マツダ MX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MX-30 のクチコミ掲示板

(1174件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MX-30 2020年モデル 592件 新規書き込み 新規書き込み
MX-30(モデル指定なし) 582件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 MX-30MHVの足回りが硬すぎる

2025/05/09 19:26(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
購入時から足回りが硬いと感じていましたが、先日CX-30に試乗したところ、私のMX-30の方が乗り心地が硬いことがわかりました。
試乗車のCX-30の乗り心地がとても滑らかに感じるほどです。
担当営業の方にも同乗してもらったところ、やはり硬いとのことでした。
困っている点は、「舗装路の凹凸を拾いやすく、細かい振動が多い」、高速道路の継ぎ目を通り過ぎる時などの突き上げ感が強い」など、乗り心地が悪く、長距離の運転は疲れることです。
細かいことは振動はタイヤの問題ではなく、路面の状態がそのまま伝わってくる感じです。
乗り心地を改善したいのですが、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
自己負担になるので、なるべくコストをかけない方法が希望です。

【使用期間】
14ヶ月(2024年3月に購入)

【利用環境や状況】
車種はIndustrial Classicの2WD(FF)です。
12月から翌年のGWまではスタッドレスタイヤを履いているので、タイヤの劣化による問題はないと思います。

書込番号:26174027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2025/05/09 19:57(4ヶ月以上前)

>自己負担になるので、なるべくコストをかけない方法が希望です。

とりあえず空気圧を下げてみる。

書込番号:26174072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/09 20:13(4ヶ月以上前)

タイヤのインチダウン

書込番号:26174085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/09 20:27(4ヶ月以上前)

水とか砂とか鉄とか何かバラストを積むってどうかなと。

書込番号:26174101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/09 20:49(4ヶ月以上前)

MX-30R-EVに乗っています。
試乗で容易にわかることでしょうに・・・1年以上も乗っていて今さらですか?

「よく外車乗りの方がマツダをセカンドカーとして購入していただいております」とセールスマン
も言っていましたが、まさにそのとおりで、このサスの固さが好きで購入しました。

買い替え前のアクセラも(国産車としては)ビシッとしたサスで、キビキビとした動きが好きでした
ので、迷うこと無くMX-30R-EVに買い替えました。

MHVとは前後重量配分が異なるので全く同じかどうかはわかりませんが、レビューにも書いた
とおり、時速100km以上で乗り心地が一層良くなります。
おそらく、時速100km以上でセッティングされているのではないかと思います。

ま、正直、AMG乗りとしてはまだまだ全然もの足りませんが・・・

買ったものは仕方ないので、今からできることと言えば
空気圧を下げる
インチダウンする
くらいなものでしょう。
ただし、ハンドリングは悪くなります。

できればそのままで楽しまれるのがベストだと思いますよ。

老婆心ながら。

書込番号:26174122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/05/10 23:14(4ヶ月以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。

茶風呂Jr. さん、空気圧を下げるのは良いかもしれませんね、試してみます。
高速を使う時は戻さないといけませんね。

のり太郎 Jrさん
スタッドレスはインチダウンしていますが、あまり変わらないです。
高速向きのタイプなので、ブリザックなどと比べると硬めですが。

スプーニーシロップ さん
バラストですか、バラストの知識がないので調べてみます。

明日のその先さん
AMGのSUVをお持ちなのにMX-30R-EVも購入ですか、すごいですね
私の説明が不足していました。
MX-30の試乗ではこの車に満足し、購入しました。。
私の購入したMX-30だけが特別、足回りが硬い状態で、CX-30の乗り心地が滑らかに感じるほどです。

個体差で済む範疇を超えており、販売店の担当施業の方もMX-30としては硬すぎると認めています。
私も以前はアクセラに乗っていましたが、アクセラよりもかなり硬いセッティングという感じです。
峠を走ってもほぼロールを感じず、コーナーではアクセラよりずっと安定しています。
コーナーリングは楽しめますが、求めているものが違うので、何かいい方法がないかご相談させていただいた次第です。

書込番号:26175194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/11 14:43(3ヶ月以上前)

>ソラシド09さん

個体差という事なので、多分ですがスプリングの組み込みに不具合があると思います。
純正のスプリングはオープンエンド(切りっぱなし)なので、上下の接触面に段差が発生します。
上下受皿にはそれに合うよう段差を作ってあって、それにはまるように組み込むのですが、圧縮されたスプリングを緩める時、スプリング端部が先に接触するので、ここを支点としてスプリングが回転して組み込まれてしまうのです。
そうすると偏心(心ズレ)してしまい、コイルが受皿の外ヘリにぶつかってしまうのです。
この状態がなぜ悪いのかと申しますと、コイルスプリングが圧縮時にコイル径を若干広げるからなのです。
圧縮で広がろうとしているのに受皿の外ヘリで押さえ込まれ、広がることのできないスプリングは力を押し返してしまいます。
これが衝撃となって、乗り心地を悪くします。
これが原因だと思われます。

修正方法は、ジャッキアップしタイヤを外して、左右どちらかだけのアームの下にジャッキスタンドを置いた状態でジャッキダウンさせると、車重は片輪だけに掛かるので通常のジャッキダウンよりスプリングを圧縮させる事ができます。
この状態で複数の丈夫なナイロンベルトでスプリングを縛り、そこから再びジャッキアップします。
そうするとスプリングが圧縮されたままでジャッキアップとなるので、スプリングだけを外す事ができるのです。
スプリングとプッシュ周りを清掃した後、定位置へ置き、ジャッキダウンさせればスプリングは組み込み事ができます。
この時の注意点は、スプリングを中心へ置く事、回転させないように押さえる事、スプリング端部を段差から数mm離す事です。
スプリングが回転し偏心してしまった場合には、ジャッキアップさせスプリングを剥がし、もう一度やり直してください。
またフロント側は、アッパーシートが回転してしまうので、まずは上部をアッパーシートの段差へ合わせる事から始まります。
上部は見えにくいですから、段差が見える位置まで一度回転させスプリングを合わせてから、ここがズレないように上部に押し上げながらジャッキダウンさせて行き、スプリングを下部を段差へ合わせます。
この時の注意点も、スプリングを中心へ置く事、回転させないように押さえる事、スプリング端部を段差から数mm離す事です。
スプリング端部を段差から離す理由は、段差に当ててしまうとコイル棒長の方向に振動が入ってきてしまい、これはバネとしての動作方向ではないので振動が緩和されず、ハンドルに振動と大きなロードノイズが出てしまうのです。
世間ではこの段差をストッパーと呼んだりされていますが、この認識は誤りであり、スプリングは上下接触部以外を接触させないという組み込みが重要となります。

