ZenWiFi AX (XT8) [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

  • 家中をカバーするWi-Fi 6対応トライバンドメッシュWi-Fiルーター。本機を2台同時に使用することで最大約511m2、およそ6部屋をカバーできる。
  • 複数のデバイスからの信号をまとめて同時に送信することができ、待ち時間が短縮される。TWTにも対応し互換性のあるデバイスの消費電力を最大7倍削減。
  • 「AiMesh」でのメッシュネットワーク構築により、音声や画像が途切れることのない安定した接続が可能。2.5Gbps対応のWANポートを1基搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大90台(1台あたり) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の価格比較
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のレビュー
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のクチコミ
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の画像・動画
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のピックアップリスト
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のオークション

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の価格比較
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のレビュー
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のクチコミ
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の画像・動画
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のピックアップリスト
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のオークション

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]を新規書き込みZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

2度とASUSルーターは買わないと誓った

2023/06/18 10:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]

スレ主 KotaPrayaさん
クチコミ投稿数:1件

引越しを機にメッシュとして使っていたルーターをルーターモードに設定し直そうとリセットを試みました。
4台あったうちの2台は問題なくリセットできたのですが、残り2台がどうも様子がおかしい。
リセットされることはされるのですが、その設定が「自分が引越し前に設定した最後の設定」にリセットされる。
例えばルーターの設定画面に飛んでルーター設定をいろいろ弄るも狙った設定にならず、リセットすると、
引越し前の最後の設定(メッシュの一部)にリセットされ、親機が見つからないと再起動を繰り返す。
たまらずASUSに連絡して症状を伝えながら向こうの指示通りにリセット手順を踏んでも同じ、
結局2時間近く電話した上で「購入した店舗から修理依頼をかけてください、保証期間は過ぎているので修理費用が発生するかもしれません」との通達。
購入店舗にて修理を依頼すると、依頼日から2日ほどで戻ってきて、
「お!早いな!」と感心したのですが、回答が「保証期間が過ぎているので修理不可」
じゃあなぜ電話口でそれ言わないのか…店舗に持って行った労力を返してほしい…となりました。
ASUSは保証期間が過ぎると実費修理のオプションもなくシンプルに修理不可になりかねません。
いやさすがにこの値段帯で1年過ぎて壊れたらはい終わりはないです。
あまりにもお金がもったいない買い物でした。いまはメッシュも色々あるので国産メーカーをお勧めします。

書込番号:25306515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2023/06/18 10:42(1年以上前)

>KotaPrayaさん
他のASUSルーターの書き込みで他の方が書き込まれてますが、
下記リンクの話は関係ないでしょうかね?

https://rog.asus.com/jp/support/FAQ/1050466

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325157/SortID=25306518/#tab

一度試されては?

ご存じでしたらスルーしてください。

書込番号:25306577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく安定したFWが出てきた

2022/08/17 18:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

スレ主 mickymacさん
クチコミ投稿数:148件

数日前に公開されたFW「3.0.0.4.386_49873」ですが、ようやくXT8の無線接続、無線バックホールが安定したようです。今までのFWでは、無線バックホールが12時間おきに再接続しに行って、その間3分弱繋がらないという状況でしたが、今はそれがなくなり、3日以上切断せずにいます。また、Macとの接続が不安定だった5G-1側の接続も普通に気絶することなく利用することができています。無線バックホールは160MHz接続で、今までは1日数回DFSで切断がありましたが、これもなくなりました。周辺の環境の問題ではなく、FWの問題だった可能性がありますね。

今回は念には念を入れて、FWアップデート後工場出荷維持にリセット、再設定していて、その前後を確認していないので工場出荷時リセットが必須かどうかは不明ですが、6E入れ替えを真剣に考えていた状況でようやく安定したというのは何ともです。

AiMesh アクセスポイントモードの3台運用、親機に2台を個別にぶら下げています。非常に快適です。

書込番号:24882047

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

スレ主 vip777さん
クチコミ投稿数:5件

回線au光利用 1F ONU→HGW→THF-AX5400(APモード) 2FノードZenWiFi AX (XT8)で利用中。

現象 2Fでは5GHZにてスマホ、PCで繋いでおり電波アイコンはそのまま5GHZに繋がっているが、ブラウザーにてインターネット閲覧が
出来なくなる現象が起きる。画面でグルグルと表示。電波アイコン、wifi設定画面では5GHzに繋がっている。

