マツダ MX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MX-30 のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MX-30 2020年モデル 592件 新規書き込み 新規書き込み
MX-30(モデル指定なし) 582件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MX-30販売中止グレードはどれですか?

2024/08/18 19:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:45件

正規ディーラーでRotary-EVの試乗をして、あまり乗っている人がいないのと、運転のフィーリングが良かったので、見積もりをしようとしたら、販売店の担当者から、現在生産中止している、と言われました。仕方がないので、認定中古車で探してもらうことにしましたが、HPでは普通に販売している感じですし、ネットには生産中止などといったものはありません
【ただし、下記のHPは見つけました。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mx-30/common/pdf/mx-30.pdf

販売中止は本当なのでしょうか?

書込番号:25856038

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2024/08/18 20:08(1年以上前)

Think-globallyさん

↓の 工場出荷時期目処のご案内の下の方の(注1)をご確認下さい。

https://www.mazda.co.jp/info/1/

つまり、MX-30のe-SKYACTIV G 2.0、e-SKYACTIV EVは注文の受付を終了しているとの事です。

又、e-SKYACTIV R-EVも、一部グレードの注文の受付を終了しているとの事です。

書込番号:25856053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/08/18 20:44(1年以上前)

なるほど、つまりグレードによっては販売しているという意味になりますが、、、
迅速なご対応ありがとうございました!

書込番号:25856094

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/19 00:56(1年以上前)

リンクの注釈に書いてあるけど、在庫車なら買えるってだけよ。

書込番号:25856398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/08/19 08:12(1年以上前)

> リンクの注釈に書いてあるけど、在庫車なら買えるってだけよ。

そのように説明してくだされば理解できたのですが、販売中止の一点張りで。。。
ご指摘ありがとうございました!

書込番号:25856581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/08/30 10:53(1年以上前)

年次改良を控えているということらしいです
最近CX-30とMAZDA3の改良版が発表(発売)されましたよね
同様にMX-30も改良版が控えているようです
ちなみに私はMX-30のガソリン車に乗っていますが
ディーラー担当から聞いた話です
間違っていたらすみません

書込番号:25870751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/30 12:05(1年以上前)

>Think-globallyさん
解決済みのところ、すみません
認定中古車に行く前に、待てるのであれば、次のイヤーモデルを待たれることも一考か、という感じですね
新車と中古で、補助金の話もあると思いますが・・・

それにしても、ディーラー担当さん、もっと親切にしてあげてよ・・・って感じですね
R-EV、売り慣れてないとしても、少なくとも試乗車は置いているのですから・・・

書込番号:25870845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MX-30ロータリーEVの最低地上高について

2024/01/22 18:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

現在、次の車としてMX-30ロータリーEVを検討中です。100キロ程度EVで走れて、いざという時はロータリーで発電して合計800キロほど無充電で走れるので、いわゆるハイブリッド車の拡張版的なPHEV と違い、ほぼEVで走りたい私の用途に合いそうなので、乗り味とデザインも素敵なことと合わせて、久しぶりにMAZDA車に乗ろうかと注目しております。
一点気になっているのが、最低地上高が、他のMX-30のマイルドハイブリッドに比べ低いので、都内のショッピングセンターなどで、顎を打たないかと言う点です。同じ最低地上高のメルセデスのAクラスでは、駐車場に入る時など気をつけないと顎をこするとの事。
その辺り、ご存知の方おられましたらお教えいただけると幸いです。

イギリスでも最近評価されているようで幸いです。
https://www.whatcar.com/news/car-of-the-year-awards-plug-in-hybrid-of-the-year/n25361?fbclid=IwAR3Jx8IgF9IDsQckZ1VkGv3mVGU-o2wqsho8wpjbv0DK_sxGjqLl_7462H4_aem_AaJ9E8vM4U1T9jru2US1-tQr5f69AN4LdrZeho1VRVNtJRZyzD0L6O5XQoXFyVQowoA

書込番号:25593630

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/22 18:42(1年以上前)

車に乗ってて顎を訴えることはありませんから大丈夫かと思いますよ

書込番号:25593648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/22 18:55(1年以上前)

車に乗ってて顎を訴えることはありませんから大丈夫かと思いますよ

訂正
車に乗ってて顎を打つことははありませんから大丈夫かと思いますよ

書込番号:25593661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/22 19:12(1年以上前)

〉100キロ程度EVで走れて、いざという時はロータリーで発電して合計800キロほど無充電で走れるので、いわゆるハイブリッド車の拡張版的なPHEV と違い、

それ、どちらも同じPHEVっていうやつな…

書込番号:25593682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/22 19:47(1年以上前)

噂で燃費15キロ

書込番号:25593716

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2024/01/22 20:19(1年以上前)

カタログを見たのだけれど、メルセデスベンツAクラスの最低地上高は115mm、MX-30 Rotaly-EVは130mmで。心配する必要はないと思いますが。

https://www.mercedes-benz.jp/catalog/a-class/pdf/The_A_class_DI_MP202301_220930.pdf

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mx-30/common/pdf/mx-30rotaryev_specification_202309.pdf

書込番号:25593757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/22 20:55(1年以上前)