この作業がご自分でできれば、料金は車止め代、ジャッキ代、ジャッキスタンド代、ナイロンベルト代だけで済みます。
できなければ、上記作業を整備士にお願いしてください。
どこのネジも外さず(タイヤは外しますが)スプリングだけを修正するので、本当にスプリングの問題なのかをはっきりさせます。
実際私は、期待を遥かに超える結果を得ており、乗り心地だけでなく、高速安定性、旋回性、自然なコントロール性も得て、大変満足しています。

書込番号:26175742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 23:20(3ヶ月以上前)

エレメカさん
詳しい情報をありがとうございます。
車の構造に関してお詳しのですね。
私が作業するには難しい内容なので、販売店に相談してみます。

書込番号:26176245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:31件

2025/05/15 08:34(3ヶ月以上前)

>ソラシド09さん
>MX-30の試乗ではこの車に満足し、購入しました。。
>私の購入したMX-30だけが特別、足回りが硬い状態で、CX-30の乗り心地が滑らかに感じるほどです。

乗り心地というのは個人差もありますから、試乗車など他のMX-30と比較できないのでしょうか?
MX-30との比較でないと意味がありません。

大量生産の中で、1台分のサス部品だけが異常ということは確率的には極少と思います。
1台分の部品の中で1つだけが異常、もしくは複数台にまたがって異常という方が多いと思います。

たとえスプリングなど組み立て工程での問題があったとしても、必ずしも異常のある部品全部が
1台だけにきれいに収まることも希だと思います。

MX-30同士で比較して、もしも明らかに違うのであれば、本体の基本部分ですから自腹では無く、クレームで保証修理してもらうべきだと思います。
ディーラーを通じて広島に送ってでも見てもらうべきだと思います。

書込番号:26179411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/15 20:57(3ヶ月以上前)

明日のその先さん
ありがとうございます、私も同じように考えています。
現在、試乗の予約はしていますが、販売店に試乗車がなく今月末になりますが、販売店の担当営業の方にも確認していただく予定です。
標準のパーツでここまで硬くし、ロールを抑えることができるのか疑問に感じています。
正直、硬さはスポーツ走行用のパーツで足回りを固めたと思うほどです。
私も無償対応を求めていますが、メーカーがどこまで保証してくれるものでしょうかね。

書込番号:26180026

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/02 00:20(3ヶ月以上前)

>明日のその先さん
>MHVとは前後重量配分が異なるので全く同じかどうかはわかりませんが

重量配分の以前に、そもそもFF比較で車重が300kgぐらい違いますから、足回りのセッティングが同じであるはずがありません。

良し悪しはともかく、別物と考えた方が良いです。

書込番号:26197577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/02 00:44(3ヶ月以上前)

>ソラシド09さん
私がMX-30 MHEV/FFに乗ったのは、発売から半年ぐらいの時期ですから、その後、変更が加えられているかも知れません。(代車として3日)

当時の試乗記事などでも書かれていましたが、CX-30と比較して、明らかに当たりの柔らかい乗り心地でした。

印象的には、多分、スプリングは似たような感じなのでダウンスピードだとある程度しっかりしてるんだけど、ダンパーは緩い感じで、山坂道を走ると柔らかく振幅が大きめで…と言う感じでした。

ディーラーの方も異変は感じ取られているようですし、不具合が見つかるといいなと思います。

しかし、マツダディーラーの対応は相変わらず下手ですよね。

書込番号:26197586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/30 14:40(2ヶ月以上前)

>Pontataさん
>明日のその先さん
>エレメカさん
>スプーニーシロップさん
>のり太郎 Jrさん
>茶風呂Jr.さん

みなさん、情報やご意見、ありがとうございました。
販売店に見ていただきましたが、結論から言うと異常なしということです。
試乗車にも乗りましたが、私のMX-30と似たような硬さでした。
担当営業の方も私のM X-30以外は乗ったことがなかったので、硬すぎると言ったそうです。

購入時にR-EVに試乗しましたが、こちらは重厚感があるしなやかな乗り心地でした。
Pontataさんが話していましたが、こちらは300Kg重いので乗り心地は大きく変わりますね。
個人的な考えですが、ひょっとしたらR-EVとバネレートが同じなのかもと思いました。
MHVは発売直後に試乗しましたが、その時はアクセラより柔らかかったのですが、EV発売時に設定が変わったのかもしれません。
担当営業の方は仕様変更はないと言っていましたが...。
CX-30は昨年の仕様変更で足回りが柔らかくなったということで、MX-30と逆転したのでしょうかね?

硬さが気になることもありますが、山道でも横ロールがかなり抑えられて、この味付けもなかなか楽しめます。
ネットではマツダらしくない柔らかな乗り心地と評価されていましたが、現在はマツダらしく引き締まった乗り心地です。
気に入って買った車ですので、この乗り心地を楽しんでいきます。

書込番号:26225009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/30 14:43(2ヶ月以上前)

(追加)
販売店のサービスの方が硬さが気になる場合は空気圧を減らすのも良いと言っていました。
1割程度減らしても問題ないそうです。

書込番号:26225014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/13 11:55

タイヤの空気圧を下げたところ、乗り心地がマイルドになりました。
鋭い突き上げがいなされた感じです。
この暑さも一因かも知れませんね。
ロール量はの変化は感じられないので、安定した操作感はそのままです。

空気圧不足になることが心配で、タイヤ空気圧センサーをつけました。
こまめに調整できるようにバッテリー式の空気入れも購入。
合わせて約1万円くらいの出費ですが、安心のためには安い出費だと思います。
空気圧は走行前が2.3kgf/cu、走行中は2.5から2.6位になります。

書込番号:26262244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ857

返信98

お気に入りに追加

標準

たった一日で動かなくなりました。

2024/06/30 18:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:3件

昨日約1000km走行のMX-30 R-EVの新古車をマツダ中古車正規ディーラーから購入した。
自宅に帰り、安い深夜料金の時間帯にタイマー充電予約して、明日どこ行こうかなとワクワクしながら眠りにつきました。
そして今日、スターターボタンを押したら、充電異常のメッセージが出たので、一旦切り、もう一度スターターボタン押したところ、
全ての警告灯が点灯し、何これ-とあわてて再度切りました。それ以降スターターボタンを押しても何の反応もしなくなりました。
ルームランプすら点きません。完全にシャットダウンしました。
ロードサービスのレッカーを呼んだり、散々な目に逢いました。
ディーラーに確認したら、日産サクラの充電ケーブルを使用したのが問題だと思われるとの見解でした。
そして直ぐには直らないとも言われました。こんなことってある?
人生初めてマツダ車を買いましたが、大事に至らないと良いのですが…
同じ経験をした方いらっしゃいます?情報をお寄せください。




書込番号:25792948

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 18:34(1年以上前)

こんなことってある?

