


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
こんにちは。
中古でこちらの機種を購入しました。
前の端末からのデータ移行も済ませ、セットアップも全て終わったところですが、
何故かGoogle系のアプリで Gmail, Photos, Maps のみが英語表記になっています。
他のアプリ(例えば Drive、Files)などは日本語表記なのですが、
よく使う GmailやPhotosやMaps が英語のままだと厄介です。
設定で変えられるものでしょうか?
キャッシュのクリアをして再起動をかけても症状は変わりませんでした。
お詳しい方、どうかご教示くださいm(_ _)m
書込番号:23989377
3点

>フレッシャーズさん
Android標準の機能ではないです。
サードパーティーアプリでなら可能だと思います。
サードパーティーアプリで変更するので思わぬ不具合が出る可能性もあると思います。
X Icon Changer - Customize App Icon & Shortcut
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.hexman.xiconchanger&hl=ja&gl=US
書込番号:23989430
8点

>Taro1969さん
X Icon Changerのご紹介ありがとうございました。
アプリのアイコンと名前を変更したりカスタマイズするアプリなんですね。
これを試す前にスマホに触れない時間が数時間あり、再び手にしたときには普通に電源ONで元に戻っていました 笑
何だったのか???
しかしまた別の不具合が起きてしまい、最近購入したESETのセキュリティソフトを入れたらカメラが起動しなくなりました。
完全にブラックアウトです。そのためソフトをアンインストールしたらカメラの異変がなくなりました。
先のこともあるので端末がおかしいのか、セキュリティソフトを入れたことがまずかったのか分かりませんが、
このPixel4aには結構手を焼いています。
皆さんわりと高評価をつけていらっしゃいますが、まだ不具合に出くわしてないのでしょうか?
書込番号:23990030
0点

>フレッシャーズさん
10台ほどで確認してみましたがGoogle、YouTube、Gmail、Chrome、Filesはアルファベットです。
フォト、マップ、ドライブ、カレンダーなどはカタカナ表記です。
固定なので変化ある方が問題だと思います。
アンチウィルスソフトはお勧めしません。
体験されたようなトラブルの確率高く、対効果も極めて低いと思います。
私個人はウィルス以上に余計な存在と思っています。
書込番号:23990103
8点

>Taro1969さん
アプリを開いた後の中身(タップして選択する部分)も全て英語表記だったんですよね。
マップで言えば、スポットや経路、保存済み、投稿、最新といったワードが丸々英語という感じでした。
それを開いていっても選択肢は英語なので、読むのに毎回時間が掛かるなーと。
現在は元に戻ったので良かったですけど、毎回英語で聞かれるのもうっとうしいので… 笑
アンチウィルスソフトってそんな存在なんですね。勉強になりました。
今まで使っていたアンドロイドスマホでは、アバストなど入れて使っていても問題なかったので、
ESETが特別に何か悪いのかと思ってしまいました。
Taro 1969さんは、スマホにセキュリティは要らない派なのでしょうか?
書込番号:23990596
1点

別端末ですが初期化してセットアップした際に同じような状態になったことがあります。
その際はGoogle Playにアップデートが残っており、それを適用したところ日本語になりました。
書込番号:23990790
8点

>フレッシャーズさん
AndroidOSにセキュリティ機能は備わっています。
GooglePlayストアでアプリダウンロードしても毎回スキャンしてるはずです。
ブラウザのChromeなどにも不審なサイトなど開きません。
あとは日常の生活と同じ騙される詐欺にあうなど気を付ければ大丈夫です。
偽の銀行サイトへの誘導、パスワード変更を促す嘘のメールやサイト
操作する人が騙されることが一番被害が多いです。
アンチウィルスソフトやOSのセキュリティでは防げません。
振り込め詐欺ではないですか?と言うポスターを貼るところまで出来ても
気付かない自分は違う大丈夫と思うユーザーには対応出来ません。
メールの送信元のアドレス、Webページが本物のサイトかURL確認など
ユーザーが確認出来ることが必要になります。
悪質、詐欺など訪問販売など見極めて断れるかと同じことです。
ウィルスと言うのは人が作った小さなプログラム、アプリです。
ダウンロードしないと動作しません。
大抵はプログラマーの卵、学生などがプログラミングの練習で作ったものです。
イタズラでネットに流したものがウィルスと呼ばれるもんのがほとんどです。
夏休み、冬休みなど学生が時間が自由になる時期に多く出回ります。
大抵はWindowsPC用のウィルスです。
GooglePlayストア以外からネットで出所不明なアプリ拾ってインストールする
明らかに怪しいサイトへ行く、サイトで何かをダウンロードしてしまうなど
ウィルスと言うアプリを取り込まない限りは外から勝手にウイルス感染しません。
ほとんどはイタズラです。学生の腕試しであったりします。
悪意のある実被害に合うようなウィルスアプリに出会うこと自体滅多にないでしょう。
偽サイト、偽メールに騙された人は現実のオレオレ詐欺などと同様に毎年被害が出ています。
法律、警官、犯罪抑止のポスター、告知などあってもオレオレ詐欺は減りません。
アンチウィルスソフトでは人のケアレスミスは防げません。
書込番号:23990903
6点

>Taro1969さん
>ブッキースネジャさん
具体例をありがとうございました。
また質問させて頂くことがあるかもしれませんので、
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:23996271
1点

>フレッシャーズさん
サードパーティアプリ使えとか訳わかんないこと言ってる人いますが、そんな事しなくても表記がおかしくなったアプリを初期状態にすればなおりますよ。
該当アプリのアプリ情報の画面から「アップデートをアンインストール」すればOKです。
その後Playストアでアップデートしてやってください。
Google関連のアプリの表記が英語になるのはpixel「あるある」のトラブルです。
最初からなってた、システムアップデートしたらなった、みたいな報告が結構あります。
また何かの拍子に再発するかもしれないので、その時は参考にしてください。
書込番号:23996561
13点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