>小さいデジカメ好きさん
私の日産リーフe+は最低地上高135mm(リーフ標準車は150mm)で夏タイヤはホイールを標準215/50R17(タイヤ径647mm)と205/55R16インチ(タイヤ径632mm)を交互に使用しています。
16インチではタイヤ径が15mm分小さくなるので実質130mm以下になっていますが、一般道や山道などでも問題はないですね

書込番号:25593797

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/22 20:58(1年以上前)

ほぼEVで走りたいけどガソリン使うね。
こういうコメント見ると踊らされてるなとしか思わんな。

ガソリン 内燃機関 タイヤ
ガソリン 内燃機関 発電 モーター タイヤ

プロセスありすぎて困惑します。どれぐらい長く乗るか分かりませんが、トータルサイクルでco2排出一番多いのではないかと思う所ですね。

書込番号:25593801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2024/01/22 23:04(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。 実際にロータリーEVに乗られている方からのご回答はないようですが、それぞれのお立場で実例をあげてくださり、大丈夫ではないかとの事、ありがとうございました。

書込番号:25593994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2024/01/23 01:25(1年以上前)

18:31にUPして、もう「解決済み」?!
???(゜.゜)???

>都内のショッピングセンターなどで、顎を打たないかと言う点です。
>実際にロータリーEVに乗られている方からのご回答はないようですが、

私オーナーですけど、貴方の行きたいショッピングセンターがどこかわから
ないので、お答えのしようがないです。

普通は最低地上高13cmと聞いて「腹打ち」を心配するものですが、顎ですか?
顎は最低地上高と直接関係ないと思います。

現在メルセデスAMG CLA45 SBにも乗っていますが、顎を擦った経験は
一度もありません・・・って参考にならないでしょう?

ディーラーで試乗車を借りて現場へ行って確認されてはいかがですか?

書込番号:25594126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:59件

2024/01/24 13:32(1年以上前)

>小さいデジカメ好きさん
もう解決済みとのことで、出遅れましたが・・・

R-EV車の最低地上高130mmというのは、ホイールベース間のバッテリーカバーです (EV車も同じ)

前端の、あごの高さは、SUVと名乗るだけの高さはあります

ちなみに、ガソリンハイブリッド車の最低地上高は、180mmあります

書込番号:25595721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2024/01/24 21:39(1年以上前)

>明日のその先さん
>ねずみいてBさん

ありがとうございました。同じ最低地上高で顎を打つ経験を何度もしているので、今回はその辺り気にしないで乗れるのか心配しておりましたが、おかげさまで安心できました。
ありがとうございます。

書込番号:25596345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/24 22:05(1年以上前)

ちょっと前にベンツが腹を擦ってオイルを撒きちらかしてキャリアカーにて運ばれてた。
実際の現場に現物に定員乗せて走らせてみないことには分からない事がある。

書込番号:25596369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ280

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ついに発売されたけど

2023/09/15 09:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

待望のロータリーエンジン搭載、423万5000円から
https://response.jp/article/2023/09/14/375041.html

MX-30 e-SKYACTIV R-EV システム解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=14WJRqvWxJA

ロータリー発電機がロータリーファンに響くのか?
売れればマツダ2にも・・・って感じですかね?

書込番号:25423262

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2023/09/15 09:39(1年以上前)

>ロータリー発電機がロータリーファンに響くのか?

SA22の時のような、ロータリーロケットのフィーリングじゃないと思うし。

書込番号:25423286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/15 09:57(1年以上前)

元々販売台数が少ないマニアックなMX-30では試金石にはならないね、せっかくの斬新なロータリーPHEVなのにもったいないよ。

是非ともCX-30やCX-3、あるいはもう少し排気量を大きくしてCX-5あたりに搭載して欲しいです。

書込番号:25423301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/15 10:34(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

これでも排気量は×2扱いでしょうか?

書込番号:25423335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件

2023/09/15 10:44(1年以上前)

>funaさんさん

×1.5じゃなかったでしたっけ?
ディーラーは自動車税についてちゃんと説明しないといけないですね。

書込番号:25423353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/15 11:46(1年以上前)

マツダ2にもって話し出てますよね?
今の所買い替えの予定は無いので、
市販されてからの巷の評判を早く聴きたいですね。

書込番号:25423426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/09/15 12:08(1年以上前)

レンジエクステンダー程度かと思っていたら、タンクが50Lで燃費が15.4km/Lなので、普通のPHEVとして意識せずに使えそうですね。

ロータリーかどうかはスペース効率以外あまり意味はなさそうですけど、発電時の挙動(加速リンクなのか主に定回転なのか)で印象は変わりそう。

書込番号:25423446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/15 12:32(1年以上前)

423万から補助金引くと、おっと思ったがやはりベースグレード。
結局は470万のモデル買わないといけないようになってる。
しかもMXなのでリアシートに大人2名はきついし。

この金額出すなら中古のサクラとCX-30等の小型SUVの2台持ちが良くない?

書込番号:25423470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/15 13:31(1年以上前)

いろいろ事情はあると思いますが、まずはロータリーを復活させたマツダは偉い!

