


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
日本のプロのレビュアーは綺麗と申しますが、
@カメラ性能は良くない
A後処理のソフトウェアは解像度高めてくる
Bポートレートは強めだけど甘い
C夜景、そんなに綺麗とは思えない
D発光物には滅法弱い
これらを鑑みると、複眼の4800万画素カメラで
1200万画素撮りの方が綺麗かなって思います。
米国のレビュアーは、物理カメラに適わないと
申すレビュアーもいて素直ですが、
日本は商売も絡む故、いささか好評ですが。
mate10proだと夜でも十分明るいもののボヤケてる
夜景になると暴れた感じになる
かたやpixel4aのガメラは明るく撮ろうとするが
ノイズが多い。夜景になるとクッキリ撮れるけど、
どっちの画も青い斑点が出て、発光物に弱く、
夜景モードというより、星空に焦点あわした光量。
ソフトウェアの処理は優秀ですけど、
いささかカメラのレンズ周りの構造が良くなさそう。
これ、上位機種でも同じ構造とレンズなんすよね?
もう一つ上のCPUだともっと良くなるんでしょか?
個人的にはハードル上げすぎました。
明るい場所だとmate10proと同等の画質ながら、
後処理のソフトウェアでクッキリ撮れます。
でもどんぐりかなぁ。
ポートレートだとmate10proの方がキワの処理が優秀
書込番号:23620465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貼ってある写真とコメントの内容が合ってなくてびっくりした
書込番号:23621914 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スマホで見る限り、Pixel4aのほうが綺麗というか自然に見えるのですが。
どちらも拡大すれば普通に高感度ノイズありますし。
書込番号:23621931 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>Battery Mixさん
コメントありがとうございます。
レビューにも書きましたが、ダメとは言ってません。
本当に綺麗な写真が撮れるのか?と言う事です。
昼間は綺麗な写真が撮れて、
後処理のソフトウェア処理が更に良くしてきます。
しかし夜は、どうも光源に弱いのか、
街頭などにフレアが良くでます。
また、本来の色味にあわせると周囲は真っ暗に。
よく写真と同時に綺麗だと評価されますが、
私の腕で、そこまで上手に撮れないだけか、
これくらいが限界なのか良くわかりません。
レビュー通り、写真も綺麗だけど、
期待し過ぎたのかな?それとも撮り方?
みたいな疑問が解消できる写真でも
誰か掲載頂けたら助かりますね。
書込番号:23622306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mate10proはボケると書いてる通り、
特段pixel4aがダメとは申しておらず、
夜は光源にフレアが出まくるので、
本当に綺麗な写真が撮れるのか?と。
触れ込みや評価で私のハードルはあがりましたが、
腕なのか、これで十分となるのか知りたいですね。
些か文句を言う方もいるようですが、
そういう回答より、実写掲載頂ければ助かります。
書込番号:23622317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Battery Mixさん
Mate10proは明るく撮れるけど暴れると
書いてある日本語が通じず、
pixel4aの方が綺麗かどうかという趣旨の
誤解となりそうなので、残念ながら、
解決済みとしてスレ閉じます。
pixel4aの夜景は、もっと綺麗な写真があって、
そこまで綺麗に撮れないなって感じてて、
作例頂いたり、アドバイス頂ければ光栄でしたが、
回答にもならない事で騒がれるのは嫌なので。
いつもお世話になってます。
コメントありがとうございました。
書込番号:23622365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンデヨさん
pixel4aのカメラスペックはpixel3aと同じですよね?
IMX363 1/2.55 デュアルPDAF
今時の1/1.7以上のセンサーと比べると夜間ではセンサーの大きさが
重要なので夜間には弱くHDRで明るく撮れても感度が高いとノイズが多いですね。
スマホの画面で見る分には良いですが等倍にするとノイズが目立ちます。
Huaweiは高感度処理がうまいのでMate10proの1/2.9インチでも
白黒センサーの助けもありノイズは少ないです。
(但し、夜間ではベイヤー式となるのでボケた写真になりやすい)
参考に同価格帯のNova5T(1/2 4800万画素)でもノイズは少なめです。
書込番号:23622593
2点

>ミヤノイさん
どーもこのスレでは、カメラ性能は悪いという
意味が伝わらなかったんですよねー。
pixel伝統の古いセンサーずっと使ってます。
それをソフトウェア処理で補ってる。
これが伝わらなかったです。
ちょっと野次馬みたいな人もいて。。
Mate10proは夜の処理は上手ですが、
白モヤがかかるし暴れる事も多いものの、
見た目はモヤっとしつつも写りは上手いです。
モノクロがあるので深度も計れてます。
夜間のポートレートならMate10proの方が、
しっかり輪郭抜いてきます。
拡大したらノイズは多いですとの回答頂いてますが
実はpixel4aは夜景モードでない場合、
暗がりは拡大しなくてもノイズだらけです。
(それを夜景モードで補ってます)
ぱっと見は綺麗に見える絵づくりは流石ですが、
フレアは困りものです。
これはソフトウェア処理云々ではなく、
センサーとその周辺の物理的要素が大きいので、
後で何とか出来るものではありません。
他のスレでも、夜はパシャ撮りでは厳しいと
書いてますが、ぱっと見綺麗なのは上等で、
このセンサーにしては上手い処理されてますが、
実際の肉眼の色や明暗を表現する事は、
夜間撮影においてはほぼ不可能です。
しかし星程度の発光物なら丁度良い感じで撮影出来る。
つまり性能を逆手に取った売りだと思います。
故に繁華街などの発光物が多い夜景などは、
パシャ撮りで超解像レベルは望めない。
ここをGoogleさんは何とか対処してると
信じて買ったものの、って話なんですよね。
それでもレビュアなどの写真と同等に
撮影できないものか?と思った次第です。
夜景は、被写体が近い場合、Mate10proでも
十分綺麗に撮影できますが、pixel4aは、
ソフトウェア処理で面全体の解像が高い。
ここは素晴らしいのですが、夜景の光量に
よっては出来が散々な事もあります。
難しいんですよね。
pixel5も同じセンサーらしいです。
書込番号:23622614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





