NR1711 [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応し、新4K/8K衛星放送の音声フォーマットもサポートしたAVアンプ。
- 高さ105mmのスリム設計ながら、実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- Amazon Music HD、AWA、Spotifyなどのストリーミング、インターネットラジオ、ハイレゾファイル再生に対応。6入力/1出力のHDMI入出力を装備。



AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]
NR1711の接続セッティング完了して機能全般、オーディオ、映像は問題なかったのですが、
唯一、PC接続出力の画質のみがかなり劣化していて困っています。
@PC出力⇒HDMIケーブル⇒NR1711⇒HDMIケーブル⇒4KTV
で画質劣化(目が疲れるくらいに粗い)
APC出力⇒HDMIケーブル⇒4KTV
では通常(普通のPCモニター並み)
NR1711のメニュー - ビデオの設定を色々変更したり、HDMIケーブルを最新の高品質のものに交換したりしたのですが、改善せず。
Aの設定でも使えるのですが、PCオーディオをDAC⇒COAX⇒NR1711で出力してるため、切替のワンアクションが手間です。
同じ症状のある方、改善策がわかる方がおりましたらご教授ください。
書込番号:23709952
0点

8K対応のHDMI端子に接続していますでしょうか?
書込番号:23710042
0点

8Kの端子では試していません。
1から5の端子、MediaPlayerとDVDに接続して同じ劣化現象でした。
書込番号:23710113
0点

>rroossiiさん
PCのデバイスドライバー特にビデオカードの更新してみては?
書込番号:23710208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>ガラスの目さん
>8K対応のHDMI端子に接続していますでしょうか?
8K端子に接続してみましたが改善しませんでした。
>よこchinさん
>PCのデバイスドライバー特にビデオカードの更新してみては?
ビデオカード(NVIDIA GeForce)更新してみましたが改善しませんでした。
NR1711側でPCの映像信号を完全にスルーしてくれれば問題ないと思うのですが。。
書込番号:23710304
1点

>rroossiiさん
AVアンプの電源プラグの抜き差しは試しましたか?
書込番号:23710381
0点

>rroossiiさん
>NR1711のメニュー - ビデオの設定を色々変更したり
色々変更した設定に含まれていたら無視してください。
その1
取扱説明書173ページ
ビデオモード を「バイパス」に変更してみましたか。
もし試行していないなら、「バイパス」に変更してみてください。
取扱説明書174ページ
i/p スケーラー を「オフ」にしてみましたか。
もし試行していないなら、「オフ」に変更してみてください。
ちなみに、「目が疲れるくらいに粗い」ときの、NVIDIA GeForce の出力解像度は4Kになっていますか。
Windows10なら、デスクトップ上で右クリックディスプレイ設定で表示されるディスプレイの解像度が、「3840×2140(推奨)」になっていますか。
書込番号:23710420
0点

>rroossiiさん
前の書き込みを以下訂正します。
ディスプレイの解像度が、「3840×2160(推奨)」になっていますか。
書込番号:23710423
0点

ハイグレードのHDMIケーブル(8K対応)でお試しください。
書込番号:23710425
0点

みなさま返信ありがとうございます。
最初の質問に
>PC接続出力の画質のみがかなり劣化していて困っています。
と書きましましたが、映像が劣化しているわけではなく、
NR1711経由で映像の処理が変わりWebの低画質画像などの粗がより鮮明になっている
という気もしてきました。
高画質な写真や画像は綺麗で問題ありませんでした。
>DELTA PLUSさん
>AVアンプの電源プラグの抜き差しは試しましたか?
試してみましたが、改善はありませんでした。
>ポンちゃんX2さん
>ビデオモード を「バイパス」に変更してみましたか。
「バイパス」にしても、「オート」にしてもほとんど変化ないようでした。
>i/p スケーラー を「オフ」にしてみましたか。
「オフ」の初期設定のままです。試しに、他の設定に変更したら何も映らなくなりました。
>NVIDIA GeForce の出力解像度は4Kになっていますか。
4K 3840×2160(推奨)でした。
>NSR750Rさん
>ハイグレードのHDMIケーブル(8K対応)でお試しください。
8K対応かはわかりませんが、NR1711購入と合わせて
SONY DLC-HX HIGH SPEED HDMIケーブル(4K 60P/4K HDR映像にも対応)
に買い替えて使ってます。
同じような症状の方がいなければ、
私の環境(PC、グラボ、ケーブル、TVモニター)が原因で生じた症状かもです。。
書込番号:23711907
1点

ちょっと、考えにくい現象です。
可能な限りHDMIケーブルを短くすると改善するかもしれません。
NR1711の入出力のインピーダンスマッチングが、あまいのかも?
安物のHDMIケーブルは、GNDが弱い物がありました。
ダメ元ですが、NR1711のACプラグを180°回転してみてください。
関係している機器のコンセントが一つになっているかも気になります。
書込番号:23711980
0点

>rroossiiさん
試行いただき、ありがとうございました。
画質の状態詳細情報もありがとうございました。
ついては、NR1711経由のPC画質とTV直結のPC画質の差異が何で発生するか。ですが、
2点確認させてください。
1点目
APC出力⇒HDMIケーブル⇒4KTVのときに、PC出力を接続した4KTVのHDMI入力端子は、@PC出力⇒HDMIケーブル⇒NR1711⇒HDMIケーブル⇒4KTVのHDMI入力端子と同じところですか。
もし、異なるHDMI入力端子で試行されているなら、同じ入力端子で再度試行してみてください。
仮に、APC出力⇒HDMIケーブル⇒4KTVを@の4KTV端子に接続すると@と同様に低解像度ソースの画質が悪くなるなら、テレビの画質設定がHDMI端子別に設定できる箇所の違いを確認してください。
ビエラですと「リマスター解像度」という設定箇所があるそうです。
2点目
1点目で同じHDMI入力端子で試行済みのときは、PC画像を出した状態でNR1711をスタンバイにしてみてください。
NR1711はHDMIパススルーが初期値でオンなので、スタンバイにしても4KTVにPC画像が出るはずです。
この状態で、低解像度ソースの画質がどうなるかです。
書込番号:23712204
2点

返信ありがとうございます。
>ポンちゃんX2さん
>NR1711経由のPC画質とTV直結のPC画質の差異が何で発生するか
が判明しました!
TVのHDMI端子が
1:ARC対応
2〜4:ARC非対応
なのですが、
APC⇒TV直結は、TV側HDMI端子2:ARC非対応 で普通の画質でした。
@PC⇒NR1711⇒TV側HDMI端子1:ARC対応 で劣化した画質でした。
試しに、PC⇒NR1711⇒TV側HDMI端子2:ARC非対応
にしてみたところ、@と同じ正常の画質になりました。
TV側HDMI端子1:ARC対応
で画質劣化が起きているようです。
設定などで改善方法あるかもう少し調べてみます。
取り急ぎ、ご報告、お礼まで。
書込番号:23712759
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





