Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル の後に発売された製品
Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 8月 7日
Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル のクチコミ掲示板
(342件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年11月29日 11:01 |
![]() |
1 | 8 | 2020年11月17日 18:52 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2020年11月14日 16:17 |
![]() |
8 | 13 | 2020年11月7日 16:01 |
![]() |
4 | 5 | 2020年11月7日 02:07 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2020年10月2日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
ここでは価格.com特価(税込):\44,980 となってるのですが、いざここのリンクからdellのサイトに行ってみると微妙に高い値段設定になっています。どうすればいいのでしょうか?
2点

送料が有るのだから高くなります
価格の値段は送料別です
書込番号:23816979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは標準構成でクーポン無し&送料含まずの金額です。
DELLのサイトでクーポン発行大抵15〜20%引きがあると思いますのでそれを使って見積りしてみてください。
また価格コムの但し書きにも正しい価格は販売元に問い合わせとあるはずです。
書込番号:23817025
1点

同じ価格になります。
価格COM価格
本体価格 44,980(税込)+送料¥4,400=¥49,380
Dellサイト
販売価格 (税抜・配送料込)44,891円×1.1=49,380円
書込番号:23817049
2点

揚げないかつパン様、JTB48様、キハ65様、心のモヤモヤがすっかり晴れ渡りました!
感謝いたします!ありがとう!
書込番号:23818374
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
1つのhdmiケールブルの指し口からHdmi Hdmiケーブルやケーブル分配器を使ってた2つの画面に映像を出しています(一台はモニター他方はテレビ)。
音がモニターとテレビの両方からでてじまうのですが、片方のみ音でるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?????
(音量ボタンを押しても「tv(corei7)」と1つの単体としてしか認識しません
0点

片方をミュートしておけば。
書込番号:23793424
0点

モニタもしくはTVに音量調整機能は無いのですかね?普通はあると思います。それを音量0にすればいいだけではないですかね?
書込番号:23793477
0点

>s1180148さん
こんにちは。
PC側で制御(音声出力先を選択)したいのなら、
HDMIケーブル分配器を使うのは止めて、PCのHDMIの口を2つ使い(1つしかないなら増設して)各々のHDMI出力をモニターとTVへ繋ぐしかないかと。
分配器って結局、本来はPCとモニターとが1対1で繋がる前提の接続を途中で無理矢理分けて(PCから来ている信号をコピーし2方向以上へ出力して)いるのですから、それ経由の接続先を個別に制御するって発想自体に無理があります。
HDMI経由で複数の画面に同じ画像を映したい、でも音声は一方からだけ出したい、であれば、
出し側であるPCにHDMIポートを複数持たせて画面表示は「複製」モードに、音声は出したい方のHDMIポート(モニタorTV)を選んで出す、の一択でしょう。
ご検討を。
書込番号:23793511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>PCのHDMIの口を2つ使い(1つしかないなら増設して)
→増設とは...?(分配器以外の何の機器を使うのでしょうか)
書込番号:23793563
0点

一例ですが、下のアダプタを組み合わせて接続すれば
音声信号をカットできます。
・ELECOM HDMI DVIアダプタ AD-HTD
https://www.amazon.co.jp/dp/B000GA8K4M/
・バッファロー BSHDADVF HDMIオス:DVIメス変換アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B018LFRXI2/
書込番号:23793581
0点

PCモニターにVGA(D-Sub)端子が有れば、Vostro 3681のVGA端子とアナログ接続すれば、PCモニターから音は出ず、HDMI接続されたTVからは音は出ます。
書込番号:23793628
0点

>s1180148さん
>→増設とは...?(分配器以外の何の機器を使うのでしょうか)
PC内部にグラフィックボードを追加実装するか、USB-HDMIディスプレイアダプタを外付けするか、です。
書込番号:23793639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI分配器が箱物でしたら、蓋を開けて片方のHDMI出力端子に
繋がっているプリントパターン(配線)の音声信号線をカットすれば
希望通りになります。
書込番号:23793803
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
現在、inspiron3268を使用していますが、通信距離は3m程です。他のOA機器は10mでも通信できます。現在、買い替えを検討しているVostro3681も同じシリースなので、通信距離が心配です。通信距離はどれくらいありますか?お教えください。
1点