あるからあなたの車に起こってるんですよ、原因はあなたかもしれないからしかたないよね。

書込番号:25792968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/30 18:55(1年以上前)

仲間集めてどうするんですか?

事実はどうあれメーカが認めてないケーブル使ったら疑いはそこから始まるでしょうよ。

書込番号:25792990

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/30 19:04(1年以上前)

>日産サクラの充電ケーブルを使用したのが問題だと思われるとの見解でした。

原因はわかったならいいんじゃないですか?



ノートPCとかでも違うACアダプタを使えば故障しますよ。

書込番号:25792998

ナイスクチコミ!53


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 19:31(1年以上前)

まあ、可能性として、他社の充電ケーブル使った事が原因かもしれないけど
保証対応なのかどうか気になりますね

同じチャデモ規格のケーブルで充電出来ないだけならまだしも、故障するようなものなら、EV(PHEV)は面倒くさいって感じます

書込番号:25793033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:623件

2024/06/30 20:27(1年以上前)

何故サクラの充電ケーブルを使用しても良いと判断したのでしょうか

そこにあるのではないかと思います

別の状況で違う形でもトラブルにあう予感…

書込番号:25793116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2024/06/30 21:27(1年以上前)

ASUSのタブレットで社外品の充電ケーブルを使っていて故障し、純正外のケーブルでの故障なので有償修理と言われそのまま処分したことがあります。

今後MX-30の推奨充電ケーブルを使っての故障なら、マツダが責任を持って見てくれるのではないでしょうかね?

書込番号:25793207

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 21:43(1年以上前)

他の方の意見としてメーカー純正ケーブル使わないからと言う意見があるけど、そう言うものなの?
チャデモ規格(mode1以外)なら、どれでもいいんじゃないの?

メーカー指定品以外は使えませんという事なら、出先のケーブル付き充電器は使えなくなりますね

パソコンだってUSB-PDの場合、規格が合っていれば、どのメーカーのケーブルだって問題なく充電出来ますけどね

書込番号:25793238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/30 21:46(1年以上前)

正規利用外でクレームなんて、ディーラーもかわいそうだな。

書込番号:25793243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2024/06/30 22:06(1年以上前)

自分もケーブルに互換性がないのか疑問に思います。

書込番号:25793282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2024/06/30 22:08(1年以上前)

>チャデモ規格(mode1以外)なら、どれでもいいんじゃないの?

充電スタンド等の汎用品なら問題ないと思いますけど、気になる質問がありました。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/chiebukuro/detail/?qid=11196776441

書込番号:25793287

ナイスクチコミ!10


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 22:23(1年以上前)

勘違いしていたのですが、チャデモは高速充電器の規格で、普通充電器はSAE J1772ですね

普通充電で制御通信しないmode1対応は古いEVしかなく、最近のEVはmode2で制御通信しながら充電している様ですね

で、車メーカー以外も普通充電器を作っている以上、SAE J1772の規格でプロトコルだって決まっていると思うのですが
繋ぐだけで故障させるって言うのは、私には理解出来ません

書込番号:25793308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/30 22:42(1年以上前)

EV好きな人はそういう知識あるだろうけど
現場の人間なんて知識ないからメーカ純正以外の製品使ってたらそれじゃないのと言うでしょうね。
同じ規格だから問題ないと証明するのはユーザー側でやる必要がある。

書込番号:25793334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/30 22:53(1年以上前)

>和様の新居さん
まずは、大変お気の毒でした。
私は今現在はリーフに乗ってて、次は、MX-30 R-EVにしようと思ってるので他人事じゃないですね。

書き込み内容から察するに、
ご自宅での充電は、ACでの普通充電で、
充電に使われたケーブルは、日産サクラに付属していたもの・・・という認識で良いでしょうか?

その前提で、
>ディーラーに確認したら、日産サクラの充電ケーブルを使用したのが問題だと思われるとの見解でした。
とのことですが、ケーブルが故障していたらともかく、そうでないならそんな馬鹿なことありますかね?

使われたケーブルが、サクラに付属していたものだったとしても、
それはまがりなりにも、SAE-J1772規格に適合したケーブルのはずで、
そのケーブルで充電したから故障したと仰るのは、正直まともな対応とは思えません。
(手っ取り早く、自分たちの責任ではないことを認めさせるために使う、「よくある手」だとは思いますが・・・)

本当に、サクラの充電ケーブルで充電したから車両が壊れたということであれば、
「このクルマは、車両に付属の充電ケーブルを使わなければ、
たとえそれが、普通充電に関する規格であるSAE-J1772に適合したケーブルでも、
充電できないばかりか、今回のように車両が壊れてしまうことがあるということなのですね?」
ということを、今一度、そのディーラーさんに公式見解として確認してみましょう。

それがホントだったら、とんでもなくエラいことですよ?

