NR1711 [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応し、新4K/8K衛星放送の音声フォーマットもサポートしたAVアンプ。
- 高さ105mmのスリム設計ながら、実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- Amazon Music HD、AWA、Spotifyなどのストリーミング、インターネットラジオ、ハイレゾファイル再生に対応。6入力/1出力のHDMI入出力を装備。



AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]
【質問内容、その他コメント】
NR 1711の購入を検討してます。現在パナソニックの4Kテレビ、パナソニックの4Kブルーレイレコーダーを持ってます。テレビ、レコーダー共に普通に見る時とアンプを通してサラウンドで見る様にしたいのです。どの様に繋いだら良いか教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23727018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syunmatsuさん
『テレビ、レコーダー共に普通に見る時とアンプを通してサラウンドで見る様にしたいのです。』
実際に試した結果ではありませんのでご了解ください。
普通に見る時とは、テレビから音を出すと認識しました。
レジーダーはAVアンプのHDMI入力へ テレビはHDMI(ARC)とAVアンプのHDMI(ARC)との接続です。
AVアンプを購入した場合、取説の168ページにあるHDMI設定にてパススルーを「ON」
購入時に「ON」なのであえて設定不要です。
「HDMI パススルー 本機がスタンバイのときに、入力されている HDMI 信号を
HDMI モニター(テレビ)へ出力する設定をします。」 これをオン(お買い上げ時の設定)
本機がスタンバイのときでも、入力されている HDMI 信号を HDMI モニターへ出力します。
ただしHDMIコントロール機能は「OFF」設定(取説170ページ)にしておかないと レコーダー電源を入れると
AVアンプも電源が入ってしまい上記の「パススルー」になりませんのでご注意下さい。
ただ「 接続しているテレビやプレーヤーによっては、動作しない機能があります。
あらかじめ各機器の取扱説明書をご覧ください。」
のでHDMI連動でもAVアンプの電源「ON」にならない可能性もあります。
書込番号:23727071
4点

とっても詳しくありがとうございました。助かりました。>古いもの大好きさん
書込番号:23727118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syunmatsuさん
良かったら、出力先を別けたい理由をお聞かせください。
単純にサラウンド音声とステレオ放送とで別けたいのであれば、アンプ側のプログラム変更で済むと思います。
いずれにしてもリモコン操作の手間が増えたり、電源連動の利便性が損なわれる可能性があり、理由によって最適解が変わってくるかもしれません。
書込番号:23727124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプについて素人なのですみません。現在アンプは無いのでレコーダーとテレビはHDMIで繋いでます。アンプを購入して、今まで通りテレビから単純に音が出る時と、アンプを通してサラウンドで音を出すの二通りにしたいだけです。>ビビンヌさん
書込番号:23727149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syunmatsuさん
当方のシステム上でのお話なので、当機では異なるかもしれませんが・・・
TV:パナソニック49EX850
レコーダー:パナソニック4W200
AVアンプ:ヤマハV585 を現用しています。
接続としては、レコーダー出力→<HDMI>→AVアンプ入力/AVアンプ出力→<HDMI>→TV映像音声入力(ARC)です。
TVのメニューの音声設定で、音声切り替えの項目を「シアター」にしています。
この状態で、TV電源をONしただけでAVアンプの電源も連動して入り、音声はシアターにしていますのでアンプに接続している
スピーカーから音が出ます(サラウンド)。
この状態からAVアンプのリモコンで電源OFFにすると、自動的にTV側の音声出力が「テレビ」に変わり、TVのスピーカー
から音声が出ます。
さらに、この状態でAVアンプのリモコンで電源ONにすると、自動的にTV側の音声出力が「シアター」に変わり、AVアンプを
通したスピーカーから音声が出ます。
つまり、AVアンプのリモコンで電源をOFF/ONするだけで切り替わります。
ただ、AVアンプからTVへの音声切り替えは早いのですが、TVからAVアンプに切り替える場合はAVアンプが動作するまでに
ちょっと(5秒くらい?)時間がかかります。
(AVアンプから電源のリレー音がして、しばらくしてから音声が出ます。)
当機(NR1711)での設定は不明で申し訳ないのすが、基本HDMI→ARCによる接続なので、上記でいけるように思うのですが
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:23727444
3点

>syunmatsuさん
既に回答があるように、オーソドックスな接続は、
4KBlu-rayレコーダー(HDMI出力)→→→(HDMI入力)NR1711(HDMI出力)→→→(ARC対応HDMI入力)4Kテレビ
ですね。
NR1711はeARCに対応しているので、4KテレビがeARCに対応している場合は、
4KBlu-rayレコーダー(HDMI出力)→→→(HDMI入力)4Kテレビ(eARC対応HDMI入力)→→→(HDMI出力)NR1711
という接続でもNR1711への(Dolby TrueHDを含む)音声伝送は可能です。
あえて後者の接続方法を採る必要性は低いと思いますが、一応余談的なお話でした。
書込番号:23727909
2点

皆さんありがとうございました。イメージがはっきりしました。本当にありがとうございました。>DELTA PLUSさん
>WRblue555さん
>ビビンヌさん
>古いもの大好きさん
書込番号:23727929
1点

テレビに光のオプティカル出力があれば光オプティカル接続で音声だけアンプから出力できます。音楽、ラジオ聞きながらテレビ、ゲームとか変にHDMIコントロールされないのでいいです。スピーカー二つまででしたらこのような繋ぎでもいいと思います。プラスサブウーファーも行けると思います。
書込番号:23728724
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