書込番号:25423528

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2023/09/15 15:32(1年以上前)

ロータリーエンジン復活って、勘違いする人がでそうな。単なる発電機。
まぁ、ベースのEVが今年23年累計9台(7月末)なので、需要があるのか?無いのか?
下手したら、展示車,試乗車も台数少ないと思うけど。

書込番号:25423646

ナイスクチコミ!10


newkatanaさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/15 16:22(1年以上前)

ホントはクランク1回転あたり2倍爆発なんですけど
1.5倍で許して貰ってますね(^^;

書込番号:25423697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/15 17:17(1年以上前)

レシプロより熱損失が大きいらしいので出力的には1.5倍あたりが妥当らしいです。

書込番号:25423781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2023/09/15 19:23(1年以上前)

コスモロータリークーペに、走り屋に乗せてもらって、シートの背もたれに、おもいきり押し付けられたGが忘れられない。

書込番号:25423900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/15 20:24(1年以上前)

おもったより出来がよいし、値段も頑張ってるな。
だがPHEVのEVモードで走行可能距離が長い代わりに、燃費は普通のガソリン車並みってコンセプトは良いと思いますが、世間の人々に理解されるんだろうか?
ネットを見ると、燃費の15km/lだけが独り歩きしてる気がします。
目標は月300台らしいですが、ちょっと厳しいのでは?

書込番号:25423988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/15 20:43(1年以上前)

素直にロータリーHVみたいなもの作った方が良かったのでは!?
ロータリーサウンドはなし、走りも関係ない、燃費も普通
500万円で次につながるのでしょうか

書込番号:25424010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/15 23:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 響かない・・・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25424242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2023/09/16 01:00(1年以上前)

〉燃費は普通のガソリン車並みってコンセプトは良いと思います
じゃあ、フツーのレシプロガソリン車で良いのでは?
価格も安いしね。

書込番号:25424308

ナイスクチコミ!13


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/09/16 01:35(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
Ev走行のみもできるので
近場の普段使いはEVで電費ノミになります

同じ方式のエンジン形式はレシプロのi3乗ってますが
タンクは9Lでエンジン発電時の燃費は10Km/L前後
ですね
50Lは遠出の時助かるな
携行缶を装備しなくて済む

でも遠出しないなら50Lの重量は無駄なので
普段は満タンにしないほうがいいかも?

BEV
はバッテリー空になるまで使えないが
(物理的にはできるけど、、、)
この形式は電気を空まで残量気にせず使える利点がある






書込番号:25424324

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/16 08:06(1年以上前)

この車のWLTCハイブリッド平均燃費「15.4Km/L」については同程度の車重であるシリーズハイブリッド車「セレナ」「ステップワゴン」より2割程度悪いですね。

これは良いとしても市街地モードが「11.1Km/L」と良くない、純エンジン車的な燃費パターンですね。

ハイブリッド車ならシリーズでもスプリットでも市街地モードは平均と同じか逆にやや良が一般的になってるんですけど、このロータリーハイブリッドは市街地ではあまりエンジンが停止しないという事なんでしょうね。

この辺は他社との競合を考えると不利になるんでしょうか、とりあえず最初の第一歩ですから今後の改良に期待ですかね。

書込番号:25424472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1862件

2023/09/16 08:21(1年以上前)

追記

『ロータリーEVは全車FFとなっておりAWDモデルはスペース的に難しいという』

『CX-5やCX-60をこのエンジンで動かすには最低でも3ローター必要とのこと』

・・・だそうです。

書込番号:25424485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/16 08:56(1年以上前)

マツダは規模が大きくないメーカーとしては異例と思えるほどのエンジンラインナップを持ってます、ガソリンとディーゼルにそれぞれ4気筒と6気筒のエンジンがありますからね。

そして今回そのコレクションに是非ともロータリーエンジンを加えたかったんでしょう。

でも純ロータリーエンジン車では燃費のネガティブさが目立ってしまう、なのでEV的使用メインのPHEV。

こう考えると数の出ないMX-30であったのは納得で、今後の他車種への展開には疑問符がつくかもと思いました。

書込番号:25424506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/16 09:18(1年以上前)

ロータリーは発電用なのでかつてのエンジンフィールを楽しむ物では無いよね。
それでもコンパクトを生かして、他の車種にも展開してほしいです。
静かなディーゼルロータリーが出てくれたら言いなと思います。

書込番号:25424542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/16 09:24(1年以上前)

こんにちは。
普段は電気で走るなら、ガソリンは10L位入れといて長距離走るときだけ満タンでいいかもしれませんね。

書込番号:25424547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/09/16 18:28(1年以上前)

アルミを多用意した進化したロータリーなんですね
開発をし続けてほしいな
キーにもロータリーのオマージュが、、、
https://youtu.be/36zGzKtqcnw?t=620

書込番号:25425175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2023/09/16 23:58(1年以上前)

>ktasksさん
マツダはPHEVというカテゴリーで発売しましたが、どうせエンジン積むなら
日産みたいにe ーPOWER方式もあったわけで。(バッテリー容量をもっと減らす)
そっちの方が価格も抑えられたと思いますが。

書込番号:25425656

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/09/17 00:04(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
いいえソレだと
ずっとガソリン燃やしてることになるでしょ?