ちなみに、サクラに付属のケーブルなら3kW仕様のはずで、
MX-30側は最大6kWまで充電できるようなので、充電時に車両側の定格を超えていることは考えられません。
また、このケーブルは、コンセントと車両の間に漏電遮断器のユニットがあるmode2タイプなので、
その他のおかしな挙動時には安全側に倒れるようになっているはずです。

あとは、そのサクラの充電ケーブルが正常に動作していたかどうか? なんですが、
これについては、ディーラーさんに上記の確認をする前に、使っておられたケーブルの素性を明確にしておくべきです。
(サクラがあれば、それに対して正しく充電できることぐらいは、確認しておいたほうが良いかと・・・)

書込番号:25793345

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2024/06/30 23:07(1年以上前)

>和様の新居さん

わたしも mokochinさん の次の意見に同意です。

>繋ぐだけで故障させるって言うのは、私には理解出来ません

「J1772」という規格に沿ってEVSEのコントローラーからの信号を車両側が受け取り、車両側からの応答によって通電が始まります。

つまり、不都合があれば、そもそもエラーコードが出て、充電(通電)が始まりません。
このようなトラブルは、リーフや i-M i EVのケーブルの使い回しで、報告があります。
しかし、
充電できない=充電に失敗するだけで、
システムが起動しなくなるような車両故障となる事例は目にしたことはありません。

マツダでしっかりと修理してくれると思いますが、故障原因と修理の内容をしっかりと説明してもらい、
それをこの板で情報提供をしていただければ、皆さんの役に立つと思います。

ちなみに、
専門的な報告ですが、通信により不適合とされたコントロールパイロット信号(CLPT)の例が書いてある文書(JARIの研究報告)のリンクです
https://img.jari.or.jp/v=1641526808/files/user/pdf/JRJ20131202_q.pdf

書込番号:25793358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:78件

2024/07/01 01:32(1年以上前)

いやだから急速充電だろうが普通充電だろうが規格が合えば安心安全に充電出来ると考えるのが危険なんだって。
純正品を使うのが一番安全だし何かあればメーカーが保証する。(但しテスラは特殊で初期のチャデモアダプターは車両料金に含められていたが後にアクセサリー用品として別で販売している為、いざ故障したら有償修理だと言われた事例あり。)

充電器の相性問題って知らないかな〜
実際power x 急速充電器でテスラ、アイオニック5、日産リーフで既に不具合が発生している
で、その原因が分からずお互い責任の擦り付け合いの結果、ユーザーが自己負担で有償修理になっている
慌ててpower x 側は充電ステーションのサービス利用規約を改定や充電開始前の安全性確認のためのプロトコルと車両システムへの過電圧保護における、CHAdeMO仕様書の内容に関する記載を削除したり逃げに走っている

日産リーフに限っては充電中に充電停止、走行不能にまでなってる案件あり。

当初power x側はユーザーから不具合報告を受けているのはテスラ車両だけで、原因はテスラ社の販売しているチャデモアダプターだと言い、当社側で検証を行った結果不具合は起きなかったと言っている最中、他社メーカーでも故障発生した案件が出て来た。
それにより原因はチャデモアダプターでは無い事が濃厚になる。

この問題は未だに具体的な問題究明に至っておらず、何かあっても保証を受けれない深刻な問題になっています。なのでメーカー推奨、それに準ずる急速充電、普通充電器を使用するのが身を守る唯一の方法
よって他社の充電器を使用して故障したならそれは自己責任であり有償修理も仕方なし

ディーラーにもう一度おかしいと要求する様なコメントしている人がいますが、そんな甘い物じゃない
他社のケーブルを使った時点で何かあっても、それのせいにして逃げるのは明白
専門家でも分からないのに素人がプロトコルだのコントロールパイロット信号のリンクを持って来たところで、全くもって意味無いです。

充電器が故障していないか確認する事は良い事ですが、仮に故障したとしても今回使ったのは他車種にです。

>繋ぐだけで故障させるって言うのは、私には理解出来ません
理解出来なくても、現実に起こっているのだから仕方ないでしょう

書込番号:25793471

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/01 03:38(1年以上前)

〉他社のケーブルを使った時点で何かあっても、それのせいにして逃げるのは明白

規格は合っていても純正以外のオイル使うと保証対象外にするメーカーだしね。

書込番号:25793501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2024/07/01 05:10(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
>いやだから急速充電だろうが普通充電だろうが規格が合えば安心安全に充電出来ると考えるのが危険なんだって。

それは、いかがなものでしょう?

規格を「標準化」する意味を否定してませんか?

工業製品の規格の標準化が私たちの生活の利便性を担保していることはご承知のことだと思います。
例えば
さまざまなUSB機器は、どこのメーカーでもUSBポートに刺せば使える、のが当たり前ですよね。
それが規格の標準化です。

今回の件は、「サクラの充電ケーブル」か「MX-30のPDU(パワーデリバリーユニット)」の
どちらかに問題がある=SAE J1772の規格に合致しない部分がある、という事例です。

正直に言えば、
EVに対する知見の少ない、マツダのMX-30側に原因があるのではないかと思っています。

書込番号:25793521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/01 06:38(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
仰ることを是とした場合、
素性がそれなりに確かな一般家電製品だって、
「規格に適合したコンセントに挿しても壊れるかもしれない」
と、心配しなければいけないと思うのですが、
基本、そういうことは無いですよね?

今回の事象は、
100歩譲って相性の問題だったとするならば、
「うちのxEVは、純正の充電ケーブル以外での充電は保証しません」
ってオフィシャルで発信されれば良いと思うのです。

普通、エンジニア的には、
そんなこと恥ずかしくて言えないだろうと思うのですが、
ホントに言ったのなら、
「あぁ、ここのEVはそうなんだw」
って思うことにします。

書込番号:25793547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/01 06:51(1年以上前)

こういったものはポカヨケされていて、挿さればOK、NGなら挿さらないかエラーメッセージが出るかと思っていたが、案外面倒なものなんだなと。

書込番号:25793550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/01 07:12(1年以上前)

マツダは説明書を含め何処にも、「純正のケーブル使え」とも「他社のケーブル使うな」とも謳ってないですね

今回の修理が保証対応なのかどうか、スレ主さんに結果を教えてもらいたいです

書込番号:25793557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信34

お気に入りに追加

標準

Rotary-EV Edition R買いました

2024/06/25 08:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:15件

納車1週間で「EVシステムに異常があります点検を受けてください」トホホ…ディーラーにお帰りになりました。
ここから1週間乗ったレビューです。
燃費には期待してなかったけど、予想以上に悪い(笑)片道14kmの会社往復ですが、ガソリンだけで走ると8km/lです。表示されてる燃費は充電で走った距離も含むので全くあてになりません。電費は表示されてる通りなので分かりますが、4km/kwhです。満充電でも70kmほどしか走りません。いずれも、かなりカタログ値からは外れるのでご注意…てかこれありなん?って感じ。
まぁ、走りとか、乗り心地とかエクステリアには満足してます。インパネも空調がタッチパネルになって、とてもスッキリしてて、コルク貼りもオシャレで良いかと思います。ただ、このクラスなら、シートは本皮にして欲しかった。
後部座席はオマケです。窓も開きません。
そして観音開きドア。構造上、後部座席の人は自力で降りれません。自分はしないと思うけど、いつかやられそうなのが、前ドアが閉まってる(正確には止まりが無いので閉まらない)状態からの後部ドアを閉めて、「ガン!」と前ドアがボコボコに…なんてありうる話。
泡銭が入った勢いと値引きと補助金に釣られて買っちゃったけど、他の選択肢もあったかなぁとも思います。

