『接続について』のクチコミ掲示板

2020年 9月中旬 発売

NR1711 [ブラック]

  • Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応し、新4K/8K衛星放送の音声フォーマットもサポートしたAVアンプ。
  • 高さ105mmのスリム設計ながら、実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載している。
  • Amazon Music HD、AWA、Spotifyなどのストリーミング、インターネットラジオ、ハイレゾファイル再生に対応。6入力/1出力のHDMI入出力を装備。
NR1711 [ブラック] 製品画像
最安価格(税込):

¥74,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥74,799¥89,610 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥109,000

店頭参考価格帯:¥74,799 〜 ¥74,800 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:3系統 NR1711 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • NR1711 [ブラック]の価格比較
  • NR1711 [ブラック]の店頭購入
  • NR1711 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1711 [ブラック]のレビュー
  • NR1711 [ブラック]のクチコミ
  • NR1711 [ブラック]の画像・動画
  • NR1711 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1711 [ブラック]のオークション

NR1711 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥74,799 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 9月中旬

  • NR1711 [ブラック]の価格比較
  • NR1711 [ブラック]の店頭購入
  • NR1711 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1711 [ブラック]のレビュー
  • NR1711 [ブラック]のクチコミ
  • NR1711 [ブラック]の画像・動画
  • NR1711 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1711 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

『接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NR1711 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NR1711 [ブラック]を新規書き込みNR1711 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続について

2021/11/01 21:04(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

スレ主 レグ2020さん
クチコミ投稿数:103件


現在、
@テレビがVIERA
AブルーレイレコーダーがDIGA
BCSがドコモテレビターミナル
Cアンプが本製品のマランツ

です。

@とCをARC

A、BをCに接続して使ってます。

ただ、慣れてくると、アンプでの入力切替が面倒で、

@とAをARCで接続して
@とBを外部接続

@とCを普通に接続に接続しなおした場合
(アンプの入力はテレビを通す形です。)

音質とか劣化してしまうものでしょうか?

書込番号:24424653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 レグ2020さん
クチコミ投稿数:103件

2021/11/01 21:07(1年以上前)

すいません。訂正です



@とCをARCで接続して
@とA、Bを外部接続

に接続しなおした場合
(アンプの入力はテレビを通す形です。)


この場合は今現在の接続よりも音の質として劣化してしまいますか?

書込番号:24424661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:411件

2021/11/01 21:53(1年以上前)

音声フォーマットによるのでは?
ARCだとロスレスでは返せないので、ロスレスオーディオは劣化しますね。

と言いますか、AVアンプの入力切替もTVの入力切替も手間は同じでは?

書込番号:24424759

ナイスクチコミ!1


スレ主 レグ2020さん
クチコミ投稿数:103件

2021/11/01 21:59(1年以上前)

アンプに繋ぐとアンプのリモコンを使う事になってしまって、リモコンを変えるのが面倒だなぁと思いまして。。。

劣化はさせたくないので、このままが致し方なさそうですね

書込番号:24424773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:411件

2021/11/01 22:41(1年以上前)

>リモコンを変えるのが面倒だなぁと思いまして。。。

それは・・・どうしようもありませんな。
学習リモコンか、スマートリモコンを購入して、いっそのことTV、AVアンプ、BDレコーダー、ドコモTVターミナルを1台で操作するようにするとかですかね。

書込番号:24424860

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/11/01 22:50(1年以上前)

>レグ2020さん

こういうのは自分で納得できるレベルの劣化なのか確かめましょう。
私は利便性優先でテレビに繋ぎました。このアンプではありませんが。
アンプの入力切り替えが地味に面倒です。
テレビの録画レベルならば全く気になりません。

書込番号:24424883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 レグ2020さん
クチコミ投稿数:103件

2021/11/01 23:16(1年以上前)

>kockysさん

そうですよね。付け替えして判断するのが一番ですね。

うちはラックを組んでいて全てラック収納なので、配線が少し面倒だったので、先に聞いてみました

書込番号:24424912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/11/02 00:59(1年以上前)

>レグ2020さん

テレビの入力切り替えだけで済むのは楽ですよ。
その後に更にAVアンプの切り替え一手間は地味に面倒。。
最善の環境は分かりますが。。ソースで判断した方が良いです。
専用のブルーレイプレイヤーなどはAVアンプ入力。
レコーダーはテレビ直結など。

書込番号:24425006

ナイスクチコミ!1


スレ主 レグ2020さん
クチコミ投稿数:103件

2021/11/02 01:06(1年以上前)

>kockysさん

ソースはBlu-rayレコーダーとCSのターミナルだけです。
全部アンプに繋いでたのですが、本当になれると面倒でして。。。

この二つならTVに繋げて、アンプ経由で音だした方が楽かなぁと思ったのですが、せっかくのアンプなので音が極端に劣化するのは嫌だなぁと悩んでました。

ラックを組んでるので、配線を外すのが大変な為、アドバイスを聞いてから作業しようと質問させて貰いました。


書込番号:24425007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/11/02 17:25(1年以上前)

>レグ2020さん

極端はあり得ません。並べて聴いてわかる分からないレベルだと思います。
環境によっては違い分かりません。

書込番号:24425883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:1042件

2021/11/02 20:56(1年以上前)

レグ2020さん、こんばんは。

>ただ、慣れてくると、アンプでの入力切替が面倒で

ウチは以下のようなシステムで、SONY中心ですが、
トラブルが起こらない限り、NR1711のリモコンは使わないです。

まあ、リモコン1個(TVリモコン)でTVが見られないと連れ合いに激怒されるので。
以前は、2chプリメイン(DAC付き)に光でつないでいたのですが、
リモコン2個使うのが面倒ということでHDMI連動のAVアンプに変更です。