EVのみで走る事が今のおかしな方向性にあってるんです
電気代上がったのであまり意味ないけど、、、

書込番号:25425665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件 MX-30 2020年モデルの満足度4

2023/09/17 11:10(1年以上前)

ロータリーを使ったレンジエクステンダーということで期待しましたが、ロータリーの割に燃費が良いというくらいの印象しか与えないですね。しかもシリーズハイブリッドだから、ロータリーという必然性が無いですし。
MX-30は、2020年の発売直後に検討したのですが、割高感が強くて見送りました。このモデルは試乗していませんが、価格から見るとより割高感が強くなります。近距離移動に限ればEVであるという考えも、それなら日産サクラでいいじゃんとなりますし。
日本だけでなく海外でも売れていないので、マツダ得意のアダバナで終わりそうですね。

書込番号:25426157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/17 15:13(1年以上前)

まぁ海外でガソリン車やHVでは売ることが出来なくなってきたので
PHEV化するしかないんですね。
日本で乗るならガソリン車そのままの方が燃費も良いしメリットは少ない。

近距離はEVでとはいっても重量が重すぎて電費もあまりよろしくない。
電池が半分になって120kg電池の重量が軽くなったのに
車重は逆に100kg増と220kg重くなっている。
コンパクトで軽量なREのメリットが生かされていない。
実質250万円程度の400kmのドルフィンは1500kgと300kg近く車重が違う。

そして何より500万円近い価格ではEVとしての使用のメリットは少ない。
システム統合化が出来ていない価格と重量がマイナス過ぎるかな。

数多くのRE乗りとしてREの魅力は4000-7000rpmの高フィーリング
しかしこれは発電機なので2500-4500rpm?でしかなくRE復活というには厳しい。
欧州用対策なのだろうけど欧州でもヒットというには遠いかも
とにかく重すぎ

書込番号:25426432

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/09/17 17:38(1年以上前)

>まぁ海外でガソリン車やHVでは売ることが出来なくなってきたので
ウソ書くな!

書込番号:25426593

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/18 11:14(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
スレ題の語尾の「・・・けど」がちょっと気になるところです・・・

ロータリー搭載車としては、RX-8からMX-30で、観音ドアつながりでもあり、やっぱり最初は趣味性の高いところから狙ってきましたね
・・・でも、昔から実際のユーザーさんは、観音ドアは意外に実用性があると・・・

個人的にMX-30は、ルーフ長はそのままで、もう少し後ろを伸ばしてトランク風にしてクーペっぽく・・・昔のアテンザスポーツみたいな・・・感じにすれば、他のCXシリーズとの区別もしやすかったのかなと・・・

デザインの話は置いておいて、もし、マツダの言ってるロータリーのPHEVのコンセントに応えられる方が多ければ、その後の展開も変わってくるのでしょう

とりあえず、現状ロータリーエンジンの生産は、年産2万台が限界ということなので、海外も含めて、売れすぎるリスクも考えているのかもしれません

もうひとつ個人的には・・・そんなにコンパクトなシステムだと言うのなら、Mazda 2 とか 3 のスポーツハッチとか、それこそロードスターの派生モデルなんかを期待してしまいます

書込番号:25427479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件

2023/09/18 11:40(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>スレ題の語尾の「・・・けど」がちょっと気になるところです

ロータリー発電機がロータリーファンに響くのか?・・・という『けど』です。

>昔から実際のユーザーさんは、観音ドアは意外に実用性があると

そうなのかもしれませんが、所有したことがない人にとっては
観音開きか・・・って尻込みするケースも多いのでは?

書込番号:25427510

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/18 15:37(1年以上前)

先行して販売されているドイツでは、数自体は少ないものの同メーカー他の車種と比較すると、そこそこ出ているようですね。
グレード内容は不明ですが。

https://kblognext.com/archives/39272.html

観音開きドアは、普段2人までで使用することがほとんどの方にはそんなにデメリットはないと思いますが、2ドアがほとんど売れない日本では敬遠される方が多いでしょうねー。
MX-30は、年配のご夫婦で乗られているのをよく見ます。
以前のベリーサみたいな感じでしょうか。
実際に走っているのを見るとCXシリーズのような力強さがない分、モダンで落ち着いた感じです。

まぁ、世の中には「直6じゃないとダメ」とか「V8じゃないとダメ」みたいに「REじゃないとダメ」って人もいますし、ハイブリッドやEVであんまり機構自体に個性的なモデルは少なかったので、こういう個性のあるモデルもおもしろいのではないかと思いますね。

個人的にはREってスムーズに回るだけで、エキサイティングなフィーリングのエンジンだとは思わないので、こういう使い方は合ってるんじゃないかなと思います。
もうちょい燃費はなんとかならんかったんかなとは思います。

書込番号:25427828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2023/09/18 15:38(1年以上前)

もしもロータリーエンジンが響くようにするなら、ホンダのシビックe:HEVモデルの
ように、リニアシフトコントロールを採用してくれないとダメでしょうね。

観音開きドアは、開け閉めが面倒くさいですな。
リアドアのみ開けられないし。

書込番号:25427832

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/22 12:57(1年以上前)

実質250万円程度の400kmのドルフィンは1500kgと300kg近く車重が違う。

何じゃこれ?