書込番号:25786261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:50件

2024/06/25 08:44(1年以上前)

自宅に充電器があるならば、自宅と会社間の往復では、ガソリンは全く減らないのでは?
エンジンを搭載していますが、個人的には、この車はレンジエクステンダーの部類でしょう。
デザインだけなら,ガソリンモデルで じゅうぶんですか。

しかしながら、ガソリン、EV、PHEV(マツダはロータリーEVと呼称?)の3モデル用意
するなんて、マツダも太っ腹ですね。

書込番号:25786279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2024/06/25 10:14(1年以上前)

>けんじ141さん
新車のご購入おめでとうございます
EVシステムに異常ということなら、ディーラーから退院したとき、電費、燃費が良くなってるといいですね

通勤時の平均の速度域が速いと、案外電費、燃費が伸びないかもしれません
また、この時期くらいから、車内の空調に電力を喰われるのにプラスして、バッテリーの冷却も動き出すので、一段と電費、燃費が伸びないかもしれません

電費単体の数字も、なかなか上がらないかもしれませんが、それでもできる限り充電してEV走行する方がいいのでしょう

もし、タイミングが合えば、購入を検討したかもしれませんので、うらやましいのと、実際の運用がちょっと気になっていました

書込番号:25786349

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/25 11:22(1年以上前)

時代はPHEV、今選ぶならPHEV、phevはHEVの上位だと思って、phev買ってガソリンで走ったら失敗するでしょうね

ガソリンで走るときの効率で、重い車が優位に立てるかって考えると。

その車に合った使い方があるので、充電して走りましょうよ。

書込番号:25786405

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/25 11:55(1年以上前)

観音開きドアは、昇降は2ドアよりましくらいなのですかね。
なるほど、他車がまねしないのですね。

書込番号:25786429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/06/25 12:49(1年以上前)

>けんじ141さん
>自分はしないと思うけど、いつかやられそうなのが、前ドアが閉まってる(正確には止まりが無いので閉まらない)状態からの後部ドアを閉めて、「ガン!」と前ドアがボコボコに…なんてありうる話。

うろ覚えですけど、後ろのドアが閉まってないと前扉は閉まらないと言ってましたよ
(軽く確認をして見て下さい)

書込番号:25786499

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/25 13:23(1年以上前)

>神楽坂46さん
スレ主さまの説明にもそのように書かれてると思いますが。
閉めなくても、先にフロントドアを所定の位置までもっていってしまい、
その後リアドア閉めたら、
ガチャーンとぶつかると判断しましたが。
閉める順番間違えた場合の話かと、解釈てきますが。

書込番号:25786541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/25 13:43(1年以上前)

>神楽坂46さん
すみません。
もしかして安全装備があり、
リアが閉まらないと、
フロントは所定の位置までいかない様になってるとかですかね。
それなら失礼致しました。

書込番号:25786565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/25 13:47(1年以上前)

当然そのくらい考えられてますね。
スレ主さま、確認してみてください。
マツダもそのくらいは、考えますね。
もう口出ししません。失礼いたしました。

書込番号:25786571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/06/25 13:50(1年以上前)

>バニラ0525さん
>スレ主さまの説明にもそのように書かれてると思いますが。

そうですか、わたしが言ったことを書かれてますかどの部分か教えて下さると嬉しいですが、

わたしの理解が悪いのですね。

わたしが言ったことは、後ろのドアと前のドアが当たらないようにできている
(後ろのドアがきちんとしまってないと前のドアはきちんと閉まらない、前のドアが閉まっている時は後ろのドアは、きちんと閉まらない(手前で止まるような物))

うろ覚えと書いているようにまだ情報が欲しいのであればご自分で検索をしてください。
その方が確実ですよ

書込番号:25786577

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/25 13:53(1年以上前)

>神楽坂46さん
すみません。前後しまして、
私の勘違いです。
失礼いたしました。

書込番号:25786580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/25 13:53(1年以上前)

前ドアがぼこぼこに

なんて起きないと思いますよ
BMWi3使ってましたけどね、そんな記憶ない

そこは、スレッドで、突っ込むとこじゃないなと思ったので、スルーしてました

書込番号:25786582

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/25 18:17(1年以上前)

先に前ドア閉めると後部座席のシートベルトが前ドアに当たるからボコボコになるって言ってるんだよ。

書込番号:25786780

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:672件

2024/06/25 19:45(1年以上前)

>BREWHEARTさん
>先に前ドア閉めると後部座席のシートベルトが前ドアに当たるからボコボコになるって言ってるんだよ。

シートベルトまでは読めませんでした

その、ボコボコになった写真でもあれは良くわかると思いますよ。(現写真ではわからないです)

書込番号:25786867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:50件

2024/06/25 20:51(1年以上前)

出典は、これですか?
https://driver-web.jp/articles/detail/38241#google_vignette

書込番号:25786929

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/25 21:40(1年以上前)

「以上をマツダに確認したところ、後で判明したことではなく、すでに開発段階で議論されていたという。ドアなどに傷が付かぬよう、販売店などでユーザーに対して周知を徹底するとのことだった。

そもそも、フロントドアを閉めた状態でリヤドアを閉めようとしたら、途中で止まるようなリンク機構を持たせればよいのではないかと思うが、複雑すぎて難しいか・・・。」

あらま、私の想像以下だった。
方法はオーナーが注意する、ですね。

書込番号:25786990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/26 05:32(1年以上前)

なるほど シートベルトが悪さするのですか
一般的な横開きドアでも、シートベルトがはみ出していたのに挟んでしまうことはあります
使う側にも、閉め方が力強いとか言う要因もあるのでは?