そしてその度に2Fノードを再起動すると解消する。
これは今始まったことじゃなく、ちょっと前までは2FノードRT-AX3000でも同じ。試しにノードを変えてみたものも減少が変わらない。

ASUSサポートへ相談しても機器故障と言うだけで解決策がない状態です。機器を変えても同じ現象が出るのだから機器故障ではなかろう。
親AX-5400からノードまでの距離は約5m(ドア、薄い壁)

機器を変えても、機器初期化再起動、端末再起動しても変わらない。何故かわからない。
平常時は2Fノードで繋がっているときは、満足感のある500mbps速度です。

この現象の解決策教えて欲しいです。

書込番号:24660192

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/21 10:37(1年以上前)

>vip777さん
WiFiアナライザーなどで電波状況を見てみたら? 合わせて5GHzのチャネルをW56など、現在とは違う設定にしたらどう?

書込番号:24660258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/21 12:30(1年以上前)

Wi-Fiが切れなくてもネット接続不可なのは、有線部分(外の世界から家のルーターまでの間)が切れるから。
全く不思議なことではない。

原因としては、ネット回線業者(ISP)のほうの不具合。
ルーターの不具合。

Wi-Fiの電波状況はどうか、なんて回答ついてるけど、そんなのは全く関係な話。

書込番号:24660473

ナイスクチコミ!0


スレ主 vip777さん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/21 12:32(1年以上前)

>Gee580さん

チャネルの方はW56での使用です。WiFiアナライザーなどで電波状況確認しても問題はないようです。

先ほど書いた現象になった場合はスマホでもアプリが立ち上がらないため電波状況確認しようにもできないと思われます。

ちなみに1Fの親で使用しているAX-5400では問題がなく(2Fで5GHzの場合は電波強度が当然弱い)、2Fでノード接続の際に突然

インターネット閲覧出来なくなるといった現象になります。(その現象が出ずインターネット閲覧出来る日もある)


書込番号:24660477

ナイスクチコミ!0


スレ主 vip777さん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/21 12:38(1年以上前)

>けーるきーるさん

ISP及びRTの不具合とおっしゃいますが、1Fで親と使用しているAX-5400での接続の場合は一切不具合出ませんよ。

2Fノードに接続の場合に限ってインターネット閲覧できない現象が起こるのです。

正確にはAX-55もノードとして使用しましたが全く同じでした。従ってAX-55、AX-3000、XT8 3機種ノードとして使用して

同じ現象が出るため悩んでます。RTの不具合でかたずけられないです。

書込番号:24660486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2022/03/21 21:40(1年以上前)

>現象 2Fでは5GHZにてスマホ、PCで繋いでおり電波アイコンはそのまま5GHZに繋がっているが、ブラウザーにてインターネット閲覧が出来なくなる現象が起きる。

まずは切断している区間を切り分けてみてはどうですか。

スマホがAndroidなら Ping & Net をインストール。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US

現象が再現した時に、アプリを起動し、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。

1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

スマホがiPhoneなら、iNetTools をインストールし、
同じように8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

書込番号:24661523

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/21 21:57(1年以上前)

>vip777さん
>先ほど書いた現象になった場合はスマホでもアプリが立ち上がらないため電波状況確認しようにもできないと思われます
スマホでダメなら、PCの”WiFiアナライザー”。 MSストアでFREEだよ。
W56だったら。W52,W53もあるけど。
異常時の”WiFiアナライザー”のかまぼこ型グラフの写真をUPできますかね?

書込番号:24661558

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/21 22:08(1年以上前)

Asus syslog

>vip777さん
そのトラブルがおこったとき、SysLogをのぞいて、関連してるっぽいところ、と
DHCP lease, Wireless log, connections でしぼったのをUPできる?

https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/ASUS-ZenWiFi-AX-XT8/HelpDesk_Manual/

書込番号:24661582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/03/26 16:26(1年以上前)

>vip777さん
親子ともにXD4のケースですが、現象が似ているようなのでレスいたします。子ノードに5GHzで接続していて、時間が経過すると接続不良になり、子ノードの電源をOFF/ONすると回復するが、また時間が経過すると接続不良…という現象が発生していました。以前はそういったことはなく、至極快調に動作していました。ファームウェアアップデート後から発生したように感じられましたので、ファームウェアをダウングレードしたところ、解消されました。ですので、ファームウェアに問題があったと考えております。

具体的には、
2022/01/12 Ver.3.0.0.4.386.46061 から 2021/11/09 3.0.0.4.386.45934 に戻したことになります。
XT8のファームウェア履歴を見ると、ハードウェアの製造年によっては特定のバージョンに戻すな、とありますので単純に戻すのは問題があるかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:24669496

ナイスクチコミ!0


スレ主 vip777さん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/27 16:11(1年以上前)

>すたふりさん
ファームウェア3.0.0.4.386.45934 の頃に戻した
とのことですが、子ノードだけ戻されたのですか?
親も子もでしょか?