書込番号:25433060

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/24 09:01(1年以上前)

正確には,発表になった段階であり,注文を受け付けています。発売になっているものではありません。

書込番号:25435699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/25 20:02(1年以上前)

マツダ販売店の方に同情します。

マツダ全社員の悲願のワケないでしょう。

なんでこんなの作ってくれたの。
誰が買うのよってな感じ。

裸の王様か。

電気のロードスターオンリーで
食って行けるんじゃないかしら。

書込番号:25437705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/09/25 22:30(1年以上前)

私は14日に注文しました。
使い勝手の良い小型3ドアハッチバックで、できるだけ大容量の蓄電池を積んだ
V2H対応のPHEVを探していました。

マツダフリークでもないし、ロータリーファンでもありません。
しかし、純粋にピタッとハマりました。

欧州基準のクルマですから、170hpのモーターを積んで、航続距離は800km以上
(実際には600kmぐらい?)、蓄電池は17.8kwhでEV走行は107kmと申し分なし。

それらをMX-30の小ささなボディーに詰め込むための新開発ロータリーエンジン
とくれば注目されない訳がありません。
よりスペシャリティー度が上がります。

日本では狭い駐車場事情のために2ドアクーペや3ドアハッチの「長いドア」は
敬遠されます。

MX-30の後部ドアの外側にドアハンドルが設けられていないことを考えると、
この観音開きドアは、「長いドアを短くするのが目的」だと解釈しています。

普段は2人までで乗るなら前ドアだけでOK。
4ドア並みに短いドアなので、普段の駐車場でも使い勝手よし。
普段後部座席に手荷物を載せるだけなら観音開きドアはとても便利。

後部座席に人を乗せるときに苦労するのは、2ドアクーペや3ドアハッチでも
同じこと。
「観音開きだから」と敬遠する人は少ないと思います。

書込番号:25437876

ナイスクチコミ!30


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/26 14:09(1年以上前)

>明日のその先さん

散々なこき下ろしばっか目にするので,貴殿のカキコは清涼剤のようです。

さて,とにかく重すぎ に関して,
三菱を見てみました。

エクリプスクロスPHEVは軽いものでも1,900kgありました。
重量税の区分が1,500kg以下になるならば,それは軽いと言えましょうが,税負担から言うと,軽いと言ったところで,所詮 って感じです。
BEVとPHEVを単純比較するのも変だなあと思いますが,それが通じる人でもなさそうなんで,そこはまあ。

書込番号:25438509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/09/26 18:12(1年以上前)

>akaboさん
車重が2tを切ることは大変重要ですよ。

なにせ、私の最寄り駅直結のエレベータ式駐車場が「重量制限2tまで」
なので死活問題です。

V2H対応で2t切のPHEVは(新車では)MX-30R-EVかエクリプスクロス
しかありませんので、最後までこの2台で悩みました。

結果、バッテリー容量が大きくてデザインが良く、MX-30EVの走り
はエンジン車によく似ていて違和感が少なく、疑似音も良くできていた
ことから安心してドライブできそうということでMX-30R-EVに決めました。

唯一、不満があるとすれば現時点で履けるオールシーズンタイヤが
ミシュランしかないことぐらいでしょうか?

書込番号:25438744

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/09/27 06:12(1年以上前)

>明日のその先さん

コメントありがとうございます。
ひょっとして,edition-Rを選ばれましたか?
MX-30 EVは私も好きな車です。
私の場合は,今乗ってるBEVをどうしていくか,総合的に考えると,新しいものが出たら買うとはいかないので。
色々な不満が生じるかもしれないにしても,これが出るならEVよりはマシな選択かな?となっています。

書込番号:25439266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件

2023/10/05 11:49(1年以上前)

>天龍八部さん
>この金額出すなら中古のサクラとCX-30

CX-30については肯定的な印象なんですか?
CX-60のスレの方はかなり炎上してますが・・・

書込番号:25450123

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/05 12:24(1年以上前)

欧州の方面では試乗レポートが出始めたようです。

ここがダメと決めつけずに,先入観にとらわれずに,好き嫌いを前面に出さずに おおらかに見ていったらどうでしょう。
マイナス面ばかり取り上げていると,人生,面白くないじゃあないですか?

ドアの形状とか,リアの居住性とか,それはもちろんどーかなーって考える点はありますが。
後は,耐久性とか整備性とかメンテナンスの費用とか,これは先にならないと分からないですね。

なお,カタログ値を超えるいい燃費が出そうだって話が出ているみたいですよ。
高速道路以外なら,良いのではないかな?

普段はほとんどEVで走っているんだ,外出先で必ず充電が必要なのはちょっとなって人なら,そー悪くないと思うけどね。

書込番号:25450155

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/10/12 22:40(1年以上前)

MX-30 R-EV 楽しみですね!