自分がbmw使う時には、気になったことなかったです

書込番号:25787213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/06/26 07:39(1年以上前)

>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
残念ながら、そのようには出来ていません。営業さんからも「してはいけません」と言われました(笑)
前から閉めると前述の通り止まりが無いのでボヨーンと跳ね返ってきます。ゆっくり閉まる位置に持っていき、後ろを閉めると「ガーン」ですね。

書込番号:25787284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/26 08:15(1年以上前)

>けんじ141さん
ありがとうございます。
私のような粗雑な人間には向かないですね。

多分普及はしないでしょうね。
失礼いたしました。

書込番号:25787325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6274件Goodアンサー獲得:322件

2024/06/26 08:39(1年以上前)

>けんじ141さん

何度も何度もすみませんが、
ついでにお聞きしたいのですが
観音開きのドアで、リア席に座る場合ですが、
普通のドアの後ろ側が開く場合は、前向きに入り
そのまま、リアシートに腰掛けますが
観音開きの場合、前側から入らないといけないでしょうが
前向きに入って、中で反転して座るのか
車の外で反転して、後ろ向けに入って(おしりから)そのまま座るのか、
どちらも可能かと思いますが、
どうでしょうか。
気になりまして、よろしければ教えてください。
鬱陶しければ、無視してください。

書込番号:25787356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/26 16:46(1年以上前)

ツードアクーペを使ったことがある人なら、それほど違和感ないと思いますけどね。
試乗車のあるお店に行って、確かめることも出来る
妙に、反響が大きいのですね フリースタイルドア
スペシャリティーカーを捕まえて、これはけしからんという競争みたいな

書込番号:25787860

ナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MX-30販売中止グレードはどれですか?

2024/08/18 19:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:45件

正規ディーラーでRotary-EVの試乗をして、あまり乗っている人がいないのと、運転のフィーリングが良かったので、見積もりをしようとしたら、販売店の担当者から、現在生産中止している、と言われました。仕方がないので、認定中古車で探してもらうことにしましたが、HPでは普通に販売している感じですし、ネットには生産中止などといったものはありません
【ただし、下記のHPは見つけました。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mx-30/common/pdf/mx-30.pdf

販売中止は本当なのでしょうか?

書込番号:25856038

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/08/18 20:08(1年以上前)

Think-globallyさん

↓の 工場出荷時期目処のご案内の下の方の(注1)をご確認下さい。

https://www.mazda.co.jp/info/1/

つまり、MX-30のe-SKYACTIV G 2.0、e-SKYACTIV EVは注文の受付を終了しているとの事です。

又、e-SKYACTIV R-EVも、一部グレードの注文の受付を終了しているとの事です。

書込番号:25856053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/08/18 20:44(1年以上前)

なるほど、つまりグレードによっては販売しているという意味になりますが、、、
迅速なご対応ありがとうございました!

書込番号:25856094

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/19 00:56(1年以上前)

リンクの注釈に書いてあるけど、在庫車なら買えるってだけよ。

書込番号:25856398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/08/19 08:12(1年以上前)

> リンクの注釈に書いてあるけど、在庫車なら買えるってだけよ。

そのように説明してくだされば理解できたのですが、販売中止の一点張りで。。。
ご指摘ありがとうございました!

書込番号:25856581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/08/30 10:53(1年以上前)

年次改良を控えているということらしいです
最近CX-30とMAZDA3の改良版が発表(発売)されましたよね
同様にMX-30も改良版が控えているようです
ちなみに私はMX-30のガソリン車に乗っていますが
ディーラー担当から聞いた話です
間違っていたらすみません

書込番号:25870751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/30 12:05(1年以上前)

>Think-globallyさん
解決済みのところ、すみません
認定中古車に行く前に、待てるのであれば、次のイヤーモデルを待たれることも一考か、という感じですね
新車と中古で、補助金の話もあると思いますが・・・

それにしても、ディーラー担当さん、もっと親切にしてあげてよ・・・って感じですね
R-EV、売り慣れてないとしても、少なくとも試乗車は置いているのですから・・・

書込番号:25870845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MX-30ロータリーEVの最低地上高について

2024/01/22 18:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

現在、次の車としてMX-30ロータリーEVを検討中です。100キロ程度EVで走れて、いざという時はロータリーで発電して合計800キロほど無充電で走れるので、いわゆるハイブリッド車の拡張版的なPHEV と違い、ほぼEVで走りたい私の用途に合いそうなので、乗り味とデザインも素敵なことと合わせて、久しぶりにMAZDA車に乗ろうかと注目しております。
一点気になっているのが、最低地上高が、他のMX-30のマイルドハイブリッドに比べ低いので、都内のショッピングセンターなどで、顎を打たないかと言う点です。同じ最低地上高のメルセデスのAクラスでは、駐車場に入る時など気をつけないと顎をこするとの事。
その辺り、ご存知の方おられましたらお教えいただけると幸いです。

イギリスでも最近評価されているようで幸いです。
https://www.whatcar.com/news/car-of-the-year-awards-plug-in-hybrid-of-the-year/n25361?fbclid=IwAR3Jx8IgF9IDsQckZ1VkGv3mVGU-o2wqsho8wpjbv0DK_sxGjqLl_7462H4_aem_AaJ9E8vM4U1T9jru2US1-tQr5f69AN4LdrZeho1VRVNtJRZyzD0L6O5XQoXFyVQowoA

書込番号:25593630

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/22 18:42(1年以上前)

車に乗ってて顎を訴えることはありませんから大丈夫かと思いますよ

書込番号:25593648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/22 18:55(1年以上前)

車に乗ってて顎を訴えることはありませんから大丈夫かと思いますよ

訂正
車に乗ってて顎を打つことははありませんから大丈夫かと思いますよ

書込番号:25593661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/22 19:12(1年以上前)

〉100キロ程度EVで走れて、いざという時はロータリーで発電して合計800キロほど無充電で走れるので、いわゆるハイブリッド車の拡張版的なPHEV と違い、

それ、どちらも同じPHEVっていうやつな…

書込番号:25593682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/22 19:47(1年以上前)

噂で燃費15キロ

書込番号:25593716

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2024/01/22 20:19(1年以上前)

カタログを見たのだけれど、メルセデスベンツAクラスの最低地上高は115mm、MX-30 Rotaly-EVは130mmで。心配する必要はないと思いますが。

https://www.mercedes-benz.jp/catalog/a-class/pdf/The_A_class_DI_MP202301_220930.pdf

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mx-30/common/pdf/mx-30rotaryev_specification_202309.pdf

