Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル の後に発売された製品
Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデルDell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月 7日
『比較で教えてください』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
最近、エクセルで重たいデータを使用する機会が増えたので、購入を検討しています。
今使っているPCのCPUがCorei5ということで、このPCと同じなので質問させてください。
↓今持っているPC
Corei5-6400(4コア/2.70Ghz/3.30Ghz/6MBキャッシュ)
メモリ8GB DDR3L SDRAM PC3-12800
HDD 2TB 7200rpm
エクセルを使うにあたりCPUとメモリとSSDかHDD、どれを重要視すればいいのでしょうか。
また、Vostro 3681 スモールシャーシを購入した場合、
CPUは同じCorei5で、Corei5(6400)とCorei5(10400)と違いはありますが、エクセルはサクサク動いてくれそうでしょうか。
ちなみに、今持っているPCは購入から5年経過ということとエクセルのデータ量が多いこともあり、
ファイルによっては起動でフリーズしてしまいます。
やはりワンランク上のCorei7の購入を考えたほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24152786
0点

>ddd2020さん
Intel Core i5-6400 @ 2.70GHzのPassmarkスコア 5155
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-6400+%40+2.70GHz&id=2578
Intel Core i5-10400 @ 2.90GHzのスコア 12426
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-10400+%40+2.90GHz&id=3737
とベンチマークスコアは倍も違います。動作がキビキビ動くようになります。
SSDにした場合、OSの起動とアプリの起動時間が短縮しますが、Excelが起動してからの動作には、おそらく大きな影響(改善)は無いと思います。マクロで、多数のファイルを開いたり閉じたりする場合は影響が予想されます。
書込番号:24152797
2点

>エクセルを使うにあたりCPUとメモリとSSDかHDD、どれを重要視すればいいのでしょうか.
CPUです。 読み込み書き込みは大したことないので、SSDでもHDでも構わないけど、今更HDDは無いでしょう。
またメモリーは作業スペースの広さです。
タブを幾つも開いて作業されるなら、16GBくらいは積んでおいたほうが良いです。
いまの i5 6400 → i5 10400 への更新で、CPU能力も2倍ほどになります。
書込番号:24152801
3点

自分ならこちらをお勧めしますよ。
https://kakaku.com/item/K0001280587/
理由はSSDGが倍の容量あることですが、パーツ単体ではその差はやや大きすぎで、
実際には7000円の差で512GBのSSDそのものが買えます。
但し、OSの移行など面倒なこと含めたら、全然惜しくない金額差です。
メモリーだけ買い足して、挿し込むだけで簡単に16GB機へ出来るので、容易な作業です。
書込番号:24152813
1点

現在は8GB メモリー1枚です。
買い足すのは、同じ規格のこちらのメモリーで十分です。
https://kakaku.com/item/K0001215900/
とても簡単な作業ですよ。
書込番号:24152819
2点

>>↓今持っているPC
>>Corei5-6400(4コア/2.70Ghz/3.30Ghz/6MBキャッシュ) → CPUスコア:5155
>>メモリ8GB DDR3L SDRAM PC3-12800
>>HDD 2TB 7200rpm
Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルの簡易スペック
>CPU種類:第10世代 インテル Core i5 10400(Comet Lake) コア数:6コア CPUスコア:12427
>メモリ容量:8GB
>ストレージ容量:M.2 SSD:256GB
Excelを快適に使用するにはCPUのコア数が多い、クロック周波数の高い方が良いです。
またストレージは転送速度が桁違いに速いSSDの方がHDDに比べ、アプリの起動は速いです。
「ファイルによっては起動でフリーズしてしまいます」はHDDの転送速度が遅いせいでしょう。
Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアムをお勧めします。
>>やはりワンランク上のCorei7の購入を考えたほうがいいでしょうか。
下記ドスパラサイトで、
>これらの結果から、Excel 2019で大量のデータ分析をするなら、コストパフォーマンスを重視すると、Core i5やRyzen 5を搭載したミドルクラスのパソコンがおすすめです。少しでも早く快適にとなると、ターボブーストも考慮してコア数とクロックの両方が高いCore i7が最適な選択肢となるでしょう。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/16054
書込番号:24152829
1点

