AVR-X2700H
- 8K映像信号のパススルーに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+、Dynamic HDRに対応している。
- HDMI端子は6入力/2出力を装備し、そのうち1入力、2出力が8K/60および4K/120pのパススルーに対応。Dolby Atmos/DTS:X/MPEG-4 AACをサポート。
- 最大出力185Wの7chパワーアンプを搭載。全チャンネル同一のディスクリート構成を採用し、チャンネルごとの音質差を排除している。



AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
自宅新築に伴い、リビングルームをシアター化したく計画中です。
こちらの機種はHDMI出力が2系統あると思いますが、
@メインのTV(まだ購入していませんがARC機能ありにする)
AプロジェクターアンカーNebula Cosmos
の2機種に同時出力しようと思っております。
ところが、@AともARC機能は付いているのですが、本機のARC機能は恐らくHDMI出力1の方しか対応していないようです。
そこで、Aのプロジェクターは天井付けなので配線がHDMIケーブル1本しか持って行ってないのもありHDMI出力1へ。
@のメインのTVはHDMI出力2+光ケーブル(TV音声)へ。
ということで問題は無いのか?と思うのですが
本機にディーガ2台+PS3を接続した場合、切り替え連動などには問題無いのでしょうか。
HDMI出力1とHDMI出力2の違いはARC機能が付いているか否かだけの違いなのでしょうか?
お詳しい方おられましたらご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23698992
3点

>斬鉄剣マスターさん
『そこで、Aのプロジェクターは天井付けなので配線がHDMIケーブル1本しか持って行ってないのもありHDMI出力1へ。
@のメインのTVはHDMI出力2+光ケーブル(TV音声)へ。』
ARC対応のHDMI端子は、音声の入・出力を 1本のケーブルで両方に対応するものです。
つまり外付け機器の音声をAVアンプからテレビに送る、かつテレビの音声をAVアンプが受けると言う事です。
プロジェクターは何か音声を出す装置なのですか?
プロジェクター使用していないので詳しい訳では無いのですが、普通プロジェクターは音声受けるだけで
自ら音声信号を発する装置で無いと思っているのですが…。
なので、プロジェクターが音声を発生する装置でないのならMONTOR2への接続で良いと考えます。
書込番号:23699051
3点

>斬鉄剣マスターさん
プロジェクターにARCを繋ぐ意味は全くないと思います。
プロジェクターにプレイヤー等を直接繋いでいるのですか?
書込番号:23699055
1点

>斬鉄剣マスターさん
追伸です。
『本機にディーガ2台+PS3を接続した場合、切り替え連動などには問題無いのでしょうか。』
AVアンプ設定のHDMIコントロール機能を有効にすれば、連動するのでしょうが取説に記載ある様に
相手側の機能による場合もあります。
「接続しているテレビやプレーヤーによっては、動作しない機能があります。
あらかじめ各機器の取扱説明書をご覧ください。」
『HDMI出力1とHDMI出力2の違いはARC機能が付いているか否かだけの違いなのでしょうか?』
取説には、特に機能内容まで踏み込んでの記載は見つけていません(どこかにあるのかな?)
リアパネルのHDMI端子部表記のみですが、おそらくARC機能有無の違いと思います。
書込番号:23699093
2点

>古いもの大好きさん
>kockysさん
早速のご返答ありがとうございます。
AプロジェクターアンカーのNebula Cosmos
は、最近クラウドファンディングで入手したもので、本体にアンドロイドアプリが入っていて、映画などの画像はもちろん、音声出力にも対応しています。ARC機能も付いていますので、HDMI接続すれば音声も今の仕様であれば5.1chで出力できるのではないかと思っております。
ちなみにBluetooth機能も付いているようですが、こちらは遅延が発生しそうなのでどうなのか微妙に感じています。
HDMI出力1とHDMI出力2でARC機能以外は全て同じであれば、プロジェクターの方をメインのHDMI出力1に繋ごうか、と考えている次第です。
書込番号:23699225
0点

>斬鉄剣マスターさん
取説を見る限りでは、HDMI出力1、2の違いは、ARC/eARCに対応しているか否かだけのようです。
心配ならメーカーに問い合わせるのが確実ですね。
テレビよりNebula Cosmosからの音声をメインで考えているなら、Nebula CosmosをAVR-X2700HのARC対応のHDMI出力1に接続すると良いですね。
テレビはARC非対応のHDMI出力2に接続して、テレビからの音声は光デジタル接続でOKです。
連動は相性問題が生じない限りは効くと考えて良いです。
書込番号:23699310
3点