書込番号:24671373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/03/29 03:47(1年以上前)

>vip777さん
ファームを戻したのは親子ともにです。
で、解消したと書いたのですが、解消していませんでした。すみません。
以前と同様、子ノード接続にて2.4GHz接続は問題なく、5GHzだけ一定時間経過後?に接続不良となります。
親ノード接続の場合は両バンドとも問題ありません。

あと考えられる可能性としては、先日の大規模停電以降に発生した現象かもしれない、ということです。
その場合、残念ですがハードウェア故障の可能性が高いですね。

さきほど、子ノードを予備のXD4に交換しましたので、現在は様子見中です。

書込番号:24673897

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2022/04/25 22:57(1年以上前)

>vip777さん

XT8を3台でAPモード、無線バックホールのメッシュ構成で使っています。うちではM1 Macメインで使っていて、結構頻繁に無線LANが無応答になるストレスフルな状態でした。OS側の問題もあったようなのですが、ファームウェアのバージョンを「3.0.0.4.386_42095」に戻してからはDFSによる60秒間スキャンでの無通信以外ではほぼ無応答はないです。海外のフォーラム見ていてもXT8の場合、ファームウェアのサイズが70MB台のものは安定しているが、50MB台のものは不安定という情報が散見されていて、この70MB台のファームウェアで最新のものが「3.0.0.4.386_42095」です。APモードで使用していて別のルーターでフィルタリングしている環境なのでこのような使い方できますが、ルーターとして使用している場合はお勧めできないです。この場合は(試していませんが)ノードだけ「3.0.0.4.386_42095」にして試すのもありかもしれません。

書込番号:24717886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ設定があれば教えて下さい。

2022/02/02 16:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]

クチコミ投稿数:155件 ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]のオーナーZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]の満足度2

去年はじめくらいからXT8x2を購入し、途中で更に1機追加しました。
みなさんの口コミを見ていると電波の受信感度の評判が良いようですが
当方30坪ほどの木造2階建てで、木の扉を隔てて10メートルくらい離れるとかなりギリギリになって
1階まで行くと途切れてしまいます。ですのでメイン(A)から5メートルほどの地点に
1階に届きやすいようにノードBを地面にくっつけて設置して
1階にはノードCを天井付近に設置しています。
これでなんとか家中に電波が届くようになりましたが、トイレに入ってドアを閉めるとやはり途切れてしまいます。
Cからトイレまでは7メートルくらいです。

また、speedtest.netで計測すると、Aの近くだと下り150Mbps、上がり300Mbps(楽天ひかり)くらいで
これはプロバイダがボトルネックで仕方ないとして、Bから薄いベニヤ板の扉を隔てて3メートルほどの部屋では
速度が上下50Mbpsくらいまで落ちます。
また、ウェブを見ているとGoogle画像検索などで静止画でも
1枚読み込むのに昔のダイヤルアップ接続みたいに上からゆっくりゆっくり出てくる事が多いです。
speedtest.netで速度を測定する際も、スマホの回線だとすぐに計測開始になるのに
家の回線からだと接続中の表示が長く、メーターの上がり方がカクカクしている気がします。

家電や照明をIoT化しようと思い、ステータス画面から確認できるものはPC含め55機ものデバイスが繋がっています。
これが速度低下を招いているのでしょうか?
しかし、購入時は全て快適に応答していたのですが、何度か初期化したり設定し直しているうちに
今は7機あるAlexaにSpotifyから音楽を再生させようとすると必ずどれかからは音楽が流れなかったり
途中でノイズが混じり再生がめちゃくちゃになったり、照明も応答したりしなかったりするようになりました。
これは各デバイスやAmazon Echoのせいかもしれません。

現在、設定はPPPoE認証とIPv6の設定といくつかのポートを開放しているだけで、それ以外は何もいじっていないのですが
こうした方が良いかもしれないという項目はありますか?
以前使っていたルーターでは全く電波が届かなかった場所にも届くようになったので贅沢かもしれませんが
どうも本領を発揮させられていない気がするのです。
どなたかご助言いただけると幸いです。

書込番号:24576526

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2022/02/02 20:17(1年以上前)

>家電や照明をIoT化しようと思い、ステータス画面から確認できるものはPC含め55機ものデバイスが繋がっています。
>これが速度低下を招いているのでしょうか?