TV(SONY4K液晶)−eARC−NR1711
BDレコーダー(パナ&SONY)、Fire TV CubeはNR1711に接続
BDプレーヤー(S6500で少し古い)は、アレクサが誤認識するのでTVに接続

TVリモコンの電源スイッチを押す→TVとNR1711の電源ONでNR1711から音声
BRレコ(SONY)のリモコンの電源スイッチを押す→TV画面と音がBDレコに切り替わる
BRレコ(SONY)のリモコンの電源スイッチを押してOFF→TV画面と音がTVに切り替わる(SONY同士の連係動作)
BRレコ(パナ)のリモコンの電源スイッチを押す→BDレコ(パナ)の電源が入るだけ
BRレコ(パナ)のリモコンの録画一覧スイッチを押す→TV画面と音がBDレコに切り替わる
BRレコ(パナ)のリモコンの電源スイッチを押してOFF→BDレコOFFでTV画面と音が消えるだけなので、
TVリモコンで地上を押してTV画面に戻す
音量はTVリモコンで調整できます。

というようなところなので、パナの連帯動作はあまり良くないですが、
それでも、NR1711のリモコンを使うことはほぼないです。
あと、アレクサに音声でお願いしてもいろいろと操作はできます。
ウチでは、アレクサとの連携が悪いので、NR1609をNR1711に買い換えました。

このあたりのHDMI連携機能を使った連携動作はどうなっていますか?
パナが少し独自のようで、BDレコの電源スイッチでは連携せず他のスイッチで連携とか、
変わったところもあるのですが、BRレコのリモコンで切り替わるとかありませんか?

書込番号:24426218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 レグ2020さん
クチコミ投稿数:103件

2021/11/03 00:53(1年以上前)

>blackbird1212さん

図星をつかれたような感覚です。

現在、
VIERA↔️NR1711 (arc)
NR1711←docomoターミナル
NR1711←DIGA

となっています。一応、TVの電源オンオフで全て連動しますし、アンプの入力切替でそれぞれ連動はしますが、細かい操作となると、少なくてもアンプ、TV、ターミナルと三つよリモコンが必要です。

それで、最近、嫁から何とかならないのと(泣)

で、音にあまり影響ないのなら

docomoターミナル、DIGA→VIERA↔️NR1711(arc)

にしてしまおうか悩んだとこです。
これだと、全てTVオンにしたら、アンプも連動するので、アンプのリモコンが不要になり、DIGAとVIERAとdocomoターミナルはVIERAのリモコン一つで幸い操作できるので、楽にはなります。

が、私がアンプ導入したのは、音をよくしたかったからなので、一番上の接続にしてました。

あまり気になる程の劣化がなければ、後者の接続でもよいかなと思い相談させてもらった次第です。

kockysさん的にはそこまで極端な音の劣化はないとの事です。

書込番号:24426585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:513件

2021/11/03 10:52(1年以上前)

>レグ2020さん

お役に立つか分かりませんが、
エコーシリーズなど音声操作できる端末をお持ちであれば、スマートリモコンを追加することでシーン操作が可能です。

シーンとは、複数のリモコン操作を1つにまとめて実行する機能です。作ったシーンをアレクサの定型アクションに登録すると、音声指示だけで一連の操作ができます。

ご希望の操作を音声だけでどこまで完璧にこなせるかは、各社のリモコン仕様などにも寄ります。入力切り替えが1クリックで出来るリモコンなら比較的に簡単ですが、一つの切り替えボタンで順に切り替えるタイプは厄介です。

動作させるまでの設定が大変ですし、完璧に動いてくれないと時間の無駄になる可能性もあるので、やる気とご興味があれば。

因みに我が家の場合、
ヤマハのAVアンプは現在FireTV 一択なので使ってませんが、以前は「アレクサ、切り替え」でアンプの入力切替を行なってました。

別の部屋では現役で、
・DAC とデジアンのオンオフ
・DACの入力切替
・アンプの音量調整
をシーン登録しておき、アレクサの定型アクションでは「アレクサ、起きたよ」のセリフ一発で下記が自動実行できます。

FireTV をオン/テレビも連動→
サブウーファーの電源オン[スマートコンセント]→
機器の電源オン→
(DACの入力切替→)
(アンプの音量を上げる→)
アレクサが今日の話題と天気をアナウンス→
FireTV からAmazon music でプレイリストを再生

※( )内の操作は、うちでは夜の音楽を別ソースから再生し、決まった時間にボリュームダウンさせてるため、それの現状回復になります


こんな感じで、うまくハマればかなり快適にはなります。
既知の情報でしたらごめんなさい。

書込番号:24427084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 レグ2020さん
クチコミ投稿数:103件

2021/11/05 21:53(1年以上前)

>ビビンヌさん
>blackbird1212さん
>cymere2000さん
>kockysさん

結局、全VIERAに繋いで、VIERAとNR1711をARCで繋ぎました。これでリモコンは一つで操作可能になり楽になりました。
音もさほど極端におかしくないので良かったです。

あと音の設定で聞きたい事がありますが、一旦ここはしめて、他で質問させてもらいます。

有り難うございました。

書込番号:24431527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NR1711 [ブラック]
マランツ

NR1711 [ブラック]

最安価格(税込):¥74,799発売日:2020年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

NR1711 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <654

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング