナイスクチコミ!27


chun-chunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 MX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/02 16:45(1年以上前)

嘘つかれたみたいでガッカリでしたね。
(自分は下取り査定が低くてガッカリしました!!!)

現状としては
値引きがあると言われた手前、気持ちよく買えない感じですかね?
それとも総額が高いと思っているってことですかね?

前者なら本体から値引きは難しいみたいですね。
ディーラーのサービスなら値引きしてもらえそうですけど、交渉してみてはどうでしょうか。
カーコーティング、メンテナンスパックなど…

後者なら不要なパッケージの削除を検討してみてはどうでしょうか?
360°のカメラパッケージとか、
カラーも3トーン以外から選んでみるとか。

書込番号:23763275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/03 06:11(1年以上前)

>たれふさん
そもそも、値引きありきで買う方がおかしい。
古き悪しき慣習。
現在は、ワンプライス購入が当たり前なのに。
ディーラーも何がの拡販イベントがない限り
皆無。

書込番号:23764422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3036件Goodアンサー獲得:254件 MX-30 2020年モデルの満足度2

2020/11/03 06:21(1年以上前)

>たれふさん
マツダに限らず出たばかりの車で値引きは通常しないですよ。
まあ頑張るって枕詞に騙されての愚痴だとは思いますが…
試乗しましたが良い車ですね。
また値付けも装備の割に安いと思います。
予算がどの程度か分かりませんがADより優れたナビも標準付いてるしベースグレードにマット。ドアバイザーくらいで購入すれば200後半で購入できるでしょう。まあ、ベーシックパッケージくらいは欲しいですけど。
気に入ったなら値引きは気にしないで購入するが吉!

書込番号:23764429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4002件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/03 08:34(1年以上前)

自分のような庶民には、価格も含めて「車の魅力」ですからね。

とても同意致します。

この自動車業界、実際の購入価格の不透明さはトップクラスです。

不公平感ありありです。


いっその事、書籍等の再販制度のように「値引き不可」に決めていただいたら気持ちが楽になるんですけどね。

書込番号:23764601

ナイスクチコミ!13


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 08:39(1年以上前)

価格が厳しいなら、身の丈に合った車にする。営業マンが合わないのなら店を変える。以上。

書込番号:23764609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/11/03 17:53(1年以上前)

そもそも世界的に見るとMAZDAが普通で日本で発売のトヨタとか
異常だと思いますよ。
最初の見た目の価格だけ安くして置いてオプションだらけで
オプションを選ばないと何も付いていない。
しかもセットオプションで色々付けさせてさも大幅値引きがあるように見せる。

アジア一帯だとどのメーカーも1円も値引きがありません。
アルファード1300-1600万円
CX-8 650-800万円
CX-5 500-650万円 と税金の関係で高いですが
値引きをという概念はどのメーカーもありません。

その為に年次モデルとして毎年、値引き相当分の改良モデルが行われます。
また販売店同士ではエアロを付けたり車両保険を付けたり
5年間のメンテナス(オイル等など)無料にするとか販売店毎で違います。

日本独自の値引きは個人差が出るので良し悪しですね。
人が良くて知らない客には高く売ってしまえ
うるさい客には安くしざるを得ない。

某メーカーでは50万円の値引きがあったとそれが本当に得なのかどうか?

書込番号:23765706

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件 MX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/03 21:31(1年以上前)

私も試乗後に見積もりしてもらったら、値引き無しの見積もりが出てきました。走行13万キロ超13年目のポンコツベリーサに、査定が1万円付いていたので、これが値引きなのでしょう。
とりあえず、営業マン氏に対して無反応を貫いています。我慢比べです。長い付き合いなので、向こうもこちらの意志は感じていることでしょう。ベリーサをその営業マン氏から買ったときは、年度末とはいえ暴力的な値引きを引き出しましたから。

でも、車が気に入ったのなら、少々の値引きは気にせずに買ってもいいと思いますよ。この内容でこの価格なら、妥当かなと感じています。
私はまだ買い換え時期に余裕があるので、もう少し粘ってみますけど。まあ一桁台で終わりそうな気がします。

書込番号:23766306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/04 05:49(1年以上前)

13年前と車の売り方は変わりつつ有るからね

13年前は値引きどのくらい(何万?何%?)

無理かも


書込番号:23766859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/04 09:48(1年以上前)

つうか、このクルマ一代限りな気がするので
モデル末期に廉売しそう。

>何年前の話をいつまで引きずっているのか。

何年前からじゃなく何十年と前から
ずっと引きずられるのは、本質的に変わってないからでは?
同じ様に何十年と前から「今度のマツダは良い!」「最近のマツダは良くなった!」繰り返し言われてるが、じゃ、先代モデルは悪かったの?確か先代モデルも「今度のマツダは違う。何年前の話してるんだ!」って言ってた様な…

書込番号:23767111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件 MX-30 2020年モデルの満足度4

2020/11/04 12:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
13年前のレベルは当然期待していないですよ。ほぼ2割引きでした。無理と思いながら言ってみたら、合わせてくれました。
年度末で営業マン氏が切羽詰まっていたのだと思います。ハンコを押しても、店長が挨拶しなかったくらいです。気の毒だから、その後でディーラーオプション追加したりしました。
今回は、もう少しオプション削ったりして、価格を調整しようと思っています。

書込番号:23767342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2020/11/04 12:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
値引きは日本独自というわけではないです
EUや北米でも普通にあります

書込番号:23767368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MX-30
マツダ

MX-30

新車価格:293〜521万円

中古車価格:148〜471万円

MX-30をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MX-30の中古車 (278物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MX-30の中古車 (278物件)