無線LAN接続子機が非常に多いようですね。

もしも3台のXT8を互いに無線LAN接続している場合は、
せめてメイン機とノードB間は有線LAN接続してみてはどうですか。

それとメイン機やノードに有線LAN接続可能な機器は、
無線LAN接続ではなく、有線LAN接続にしてみてはどうですか。

書込番号:24576889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]のオーナーZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]の満足度2

2022/02/10 18:05(1年以上前)

それでやってみます!
ありがとうございます!

書込番号:24591575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

auひかり ホームX での使用

2022/01/03 00:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]

クチコミ投稿数:97件

宅内 LAN 想定図

こんばんは。

最近自宅の回線を auひかり ホームX (10ギガ) にアップグレードしたので
本機3セットを使ったメッシュネットワークを主軸にして
"ぼくのかんがえたさいきょうの" ?在宅ワーク兼ホームネットワーク環境を再構築しようといています。

建物は木造3階建てで、最初の建築時にある程度将来を見越して
1階から3階の要所に RJ45 Cat.6A にて有線 LAN を貼っておりますが
光回線の引き込み口が玄関内クローゼットの棚の上にありるため、
マルチギガL2 スイッチと組合せてメッシュ親機をそこから引っ張り出し、
仕事部屋のラップトップから見晴らしのいい場所に設置したいと思っています。

また、ご存じの通り auひかりはレンタル HGW 機器のルータ使用を強要する所、
HGW の「DMZ ホスト機能」を有効にし、ルーター機能を本機メッシュ親機に委譲できたらとも考えています。

上記諸々勘案して以下の様にまとめたのですが
当方の PC ネットワークに関する見識上、以下の通りいくつかあやふやな所があり
先達の皆様にご教示願いたい所です。

@ メッシュ親機⇔子機間は有線バックホールで結合しようとしていますが、
バックホール通信用途に個別の VLAN (図中では VLAN3) を割り当てるのは妥当でしょうか?
また、通信速度 (以下、全て理論上最大値ベース) ですが、図中 P7, P8 が 2.5Gbps でリンクしたとしても
同じく図中 Q3 の親機 LAN 側の 1Gbps がボトルネックとなるのでしょうか?

A 本機セットで構築された無線ネットワークは、宅内 LAN (図中 VLAN2) 間でのやり取りであれば
無線ネットワークの帯域幅と相手側機器のリンク速度の小さい方にてリンクされるでしょうか?
もしくは、@の有線バックホールのボトルネックが足かせとなるでしょうか?

B 有線ネットワークの方は、VLAN1⇔インターネット, VLAN2 同士の通信速度は
本機メッシュ親機に関係なく互いのリンク速度の小さい方にて決定されるという認識で相違ないでしょうか?
(例えば図中 P3 ⇔インターネット間、同 Q4 ⇔ P4 間, P6 ⇔ P4 間はそれぞれ 2.5Gbps, 10Gbps, 2.5Gbps)
また、VLAN2 接続機器⇔インターネット間の通信は、VLAN側機器のリンク速度がどれだけ大きくても
例外なく Q1 ⇔ Q2 ⇔ Q3 を経由し、理論上も 1Gbps を超えることはないのでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:24524451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 01:01(1年以上前)

>まぐろもどきさん

まず気づいた点です。

10G&マルチギガL2スイッチは、ポートベースVLANで構成されるということでしょうか?

