ZenWiFi AX (XT8) [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

  • 家中をカバーするWi-Fi 6対応トライバンドメッシュWi-Fiルーター。本機を2台同時に使用することで最大約511m2、およそ6部屋をカバーできる。
  • 複数のデバイスからの信号をまとめて同時に送信することができ、待ち時間が短縮される。TWTにも対応し互換性のあるデバイスの消費電力を最大7倍削減。
  • 「AiMesh」でのメッシュネットワーク構築により、音声や画像が途切れることのない安定した接続が可能。2.5Gbps対応のWANポートを1基搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大90台(1台あたり) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の価格比較
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のレビュー
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のクチコミ
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の画像・動画
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のピックアップリスト
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のオークション

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の価格比較
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のスペック・仕様
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のレビュー
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のクチコミ
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]の画像・動画
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のピックアップリスト
  • ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]のオークション

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]を新規書き込みZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2台セット

2021/05/26 06:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。
この製品を検討中ですが、1台での価格と2台セットを比較すると
1台の価格を2台購入したほうが安いのですが、2台セットの端末と商品が異なるのでしょうか?同じ商品であれば、セットではなく1台での商品を2台購入しようかと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:24155468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/05/26 06:58(1年以上前)

2台セットの方が価格が高いのは機器間のセッティングがされているからだと思うのですが。
自分で設定できるのであれば、安価な1台の方を2つ購入して自分でセッティングすればよいと思います。

書込番号:24155490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2021/05/26 08:59(1年以上前)

>2台セットの端末と商品が異なるのでしょうか?

本機のマニュアルの
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/ZenWiFi_XT8/J17040_ZenWiFi_AX_XT8_UM_PRINT.pdf
のP11 - P12 ではルータとノードの2台体制の図が載っていますが、
P7の各部の名称の説明では1台分の説明しか載っていないですし、

https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/ZenWiFi-AX-XT8/techspec/
の仕様表でも1台分の記載しかないので、
2パックの2台は同じもののように思います。

>同じ商品であれば、セットではなく1台での商品を2台購入しようかと思うのですがいかがでしょうか?

2パックより1パックの方が良く売れているので、
1パックの売価が下がっているように思いますが、
2パックだと予めペアリングの設定は済んでいるでしょうから、
1パックを2個購入するとユーザが設定することになりますが、
マニュアルに沿って行えば良いので、
1パックを2個購入するので良いのではないでしょうか。

書込番号:24155607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2021/05/26 10:45(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
セッティングされているかどうかだけなのですね。
であれば1台の商品を2台購入しようと思います。2台でエリアが足らない場合3台目も買い増す可能性もありますので、その方がやりやすいかなと思います。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
1台の商品を購入しようと思います。

書込番号:24155719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

インターネットが切れる

2021/03/22 19:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

クチコミ投稿数:65件

よろしくお願いいたします。
私のところでは、インターネットが切断される現象がしばしば起きています。
また、このルーターに代えた頃から、SSH経由で会社のPCにリモートデスクトップ接続すると、SSHポートがリセットされることがしばしばあって、原因が特定できていません。

3.0.0.4.386_42095のファームウェアを当てる前は、デバイスが遠くのサテライトに接続されたり、指定したサテライトにバインドしたデバイスが数日すると変わっていたりと、かなり動作が不安定でした。
このようおな現象が起きているのは私のところだけでしょうか?。

書込番号:24036653

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/22 21:14(1年以上前)

『また、このルーターに代えた頃から、SSH経由で会社のPCにリモートデスクトップ接続すると、SSHポートがリセットされることがしばしばあって、原因が特定できていません。』

以下の内容は、参考になりませんか?

SSH接続がタイムアウトで自動的に切断されないようにする
https://onoredekaiketsu.com/prevent-ssh-connection-timeout/

書込番号:24036830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/03/22 21:33(1年以上前)

>LsLoverさん

返信頂き、ありがとうございます。
ご提案頂き、とても助かります。
早速拝見しました。

SSHポートがリセットされるときは、しばらくしてからではなくて、リモートデスクトップで接続して必ず1分以内。なので私のケースはタイムアウトが理由ではないように思えます。
大丈夫なときは本当に何もしなくて大丈夫なのです。
最初、Norton 360 を疑って無効にしてみたけど現象は回避できませんでした。
会社の2台のPCにリモートデスクトップで同時に接続しているのですが、片方は大丈夫でもう片方はダメというときもあります。

こういう状態なので、何が原因かわからないのです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:24036878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2021/03/22 22:10(1年以上前)

https://qiita.com/Ki2neudon/items/cf3cfe482a38857119e1

を参考にしながら、Wiresharkを使って、
パケットキャプチャし、状況を見極めてみたらどうですか。

書込番号:24036972

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/22 23:32(1年以上前)

『SSHポートがリセットされるときは、しばらくしてからではなくて、リモートデスクトップで接続して必ず1分以内。なので私のケースはタイムアウトが理由ではないように思えます。
 大丈夫なときは本当に何もしなくて大丈夫なのです。
 最初、Norton 360 を疑って無効にしてみたけど現象は回避できませんでした。
 会社の2台のPCにリモートデスクトップで同時に接続しているのですが、片方は大丈夫でもう片方はダメというときもあります。』

「大丈夫なときは本当に何もしなくて大丈夫なのです。」という状況ですと原因の絞り込みができないと思います。
羅城門の鬼さんが投稿されているように、『パケットキャプチャし、状況を見極めてみたらどうですか。』

書込番号:24037161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/03/23 20:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん

返信頂き、ありがとうございます。
パケットキャプチャをするソフトウェアがあるのですね。
今度現象が再発したら使ってみたいと思います。

リンクして頂いたWebサイトも参考になります。
ただ、掲載している症状とも少し違うかも...。
リモートデスクトップ接続をしなければ、SSHの接続は切れることがないのです。
リモートデスクトップのバグ?とも思って多々ググってみたのですが、同じ症状が掲載されているサイトは見つけることができませんでした。

ともあれ、パケットキャプチャで状況をみてみます。
ありがとうございました。

*

ところで、このルーターを使っていて、インターネットの接続が切れる方はいらっしゃらないですか?。
私だけ???。

書込番号:24038673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2021/03/23 22:54(1年以上前)

>パケットキャプチャをするソフトウェアがあるのですね。
>今度現象が再発したら使ってみたいと思います。

非常に便利なツールですので、使い込んでみて下さい。
但し、現象が再現してからキャプチャしても、
問題の現場を捕らえられません。

キャプチャ中に現象が再現して、キャプチャを停止し、
解析に移る訳ですから。

それとそれなりにTCP/IP等のネットワークの知識は必要です。

まずは正常時をキャプチャし、
どのようなパケットの流れになっているのかを見極めておいたら、
異常時の挙動の不審な点を見つけやすいかと思います。

書込番号:24038938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/07/06 18:09(1年以上前)

色々とお世話になりました。
インターネットが切れる件の顛末ですが、接続している途中でPCがいなくなってしまう現象が原因のようです。
最近は自宅内LANで2FのPCを1FのPCからリモートデスクトップ接続して使用している最中でも切断が頻発。
この状態になると、PINGで2FのPCのIPアドレスを叩いても、2FのPCを見つけられなくなります。
※直接2FのPCを操作してPINGで自分のIPアドレスを叩くとIPv6で応答。IPCONFIGではIPv4のアドレスも表示される。

最新のファームウェアでも状況は変わらず。

結局、ファームウェアを2021年3月18日の「バージョン3.0.0.4.386.42095」まで戻しました。
このバージョンが一番安定していて、私のところではタイムアウト以外の理由では、まったく切断しなくなりました。

本体をリセットせずに、いきなり古いファームウェアで更新かけてもダウングレードできることがわかったのが、せめてもの救いです。
最近はダウングレードすることも想定してファームウェアを提供しているのですね。
勉強になりました。

書込番号:24226276

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2021/07/06 22:30(1年以上前)

>結局、ファームウェアを2021年3月18日の「バージョン3.0.0.4.386.42095」まで戻しました。

最近の修正項目の中に脆弱性の修正も含まれていますので、
現時点での最新版では安定しないのかも知れませんが、
次の修正版が出たら、最新版を試してみた方が良いです。

書込番号:24226836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/07/08 09:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。>羅城門の鬼さん

一応、つぎのファームウェアがでたら試してみるつもりではいますが、ここ何回かの更新でも修正できていないところをみると、期待はしていないです。

コンセプトや仕様は素晴らしいけど、はっきりいってこんなことでは仕事にならない。
返品できるなら返品したいです。

書込番号:24229016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/08/05 08:55(1年以上前)

これ、同じ状況が起きています。
有線接続の場合だとなんの問題も起きていないですが、wifi経由だと時々繋がらなくなります。ただ、10秒くらいたつと何事もなかったかのように回復します。wifi内の全端末が繋がらなくなるわけではなく、その事象が発生したとき同じwifiに入っている他の端末は正常に通信できています。

書込番号:24273468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/08/05 18:01(1年以上前)

こんばんは、firendeathさん。
コメント頂き、ありがとうございます。
自分のところだけかとも思えたので、非情に心強いです。

私のところでは、有線をノードに繋げた環境でも発生します。
今度問題が起きたらASUSのサポートに連絡してみようかな。って、そういうときはネットできない状態になっていて、本体のレポート提出機能が使えなかったりするのですが、、、。(^^;コマッタモンダ

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:24274099

ナイスクチコミ!0


mamayouさん
クチコミ投稿数:8件

2021/11/17 21:35(1年以上前)

私はDLNAで家庭内ネットワーク内のNASの映像をテレビで見ましたが、しばしば切断されます。

親機とノード間は無線です。
インターネットの接続は安定しているように思えるのですが、この家庭内ネットワークだけはかなり途切れます。

10秒くらいしたら元に戻りますが、映画見てるときにこれをされると、甚だ気分を害します。

まだ返品できるので、手続きしようかと思います。

書込番号:24450826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tp-makiさん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/25 17:01(1年以上前)

全く同じ現象が起きてます。最近になってちょくちょくWi-Fiが切断します。

書込番号:24980399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NETGEAR Orbi AX6000との比較

2021/02/03 08:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

初投稿です。
会社の事務所に置く機種で悩んでいます。
色々調べた結果、『ZenWiFi AX』と『NETGEAR Orbi AX6000』にたどり着きました。
そこまでは良かったのですがスペック等を見れば見るほど悩んでしまいます。
どちらの機種(メーカー)も使ったことがないので皆様の力を貸して頂きたいと思っております。

現在
・BUFFALO WSR-2533DHPを1階、2階に各1台ずつ置いています。
・ルータまではどちらも有線で繋いでおりSSIDは分けています。
・無線の速度は2〜300Mbpsほど出ています(Fast.comで計測)
・事務所の広さは1階、2階合わせて650u程になります。

他の機種(メーカー)でもおすすめがあれば教えて頂けると幸いです。
自分としては『ZenWiFi AX』の方に若干惹かれているのでこちらに投稿させてい頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23943490

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2021/02/03 09:27(1年以上前)

>色々調べた結果、『ZenWiFi AX』と『NETGEAR Orbi AX6000』にたどり着きました。

どちらも11ax対応のメッシュ機ですね。
そして、トライバンドなので5GHz-2を専用のバックホールとして使うことも同じです。

しかし、子機が接続する5GHz-1とバックホール用の5GHz-2の最大リンク速度が異なります。

ZenWiFi AXは、
5GHz-1 : 1201 Mbps
5GHz-2 : 4804 Mbps
https://www.asus.com/jp/Networking/ZenWiFi-AX-XT8/specifications/

AX6000は
5GHz-1 : 2402 Mbps
5GHz-2 : 2402 Mbps
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbk853.aspx

>・事務所の広さは1階、2階合わせて650u程になります。

これだけの広さなら、サテライト機に接続する子機の台数も多いかと思います。
なので、メイン機とサテライト機を無線LAN接続する場合は、
バックホール用の5GHz-2の最大リンク速度が速い方が、
ネットワーク全体の速度は出やすいです。

サテライト機に接続する子機が多い場合は、
AX6000だとメイン機とサテライト機間の5GHz-2が
ボトルネックになってしまう可能性があります。

よってZenWiFi AXの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23943567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 09:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。

>バックホール用の5GHz-2の最大リンク速度が異なります。
ここは全然気にして無かったので有力な情報ありがとうございます。

1階のほうが接続台数が多いのですが1階にメイン機を置いたほうがいいのでしょうか?
イーサネットバックホールにした場合は速度が落ちるけど安定性はあるという認識でよろしいでしょうか?
Zoomを使うことが多いので瞬間的な速度より安定性を重視したいと考えております。

質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:23943591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2021/02/03 10:04(1年以上前)

>1階のほうが接続台数が多いのですが1階にメイン機を置いたほうがいいのでしょうか?

そうですね。
経由する機器は少ない方が良いでしょうから。

>イーサネットバックホールにした場合は速度が落ちるけど安定性はあるという認識でよろしいでしょうか?

確かに最大リンク速度で比較すると、
イーサネットバックホールは1Gbpsですので、11axより劣ります。

しかし、有線LANは距離が離れていても同じリンク速度ですが、
無線LANだと距離が離れると実際のリンク速度は落ちて行きます。

さらには有線LANは任意のタイミングで送受信可能ですが、
無線LANは同じバンドで送信できる子機は1台だけですので、
実効速度のレベルで比較すると、イーサネットバックホールは
決して最大4804Mbpsの5GHz-2に劣りません。

そしてネットワークの安定性からも有線LANの方が断然優れています。

なので、可能ならばイーサネットバックホールを活用した方が良いです。

書込番号:23943621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 11:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
度々失礼いたします。
イーサネットバックホールを利用する場合でもZenWiFi AXのほうがおすすめでしょうか?
羅城門の鬼さんでしたらNETGEAR Orbi AX6000との2択でしたらどちらを選びますか?

他のクチコミでも羅城門の鬼さんの投稿は参考にさせて頂いているので
羅城門の鬼さんだったらどちらを選ぶのかがすごく気になります。

書込番号:23943756

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/03 11:34(1年以上前)

そもそも論になってしまうことは、ゴメンナサイなんっすけど・・・、
まずはっすね、「イマの環境」で、「何か困っていること」「変えたいこと」は、「ハッキリと意識できている」っすか。(・・?