書込番号:25593757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/22 20:55(1年以上前)

>小さいデジカメ好きさん
私の日産リーフe+は最低地上高135mm(リーフ標準車は150mm)で夏タイヤはホイールを標準215/50R17(タイヤ径647mm)と205/55R16インチ(タイヤ径632mm)を交互に使用しています。
16インチではタイヤ径が15mm分小さくなるので実質130mm以下になっていますが、一般道や山道などでも問題はないですね

書込番号:25593797

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/22 20:58(1年以上前)

ほぼEVで走りたいけどガソリン使うね。
こういうコメント見ると踊らされてるなとしか思わんな。

ガソリン 内燃機関 タイヤ
ガソリン 内燃機関 発電 モーター タイヤ

プロセスありすぎて困惑します。どれぐらい長く乗るか分かりませんが、トータルサイクルでco2排出一番多いのではないかと思う所ですね。

書込番号:25593801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2024/01/22 23:04(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。 実際にロータリーEVに乗られている方からのご回答はないようですが、それぞれのお立場で実例をあげてくださり、大丈夫ではないかとの事、ありがとうございました。

書込番号:25593994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2024/01/23 01:25(1年以上前)

18:31にUPして、もう「解決済み」?!
???(゜.゜)???

>都内のショッピングセンターなどで、顎を打たないかと言う点です。
>実際にロータリーEVに乗られている方からのご回答はないようですが、

私オーナーですけど、貴方の行きたいショッピングセンターがどこかわから
ないので、お答えのしようがないです。

普通は最低地上高13cmと聞いて「腹打ち」を心配するものですが、顎ですか?
顎は最低地上高と直接関係ないと思います。

現在メルセデスAMG CLA45 SBにも乗っていますが、顎を擦った経験は
一度もありません・・・って参考にならないでしょう?

ディーラーで試乗車を借りて現場へ行って確認されてはいかがですか?

書込番号:25594126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2024/01/24 13:32(1年以上前)

>小さいデジカメ好きさん
もう解決済みとのことで、出遅れましたが・・・

R-EV車の最低地上高130mmというのは、ホイールベース間のバッテリーカバーです (EV車も同じ)

前端の、あごの高さは、SUVと名乗るだけの高さはあります

ちなみに、ガソリンハイブリッド車の最低地上高は、180mmあります

書込番号:25595721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2024/01/24 21:39(1年以上前)

>明日のその先さん
>ねずみいてBさん

ありがとうございました。同じ最低地上高で顎を打つ経験を何度もしているので、今回はその辺り気にしないで乗れるのか心配しておりましたが、おかげさまで安心できました。
ありがとうございます。

書込番号:25596345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/24 22:05(1年以上前)

ちょっと前にベンツが腹を擦ってオイルを撒きちらかしてキャリアカーにて運ばれてた。
実際の現場に現物に定員乗せて走らせてみないことには分からない事がある。

書込番号:25596369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

標準

MX-30 Rotary-EV を選んだ理由

2023/11/23 19:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:81件

10月下旬にMX-30 Rotary-EVを注文しました(「明日のその先」さんほど速くありませんが)。この車種を選択肢にされている方のため(あまりいないだろうな)、購入した理由みたいなものを書いておきます。
MX-30ロータリーは、ひとりのマツダファンが勝手に心に抱いている『クルマへのマツダの夢』を買うクルマかも。

購入車種:MAZDA MX-30 Rotary-EV Modern Confidence PHEV/2WD
ちなみにプライベートのクルマ歴は、カローラU、コロナ+NB(2台所有)、CX-5(2013年モデル)で、マツダファンかな。CX-5を下取りでの購入です。

1)PHEVであること
カーボンニュートラルにEVが最適解だと思ってはいませんが、内燃機関のクルマから乗り換えるのに、再度内燃機関はないだろうなと。メリット、デメリットを考慮し、マツダのPHEVを選択しました。もちろんロータリーエンジンが発電機として搭載されているということは、大きな購入のモチベーションです。ただ、ロータリーエンジンが発電機以上に発展するかには感心がありません。
2)セイフティ性能
現在乗っているCX-5にはほぼセイフティ性能はありません。高齢者ですので、今後もクルマを運転し続けるのであれば、セイフティ性能が搭載されたクルマに乗り換えるのは、必須条件。
3)デザイン
クルマのデザインは主観なのであくまで私見ですが、(ルーチェ、カペラの時代に遡ると広がりすぎるので)、今世紀のマツダ車ではMX-30はベリーサに並ぶ秀逸なデザインだと思っています。
4)補助金(年度予算)
ご存じの方も多いでしょうが、補助金があります。ディーラーからの現時点での納車は12月下旬。この納期では、いくつかの補助金が申請可能で、東京都在住のため追加もあります。
前提として、現車CX=5の自動車税がディーゼルのため、来年度から約15%アップします。
・購入時:
「環境性能割」「自動車重量税」は非課税もしくは免除(0円)
EV購入補助金(CEV補助金)55万円+東京都の補助金50万円=105万円
・購入後:
「自動車税(25,000円)」初回登録年の月割り+翌年度からの5年間を課税免除
(本則は初回新規登録の翌年度のみを概ね75%免除)
また、充電コンセントとV2H設備の設置を検討しています。
・充電コンセント助成金:2万5000円
・V2H助成金:上限100万円
(いずれも東京都の施策)

ディーラーにはロータリーの試乗車が配備されたので、近々試乗にいくつもりです。

書込番号:25517841

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/11/26 21:52(1年以上前)

マツダ車では唯一の「犬顔」がなんとも微笑ましく可愛いらしいですね。

書込番号:25522313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2023/12/04 21:44(1年以上前)

>明日のその先さん
そうなんですね、MX-30のフロントは犬顔。

注文したMX-30は、今月11日に車検証が発行とのこと。
17日の週には納車されそうです。

書込番号:25532796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2023/12/18 13:39(1年以上前)

東京は補助金多くて羨ましいですね。
立体駐車場にも対応しており、都内でも使いやすいサイズで、マダム用の2台目としてもお勧めです。

書込番号:25550939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2023/12/18 17:23(1年以上前)

>自由なランナーさん
私の車のディーラーにも試乗車があるので週末に試乗してきました
ヘボい運転手が、ちょこっと市街地走行しただけであって、大した意味はありませんので、あしからず・・・