10G&マルチギガL2スイッチ #2ですが、
Q3のVLAN2+VLAN3の割当てですが、
異なったVLAN IDを割り当て出来ないかと思います。

複数台のL2スイッチでVLAN構成される場合、
ポートベースVLANでは、
VLAN IDを引き継げません。

802.1QのタグVLANですと、VLAN IDを引き継げます。

書込番号:24524500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/01/03 01:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早速ありがとうございます。タグVLAN 想定です。

現行機種での候補としては、NETGEAR MS510TXM x 2,
もしくはうち1台を MS510TX にダウングレードするか、って感じです。

書込番号:24524507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 08:37(1年以上前)

>まぐろもどきさん

>> タグVLAN 想定です。

タグVLANの場合、「ALL」の設定は使えません。

HGWのBL1000HWは、
VLAN未対応かと思います。

BL1000HWから来るLANケーブルを
VLAN ID 1、2、3の各アクセスポートに配線が必要かと思います。

書込番号:24524745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 08:44(1年以上前)

>まぐろもどきさん

何かサーバー運用されているのでしょうか?
DMZのVLANを、LAN側に入れるのは、セキュリティ的に危険です。

書込番号:24524755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 10:18(1年以上前)

>まぐろもどきさん

しかも、
DMZにある「NAS」と「XT8 #1/DMZホスト兼メッシュルーター」の共用は避けるべきかと思います。

書込番号:24524895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/01/03 11:12(1年以上前)

宅内 LAN 想定図 (Ver.2)

>おかめ@桓武平氏さん

想定図ちょっと変えました。
タグVLAN のスイッチ間接続はtrunk というのですね。
「ソコから!?」って感じですが、我慢してお付合い願えれば幸甚です。

https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ethernet/tag-native-vlan/

NAS で外部公開サービスをいくつか動かしてます。
これまでは HGW から UPnP で飛ばしてましたが、
これを機に DMZ に置くのもアリかな、と思い付いた次第です。

必須ではないので、図中 P3 は切る、という選択肢もあります。

書込番号:24524983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 11:50(1年以上前)

>まぐろもどきさん

>> 現行機種での候補としては、NETGEAR MS510TXM x 2,
>> もしくはうち1台を MS510TX にダウングレードするか、って感じです。

MS510TXでは、10Gbpsは1ポート分しかないようです。

10Gbpsで使う必要ポートは、
#1で3ポート、
#2で2ポート
のようですので、
必然的にNETGEAR MS510TXM x 2台の構成になります。

書込番号:24525059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 12:08(1年以上前)

>まぐろもどきさん

>> NAS で外部公開サービスをいくつか動かしてます。
>> これまでは HGW から UPnP で飛ばしてましたが、
>> これを機に DMZ に置くのもアリかな、と思い付いた次第です。
>> 必須ではないので、図中 P3 は切る、という選択肢もあります。

自分用で外出先からNASをアクセスさせたいのでしたら、
メインルーターのBL1000HWのUPnP機能で
IPv4ポート解放を対応する必要があります。

「XT8 #1/DMZホスト兼メッシュルーター」は、
二重ルーターになっていて
DMZホストとして担う必要もないかと思います。

書込番号:24525087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 12:59(1年以上前)

>まぐろもどきさん

10G&マルチギガL2スイッチ #1
のP2ポートにHGWのBL1000HWを繋げても、
VLAN3とVLAN4では使えません。

※ HGWのBL1000HWには、
ルータのサブインターフェースがないので、
L2スイッチのトランクポートとリンク出来ません。

XT8 #1/DMZホスト兼メッシュルーター
のWANに繋げると「二重ルーター」になります。
LANポートだけの接続にされることをお勧めします。

10G&マルチギガL2スイッチ #1
のQ3ポートですが、VLAN3+VLAN4では使えません。

提案になりますが、
トップにポートベースVLANで構成されると、
共有する機器をVLAN間で使えるようにします。

ポートベースVLANのL2スイッチに BL1000HW と NAS と XT8 #1を配置すると、
タグVLANのL2スイッチに3つのVLAN分のLANケーブルを接続する感じになります。

書込番号:24525172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 13:36(1年以上前)

>まぐろもどきさん

訂正前

10G&マルチギガL2スイッチ #1
のQ3ポートですが、VLAN3+VLAN4では使えません。

訂正後

10G&マルチギガL2スイッチ #2
のQ3ポートですが、VLAN3+VLAN4では使えません。

==========================================

元Q4ポートはQ5ポートに移動される前提になりますが、
Q3ポートにVLAN3
Q4ポートにVLAN4を割り当てすると良いかと思います。

書込番号:24525237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 13:54(1年以上前)

>まぐろもどきさん

メッシュ子機のXT8 #2とXT8 #3ですが、
2.5G WANポートに接続してもLANポートとして機能出来るか、
確認必要あるかと思います。

書込番号:24525270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/01/03 14:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