>・無線の速度は2〜300Mbpsほど出ています(Fast.comで計測)

「WSR-2533DHP」に、「PC有線直結」して計った、
・インターネット回線の、「ホントーの速度」
は、どんくらいになっているっすか?

なにをどーガンバっても、「おおもと回線」以上の速度には、ならないっす。

こーいった、「お値段タッカクて」「無線が高速な親機」を使う意味があるのはっすね・・・、
・いまの「アクセスポイント」形態ではなく、
・「無線中継」をしなければイケナイ環境で、
・ネットワーク内で、「NAS」を使っている、端末どおしのコピーをよくやるって環境で、
・「中継区間」をはさんだ場合に、速度を落としたくない。
って場合であって、そーでない場合には、
・「たんなるお金のムダ」
に終わってしまう可能性がおっきいっすよ。

おそらくはっすね、イマすでに、「無線で300Mbps」なんて速度が出ているってことならば、
そして、「電波が弱くて速度が落ちてしまう」ってことが無ければっすね・・・、

なにをどー変えても、「なんにもカワンナイ・・(:_;)」ってことになりかねないっすよ。(;^_^A

どうでしょうか。

書込番号:23943789

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/03 11:47(1年以上前)

んで、「そーいったところの心配は、まったくないです(^^)v」ってことならばっすね、

ワタクシだったらば、「ASUS ZenWiFi」のほうっす。
それは、「速度」とかの能力的理由ではなく、
・「AiMesh」に対応している。
ってところがおっきいっすよ。

それ以外では、「インターネット的使い方」しかしていない、ってことだと、おそらく、「ふたつの違いが見えてくる」ってことはあんましないんでないのかしら。('ω')

「一般的なメッシュ機」は、
・「親メッシュ機」のLAN端子から、
・「子メッシュ機」を、「直列」「並列」的につながないとイケナイ。
ってところがあるんっすけど、

「AiMesh機」はっすね、
・「親メッシュ機」と、「子メッシュ機」を、「並列に」つなぐこともできる。
って特徴があるっすよ。

「ASUS [Wireless] スイッチングハブを利用したAiMeshの設定方法」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/

なので、「ネットワーク構成の自由度」が高いし、「ほかのAiMesh対応機を同居させることもできる」んで、
「予算に応じて」「自由に組み合わせられる」ってことっすね。(^^)/

書込番号:23943808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 11:58(1年以上前)

>Excelさん
困っていること、変えたいことは以下の通りです。

@メッシュにして1階と2階のSSIDを1つにして切替のストレスを無くしたい
AWiFi6に対応した機種が増えてきたのでWiFi6を使用したい
B速度は今のままでいいのですが接続台数が増えてもいいように接続台数に余裕がほしい
 接続台数が増えても安定させたい


この条件でおすすめの機種はございますでしょうか?

書込番号:23943823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 12:40(1年以上前)

>Excelさん
すみません、2回目の投稿を見る前に返信してしまいました。

貴重なご意見ありがとうございます。
私もZenWiFi AXのほうがいいんじゃないかなと思っていました・
AiMeshのことは詳しくわかりませんが大きさ、デザイン、価格で・・^^;
参考にさせて頂き購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23943897

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/03 12:40(1年以上前)

>@メッシュにして1階と2階のSSIDを1つにして切替のストレスを無くしたい

いまは「ふたつのWSR-2533DHP」で、「本体シールに書いてある、別々のSSID、暗号化キー」になっているってことっすよね。
設定で、「おんなじSSID、暗号化キー」に設定してみて、どんなあんばいになるっすか?
・・・まっ、べつに「なんとかしたい」ことが目的ではないんでしょうから、もー「変える気マンマン」ってことならば、あえてメンドクサイことは、やんなくってもいいかしらね。

>AWiFi6に対応した機種が増えてきたのでWiFi6を使用したい

うん、こればっかりは、「WiFi6対応機」にしないとできない事っすね。
ただ、「WiFi6」は、「いまんところは、あんまし効果は見えにくい」ってことは、納得の上ってことで。('◇')ゞ

>B速度は今のままでいいのですが接続台数が増えてもいいように接続台数に余裕がほしい
> 接続台数が増えても安定させたい

これは、「ゼッタイに変えないと・・」って理由にはなりにくいんでないかしら。
「100台つなぐ(;゚Д゚)」ってことならばいざしらず、「WSR-2533DHP」でも、「30台くらい」では、ネをあげたりはしないと思うっすよ。

まぁ、そんなこんなで、「WSR-2533DHP」は、「約6年前」の機種なんで、「WiFi6対応を考えて」「そろそろ変えても・・・」ってころではあるっすよね。

んでも、「速度的期待!」は、あんまししないほうがいいとは思うっすよ。
速度に関しては、「端末側の能力」のほーが影響おっきいんで、いっくら「親機だけ」変えても、なーんもカワンナイっす。(;^_^A

