NR1711 [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応し、新4K/8K衛星放送の音声フォーマットもサポートしたAVアンプ。
- 高さ105mmのスリム設計ながら、実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- Amazon Music HD、AWA、Spotifyなどのストリーミング、インターネットラジオ、ハイレゾファイル再生に対応。6入力/1出力のHDMI入出力を装備。



AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]
ご覧頂きましてありがとうございます。
始めてAVアンプを検討しています。
色々tサイトを見て勉強しましたが、出来ること出来ない事を理解していない可能性が高く的外れな質問になっているかもしれませんがご教示頂きたく思います。
背景
いままでサウンドバーを使用していましたが、Apple MusicがDolby Atmos対応になることをきっかけに
興味はありましたがなかなか踏み出せなかった音響環境を見直すことにしました。
やりたいこと
優先順位1:Apple MusicでDolby Atmosやハイレゾ音源を楽しみたい
優先順位2:スピーカー設置の自由度が上がるので、可能な限り無線にしたい
考えている構成
Apple TV 4K
NR1711
スピーカー未定(最初は3.0.0から始めて徐々に増やす予定)
問題点(と考えている点)
AirPlay2はALAC 16bit/44.1KHzなので、そもそも現時点のAirPlay2を使う時点でハイレゾ再生は不可能
Apple TVからAirPlay2でストリーミングする場合はDolby Atmosはサポートされない
HEOSシステムはApple のFairplay DRMファイルを再生出来ない
質問1
この構成の場合、優先順位1を満たそうとした時点でAVアンプとスピーカーの接続は有線接続しか選択肢はないのでしょうか?
質問2
最初は3.0.0構成から構成から始めて、長い時間をかけてですが最終的には5.0.4に持って行きたいと思っています。
(サブウーファーは環境の問題で不可)
その際、3.0.0の時点では足りないスピーカー部分をDolby Atmos Height Virtualizerで補いつつ順次追加したものを
リアルスピーカーに置き換えていく、という事は可能でしょうか?
質問3
Apple MusicでDolby Atmosとハイレゾを諦め、Amazon music+HEOSを使えばスピーカー類を全てワイヤレスで組みつつDolby Atmos、ハイレゾを実現する事が可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24151462
1点

>kokonatsさん
そもそもAVアンプとスピーカーは有線接続以外あり得ません。
根本的な部分を誤解なさってませんか?
ここが必要な場合全て見直す必要ありと考えます。
書込番号:24151490
1点

>最初は3.0.0構成から構成から始めて、長い時間をかけてですが最終的には5.0.4に持って行きたいと思っています。
NR1711はサブウーファーを含めてアンプは8ch分なので、サブウーファー無しなら5.0.2までです
書込番号:24151512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございます。
>kockysさん
NR1711で複数のネットワークスピーカーを制御する様なイメージを勝手に持っていましたが、
言われてみるとスピーカーは箱なので、無線やそういう機構をそもそも持っていないという事ですね。
根本的な部分が間違っていました。
>ずるずるむけポンさん
ご指摘ありがとうございます。理解しました。
5.0.4にしたい場合はSR6015が必要という事ですね(出来ませんが・・・)
上記から、AVアンプは有線しかありないと理解しました。
質問3は意味をなさないので、質問2についてのみ引き続き回答をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:24151565
0点

追記です。
>NR1711で複数のネットワークスピーカーを制御する様なイメージ
具体的にはMusicCastのイメージです。
書込番号:24151602
0点

>kokonatsさん
質問@
YAMAHAのAVアンプはサラウンド2台とサブウーファーはワイヤレスでいけます。エントリークラスでも5.1.2まではいける。
MusicCast Surround機能で検索してみてください。
イネーブルド・天井スピーカーの有線と組み合わせればアトモスもいけると思いますが、サラウンドワイヤレス+イネーブルド・天井スピーカーでいけるかどうかは要メーカー確認です。
また、サラウンドワイヤレスで仮想化いけるかも要確認です。
→これらが全てオッケーなら質問Aのイメージの増設に一番近いと思います。
質問B
HEOSのワイヤレスは2ch音声のみです。アトモスなど立体音響は仮想も含めて不可。
なのでAVアンプと組み合わせる意味は殆どありません。マルチルームのみですね。
ハイレゾはAmazonHDであればいけるかもしれませんが、メーカーに確認いただいた方が良いです。
書込番号:24151644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TK@のぶさん
返信ありがとうございます。
MusicCast的な機能はヤマハのみなのですね、勉強になりました。
オンキヨーがクラウドファンディングで行っているWiSAを使ったワイヤレスシステムも含めて
検討してみようと思います。こちらはDolby Atmos可の様です。
ヤマハを検討しつつメーカーに問い合わせをしてみます。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24151731
0点

AppleTV4KとNR1711はHDMIケーブルで有線接続します。
NR1711とスピーカー間も当然有線接続です。
AppleTV4Kに内蔵されている「ミュージック」アプリを使用してハイレゾ音源を再生すれば、音声はPCMに変換されてからHDMIケーブルを通り、NR1711側で24bit/192kHzまでのハイレゾとして再生可能と思われます(予想ですが)。
現在、SR6015とAppleTV4K(旧モデル)を使用していますが、上記の接続で「ミュージック」アプリのAAC音声は再生できています(現状ではハイレゾでなくロスレスでもなく圧縮音源ですが)。
ドルビーアトモスの映像コンテンツも7.1.2環境で楽しんでおります。
NR1711(またはSR6015など)とAppleTV4Kの組み合わせではスピーカーも含め全て有線接続となります。
3.0.0から始めて5.0.2まで持っていくのに、ケーブルの引き回しさえ問題にならなければ、ステップアップが楽しみになるでしょう。
私の場合、AirPlay2はiPhoneの中にある音楽や映像をSR6015で再生する際に使う程度です。
書込番号:24155386
3点

>しろくまの休日さん
ご回答ありがとうございます。
当方の想定環境が下記となっているため頂いた回答は大変参考になりました。
1.Blu-ray再生:PCのグラフィックボードから出力したHDMIをAVアンプにいれてディスプレイに表示、スピーカーから音源再生
2.Apple Musicを再生:Apple TVから出力したHDMIをAVアンプにいれてスピーカーから音源再生
3.上記2項目を切り替えながら使用
どこのサイトを調べてもテレビとつなげている例が多く、上記環境が成立するのか不安で
最もベースとなるところから質問をさせて頂いた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:24155586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