AUTOCAR JAPAN 試乗リポート
https://www.autocar.jp/post/974897

>パワートレイン部門の技術者は、サウンドは期待しないで欲しいと話す。
あらら・・・、ちょっとショック。

書込番号:25460400

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/24 13:58(1年以上前)

発売日は11月16日です。

書込番号:25476452

ナイスクチコミ!1


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 MX-30 2020年モデルの満足度5

2023/10/27 16:02(1年以上前)

実はMX30のガソリン版に乗ってます。
ガソリンはガソリンでEV用のボディにエンジンを載せているので、二重底になっていて大変静かで乗り心地の良い、コスパ最強のクルマだと感じています。
先日ディーラーに点検で寄ったのでロータリーEVについて営業のお兄さんに聞いたところ、
・受注はかなり好調で納期が伸びている。なんでもいいからロータリーな人が多いようだ
・基本的に自宅充電して足らない分を発電機で充電する利用法を想定しているので「マツダEパワー」みたいな乗り方は想定していない。(軽量化でロータリーエンジンの耐久性に疑問あり)そういう時はガソリン車の方がおすすめ
・他車種展開はエンジンの生産キャパが低くて、当面無理でしょう
・ロータリーEVは上げ底になってるので最大地上高が高くなり駐車場を選ぶ
・MX30はガソリン版を買った方が結局お買い得
・乗り心地と静粛性重視でリアシートの需要が低い場合はMX30、燃費重視で4ドア重視だったらCX30のディーゼル車をおすすめしている。
・MX30のEV?一台も売れてないですねぇ

以上

書込番号:25480560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2023/10/27 23:34(1年以上前)

〉ロータリーEVは上げ底になってるので最大地上高が高くなり駐車場を選ぶ
これは,どういう意味でしょうかね?
高いと腹を擦らないので、より良い条件だと思いますが。
最低地上高?

書込番号:25481222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/10/28 00:15(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
通訳しますと・・・

ガソリン車を基準にすると、EVは全高を1.5cm、R-EVは4.5cm(但しアンテナを含む)上げて、最低地上高をEV、R-EV共に5cm下げて駆動用バッテリーのスペースを確保しているので駐車場の高さ制限に引っ掛かるので駐車場探ししに苦労する。

ということなんですが、全高が
ガソリン 1,550mm
EV 1,565mm
R-EV 1,595mm
で、駐車場を探さないといけない程の差はありません。

Love Cakeさんは、ガソリン車を買った人へのリップサービスを真に受けておられるだけです。

書込番号:25481259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2023/10/28 21:17(1年以上前)

>明日のその先さん
丁寧な説明ありがとうございます。
インソールが厚い靴みたいですね。違うか?

書込番号:25482434

ナイスクチコミ!0


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 MX-30 2020年モデルの満足度5

2023/11/01 00:18(1年以上前)

高さ制限のキツイ一部の立体駐車場には入らないですよ。

書込番号:25486652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/12/04 01:36(1年以上前)

>Love Cakeさん
R-EVの納期は、全然、延期になってませんよ。
それどころか、EVよりも短いです。

マツダ公式ホームページ
https://www.mazda.co.jp/info/1/

書込番号:25531834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/12/05 12:55(1年以上前)

連投申し訳ございません。
m(_ _)m

R-EVの受注状況についての記事がありました。

○Biglobeニュース
「MX-30ロータリーEV」の売れ行きは? 販売状況をマツダに聞く
https://news.biglobe.ne.jp/smart/amp/trend/1205/mnn_231205_4748852318.html

書込番号:25533494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/29 10:44(1年以上前)

今後、マツダはレンジエクステンダー用のエンジンとしてロータリーを活かしていくなら面白いと思います。

改めてロータリーエンジンについて考えてみたんだけど、ロータリーってレシプロと比べて構成部品が少ないからコスト的に有利なのかな。
耐久性も発電用に定格で回せば負担は少ないでしょうしね。

あと、ロータリーは雑食性があると聞きました。
ガソリン以外に軽油が使えたらいいなと思います。
3ロータリーディーゼルエンジンなんて面白そうですがどうでしょうか。

書込番号:25564724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/29 14:09(1年以上前)

ロータリーディーゼルエンジンは米国で試作されてる。
下記ソース
https://mf-topper.jp/articles/10001853

出来ないことは無いんだね。

書込番号:25564919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2023年次改良

2023/05/04 10:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:6件

2022年にも年時改良がありましたが2023年にも年次改良ありそうでしょうか?特にモニターがMAZDA3の様に10.25インチ搭載に期待しております。一般的には不人気車種だと思いますのでテコ入れしないのではないかとも思います。

書込番号:25247049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2023/05/04 10:31(1年以上前)

後退時車両直後確認装置
現在継続生産されているモデルは2024年5月から適用

があるので 「どうせカタログを刷りなおすなら それまでになんか変えちゃおうよ」
ってメーカーは多いらしい

書込番号:25247062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2023/05/04 10:43(1年以上前)

たまに見かけると、オシャレっぽくてカッコいいなと。
なんだかかつてのエチュードを思い出します。
潔く3ドアにしたほうが魅力的だったような。

書込番号:25247076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/05/05 09:09(1年以上前)

情報ありがとうございました。他の改良と合わせてやってしまうということですね。

書込番号:25248234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/05 09:12(1年以上前)

万人受けを狙わず割り切ったコンセプトが良いと思います。その上で今の標準的な装備が備わってくれると最高です。

書込番号:25248243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/05 11:21(1年以上前)