書込番号:23943898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/03 12:41(1年以上前)

そうそう、ワタクシ、べつに、「交換すること」に、否定的ってわけではないんっすよー。('◇')ゞ

意味が、そして効果が、あるかどーかってことだけではなくって、ヤッパシ、
「あったらしい、メッシュネットワーク、WiFi6っちゅーもんを、使ってみたくってさー!(^^)!」
って気持ち、ワカルっす。

新しい「機械」は、買うだけで、ワクワクするっすもんねー。

あとは、「ゴホンニン様」しだいではないでしょかー。

書込番号:23943900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/03 12:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
素早い返信ありがとうございました。
おかげで悩みが解消され購入出来そうです。

初投稿だったので返信が来るか心配でしたが返信がすぐ来て解決までもスムーズでした。
本当に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:23943926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

スレ主 myg--さん
クチコミ投稿数:1件

1台で255uとありましたので、とりあえず1個パックを購入したものの、端の方の部屋まであまり強度が出なかったので、もう1台追加で購入しました。
ところが、説明書通りにAiMeshノードとして割り当て接続したものの、トライバンドでの接続が出来なくなってしまいました。最初の1台だけの状態では問題なくできていたのにと不思議に思い、初期化してからメインルーターとノードを交換して設定し直してみましたができませんでした。

安い買い物ではないので、何とかしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23894813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/08 02:04(1年以上前)

>最初の1台だけの状態では問題なくできていたのにと不思議に思い

「いっこだけ」の時には、「たんなる無線親機」としてしか動いていないっすけど、「AiMesh」接続することで、
・「AiMesh」用に、「トライバンド」のうちの、「いっこのバンドが使われた」んで、
・ジブンで自由に使えるバンドは、「ふたつになった」
ってことではないっすか。(・・?

そーゆーことではなくってってことならばっすね・・・、
スレ主さんとこの、「ネットワーク環境」が、いったいぜんたい、どーなってるのかってことを、「手書き」でもいいんで、上げてもらうことを、お願いできますか。_(._.)_

「ZenWiFi AX」の、「WAN側」の先にある、「回線側装置」も含めて、「前面ランプ状態の画像」をお願いします。

どうでしょうか。

書込番号:23894821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/08 06:58(1年以上前)

AiMeshではなく、普通に中継にした場合はどうなのでしょう?
サテライト1台なら普通の中継とそれほど大きく変わりませんし。

書込番号:23894904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2021/01/08 10:17(1年以上前)

>ところが、説明書通りにAiMeshノードとして割り当て接続したものの、トライバンドでの接続が出来なくなってしまいました。最初の1台だけの状態では問題なくできていたのにと不思議に思い、初期化してからメインルーターとノードを交換して設定し直してみましたができませんでした。

メッシュで使う場合は、5GHz-2が使えないことを言っているのだと思いますが、
5GHz-2は親機とサテライト機との間のバックホール(専用回線)として使われているようですね。

その場合は、子機(PC等)が5GHz-2を使ってしまうと、
親機とサテライト機間で干渉が起こり、実効速度が半減してしまうので、
子機用には5GHz-2を開放していないのだと思います。

5GHz-2が親機とサテライト機間の専用のバックホールとして使われるのは、
ユーザにとっても速度的にメリットがありますので、
子機が5GHz-2を使えなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:23895093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2021/01/08 18:46(1年以上前)

myg--さん

もし宅内LAN配線が整っていて可能な状況でしたら、ZenWiFi AXは2台の接続方法を有線バックホール(LANケーブルを使用すること)にしてみるといいです。
そうすれば、トライバンドすべての帯域を端末側に割り当てるはずです。
私はOrbi WiFiユーザーですが、ZenWiFi AXのこの仕様はうらやましく思っています。

書込番号:23895805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

いつもお世話になっております。
別のASUSのルーターをルートとし、ZenWifi XT8をノードにした組み合わせて、メッシュ構築(イーサネットバックホール接続)したく考えております。

こう言った使い方の場合、ZenWifi XT8のWANポートである2.5GbEポートにLANケーブルを挿して、イーサネットバックホール接続は可能でしょうか。
(1GbEポートではなく、2.5GbEポートでイーサネットバックホール接続したく考えております。)

また、当機種は5GHz-2が4804Mbpsに対応しておりますが、イーサネットバックホールでメッシュ構築した場合、5GHz-1ではなく5GHz-2に子機を接続することは可能でしょうか。
(Zenwifi XT8同士で無線でメッシュ構築した場合は、子機は5GHz-1に、バックホール接続で5GHz-2が専有されることは理解しております。)

よろしくお願い致します。

書込番号:23722846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/13 08:51(1年以上前)

この子を使っているわけではないことは、ゴメンナサイなんっすけど・・・、

まずはっすね、そもそも論になるんっすけど、こうしたいって考え方は、
・「自宅内ネットワーク」の、「端末同士のコピー」
とかの速度を速くしたいってゆー、「ハッキリとした目的」があるってことっすよね。(・・?