親身にご相談に乗っていただきありがとうございます。
ご提案を取り込ませていただくにあたり、いくつか認識を合わせていただきたく思います。

> XT8 #1/DMZホスト兼メッシュルーターのWANに繋げると「二重ルーター」になります。
> LANポートだけの接続にされることをお勧めします。
> …
> メッシュ子機のXT8 #2とXT8 #3ですが、2.5G WANポートに接続してもLANポートとして機能出来るか、
> 確認必要あるかと思います。

XT8 を使って有線バックホールでメッシュ構築する場合、
HUB を介さなければ各機の一方の LAN と他方の WAN を数珠つなぎ、
HUB を介すならば親機の LAN と子機の WAN をそれぞれ HUB につなぐという認識です。
また、ルーター/AP での使用に関わらず、メッシュ親機は WAN 側の接続がなければ
外に出て行かないという認識ですがいかがでしょうか?

また、BL1000HW の「DMZ ホスト機能」は、静的 IP の割り振られた DMZ ホスト機
(今回 XT8 #1 を想定) に自身のルータ機能の大部分を丸投げできる機能なので、
若干の追加設定は必要なものの「二重ルーター」による弊害は回避可能という認識ですがいかがでしょうか?

> MS510TXでは、10Gbpsは1ポート分しかないようです。
>
> 10Gbpsで使う必要ポートは、#1で3ポート、#2で2ポートのようですので、
> 必然的にNETGEAR MS510TXM x 2台の構成になります。

MS510TX は 10Gbps ポートが RJ45, SFP+ 各1つずつありますが
これらはコンボポートすなわち排他使用でなく、同時使用可能のようです(メーカー確認済)。
なのでクローゼット ⇔ 1F 仕事部屋の間に引いてある RJ45 ケーブルを CD 管経由して
ファイバーケーブルに換装して繋げば、1F 側のもう一つの 10G ポートが使える算段です。
逆に、こちらの接続を使ってしまうと、ご提案の通りに 1F 側にある XT8 #1 と
クローゼット側のスイッチが接続できなくなり、本来の大きな目的が達成できません。

本来の目的について、改めて以下で整理します。

1. 10G 化の恩恵を最大化するメッシュネットワークを構築したい。特にメッシュ親機は
狭苦しいクローゼット内でなく、1F の仕事部屋を俯瞰的に見渡せる位置に配置したい。
2. メッシュ親機については、高速かつ高機能なルーター機能を最大限活用し、逆に auひかりで
強制使用となる HGW のルーター機能を最小化して「二重ルーター」の弊害を回避したい。
3. 2. で構築されるメッシュネットワークを含む宅内 LAN の中で、相対的に理論上低速である
メッシュ親機の WAN/LAN に起因するボトルネックを回避したい。

うち上記 2, 3 については、今回メッシュ親機 XT8 #1 をルーターでなく AP として使用するならば
少なくとも有線ネットワーク間接続では全く問題が生じず、余計なセキュリティリスクも持ち込まないと認識しており
高速かつ高機能なルーター機能の活用、という目的ならば、メッシュ親機だけ ASUS のハイエンドルーターとするか
メッシュ全体を他製品とするかの選択肢も考えておりますが、
最初の投稿にあげた@〜B のメッシュ親機の WAN/LAN のボトルネックに関する懸念点の説明を容易にするため、
XT8 3機でのメッシュネットワーク構築という前提とした次第です。

書込番号:24525363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 15:57(1年以上前)

>まぐろもどきさん

XT8のWAN/LANについてですが、
BL1000HWのLANセグメントのIPアドレスと変えて運用されるのでしたら、
コントローラはWANポート/エージェントはLANポートに挿す感じになります。
また、BL1000HWと同一LANセグメントのIPアドレスで運用されるのでしたら、
コントローラとエージェント共にLANポートに挿すようにしないと要件を満たしません。

DMZホスト機能でも、
WANポートにLANケーブルを挿してしまうと、
LANセグメントのIPアドレスと異なったIPアドレスになるので、
「二重ルータ」になってしまいます。

なお、メーカーの仕様により、
WANポートにLANケーブルを挿されても
LANポートと同じ動作として使える仕様の場合は、
この限りではありません。
この点も世界中のメーカーが全て同じ仕様でないので、
購入されるメーカーに確認お願いします。