なかなか個性的なコンセプト、デザインであまり見かけませんが、売れないからすぐ廃盤みたいな感じでなく少しづつ改良して細々とでも売り続けて欲しいですね。

書込番号:25248422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MXシリーズの新車種

2022/08/23 00:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

ふと気になったので書かせて頂きます。

ロードスター等を除くと"MX"がついているのは、現状MX-30だけですが、今後MX-50とかが出てくる可能性はあると思いますか?
個人的にMX-30のちょっと近未来感があるようなデザインが好きなので出てくれると嬉しいです。

書込番号:24889491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/23 01:12(1年以上前)

出るかもしれないし
出ないかもしれない

書込番号:24889512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/23 06:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 出るかもしれないし
⊂)  出ないかもしれない
|/ 
|

書込番号:24889637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/23 13:39(1年以上前)

マツダ公式見解は以下。

「その時代ごとの自動車の常識に囚われることなく、新しい価値の創造と提供に挑戦したモデルに「MX」という記号を与えてきた」

次は水素エンジン車とかバイオエタノール車とかかな?

書込番号:24890047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/23 13:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 出ません・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24890071

ナイスクチコミ!1


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/08/23 15:54(1年以上前)


その時代ごとの自動車の常識に囚われることなく、新しい価値の創造と提供に挑戦したモデルに「MX」という記号を与えてきた

とマツダ自体ハードルをあげてる感じもしますが
RXはロータリースポーツ
CXはクロスオーバースポーツ

MXはマツダのスポーティー車といった感じかな
その中で新しい技術とか価値とかの物に与えられているように思います。
ボディ形状はクーペというか昔でいうスペシャリティカー

MX-3は世界最小V6
MX-5はライトウエイトFRオープン
MX-6は4WS
など
MX-30はEVで観音開きクーペボディ
そういったちょっと変わった新しい技術なりを纏った車種でなければMXを冠することはないでしょう。

またMX-5以外はけっして成功とはいえないので
さらにハードルは高いでしょうね。

書込番号:24890195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/23 15:59(1年以上前)

近々のマツダさんは、常識にとらわれず!
確かに、ユーザーのニーズにも・・・?
独り言デス。

書込番号:24890201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/24 16:28(1年以上前)

MXとネーミングされたということは、一代限りのスペシャリティーカー、シリーズ化前提なら今のマツダならCX-〇〇ですよね。
人と被らない、集団行動嫌い、下取を気にしない、ほしいものは欲しい等々、かなりワガママな人(私)向けの車!!

書込番号:24891727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/16 07:08(1年以上前)

既に忘れ去られた、外車より珍しい車?

新型なんてとんでもない

書込番号:24925064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラー6ヶ月点検にて

2022/06/19 22:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

スレ主 takeshi86さん
クチコミ投稿数:13件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

先週ディーラーにて点検後走りがかなり変わりました。具体的には発進時の加速が以前よりトルクアップした感じだし出だし少しもさっさとしていたのにかなり改善されました。
変えたのはオイルだけなのにコンピュータ書き換えしたのでしょうか?燃費も通勤で同じ道を走っていても以前より1キロ位良いです。最近MX-30点検した方で走り変わった人いますか?特に年次改良の情報ないので詳しい方教えてください。ちなみにマイルドハイブリッド車の方です。

書込番号:24801600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/20 12:14(1年以上前)

ディーラーにソフト更新したかどうか聞けばいいだけぢゃないのか?

書込番号:24802192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/21 07:26(1年以上前)

エラーとか残っていたら、変速タイミングや燃調マップなど学習をリセット
される場合があります。

DレンジやNレンジでエンジン止めたとかの場合もエラーログ残るので、
 リセットされる場合があります。

学習させたのにリセットされたくないんですけどね、されてしまいますね。

書込番号:24803405

ナイスクチコミ!0


M.Washizuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/06/21 07:40(1年以上前)

聞いて何もしていないと言われるよりプラセボ効果を楽しんだほうがいいのではないでしょうか。
この手の人は、オイル交換しただけでも脳内で、クリーンなオイルがエンジン内を潤滑しているイメージを勝手に想像して、吹き上がりが軽くなったとか、トルクの出方がスムーズになったとか言いだします。

書込番号:24803412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 takeshi86さん
クチコミ投稿数:13件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2022/06/21 22:42(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
回答ありがとうございます。
すいません詳しく書いて無くて
ディーラーには聞いたが明確な答えが得られずこちらに質問してます。
オイル交換は今まで3回ぐらいしてオイル交換したからエンジンが調子良いとか気分的な事でもありません。私は元整備士なので車の素人でも無いのでマツダ車オーナーの方やMX-30の詳しい人の回答が聞きたいのでス。
マツダはお客に特に説明無しでプログラム書き換えするのでしょうか?