「インターネット的使い方」しかしないって場合には、ほぼほぼ「関係がない」ってことの認識は、心配はないっすか?

>別のASUSのルーターをルートとし

これの「型番」は、なにになるっすか?

>(1GbEポートではなく、2.5GbEポートでイーサネットバックホール接続したく考えております。)

デキナイっす。(;^_^A
「2.5GBASE-T」ポートは、「WAN端子」と決められているっす。
なので、「親ルーター」側につながないとイケナイっす。

>5GHz-1ではなく5GHz-2に子機を接続することは可能でしょうか。

これはできるみたいっすよ。

「バックホールの解除方法(Zen WiFiシリーズ)」
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044134

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23722895

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/13 09:19(1年以上前)

>Excelさん
いつもアドバイスありがとうございます!

まず、インターネット側の速度は気にしていないです。
(といいますかクローズドネットワークで使用予定。)
速度改善を見込みたいのは、LAN側の速度です。
SOHO環境で、4K動画や高画質の写真RAWデータの送受信を多数行っております。
今まで多数の有線を引き回していたのですが、足を引っ掛けて機材を壊す事件があり、なるべく無線化したいというニーズがあります。
(また、iPad等そもそも有線ポートを持たない端末も増えてきているので、無線での構築を前提としています)

ルート端末は、RT-AX86Uです。
実はRT-AX86Uは発売日に複数台購入しており、現在はそれでメッシュ構築しているのですが、この機種の2.5GbEをノード側でイーサネットバックホールのポートとして使うと、LANネットワークが動かなくなる不具合があります。(まだFW修正されておらず。。。)
仕方なく、ノード側のRT-AX86Uは全て1GbEポートを使用してメッシュ構築しています。

ZenWifi XT8の2.5GbEポートですが、APモードで使用するとLANとして使えるらしいのです。(以下記事で検証さてました)

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1263628.html

RT-AX86Uも、APモードでは問題なく2.5GbEポートをLAN端子として使用できるのですが、メッシュ化すると不具合が発生します。
ZenWifi XT8はどうなのかな、と思い質問させて頂いた次第です。

書込番号:23722936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/13 09:25(1年以上前)

>別のASUSのルーターをルートとし、ZenWifi XT8をノードにした組み合わせて、メッシュ構築(イーサネットバックホール接続)したく考えております。

まず別のASUSのルーターの型番は?

[インターネット] === ASUSのルーター ===  ZenWiFi AX --- 子機

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

のように構成してイーサネットバックホールを構成したいのですね。

>こう言った使い方の場合、ZenWifi XT8のWANポートである2.5GbEポートにLANケーブルを挿して、イーサネットバックホール接続は可能でしょうか。

イーサネットバックホールの説明が
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/
にありますが、このURLの図において
AiMesh Router は別のASUSのルーター、AiMesh NodeはZenWiFi AXが相当します。
そしてAiMesh RouterのLANポートとAiMesh NodeのWANポートを接続する必要があります。

なのでZenWifi XT8のWANポートと別のASUSのルーターのLANポートを接続することは可能です。

>また、当機種は5GHz-2が4804Mbpsに対応しておりますが、イーサネットバックホールでメッシュ構築した場合、5GHz-1ではなく5GHz-2に子機を接続することは可能でしょうか。

可能なようですね。
イーサネットバックホールでなくても5GHz-2のバックホール解除が出来るようです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044134

書込番号:23722947

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/13 09:27(1年以上前)

スンマセン、念のための確認なんっすけど・・・、

ふたつの「AX (XT8)」を、「RT-AX86U」のLAN端子に、「並列につないでいる」ってことはないっすか?

「メッシュ機」はっすね、「APモード」であっても、
「親メッシュ機」をひとつ決めて、その下に、「直列」か「並列」につながないとイケナイってことは、認識できているっすか?

「シッカリ、わかってまーす(^^)/」
ってことならば、問題ないっすね。

書込番号:23722948

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/13 10:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

繋ぎ方ですが、以下の概略図のようなNW構成になってます。
(既述のとおりインターネット側はあまり関係ないですが、一応ONUなども書いておきます)

ONU = ルータ(auひかり) = QNAP QSW-M408-4C = RT-AX86U(APモードでルート設定、2.5GbEポートで接続中)

QNAPのスイッチに、ZenWifi XT8を2.5GbEポートで接続し、ノード設定してメッシュ構築したいと考えています。
RT-AX86Uの現在のファームウェアだと、ノード設定 and 2.5GbEポートを使用するとブロードキャストストームが発生して、LANが落ちてしまいます。(ASUSに調査+対応依頼中)

XT8の2.5GbEポートでは問題なく動くようでしたら、購入したいなぁと思ってる次第です。

書込番号:23723004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/13 10:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
なるほど、確かにノード側はWANポートを使えと書いてあるので、はっきりWANと書いてあるXT8なら大丈夫そうですね。
5GHz-2も使えるとのことなので、使えそうですね。助かりました!
(買ってみようかな。。。)

書込番号:23723014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/13 23:30(1年以上前)

>QNAPのスイッチに、ZenWifi XT8を2.5GbEポートで接続し、ノード設定してメッシュ構築したいと考えています。

スイッチの別々のポートに各々RT-AX86UとZenWifi XT8を接続するつもりなのでしょうか?
その場合はAiMesh RouterのLANポートとAiMesh NodeのWANポートが接続されていませんので、
イーサネットバックホールは機能しないと思うのですが。

書込番号:23724494

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/13 23:39(1年以上前)

>QNAPのスイッチに、ZenWifi XT8を2.5GbEポートで接続し、ノード設定してメッシュ構築したいと考えています。

これって、「QSW-M408-4C」につなぐ、「AX (XT8)」は、「いっこだけ」っすよね?
んで、「QSW-M408-4C」につないだ、
・「AX (XT8)」のLAN端子に、「もういっこのAX (XT8)」をつなぐ。
ってつなぎ方にするってことっすよね。(・・?

書込番号:23724511

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/14 00:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

えっと、違います。(説明が下手ですみません。)
添付したようなNW図になります。

現時点で、RTAX86U #1(root)と、RT-AX86U #2(nood)は、mesh構築できています。
以前、サポートに確認をした際にも、メッシュの間にスイッチを挟むのは問題ないといわれています。(スイッチは接続先のmacアドレスを知っているので、直接つなげるのと同じになり、問題ないのは当然ですが)

この構成だと、RT-AX86U #2のポートを2.5GbEポートにするとブロードキャストストームが発生してしまいます。なので、仕方なく1GbEポートで接続しています。(ここはASUSに調査してもらっているところです)

XT8を、追加でnoodとしてAiMeshに追加しようとしています。
追加する際は、2.5GbEポートでスイッチと接続したいです。(←これが可能かどうかを確認したいです)

ちなみに、QSW-M408-4Cの10GbEポートはマルチギガなので、2.5GbEとつないでも問題ないことは確認済みです。

書込番号:23724631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/14 08:18(1年以上前)

>現時点で、RTAX86U #1(root)と、RT-AX86U #2(nood)は、mesh構築できています。

どのようにしてmesshとして機能していることを確認したのでしょうか?

添付画像でもRT-AX86U #1のWANポートがQSW-M408-4Cと接続されているのですよね。
meshの入り口のRT-AX86U #1はLANポートで他のmesh modeと接続して下さいというのが
イーサネットバックホールの条件だと思うのですが。

通信出来るかどうかというレベルだと通信は可能でしょうが、
イーサネットバックホールにはなっていないように思われます。

書込番号:23724916

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/14 09:19(1年以上前)

>現時点で、RTAX86U #1(root)と、RT-AX86U #2(nood)は、mesh構築できています。

これ、たんに「RTAX86UのLAN端子」が、ハブとして動作してブリッジとして動作して、ネットワークできているってだけのような気がするっすよ。

>以前、サポートに確認をした際にも、メッシュの間にスイッチを挟むのは問題ないといわれています。

ここんところは、ひょっとして、「ふたつのRTAX86U」の、「あいだに」ハブをはさむのはダイジョウブってこととの「すれ違い」って可能性はないっすか?

いまは、「RTAX86U」が、「並列接続」されているので、「あいだには挟まっていない」形でないのかしら。(・・?

「メッシュネットワーク」として動作させるためには・・・、
・「親RTAX86U」の「LAN端子」に、「子RTAX86U」をつなぐ。
・「親RTAX86U」の「無線」に、「子RTAX86U」をつなぐ。
の、どっちかの形でないと、「メッシュネットワーク」に、ならないんでないのかしら?

書込番号:23725021

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/14 09:22(1年以上前)

>この構成だと、RT-AX86U #2のポートを2.5GbEポートにするとブロードキャストストームが発生してしまいます。

ひょっとして、「AiMesh」は、「無線」で繋がっていたりして、なので、「WAN側の有線ポート」をつなぐと「ループ状態」になってしまってるんでないのかしら。

>なので、仕方なく1GbEポートで接続しています。

これで大丈夫なのは、「LAN側ポートなので、なにか条件が違うので」、ダイジョウブなんでないのかしら。(・・?

書込番号:23725024

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/14 09:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
メッシュ構築できているかどうかは、ルーターの設定アプリケーション内で明示的に表示されているので、問題ない認識です。
また、無線ではなく、有線でメッシュ構築できているということも、当設定アプリケーション内で明示的に表示されているので確認済みです。

RT-AX86U #1ですが、最初に述べている通りAPモードで稼働させています。(ルーターモードではないです)
ですので、現在のNW構成ですと、#1と#2は並列ではなく、あくまで#1がroot、ハブを介して#2がrootの下にぶら下がるnoodになります。
(この構成で、実際に、設定アプリケーションにおいてイーサネットバックホールでメッシュ構築できていると表示されてます)

書込番号:23725051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/14 10:03(1年以上前)

>メッシュ構築できているかどうかは、ルーターの設定アプリケーション内で明示的に表示されているので、問題ない認識です。
>また、無線ではなく、有線でメッシュ構築できているということも、当設定アプリケーション内で明示的に表示されているので確認済みです。
>(この構成で、実際に、設定アプリケーションにおいてイーサネットバックホールでメッシュ構築できていると表示されてます)

スミマセン、念のために、この、それぞれの、「確認しているところの画像」を上げてもらうことは、お願いできませんでしょうか。
<(_ _)>

書込番号:23725077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/14 19:22(1年以上前)

>メッシュ構築できているかどうかは、ルーターの設定アプリケーション内で明示的に表示されているので、問題ない認識です。
また、無線ではなく、有線でメッシュ構築できているということも、当設定アプリケーション内で明示的に表示されているので確認済みです。

有線LANでメッシュ構築されていることが明示されているのなら、
そうなのかも知れません。

メッシュはメーカ間の互換性がないので、
中身の実装は各社ごとに違うでしょうから。

しかしそれだと
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/

「AiMeshメインルーターのLANポートとAiMeshノードのWANポートを接続」
と言う説明は何だったのだろうかと思ってしまいます。

書込番号:23725973

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/14 19:57(1年以上前)

>Excelさん
iPhoneアプリのキャプチャです。
(MACアドレスは為念隠しています)

1枚目がネット図。AiMeshのアプリでQNAPのスイッチなど検出するわけもないので、このアプリ上だと、#1の下に#2がぶら下がっている図になっています。(実際は、先のNW図のように接続しています)

2枚目が、#1(root)の状態です。root端末ですので、操作モードが指定できます。現在はAPモードで稼働中です。

3枚目が、#2(nood)の状態です。nood端末側は、動作モードの変更はできないので「アップリンクの種別」という項目に置き換わっています。
このアップリンクですが、無線でつながっているときは確か無線というステータスになったはずです。(本日中にXT8が届くので、無線でつなげた際のキャプチャも連携致します。)
現在は優先で接続しているので、イーサネットになっています。

書込番号:23726067

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/14 20:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
「AiMeshメインルーターのLANポートとAiMeshノードのWANポートを接続」
これは、単に、
・root側はLANポートをLAN側で使ってくださいね。
・nood側はWANポートをLAN側で使ってくださいね。
という意味を表しているのだと思います。
(おそらく、これらのポートでないと、ネクストホップを認識できないんじゃないのかな、と思います。OSの仕様の問題?)

(RT-AX86Uのレビューで私が文句タラタラ書いてますが)RT-AX86Uの場合は、2.5GbEポートがWAN/LAN端子なので、どちらの働きもするはずなのに、nood側だとWANとして機能しない症状が出ています。
なので、現在はWANポートである1GbEポートを使って接続しています。

XT8の場合は、ご教示頂いたとおり2.5GbEポートがWANポートですので、私がやりたいことができるような気がしています。
本日中には試せると思うので、判明したら書き込みさせて頂きます。
(試したほうが早いと思い、実はXT8を買いました。)

書込番号:23726083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2020/10/14 21:10(1年以上前)

>「AiMeshメインルーターのLANポートとAiMeshノードのWANポートを接続」
>これは、単に、
>・root側はLANポートをLAN側で使ってくださいね。
>・nood側はWANポートをLAN側で使ってくださいね。

この辺りはどうしても守らなければならいmustの項目なのか、
単なる参考例なのかをはっきりと区別ができる記載にして欲しいものですね。

書込番号:23726290

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/10/15 09:42(1年以上前)

>Excelさん
無線でつなげたら、つながっている周波数帯の表示が出ました。

書込番号:23727088

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/15 09:57(1年以上前)

うん、なんか、「3枚セットの画像」の、「1枚目画像」だと、
・「椅子アイコン」(これがリビングになるのかしら。(・・?)
の「RT-AX86U」が、「緑のライン」になってるんで、
・「緑ラインが無線」
・「青ラインが有線」
かと思ったんっすけど、「3枚目画像」では、「アップリンクEthernet」ってなってるっすよねぇ・・・。('_')

書込番号:23727113

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]を新規書き込みZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]
ASUS

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月26日

ZenWiFi AX (XT8) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング