NR1711 [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応し、新4K/8K衛星放送の音声フォーマットもサポートしたAVアンプ。
- 高さ105mmのスリム設計ながら、実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- Amazon Music HD、AWA、Spotifyなどのストリーミング、インターネットラジオ、ハイレゾファイル再生に対応。6入力/1出力のHDMI入出力を装備。



AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]
初めて、AVアンプとスピーカーを購入しようとしています。
現状、映画鑑賞とゲーム用に2.1chのサウンドバーを使っているのですが、一段上の5.1chの環境を作ろうと思っています。
目指すところとしては、サウンドバー以上とハッキリ感じられるレベルはほしいと考えています。
おすすめのAVアンプとスピーカーを教えていただけると助かります。
自分で考えたのはアンプ:マランツ NR1711, スピーカ:オンキョー D-109XE, D109XC, D109XM, SL-T300
どうでしょうか?
スピーカのインピーダンスがアンプより低いのが気になるのですが、8Ωのスピーカが高くてこれでいこうと思っています。
書込番号:23675096
0点

>ページは除くがお金はないさん
NR1711の適合インピーダンスは、4-16Ωです。
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avreceiver/nr1711
インピーダンスが少しくらい外れても問題ありませんが。
選択は悪くありませんが、試聴していないなら、置いてあるお店で聴いてみる事をお勧めします。
それから予算をキチンと書かないと、高価な機器を勧められることになりますよ。
書込番号:23675114
0点

>ページは除くがお金はないさん
8Ω時に50Wって事は理論的には4Ω時に100Wに成るってだけの表記です。
書込番号:23675161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
マランツNR1711が8Ωでスピーカーを見ると6Ωのが多かったので、少し気になっていました。
書込番号:23675202
1点

>あさとちんさん
NR1711は4-16Ωで使えるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:23675217
0点

>ページは除くがお金はないさん
まずバータイプの中にスピーカーを押し込んだものからキチンと箱に変わるのでハッキリ変わると思います。
但し、ハッキリが曲者で感じ方からこれだけ?と思うかも知れません。
フロントの音質向上、リアの有無はサウンドバーと比較すればわかりやすい向上ですが。
NR1711を聴いてみて好みの傾向かは確かめた方が良いと思います。
書込番号:23675271
0点

>ページは除くがお金はないさん
> おすすめのAVアンプとスピーカーを教えていただけると助かります。
趣味嗜好品なので個人の好みがあります。
実際に店に足を運び、予算内のものを実際に見て触って聴いて、店員さんのアドバイスを受けつつ、気に入ったものを購入するのがベストです。
AVアンプは、マランツ、デノン、ヤマハあたりから選ぶと無難だと思います。
NR1711は、最新機で最新規格(8K/60p、MPEG-4 AAC)に対応している点、薄型である点が主なオススメポイントになってきます。
スピーカーは、オンキヨー以外だとソニー、ヤマハあたりはコスパが良く5.1chを揃えやすいと思います。
音はその他のメーカーのものも含めて色々と聴いて好みのものを見つけて下さい。
書込番号:23675293
1点

視聴をしてみたいのですが、最近の家電屋さんにはおいてなくて、近くで聞ける場所がないんですよ。
書込番号:23675361
1点

>ページは除くがお金はないさん
ちなみにNR1711に決めた理由はありますか?
マランツ、デノン、ヤマハでは音の傾向違います。
DELTA PLUSさんに賛成です。
この手のものが聴ける場所はヨドバシやビックカメラなどです。1時間、2時間ほど掛ければ店舗ありませんか?
#私は視聴に飛行機利用したこともあります。複数要件に合わせて予定組みましたけど。
#それでも一番近い試聴可能な場所は90分程度掛かります。
例えば車試乗せずに買いますか?車は実用品だからと試乗しない人もいるかも知れません。
こういうのは嗜好品です。
・実用品なので自分の趣味とは違うかも知れないが効果が感じれば良い。
・自分の趣味と違うならば買い換えれば良い。
というスタンスならば一旦、本機種に決められているので購入して試してみるのも良いかも知れません。
ある程度傾向分かってるならば試聴なし購入もありです。
書込番号:23675380
0点

>ページは除くがお金はないさん
なるほど、お近くにお店がないなら仕方ないですね。
NR1711とD-109X Seriesはどういう点に惹かれましたか?
悪くない選択だと思いますし、ご自身で調べた上での第一印象を尊重するのも良いと思います。
NR1711の対抗馬はヤマハ RX-V6A、DENON AVR-X2700Hあたりになってくるのかなあ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001283722_K0001277437_K0001278236&pd_ctg=2043
完全に私の個人的な独断だと、音楽鑑賞多めなら音が綺麗めなマランツ、映画鑑賞多めなら迫力のデノン、音楽映画同じくらいならバランスの良いヤマハかなあなんて勝手に思っています(繰り返しますが、個人的な感覚に基づく印象を述べているに過ぎません)。
D-109X Seriesの対抗馬は、ヤマハ350シリーズとか、ソニーCSシリーズあたりになってくるのかなあ。
ヤマハ https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580229_K0000824846_K0000824848&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6_3-1_5-1,102_4-1-2
ソニー https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641664_K0000641662_K0000641663_K0000641665&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6_3-1_5-1,102_4-1-2
まあ、趣味嗜好品なので、スレ主さんが確実に気に入るというものをオススメすることは残念ながら事実上困難です。
書込番号:23675421
1点

>kockysさん
>DELTA PLUSさん
NR1711に惹かれた理由は、サイズと発売時期が大きな理由です。
サイズ:高さがコンパクト(100mm)で自分の持っているにテレビ台に収まる
発売時期:5.1ch以上のチャンネル、4k,60伝送(PS5も購入予定なので120pあると嬉しい、必須でない)ハイレゾ対応、dolby, dts対応が欲しい機能ですが、正直細かい機能については理解できていません。ですので、最新機種でミドルクラスの能力をもったNR1711に惹かれました。
書込番号:23675544
1点

>ページは除くがお金はないさん
サイズはこの機種の特徴ではあるんですが音ではないのがポイントです。
サウンドバーはサラウンドに関しては音を作っているのがハッキリわかり音質は残念レベルです。
これは本格的なスピーカーと比較した場合は分かると思います。
逆にAVアンプでサウンドバー比でわざとらしさは消えると思います。
ここでピュア系に振るのがマランツの性格だとは感じます。これが好みかどうか次第です。
これもこちらの主観ですので買ってみたら違ったという可能性はあります。
書込番号:23675656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