書込番号:24804681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/22 07:37(1年以上前)

>私は元整備士なので

最近の車の情報は仕入れておられないと感じます。

ソフトヴァージョンも細かく分かれていますし、ある部分だけのバージョンアップならメーカーから
 サービス指示が来たらDLします。どのメーカーも、いちいち顧客には説明しないでしょう。
車両サービス画面のバージョン確認ページの一部分だけ画像UPしておきます。

学習機能も、エラーログがあればエラーリセットした時点で消去されます。
センサーなど部品を交換しただけでも学習させる必要があります、スキャンツールで
 リセットもしくは学習手順が表示される項目もあります。

O2センサーなど空燃比学習だけでも項目がたくさんあります。
O2センサーなど煤が溜まるセンサーなどは、経年変化で出力値も変わってきますから
 データリセットした時点で再学習始めます。
(学習期間は走行速度などで顧客返却後の長い可能性もあります)
そんなこといちいち顧客にはどのメーカーも説明しません。
顧客が「車検出したらなんか変わったよ」程度で感じるくらいです。
走り方に合わせた学習が終わると「少し走ったら前のようになったね」って感じるぐらいです。

社外品ですがスキャンツールの取説先張っておきます。最近の整備について
知っておくこともいいと思います。
↓宣伝ではありません。スキャンツールの一例です
http://g-scan.jp/wp-content/uploads/2013/08/G-scanManual_Toyota_23rdEd.pdf
http://g-scan.jp/

書込番号:24804941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/22 16:56(1年以上前)

別車のマツダオーナーですが、
ディーラー点検時は、些細なことでも点検簿に記載されてますよ!
又有償作業になるときは、前もってどうするか聞きにきます、
勝手にやるということは無いと思いますけどね。

書込番号:24805638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeshi86さん
クチコミ投稿数:13件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2022/06/22 21:35(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>福島の田舎人さん
詳しい情報ありがとうございました。私のMX-30は初期ロッドの為対策した物にリセットしたのかも知れませね。今まで他のメーカーで整備士していた時はロムの書き換えでそこまで変わらなかったのでマツダさんは半年点検でもきちんと自己診断機でチェックしてくれているようなのでマツダ車に変えて良かったです。それにしてもかなり良い意味でアクセルレスポンスと素直な加速が出来るようになったのでネガな事が無くなりかなり満足です。CX-30のようにキビキビ走るようになり愛着が湧きました。
MX-30の情報があまり無いので皆さんありがとうございました。

書込番号:24806088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/23 07:17(1年以上前)

>今まで他のメーカーで整備士していた時はロムの書き換え
昭和ですか? 

今は全く別物に進化しています。ユニット分散化され、CANやLINの通信系
 で制御され動いています。 ROMとかリセットとか、プログラムも車ごとの調整データもたくさんあり
 書き換え箇所も一つではありません。

車載ネットワーク
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/0805/09/news152_2.html

いちいち顧客に説明しないし、整備記録簿なんかに記載しませんしそんな項目もありません。
記録簿なんてチェックVと交換のXしか書かない。
いちいち、TCUのエラーリセットしましたなんて書く整備士いません。

>自己診断機でチェック
どこでもしてます。疑って悪いのですが、ほんとに整備士されてました?

書込番号:24806514

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeshi86さん
クチコミ投稿数:13件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2022/06/23 12:12(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
私は10前迄整備士していてあまりここで詳しく使用していたソフトを話すと気密情報になるので当時使っていた診断機や書き換えとわざと表現したのでス。大人の事情を察してください。
当時はドイツ外車メーカーにいたので国産は当時診断機ではあくまで出力電圧しか見れ無くてセンサーの不具合でも簡易的しか見れませんでした。なのでお客が不具合言わなければ半年点検ぐらいでは診断機でもチェックしませんでした。その点外車は診断コネクターに通信機をセットしてパソコン上でセンサーの確認やダメな時はセンサー不良と出たので凄い進化したなぁと驚いたモンです。
部品交換後のリセットも車両モニターからある整備専用のファイルからできたのでかなり楽でした。
今はだいぶ国産も進化したのですね。

書込番号:24806836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/24 06:49(1年以上前)

国産でも平成10年ごろの20年前以前からOBDはついています。
アメリカで1996年にOBDコネクタは義務化されてるので、輸出に限らず
ほぼ国産も付いている車種が多い。

最近では、メーカーオリジナルの診断装置ではなく社外診断装置でも部品交換後のエラーリセットなどが
できるので、ディラーの囲い込みで高額請求は通じなくなってきています。

データ取得だけならデータパケットも解析されています。
BCMへの送出データのセキュリテイ埋め込みコードは公にされてませんが、診断装置ぐらいで守秘なんて
ことは考えすぎです。
正規キーのリレーアタックどころか某メーカーは完全解析されCANインベーダで車両窃盗までされています。

↓OBD適合、取得情報の一例
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/obd2/obd2_tekigou.pdf

電子燃料噴射のインジェクターはメルセデス+ボッシュが最初ですが、1950年代にはすでにO2センサーで
排ガス制御に使われてます。
こんなこと普通に皆さん知ってますよ。

書込番号:24807994

ナイスクチコミ!0


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 MX-30 2020年モデルの満足度5

2023/01/19 00:43(1年以上前)

ガソリン車ですが同じような経験があります。単純にタイヤの空気が抜けていたので、点検時に補充してくれただけです。乗り心地も変わり、燃費も伸びました

書込番号:25103704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MX-30
マツダ

MX-30

新車価格:293〜521万円

中古車価格:148〜471万円

MX-30をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MX-30の中古車 (280物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MX-30の中古車 (280物件)