1G/10G SFP+ファイバーポートに関しては、
メーカーとで確認されていて、
ご自身で換装されるのでしたら、
その方法でも良いかと思います。

書込番号:24525440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 17:00(1年以上前)

>まぐろもどきさん

昔のタイプは、WANはWAN、LANはLANでした。

でも、ソフトウェアでWANでもLANにもなるのも出回っています。

例えば、
当方のIPoE接続で使っている
Aterm WX3600HPでは
WANポートは2.5Gbpsのポートですが、
設定でLANとWANの機能を交換することで、
LAN内を2.5Gbpsに拡張することも出来ます。
でも、LAN内を2.5Gbpsでは使っていません。

AirMac Express 2ndも、100MbpsのWANとなっていてもLANとして機能します。

なので、
ASUSの場合、所有していないため、詳細仕様がわかりませんので、御免なさい。

もし、ASUSもWANポートでもLANポートとして使えるのでしたら、
XT8 #1の1Gbpsのポートは、使わないようにされると良いかと思います。

書込番号:24525551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/01/03 20:11(1年以上前)

宅内 LAN 想定図 (Ver.3)

宅内 LAN 想定 VLAN 展開図

>おかめ@桓武平氏さん

> ASUSの場合、所有していないため、詳細仕様がわかりませんので、御免なさい。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/

上記 ASUS 公式にある通り、スイッチングハブを介した
ASUS 製 ルーター/サテライト間の有線バックホールでのメッシュ (AiMesh) 構築は

HGW --- WAN 親機 LAN --- HUB-+--- 子機1 WAN
                       |
                       +--- 子機2 WAN

で確定でいいと思います。

また、auひかり HGW の 「DMZホスト機能」を使った自前ルータ―設置についても
DMZ と 宅内LAN 側でセグメントが変わることも許容できるし、
ネットには、いかに「二重ルータ―」の弊害を避けるか、の体験談がそこかしこに出ており
これも何とかなると思っています。

それはそれとして、当方でタグ VLAN =無条件でマルチプル VLAN 構築可能と曲解して
VLAN の重なったポートを作っておりましたので、いま一度構成図修正しました。

また、当初の懸念点を明確化するため、別図でこの物理配置図と同等な
VLAN 毎の展開イメージを表した図も追加しました。

これにより、XT8 #1 を DMZ ホスト兼ルータ―として使用した場合、
「二重ルーター」だとかセキュリティリスク以前に、XT8 #1 の IN/OUT、
特に VLAN2 (XT8 #1 LAN1) ⇔ VLAN3 (Q3) が 1Gbps に留まることで
宅内 LAN 全体のボトルネックとなりそうなのが容易に見て取れます。

ただ理屈上はそうなりますが、物理的にはこれらの経路は
10G ファイバーポートで結合された L2スイッチ上に収まるので
VLAN2 からのインターネット接続について、最初の経路決定に至るまでは Q3 経由の細い道を辿るにしても
実際のデータ送受信については、最適化された広い道を通ってくれる、
なんて都合いいことを憶測したりする次第なのですが。

一方、 BL1000HW をルーター、XT #8 を AP として使用する場合は、
VLAN2 と VLAN3 が区分け不要、それにより XT8 #1 LAN1 ⇔ Q3 が不要となり
有線ネットワーク ⇔ インターネットは P2 経由, 10G で出られるようになるようです。

無線ネットワークの方は XT8 #1 WAN ⇔ Q2, XT8 #1 LAN2 ⇔ Q5 は残るため
ボトルネック要因は払拭されませんが、実効上問題ないレベルと考えます。

こんな感じでまとめてみましたが、いかがでしょうか?

書込番号:24525902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/01/03 20:31(1年以上前)

> 一方、 BL1000HW をルーター、XT #8 を AP として使用する場合は、
> ...
> 無線ネットワークの方は XT8 #1 WAN ⇔ Q2, XT8 #1 LAN2 ⇔ Q5 は残るため

すいません一つ訂正、おかめ@桓武平氏さんのおっしゃる通り、
AP モードならば XT8 #1 WAN ⇔ Q2 も不要でした。

先ほどの ASUS 公式の中断以降
「シナリオ2 AiMeshアクセスポイントモード(APモード)でスイッチングハブを利用した設定方法」
を見逃してました。

あとこれもおっしゃる通り、XT8 の 2.5G WAN は LAN と併用不可のため
親機側のバックホール接続はどうやっても 1G に留まりますね。

書込番号:24525935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 21:28(1年以上前)

>まぐろもどきさん

>> https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/
を確認しました。

AiMeshメインルーターとAiMeshノード間に対しては、
どのシナリオでも1GbEのLANでの接続になるようです。

設定で、2.5GbEと1GbEと変更が可能だと良いのですけど。

BuffaloのWXR-6000AX12Sですと、LAN側でも10GbEも使えるようですが、
EasyMashの構成ではダメなのでしょうか?