走り出しから、スムーズで静か
加減速やハンドルに変な違和感無し
乗り心地も、重い車重を活かした感じで、街乗りでは文句無し
(電気だからってフル加速を楽しむとか、ワインディンが・・・とかいう世界観の車ではありませんね)

試乗車は電池も燃料も少なくて、ノーマルモードでもエンジンはよく掛かりました
音だけ少しブーって聞こえる感じで、振動は感じませんでした
巡航すればエンジンは止まり、走行音やエアコンの音のみ
内装の軋みなどの音は無し
電池も燃料も少ないけど、残り走行距離は十分なので、使い勝手も問題無し

あと、当然エアコンのヒーターは電気なので、すぐ暖かい風が出ました
前後ドアも重量感、剛性感あり、閉める音もしょぼくないのは、これまでどおり

いやぁ、これで補助金込みで300万円台前半から買えるなら、いい選択だと思いました
まぁ、この車の良さは、実際に乗ってみれば理解しやすいでしょう

MX-30のイメージとしては都会的、個性的、知的で・・・このR-EVがスペシャリティSUVの最適解になったのかも・・・

書込番号:25551133

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:81件

2023/12/18 19:00(1年以上前)

>mugen101010さん
女性がドライブするのは、とても素敵です。
このクルマの主査は女性ですし。

書込番号:25551240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2023/12/18 20:16(1年以上前)

>ねずみいてBさん
私も先々週、ロータリーのMX-30に試乗してきました。もう、注文したので、今更なんですけど。

>走り出しから、スムーズで静か 加減速やハンドルに変な違和感無し
同じことを感じました。CX-5の初代ディーゼルに乗っていますが、このクルマは(ご存知かと思いますが)トルクの太さが特徴。これに比べても違和感がない加速でした。
>試乗車は電池も燃料も少なくて、ノーマルモードでもエンジンはよく掛かりました音だけ少しブーって聞こえる感じで、振動は感じませんでした。
エンジンかけて走りました、なんかいい感じのサウンドでした。ロータリーのクルマには乗ったことがないので、勝手な感想ですが。
>MX-30のイメージとしては都会的、個性的、知的で・・・このR-EVがスペシャリティSUVの最適解になったのかも・・・
そうなんですよね。このあたりを共感してくれる人が、このクルマを買ってくれるのかな。効率とか、性能オンリーではなく。

書込番号:25551331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/12/21 20:17(1年以上前)

出だしが滑らかなのは、トルコン付きだからです。
トルコンレスのCX-60とは比較にならないくらいパワートレーンは
スムーズです。

ロータリーエンジンの音の大きさについては、ネット上では
(私の見る限りでは)全員口を揃えて「小さい」と言いますが、
これについては私は異を唱えます。
60km/hでもハッキリとエンジン音が聞こえますので、「かなり大きい音」
だと感じています。

高速で80km/hになると、かすかに聞こえる程度ですが、それでも
音でエンジンがかかっていることはわかります。
(まだ、80km/h超を出したことがないので、これ以上は未知です。)

特に赤信号で静かに停車している車群の中に、後から「ゴー」っと
音を立てて間に入っていく時は恥ずかしくなるくらいです。
減速中も2,300rpmのままで、停車時にいきなり停止しますので。
私のAMG CLA45SBでも減速時にここまでの音はしません。

この車を購入するには、先ずは「実質2ドアクーペ」であることを容認して
いただく必要があると思います。
「2ドアクーペ」は日本では不人気なので、結構ハードルは高いのでは
ないかと思います。
(世界の超富裕層の間では「2ドアクーペ」はステータスなんですけどね。)

書込番号:25555041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2023/12/22 12:31(1年以上前)

>明日のその先さん
オーナー様に対して言うのもなんですが、R-EVってトルコンなんか積んでましたっけ?
シリーズハイブリッドで、モーターはアイドリングの必要なく、逆回転も可能で、回り出しから大トルクを発生する性質上、トルク増幅機能付きの流体クラッチなんて必要なく、基本は直結のはずです
MX-30もトルコンレスですよ、たぶん

停止直前までエンジンが回るのは、電池の残量によるのでしょうね
ある程度充電して、ノーマルモードかEVモードで使うのがいいのでしょう

まぁ、エンジン音が目立ってしまうのは、相対的なところも大きいと思います
基本が静かで、振動も少ないので、とくに低速になるとブーっていう音だけが目立つのでしょう

CX-60は、内燃機関が主役で、8段もギアがあるんですから、比べちゃったらいけません

書込番号:25555847

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:81件

2023/12/22 17:00(1年以上前)

バッジ1

バッジ2

納車されました。
機能など理解できていないので、まだほとんど乗っていません。

昨日(12月21日)報道陣向けの試乗会があり、そこで「12月17日時点で国内で888台受注した。」(日経新聞電子版)と、伝えられています。

書込番号:25556117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:31件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2023/12/22 18:07(1年以上前)

>ねずみいてBさん
そうなんですよね〜

おっしゃるようにトルコンについては、私も直接見た訳ではないので少し懐疑的ではあるのですが、一応、ディーラーで確認はしております。

シフト操作が独特で、操作誤りも想定されるためディーラーに確認しました。
定期交換部品に「ATF」が入っていますので、まんざらでもなくて・・・

これについては、私も何らかの方法でセカンドオピニオンをとってみます。

書込番号:25556202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:59件

2023/12/22 19:02(1年以上前)

>明日のその先さん
それは失礼いたしました
全くの思い込みで書いてしまい、申し訳ございませんでした

いろいろと分かれば、また教えてくださいね

書込番号:25556272

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/03 20:29(1年以上前)

>明日のその先さん
コントローラーとして必要だから、シフトノブは当然あるけど、トルコンは付いてないよね。モーターは走り出しから最大トルクが出せるから、トルク増幅なんて無用だし、重くなるだけだから。

そのモーター特性を上手に使ったのが、VW、Audiの48V MHEVだよね。MHEV無しのA1も乗ったけど、DCTの欠点を見事に消している。

ステアリングのパドルも回生の強弱コントローラーだよね。

最近は、ディーラーマンも車に詳しい人ばかりじゃないから…。

書込番号:25571178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MX-30
マツダ

MX-30

新車価格:293〜521万円

中古車価格:149〜471万円

MX-30をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MX-30の中古車 (279物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MX-30の中古車 (279物件)