無線LANのことを言ってるんでしょうけど、
親側と子側機器との相性もあるし
電波は機器間にある遮蔽物や他に電波を発している機器などが干渉したりで減衰するし
本体据えてる場所とか向きとかでも変わってくるから一概には言えないよ。
書込番号:23786700
0点

有線LANの規格は、1000BASE-Tで最大伝送距離 100m。
無線LANは、その部屋の環境次第。5GHzは電波干渉(特に2.4GHz)に影響されないが障害物に弱い。
2.4GHzは電波干渉に影響されるが障害物には比較的強い。
書込番号:23786728
0点

色々ご指摘ありがとうございます。然しながら、同一環境で、別途使用しているiPadやノートPCは、10m近く離れていても通信出来るのに、inspiron3268は3mぐらい接近しないと通信出来ませんでした。ので、vostro3681は大丈夫?と心配しているんです。
書込番号:23786906
0点

>inspiron3268は3mぐらい接近しないと通信出来ませんでした
単純に「不良品」だっただけなのでは?
書込番号:23787072
0点

使用中のinspironのwifiカード(無線通信基盤)は、おそらくQualcomの9565で、2.4GHzのみ対応、最大速度150Mbpsのものだと推測します。
こちらに付属しているwifiカードは少なくとも5GHzには対応していますから、設定さえおかしくならなければ他の新しい機器同様のレベルでの通信は可能ではないかと推測します。
要はパソコンが古くて、wifiの規格も古いから新しい機器ほど速度や電波感度や規格で劣っているだけのことじゃないかと思います。
できれば有線にしたほうが安定するし確実に速いですけどね。
書込番号:23787074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップは、見た通り筐体が金属で電波を遮蔽/反射します。
アンテナが付いてたと思いますが、アンテナを筐体から離してやるなど、電波状況の良い状態を作ってやる必要があります。
それが出来ないなら、また同じことだと思います。電波の強度は昔から変わりませんので。
>瑠璃乃鳥さん
それは逆ですね。5GHzの方がリーチは短いです。
書込番号:23787163
0点

>けーるきーるさん
の投稿ありがとうございました。私の購入したinspiron3268は、3年目で、作動速度が遅くなりだして、先日、常駐ソフトの常駐を無効にしたら、インターネットが動かなくなって、再度有効にするもインターネットが駄目で、出荷時に状態にリセットしたいんだが、事前に、すべてのデータをバックアップせねばならず、これも面倒で、新規にPCを購入する事にしたんだが、通信可能が気になるんです。
書込番号:23787301
0点

この機種の無線LANカードはアンテナも含めてシャーシ内に内蔵になるので、電波性能は期待できません。この機種よりは外部アンテナ方式のOptiPlexの方がマシでしょう。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/vostro-3681-desktop/vos_3681_sff_service_manual/wlan%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-175a4faa-4f27-4d8b-93de-0cf66fbd2079&lang=ja-jp
ただ、デスクトップの場合、壁際に設置することが多いので障害物の影響も受けやすくなります。
ネットワーク的にも、PCは有線、スマホは無線で使い分けたほうが安定します。
書込番号:23787416
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル

オーディオ的なスピーカーは付いていません。
ビープスピーカはついているかも?(起動時にピポってなるやつ)。
デスクトップPCには、スピーカーは付いていないのが普通です。モニター一体型PCなら付いているでしょうが。
別途用意するモニターの方にもスピーカーが無いのなら、買うしかありません。
書込番号:23769935
0点

書込み少ないってことは購入者も少ないから。
ここで返事待っていても多分時間のムダ。
メーカーサイトに行って仕様書を見る。
それでもわからなかったらメーカーサイトのチャットかメールで質問すればいい。
書込番号:23769942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s1180148さん
>皆さんはどこでこのデスクトップはスピーカー内臓してるなしてないなって判断してます
ありません。オーディオアウトからモニターなり外付けスピーカー後はHDMIなど
スレ主の適した環境で用意しましょう
書込番号:23769943
0点