>エクセルを使うにあたりCPUとメモリとSSDかHDD、どれを重要視すればいいのでしょうか。
簡単に言うとCPUとメモリですが、扱ってるデータの種類やマクロの複雑さによります。
Win10である以上、SSDは必須ですがSATAタイプでも十分です。
コア数の多さはExcelには効果が薄いので、i7はいらないかと。
>ちなみに、今持っているPCは購入から5年経過ということとエクセルのデータ量が多いこともあり、
>ファイルによっては起動でフリーズしてしまいます。
Windows Updateをきちんと行っていますか?
ちゃんとやっていれば、半年ごとにWindowsまわりがリフレッシュされます。
それでもフリーズするのなら、Excelのデータ(またはマクロなど)に問題がないかの調査が必要かと。
→PCのスペックを上げても解決するとは限らないので
書込番号:24152834
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
WindowsUpdateは自動更新で行っているので、
やはりPCの買い替えを検討します。
CPUが重要ということで、今持っているCorei5(6400)からCorei5(10400)への買い替え+メモリを1枚増やせば
結構快適に動いてくれそうなことがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:24152850
0点

はい、i5 10400で十分です。
i7は必要ありません。
因みに 各スコアを並べて安易に比較されてる方もいますが、
その測定サイトの仕様が異なります。
i5 6400の時代は、Passmark 9.0 という規格で、現在のは10.0になってます。
CPUスコアも1割ちょっと悪く出ますので、旧来のPassmark 9.0比較では更に大きな差になります。
i5 10400でも2倍どころか、3倍近い差になりますね。^^;
書込番号:24152879
2点

>WindowsUpdateは自動更新で行っているので、
自動任せでは、メジャーアップデートが行われていない可能性があります。
Windowsのバージョン情報を確認されてください。
→バージョンが2004以下の場合、きちんと動作していません。
マクロやVBA、セル参照を多用している場合、Excelの高速化は十分に施されていますか?
冒頭の「ファイルによっては起動でフリーズしてしまいます。」はきちんと対処した方がいいと思います。
現時点での情報ではPC更新が無駄銭になる恐れが多分にあります。
→SSD化するだけで確実に利便性は向上しますが
書込番号:24152925
1点

Excelはファイル共有に弱いので、まずはその点を確認です。
で、性能を理由に読み込み中にフリーズするのは考えにくいですが、単に遅くてフリーズしていると思い込んでいるだけとか。
まぁ、本当にフリーズしているとして、考えられるとしたらやはりHDDが遅いから、、、かな?
だとしたらSSDにすることで解決する可能性は高いです。
でも、Win10はメインメモリーをキャッシュとして使うので、もしタイムアウトしているのだとしても、2回目には動くと思うのですけどね。
メモリー不足の可能性も考えられますが、それはパフォーマンスメーター見ていればわかりますね。
既に指摘がありますけど、ヘビーなマクロ回してもExcelは3コア以上使えないようなので、CPUを変えて高速化するのは、シングルスレッド性能の比だけでしょう。
passmarkシングルで1972(v9):2592 だからバージョン差で0.9倍だとしても1.46倍。
人間の感覚は、概ね2倍になると「買い換えて良かった」で、1.5倍だと「まぁ、買い換えたことは失敗とまでは言えない」って感じだと思います。
出来たら、フリーズの原因をまず掴んだ方がいいですね。
書込番号:24152972
2点

あ、そうそう、OSのアップデートは今回気にしなくていいですが、Officeのアップデートは気にしてください。
Excelは、だいぶ前になりますが、ファイルIO周りの顰蹙な点を修正しているバージョンがありますので。
書込番号:24152978
1点

失礼、質問に答えてなかった、、、
>エクセルを使うにあたりCPUとメモリとSSDかHDD、どれを重要視すればいいのでしょうか。
普通に答えるなら「現代的なPCなら気にしなくていい (気にしてもたいして変わらない)」と答えます。
現代的なPCとは、、、
・Core i または Ryzen (passmark シングルスコア2000程度)
・SSD
・メモリー8GB以上、デュアルチャンネルが望ましい
しかしながら、ヘビーなマクロを走らせるなら、シングルスコア3000のPCが望ましいことは言うまではもありません。
あなたのPCに欠けているのはSSDだけなので、普通なら「SSDに換装すれば?」というアドバイスになるかと思いますけど、ヘビーに使うならもちろんオフィスのスコアの高いPCにしましょう。
つまり、10400とかプチ遅いCPUではなく11600とかにしましょう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1315341.html
#PC MarkのProductivity参照
条件違うかもしれないけど、、、
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035882/2/
10400はあんま速くない。中途半端な買い物だと思う。
書込番号:24153019
1点

>ddd2020さん
主のマシン構成にグラフィックスカードが無いから、不明なんですが・・・
Excelが重い場合のの対処法はいくつかあるのですが、その1つにグラフィックスカードで処理させた方が速いってのが有ります。
これを最初にしておくのが良いかな。
グラフィックスカード載せてたら、写真の様にチェック入れて試してみて下さい。
書込番号:24153077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月 7日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





