2019年 2月28日 発売
RE205
- Wi-Fiの死角に合計750Mbpsの高速インターネットを届ける無線LAN中継器。2.4GHz帯(300Mbps)と5GHz帯(433Mbps)のデュアルバンドに対応。
- シグナルインジケーターが最適な設置場所を教えてくれる。ほぼすべての家庭用無線LANルーターやアクセスポイントと互換性がある。
- 「ブリッジモード」を搭載し、Wi-Fi機能のないルーターにLANケーブルで接続して設定を行えばアクセスポイントとしても利用可能。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE205
親無線APがSSIDステルス(非表示)にしていますが、本器で中継可能でしょうか?
MACアドレスフィルタは未使用です。
書込番号:23694175
0点

SSIDが非表示になっているだけで受信出来ない訳ではありません。
自分で中継機に親無線APのSSIDとパスワードを入力して中継設定すれば接続可能で。
書込番号:23694204
1点

> EPO_SPRIGGANさん
早速のご回答ありがとうございます。
この場合、中継された無線波もSSIDステルスになるのでしょうか?
書込番号:23694248
0点

この製品を使用していないのですが・・・
中継の設定にSSIDの表示/非表示についての設定がないので、親無線APの設定をそのまま継承するはずです。
あと、中継機によっては中継機用のSSIDを飛ばしている製品もあるので、そちらもステルスにしないと中途半端なことになります。
蛇足ですが、うちではTP-LINKの無線LANルーターで中継をしているのですが、元々中継機のそばでは中継機用のSSIDで接続していたので気付かなかったのですが・・・
親機のSSIDを中継機にしている無線LANルーターが飛ばしていない。
書込番号:23694471
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