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
取説を見る限りでは、HDMI出力1、2の違いは、ARC/eARCに対応しているか否かだけのようです。
心配ならメーカーに問い合わせるのが確実ですね。
>そうなんです、当方も取説は見てみたのですが、基本はHDMI出力1がメインのような気がして不都合が出ないかとちょっと不安で…
詳しくはメーカーに聞いてみようと思います。ありがとうございます。
テレビよりNebula Cosmosからの音声をメインで考えているなら、Nebula CosmosをAVR-X2700HのARC対応のHDMI出力1に接続すると良いですね。
テレビはARC非対応のHDMI出力2に接続して、テレビからの音声は光デジタル接続でOKです。
>はい、TVは基本的に本体のスピーカーで視聴で十分です。たまにアンプで聞く程度で。
プロジェクターで観るときはやはり迫力のある音にしたいので、どちらかと言うとプロジェクターからの音声が優先になると思います。
連動は相性問題が生じない限りは効くと考えて良いです。
>なるほど、基本的にHDMI出力1・2と、HDMI入力6系統との間に関連性は無いという認識で良いのでしょうね。
どうもありがとうございます。
書込番号:23699390
0点

>斬鉄剣マスターさん
プロジェクターアンカーのNebula Cosmos は、ネット接続でプレイヤーにもなる機器なんですね。
既に回答出てますが、テレビは非ARC HDMI端子接続でも+光ケーブル接続で対応可能なので
ARC対応HDMI端子はプロジェクターとの接続に使われるのが良いですね。
音声&映像 受けるだけではないプロジェクターが存在するとは勉強になりました。
ただレギュラー製品では無いので今後の増加は無いのかな。
書込番号:23699400
3点

>斬鉄剣マスターさん
Android TV内蔵及び対応プロジェクターは、これからのトレンドのようですね。
エプソン短焦点プロジェクターもAndroid端末付属のようです。
書込番号:23700100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古いもの大好きさん
プロジェクターアンカーのNebula Cosmos は、ネット接続でプレイヤーにもなる機器なんですね。
>そうなんです、本体から音声は出るのですが、せっかくなので7.1chで聞きたいと思いまして(仕様から2.1chしか無理かもですが)
既に回答出てますが、テレビは非ARC HDMI端子接続でも+光ケーブル接続で対応可能なので
ARC対応HDMI端子はプロジェクターとの接続に使われるのが良いですね。
>ありがとうございます。念のためメーカーに確認してから購入に踏み切ろうと思います。
音声&映像 受けるだけではないプロジェクターが存在するとは勉強になりました。
ただレギュラー製品では無いので今後の増加は無いのかな。
>Nebula Cosmosは昨年からのクラウドファンディングの支援をしていて、つい最近入手しました。
製品化されているので、恐らくそのうち大量生産して一般販売されると思います。
ただ、他社からも続々と同様のプロジェクターが出てくると思います。
書込番号:23700119
0点

>スタインハートさん
ご返信ありがとうございます。
Android TV内蔵及び対応プロジェクターは、これからのトレンドのようですね。
エプソン短焦点プロジェクターもAndroid端末付属のようです。
>そのようですね、他社からも続々と出てきそうですね。
私の場合は新築の天井設置で年内には据え付けのため、早く最新のプロジェクターを入手する必要がありましたのでクラウドファンディングにしました。なかなか便利で無料の映画なども見れて快適です。
プロジェクター大手のエプソンまでandroidTV付属になってきたのですね!
書込番号:23700139
0点

ご返信いただいた皆様、その節はお世話になりました。
DENONより、先日問い合わせた返答が返ってきました。
『ご連絡ありがとうございます。ご質問につきましてご案内いたします。
テレビとプロジェクター(どちらもARC)の接続ですと、
プロジェクターをARCで使用する場合、お客様の考えられている接続で問題ございません。
HDMIOUTの1/2についてはARC以外の相違はありません。
注意点として、モニターOUTは初期設定では同時出力になっていますが、
モニターの解像度が違う場合、低い解像度に合わせてどちらも出力になります。
(どちらも4K対応であれば4Kで出力。4Kとフルハイビジョンであればどちらもフルハイビジョンでの出力になります)
どうぞよろしくお願いいたします。
D&Mお客様相談センター』
とのことです。
要はHDMI出力1、2の違いは、ARC/eARCに対応しているか否かだけでした。
ただ、気になるのは『どちらも4K対応であれば4Kで出力』という部分です。
プロジェクターのアンカーNebula Cosmosは4Kの出力ではなくフルHD出力です。
ということは、4K対応の機器をつないでも、このアンプ経由だとフルHDにダウングレードされてしまうという事になってしまいます。
なんだかなぁ、という感じです・・・
書込番号:23727923
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