>s1180148さん
着いててもオマケレベルの酷いやつですよね。
重視されない部分。だから載らない。
書込番号:23769961
1点

「セットアップと仕様」PDFと「サービスマニュアル」PDFに内蔵スピーカーの記載は有りません。
https://topics-cdn.dell.com/pdf/vostro-3681-desktop_owners-manual2_ja-jp.pdf
https://topics-cdn.dell.com/pdf/vostro-3681-desktop_owners-manual_ja-jp.pdf
書込番号:23769992
0点

HPののデスクトップPCだとスピーカーが付いています。(ビープ音用ではありません)
音はそれなりだけど。
書込番号:23770028
0点

直販モデルなら基本的には無し
必要ならカスタマイズで付ける
といった感じでしょうか。
書込番号:23770049
0点

音を出すのなら、背面に有る@ライン アウト リタスキング、ライン イン オーディオ ジャックにPCスピーカーなどを接続したり、AHDMI 1.4b ポートからHDMI接続したスピーカー内蔵PCモニターに接続します。
書込番号:23770090
1点

>キハ65さん
仮に、珍しくスピーカーが内臓していれば、「セットアップと仕様」pdfの表9「オーディオの仕様」の欄に記載があると言う意味ですか?????
書込番号:23770584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな感じ。
でも永らく内蔵SP付けてたNECも見てみたけど、今は搭載されてないから、見なくても「無い」と思って選んで問題ないと思うけど。
ちなみにディスプレイに付ける方がまだ存在すると思うけど、ディスプレイはもっと酷いんで、ほんと、内蔵で探さない方がいいですよ。
BOSEのコンパニオンとか買いましょう。
書込番号:23770605
0点

>>仮に、珍しくスピーカーが内臓していれば、「セットアップと仕様」pdfの表9「オーディオの仕様」の欄に記載があると言う意味ですか?????
例えば、スピーカー内臓の「Inspiron 24 5000 フレームレスデスクトップ プレミアム Core i5 1135G7・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD搭載・A-Frameスタンドモデル」の例。
https://kakaku.com/item/K0001296049/
マニュアル類
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-24-5400-aio/docs
書込番号:23770685
0点

>s1180148さん
内臓は生き物のハラワタのことです。
ハラワタと繰り返すと、漢字をイメージで捉える人にとってはたいへん気持ち悪いので、ご配慮ください。
内蔵と書きましょう。
書込番号:23773454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
実際に使われている方、アイドル時の消費電力をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。
Dellのサポートに問い合わせてみましたが、消費電力は公開していませんとの回答でした。
0点

Vostroの別機種でCPUがPentium Gold G5400ですが、
下記のサイトで消費電力が測定されています。
「消費電力と駆動音、CPU温度について」
https://little-beans.net/review/vostro-3470/#bench
書込番号:23772218
1点

https://www.youtube.com/watch?v=hZEXYbbBBQk
構成:
OS: Windows10 Home 64bit
CPU: INTEL Core i5 10400
MEM: CFD DDR4 8GB×2(2666 XMP対応)
Storage : 240GB SSD (SATA接続)
Power : 550W 80Plus Brz
ケース: SILVERSTONE PS08 (パソコンやワイズオリジナルチューン)
このグラボなしシステムでブラウザOFF時のアイドル20W台、ブラウザ表示して30W程度です。
書込番号:23772323
1点

同じような構成のHP 280 G5 SFFで比較するのは意味が無いと思いましたが参考までに。
>消費電力(通常 / 最大) 7W / 68W
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/280g5_sf.pdf
Dellも公表してもらいたいです。
書込番号:23772334
1点

9世代の i5 9600K では省エネ設定のとき、CPU Package Powerrは1Wまで下がってましたが、10世代になってからは、
いくら頑張ってもこのくらいにはなります。
ブラウザ表示なら軽く8W近くは行きます。
書込番号:23772336
1点

皆様ご返信頂きまして有難うございました。
ご紹介いただいたサイトを拝見いたしました。
総合しますとアイドル時10W~20Wといったところになりますでしょうか。
また、第9世代より低負荷時の消費電力が悪化していたとは驚きでした。
HPの7Wは魅力的ですね。HP 280 G5 SFFと悩みますが、見た目の好みはVostroなのでVostro購入に傾いています。
購入しましたら計測して報告いたします。
書込番号:23772486
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
New Vostro 3681の購入を検討しているのですが、置き場所の関係で横置きしたいのですが、画像で見ると横置き用のゴム足がついてないようです。やはり横置は無理なのでしょうか?
2点

特に問題ないと思います。可動部は光学ドライブ位なので、そこが上向くようにすればOKかと。
書込番号:23698620
0点

うちでもこれに似た形状のPC(ideacentre 510S 90GB0008JP)を横置きに使用して2年ほど経ちますが問題は出ていません。
書込番号:23698632
0点

取扱説明書に「横置き禁止」と書いてないなら良いですが、検討段階では読めないですね。
大体横置きは放熱の方向と、昔ならHDDの軸受けの関係でした。
この製品はSSDだから放熱関係だけでしょう。内部機器(電源だけだろう)の重量も関係ないでしょう。多分・・・
(^_^;)
放熱をしっかり取れるなら試せばよろしいかと。仮に影響が出るとしてもいつの頃になるか検討もつきません。
放熱がしっかり取れるように工夫してください。
(^^)/
書込番号:23698659
0点

>naoto_ttさん
取扱説明書を見て、横置きにする場合の説明が無ければ、横置きにした場合に何があるか分からないと思います。
横置きでも大丈夫ではないかと言われている方がいらっしゃるように感じますが、その様な話を聞いて横置きで使用して問題が出たとしたら、後悔する事になると思いますので、私は横置きは止めたほうが良いのではないかと思います。
書込番号:23698683
0点

>横置き用のゴム足がついてない
100均でも行って、適当なもの買ってくればよろし。
書込番号:23698685
3点

横置きを心配されるとは、理系の方なのでしょうか?
心配なら、横置きデザインのパソコンを購入した方が安心です。
問題が発生するとすれば、
熱暴走、部品の寿命、箱の強度などでしょう。
ただちに横置きが原因で故障はしないでしょう。
故障は、運と思っていると楽です。
今日、洗面台の鏡の蝶番がさびて切れてしまいました。
予想外なことは、案外、生じます。
書込番号:23698718
3点

>ガラスの目さん
私は、メーカーが許容している事を確認出来ない事に対して「大丈夫」という度胸は有りません。
メーカーが許容している事を確認出来ない事に対して「大丈夫」といえる方が羨ましいです。
書込番号:23698729
0点


>けーるきーるさん
スレ主は、そんな分かり切っている事を聞くためにここで質問を行っている訳ではないと思いますよ。多分。
書込番号:23698823
2点

貴重なご意見をありがとうございます。
実は、横置きにしても問題ないだろうと思っていたのですが、DELLのチャットで問い合わせたところ、みょうな日本語で「横置きできませんでした」と返されたので、メーカーは推奨していないのだと思います。
ですから、自己責任でやるしかないわけですが、もしかしたら最近のPCは筐体軽量化や低コスト化のために設置方向も限定されてるなんてこともあるかも、、と思い、ご意見を聞いてみたいと思った次第です。
書込番号:23698878
1点

>naoto_ttさん
老婆心ながら申し上げますが、PCで使用している部品の構造の詳細は我々では分からない部分があるので、Dellのサポートの回答が「横置きできませんでした」という回答なら、横置きでも大丈夫だというような意見を信じて横置きで使用するのは止めたほうがいいと思いますよ。
書込番号:23699043
1点

長年Dellを会社で大量に使ってますが、Dellは特に問題が生じたことはないですね。
そもそも通風口がないことだけ確認すれば、別に気にしなくて良いかと。
常識的にはPCは横でも縦でも問題ないって認識なんで、もしダメなら特に注意が書いてあると思います。
ただ、当然ながら机の上に横置きしたらお互い傷だらけになりますんで、必要なら足は自分で買って来て貼り付けましょう。
>PCで使用している部品の構造の詳細は我々では分からない部分があるので
Dellは汎用的なパーツ使うのでわかりきってますけど、、、
書込番号:23700513
0点

>ムアディブさん
>Dellは汎用的なパーツ使うのでわかりきってますけど、、、
こちらのPCの構造やすべての使用部品の詳細まで確認されて言っているのですか。
もし横置きで使用して問題が起きたら、その損害分を保証されるのですか。
もし保証するつもりがあれば、それはそれで結構な事ですが、そうでなければ、Dell社の「横置きできませんでした」という回答を否定するような事を言わないほうがいいと思いますよ。
書込番号:23700569
1点

>もし保証するつもりがあれば、それはそれで結構な事ですが、そうでなければ、Dell社の「横置きできませんでした」という回答を否定するような事を言わないほうがいいと思いますよ。
横置きすることによって問題が出たから「横置きできませんでした」というのであれば、マニュアル等に「横置きしないでください」と明記すると思いますが、それはどうなのでしょう?
スレ主さんが「みょうな日本語で」を書かれているところからきちんと日本語が理解できていないのかもしれず、ケースが「横置きするように作られていない」ということなのかもしれない。
実際PCのパーツで横置きにして問題が出るようなパーツがあるのでしょうか?
ファンなど水平だろうが垂直だろうが問題ないし、CPUクーラーはマザーボードが水平の方がマザーボードに負担はかからないし、光学ドライブなどトレーが水平になる方が余程安心です。
ケースが横置き用に滑り止めのゴム足がないから、何かの拍子に滑って落ちたりしないかというのがある位。
重力による負荷で問題の出るようなパーツは無いはずですし、何台か横置きにして問題が出たことはないです。
書込番号:23700604
4点

>EPO_SPRIGGANさん
縦置き横置きが可能かどうかの問題だけでは、ありません。
パソコンケース内の空気の流れが変わる可能性があります。
ファンが回っているからと言ってケース内の空気が効率よく動くわけではありません。
商品開発でタバコの煙を使って、ケース内の空気の流れを観測したことがありますが、
意外に空気の流れにくい場所ができます。
必要な部品に対する冷却能力が横置きにすることで低下するかもしれません。
そう言う意味で、メーカーの想定しない使い方をするのは、自己責任です。
横置きのパソコンもありますので、そのようなパソコンを選ばれた方が賢明です。
書込番号:23700960
1点

>ガラスの目さん
>横置きを心配されるとは、理系の方なのでしょうか?
という発言は覚えていますか。
覚えていればそれで結構です。
返信は不要です。
書込番号:23700971
0点

暇人は、常に憶測でケチ付けるから。相手にしなくていいよ。
どうせ「問題が出る可能性を完全には否定できない」という悪魔の証明レベルの話を延々と言い張り続けるだけだから。
具体的にPCの何が問題で横置きが「後悔する事になる」のか、きちんと説明しようね。知ったかぶりは迷惑です。
書込番号:23700983
9点

やはり、決定的に横置きはダメということはなさそうなので、購入して「横置き禁止」と書いてない限り、今回は横置きしていようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23701012
2点

>ガラスの目さん
縦置きだろうが横置きだろうがこのPCの冷却の肝はCPUクーラーで、サイドパネルの吸気口から吸気しダウンフローで周囲にばらまき、その圧で自然排気されているだけです。
少々空気の流れが変わろうがパーツの冷却に影響が極端出るとは思えません。
メモリやマザーボード周辺のVRMはCPUクーラーのダウンフローがいくらか効くだろうし、SSDは縦置きだろうが横置きだろうがエアーフローの影響は得ることは出来なさそうで自然放熱のようですし。
空気の流れにくい場所と言っても発熱が少ないところであれば問題が無く、必要ならその場所へのエアフローを考慮するはずです。
縦置きにしたところで空気の流れにくい場所は出来るし、全てに空気が流れていかなくても問題は無いはずですから。
必要な部分が十分に冷却できさえすれば、他は自然放熱でも十分だと思うのですが。
別に私も積極的に横置きを推奨しているわけでは無く、横置きにしたいのであれば自己責任ですればいいと思います。
横置きの製品を選べばいいといっても、価格やCPUを考慮すると選択肢が無いように思いますけど。
書込番号:23701196
3点


この製品の最安価格を見る

Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD搭載・カードスロット付モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 8月 7日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