書込番号:24526058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/01/03 22:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>BuffaloのWXR-6000AX12Sですと、LAN側でも10GbEも使えるようですが、
>EasyMashの構成ではダメなのでしょうか?

EasyMesh 対応機器というと日本メーカーでは Buffalo, NEC とか出してますが
デザイン的に 1F はともかく、リビングや寝室に置いてもよい、と言われるものではないです。

海外で NETGEAR Nighthawk MK60 シリーズとかは許容できるデザインですが、
同じ NETGEAR なら Orbi または Orbi Pro シリーズでまとめることを考えてます。

書込番号:24526168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/03 22:58(1年以上前)

>まぐろもどきさん

2.5GbEのあるTP-Link Deco X90はどうなのでしょうか?

TP-Link Deco X90
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x90/

書込番号:24526220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/01/03 23:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

候補ではあります。海外製はデザインがいいですね。

書込番号:24526315

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

V6プラスに対応

2021/10/17 01:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

ファームウェア
3.0.0.4.386_45898
でV6プラスに対応したようです。
WANの接続タイプに「V6プラス」の項目が出ました。

書込番号:24399460

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/17 09:06(1年以上前)


ファームウェア
3.0.0.4.386_45898
でV6プラスに対応したようです。


現時点では、「ZenWiFi AX (XT8)」の概要などのページに「v6プラス」の記載を確認できませんでした。


ASUS ZenWiFi AX (XT8)

https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/ZenWiFi-AX-XT8/

「ZenWiFi AX (XT8)」ファームウェアバージョン 3.0.0.4.386.45898の変更履歴には、「Add JPNE v6plus suppor」などの「v6プラス」に関する記述はないようですので、どの程度「v6プラス」に対応しているか気になるところです。


ファームウェア
バージョン 3.0.0.4.386.45898
2021/10/06
ASUS ZenWiFi AX (XT8) Firmware version 3.0.0.4.386.45898
- Improved system stability and fixed GUI issue
- This version includes several vulnerability patches.

https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/ZenWiFi-AX-XT8/HelpDesk_Download/

因みに、「RT-AX82U」には、概要に「v6プラス」の記載があります。


RT-AX82U
v6プラス、PS5対応 デュアルバンド ゲーミングWi-Fi無線ルーター、4804+574Mbps、AURA RGBライティング、ゲーミングLANポート、家中をカバーするメッシュWi-Fiシステム機能「AiMesh」搭載。トレンドマイクロ社の技術を採用したセキュリティー機能付。

https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/RT-AX82U/

また、「RT-AX82U 」バージョン 3.0.0.4.386.43588の変更履歴内に「5. Add JPNE v6plus support.」の記載があります。


Firmware
バージョン 3.0.0.4.386.43588
2021/07/29
ASUS RT-AX82U Firmware version 3.0.0.4.386.43588
1. Fix AiMesh issues.
2. Improve system stability.
3. Fix WAN DNS setting cannot setup LAN side pihole server.
4. Modify few IPTV settings.
5. Add JPNE v6plus support.
6. Add Google assistant support. (app version later than 1.0.0.6.38)

https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/RT-AX82U/HelpDesk_BIOS/

TP-Linkなどのように「IPv6(IPoE)接続動作確認済みサービス一覧&対応機器」の情報公開も望みたいところです。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

書込番号:24399761

ナイスクチコミ!1


okaken1さん
クチコミ投稿数:26件

2021/12/01 15:18(1年以上前)

時間が経ってからの追加コメントで申し訳ございません。
最新のファームウェアでv6プラスの表示が出たため設定しましたが接続できず。
メーカーに問い合わせたところ、非対応との回答でした。
ASUSでv6プラス対応しているのは下記機種のみのようです。

http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/sp/v6.html

書込番号:24472446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]を新規書き込みZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]
ASUS

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング