ZenWiFi AX (XT8) [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

  • 家中をカバーするWi-Fi 6対応トライバンドメッシュWi-Fiルーター。本機を2台同時に使用することで最大約511m2、およそ6部屋をカバーできる。
  • 複数のデバイスからの信号をまとめて同時に送信することができ、待ち時間が短縮される。TWTにも対応し互換性のあるデバイスの消費電力を最大7倍削減。
  • 「AiMesh」でのメッシュネットワーク構築により、音声や画像が途切れることのない安定した接続が可能。2.5Gbps対応のWANポートを1基搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大90台(1台あたり) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の価格比較
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のレビュー
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のクチコミ
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の画像・動画
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のピックアップリスト
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のオークション

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の価格比較
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のレビュー
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のクチコミ
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の画像・動画
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のピックアップリスト
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のオークション

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]を新規書き込みZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

スレ主 myg--さん
クチコミ投稿数:1件

1台で255uとありましたので、とりあえず1個パックを購入したものの、端の方の部屋まであまり強度が出なかったので、もう1台追加で購入しました。
ところが、説明書通りにAiMeshノードとして割り当て接続したものの、トライバンドでの接続が出来なくなってしまいました。最初の1台だけの状態では問題なくできていたのにと不思議に思い、初期化してからメインルーターとノードを交換して設定し直してみましたができませんでした。

安い買い物ではないので、何とかしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23894813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/08 02:04(1年以上前)

>最初の1台だけの状態では問題なくできていたのにと不思議に思い

「いっこだけ」の時には、「たんなる無線親機」としてしか動いていないっすけど、「AiMesh」接続することで、
・「AiMesh」用に、「トライバンド」のうちの、「いっこのバンドが使われた」んで、
・ジブンで自由に使えるバンドは、「ふたつになった」
ってことではないっすか。(・・?

そーゆーことではなくってってことならばっすね・・・、
スレ主さんとこの、「ネットワーク環境」が、いったいぜんたい、どーなってるのかってことを、「手書き」でもいいんで、上げてもらうことを、お願いできますか。_(._.)_

「ZenWiFi AX」の、「WAN側」の先にある、「回線側装置」も含めて、「前面ランプ状態の画像」をお願いします。

どうでしょうか。

書込番号:23894821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/08 06:58(1年以上前)

AiMeshではなく、普通に中継にした場合はどうなのでしょう?
サテライト1台なら普通の中継とそれほど大きく変わりませんし。

書込番号:23894904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/08 10:17(1年以上前)

>ところが、説明書通りにAiMeshノードとして割り当て接続したものの、トライバンドでの接続が出来なくなってしまいました。最初の1台だけの状態では問題なくできていたのにと不思議に思い、初期化してからメインルーターとノードを交換して設定し直してみましたができませんでした。

メッシュで使う場合は、5GHz-2が使えないことを言っているのだと思いますが、
5GHz-2は親機とサテライト機との間のバックホール(専用回線)として使われているようですね。

その場合は、子機(PC等)が5GHz-2を使ってしまうと、
親機とサテライト機間で干渉が起こり、実効速度が半減してしまうので、
子機用には5GHz-2を開放していないのだと思います。

5GHz-2が親機とサテライト機間の専用のバックホールとして使われるのは、
ユーザにとっても速度的にメリットがありますので、
子機が5GHz-2を使えなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:23895093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2021/01/08 18:46(1年以上前)

myg--さん

もし宅内LAN配線が整っていて可能な状況でしたら、ZenWiFi AXは2台の接続方法を有線バックホール(LANケーブルを使用すること)にしてみるといいです。
そうすれば、トライバンドすべての帯域を端末側に割り当てるはずです。
私はOrbi WiFiユーザーですが、ZenWiFi AXのこの仕様はうらやましく思っています。

書込番号:23895805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

いつもお世話になっております。
別のASUSのルーターをルートとし、ZenWifi XT8をノードにした組み合わせて、メッシュ構築(イーサネットバックホール接続)したく考えております。

こう言った使い方の場合、ZenWifi XT8のWANポートである2.5GbEポートにLANケーブルを挿して、イーサネットバックホール接続は可能でしょうか。
(1GbEポートではなく、2.5GbEポートでイーサネットバックホール接続したく考えております。)

また、当機種は5GHz-2が4804Mbpsに対応しておりますが、イーサネットバックホールでメッシュ構築した場合、5GHz-1ではなく5GHz-2に子機を接続することは可能でしょうか。
(Zenwifi XT8同士で無線でメッシュ構築した場合は、子機は5GHz-1に、バックホール接続で5GHz-2が専有されることは理解しております。)

よろしくお願い致します。

書込番号:23722846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/13 10:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
なるほど、確かにノード側はWANポートを使えと書いてあるので、はっきりWANと書いてあるXT8なら大丈夫そうですね。
5GHz-2も使えるとのことなので、使えそうですね。助かりました!
(買ってみようかな。。。)

書込番号:23723014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/13 23:30(1年以上前)

>QNAPのスイッチに、ZenWifi XT8を2.5GbEポートで接続し、ノード設定してメッシュ構築したいと考えています。

スイッチの別々のポートに各々RT-AX86UとZenWifi XT8を接続するつもりなのでしょうか?
その場合はAiMesh RouterのLANポートとAiMesh NodeのWANポートが接続されていませんので、
イーサネットバックホールは機能しないと思うのですが。

書込番号:23724494

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/13 23:39(1年以上前)

>QNAPのスイッチに、ZenWifi XT8を2.5GbEポートで接続し、ノード設定してメッシュ構築したいと考えています。

これって、「QSW-M408-4C」につなぐ、「AX (XT8)」は、「いっこだけ」っすよね?
んで、「QSW-M408-4C」につないだ、
・「AX (XT8)」のLAN端子に、「もういっこのAX (XT8)」をつなぐ。
ってつなぎ方にするってことっすよね。(・・?

書込番号:23724511

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/14 00:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

えっと、違います。(説明が下手ですみません。)
添付したようなNW図になります。

現時点で、RTAX86U #1(root)と、RT-AX86U #2(nood)は、mesh構築できています。
以前、サポートに確認をした際にも、メッシュの間にスイッチを挟むのは問題ないといわれています。(スイッチは接続先のmacアドレスを知っているので、直接つなげるのと同じになり、問題ないのは当然ですが)

この構成だと、RT-AX86U #2のポートを2.5GbEポートにするとブロードキャストストームが発生してしまいます。なので、仕方なく1GbEポートで接続しています。(ここはASUSに調査してもらっているところです)

XT8を、追加でnoodとしてAiMeshに追加しようとしています。
追加する際は、2.5GbEポートでスイッチと接続したいです。(←これが可能かどうかを確認したいです)

ちなみに、QSW-M408-4Cの10GbEポートはマルチギガなので、2.5GbEとつないでも問題ないことは確認済みです。

書込番号:23724631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/14 08:18(1年以上前)

>現時点で、RTAX86U #1(root)と、RT-AX86U #2(nood)は、mesh構築できています。

どのようにしてmesshとして機能していることを確認したのでしょうか?

添付画像でもRT-AX86U #1のWANポートがQSW-M408-4Cと接続されているのですよね。
meshの入り口のRT-AX86U #1はLANポートで他のmesh modeと接続して下さいというのが
イーサネットバックホールの条件だと思うのですが。

通信出来るかどうかというレベルだと通信は可能でしょうが、
イーサネットバックホールにはなっていないように思われます。

書込番号:23724916

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/14 09:19(1年以上前)

>現時点で、RTAX86U #1(root)と、RT-AX86U #2(nood)は、mesh構築できています。

これ、たんに「RTAX86UのLAN端子」が、ハブとして動作してブリッジとして動作して、ネットワークできているってだけのような気がするっすよ。

>以前、サポートに確認をした際にも、メッシュの間にスイッチを挟むのは問題ないといわれています。

ここんところは、ひょっとして、「ふたつのRTAX86U」の、「あいだに」ハブをはさむのはダイジョウブってこととの「すれ違い」って可能性はないっすか?

いまは、「RTAX86U」が、「並列接続」されているので、「あいだには挟まっていない」形でないのかしら。(・・?

「メッシュネットワーク」として動作させるためには・・・、
・「親RTAX86U」の「LAN端子」に、「子RTAX86U」をつなぐ。
・「親RTAX86U」の「無線」に、「子RTAX86U」をつなぐ。
の、どっちかの形でないと、「メッシュネットワーク」に、ならないんでないのかしら?

書込番号:23725021

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/14 09:22(1年以上前)

>この構成だと、RT-AX86U #2のポートを2.5GbEポートにするとブロードキャストストームが発生してしまいます。

ひょっとして、「AiMesh」は、「無線」で繋がっていたりして、なので、「WAN側の有線ポート」をつなぐと「ループ状態」になってしまってるんでないのかしら。

>なので、仕方なく1GbEポートで接続しています。

これで大丈夫なのは、「LAN側ポートなので、なにか条件が違うので」、ダイジョウブなんでないのかしら。(・・?

書込番号:23725024

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/14 09:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
メッシュ構築できているかどうかは、ルーターの設定アプリケーション内で明示的に表示されているので、問題ない認識です。
また、無線ではなく、有線でメッシュ構築できているということも、当設定アプリケーション内で明示的に表示されているので確認済みです。

RT-AX86U #1ですが、最初に述べている通りAPモードで稼働させています。(ルーターモードではないです)
ですので、現在のNW構成ですと、#1と#2は並列ではなく、あくまで#1がroot、ハブを介して#2がrootの下にぶら下がるnoodになります。
(この構成で、実際に、設定アプリケーションにおいてイーサネットバックホールでメッシュ構築できていると表示されてます)

書込番号:23725051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/14 10:03(1年以上前)

>メッシュ構築できているかどうかは、ルーターの設定アプリケーション内で明示的に表示されているので、問題ない認識です。
>また、無線ではなく、有線でメッシュ構築できているということも、当設定アプリケーション内で明示的に表示されているので確認済みです。
>(この構成で、実際に、設定アプリケーションにおいてイーサネットバックホールでメッシュ構築できていると表示されてます)

スミマセン、念のために、この、それぞれの、「確認しているところの画像」を上げてもらうことは、お願いできませんでしょうか。
<(_ _)>

書込番号:23725077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/14 19:22(1年以上前)

>メッシュ構築できているかどうかは、ルーターの設定アプリケーション内で明示的に表示されているので、問題ない認識です。
また、無線ではなく、有線でメッシュ構築できているということも、当設定アプリケーション内で明示的に表示されているので確認済みです。

有線LANでメッシュ構築されていることが明示されているのなら、
そうなのかも知れません。

メッシュはメーカ間の互換性がないので、
中身の実装は各社ごとに違うでしょうから。

しかしそれだと
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/

「AiMeshメインルーターのLANポートとAiMeshノードのWANポートを接続」
と言う説明は何だったのだろうかと思ってしまいます。

書込番号:23725973

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/14 19:57(1年以上前)

>Excelさん
iPhoneアプリのキャプチャです。
(MACアドレスは為念隠しています)

1枚目がネット図。AiMeshのアプリでQNAPのスイッチなど検出するわけもないので、このアプリ上だと、#1の下に#2がぶら下がっている図になっています。(実際は、先のNW図のように接続しています)

2枚目が、#1(root)の状態です。root端末ですので、操作モードが指定できます。現在はAPモードで稼働中です。

3枚目が、#2(nood)の状態です。nood端末側は、動作モードの変更はできないので「アップリンクの種別」という項目に置き換わっています。
このアップリンクですが、無線でつながっているときは確か無線というステータスになったはずです。(本日中にXT8が届くので、無線でつなげた際のキャプチャも連携致します。)
現在は優先で接続しているので、イーサネットになっています。

書込番号:23726067

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/14 20:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
「AiMeshメインルーターのLANポートとAiMeshノードのWANポートを接続」
これは、単に、
・root側はLANポートをLAN側で使ってくださいね。
・nood側はWANポートをLAN側で使ってくださいね。
という意味を表しているのだと思います。
(おそらく、これらのポートでないと、ネクストホップを認識できないんじゃないのかな、と思います。OSの仕様の問題?)

(RT-AX86Uのレビューで私が文句タラタラ書いてますが)RT-AX86Uの場合は、2.5GbEポートがWAN/LAN端子なので、どちらの働きもするはずなのに、nood側だとWANとして機能しない症状が出ています。
なので、現在はWANポートである1GbEポートを使って接続しています。

XT8の場合は、ご教示頂いたとおり2.5GbEポートがWANポートですので、私がやりたいことができるような気がしています。
本日中には試せると思うので、判明したら書き込みさせて頂きます。
(試したほうが早いと思い、実はXT8を買いました。)

書込番号:23726083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/14 21:10(1年以上前)

>「AiMeshメインルーターのLANポートとAiMeshノードのWANポートを接続」
>これは、単に、
>・root側はLANポートをLAN側で使ってくださいね。
>・nood側はWANポートをLAN側で使ってくださいね。

この辺りはどうしても守らなければならいmustの項目なのか、
単なる参考例なのかをはっきりと区別ができる記載にして欲しいものですね。

書込番号:23726290

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/15 09:42(1年以上前)

>Excelさん
無線でつなげたら、つながっている周波数帯の表示が出ました。

書込番号:23727088

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 09:57(1年以上前)

うん、なんか、「3枚セットの画像」の、「1枚目画像」だと、
・「椅子アイコン」(これがリビングになるのかしら。(・・?)
の「RT-AX86U」が、「緑のライン」になってるんで、
・「緑ラインが無線」
・「青ラインが有線」
かと思ったんっすけど、「3枚目画像」では、「アップリンクEthernet」ってなってるっすよねぇ・・・。('_')

書込番号:23727113

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/15 09:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
XT8をつなげてみました。
最初でアドバイス頂いたとおり、2.5GbEポートがWANと書いてあるので、こちらのポートで問題なくnoodとして接続できました。
なので、私がやりたいことはできた、という結論になります。

が、一つ残念なことがありまして、どうやらXT8は、noodとして設定した場合、使われるバンドは5GHz-1のほう(最大 1201 Mbps)のみになるようです。
AiMeshでは、nood端末の設定は一切できない仕様となっているため、残念ながら5GHz-2のほう(最大 4804 Mbps)を使う術はなさそうです。
(正直なところ、1201Mbpsなら、1GbEポートでイーサネットバックホールしても速度は変わらない気もしますので、イーサネットバックホール+nood端末としての利用をご検討される方の場合は、わざわざXT8を選ぶ必要はないかも)

が、この接続方法でも、FWに障害だらけのRT-AX86Uよりは高速な通信ができるようですので、使い道はありそうです。
(iPerf3でサーバー⇔クライアント間の速度を計測したところ、RT-AX86UよりもXT8のほうが1.3倍ほどスループットが早かったです。)

IEEE802.11/axでメッシュ構築するのって、結構難しいですね。
メッシュを無線で構築する場合、(コスパ的な話もありますが近すぎるとかえってダメなので)ある程度root端末とnood端末は距離的に離して設置しますが、あまり離しすぎると、5GHz帯は届かなくなるので、どうしても2.4GHz帯での接続になってしまう。
axの厄介なところは、5GHz帯だけでなく2.4GHz帯も対応しているので、axを有効化すると、意図せす2.4GHz帯で接続されてしまうこともある。
この辺がうまく制御できるようにならないと、なかなかaxでメッシュ構築するのは難しくなる気がしました。(やっぱりイーサネットバックホールに頼らざるを得ないのかな。。。)

書込番号:23727116

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/15 10:02(1年以上前)

>Excelさん
緑線は、どうやら「最良」の意味のようで、
(ここには掲載していませんが)2.4GHz帯や5GHz帯だけど電波が弱いときはオレンジ線の「弱め」になります。

無線と有線だと、有線の方が通信が安定するので、自動的に有線が選択されて「最良」になると思われます。
(AiMeshは、最初必ず無線で接続に行きますので、最初はオレンジ線になり、やがて切り替わって緑線になります)

書込番号:23727125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/15 10:14(1年以上前)

>最初でアドバイス頂いたとおり、2.5GbEポートがWANと書いてあるので、こちらのポートで問題なくnoodとして接続できました。
なので、私がやりたいことはできた、という結論になります。

目標の一つが達成できて良かったですね。
ちなみにnoodではなく、nodeなのでは。

>が、一つ残念なことがありまして、どうやらXT8は、noodとして設定した場合、使われるバンドは5GHz-1のほう(最大 1201 Mbps)のみになるようです。

これもサイトの説明とは少し違うようですね。

>この辺がうまく制御できるようにならないと、なかなかaxでメッシュ構築するのは難しくなる気がしました。(やっぱりイーサネットバックホールに頼らざるを得ないのかな。。。)

メッシュなのかどうかに関係なく、有線LAN接続可能な区間は出来るだけ有線LAN接続した方が、
安定性の面でも速度の面でも断然有利です。

無線LANは効率が非常に悪いので、リンク速度から実効速度の落差が激しいですし、
無線LANは同じバンドを同時に複数の機器が使うことが出来ないので、
複数の機器が同時に通信しようとすると遅延が発生してしまいます。
また無線LANは干渉の影響を受ける可能性がありますので。

書込番号:23727140

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 10:24(1年以上前)

うん、「ノード」として追加されると、「親側」の影響をイチバン受けるんで、「RT-AX86U」にぶら下げるって形だと、いかんともしがたいってことなんでしょうかねぇ。(-_-;)

これを、何とかするには、
・「AX (XT8)」のほうを「親」にするか、
・「AX (XT8)」をもういっこ買って、「AX (XT8)」を、「RT-AX86U」にぶら下げないで、「別ネットワーク設定」にするか、
ってあたりでしょうかねぇ・・・。

まぁ、「そこまでするか」どうかってところでしょうかねぇ・・・。

書込番号:23727162

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 10:26(1年以上前)

>(AiMeshは、最初必ず無線で接続に行きますので、最初はオレンジ線になり、やがて切り替わって緑線になります)

なるほどー。(^^)/

書込番号:23727166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]を新規書き込みZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]
ASUS

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング