85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
- フルサイズミラーレス対応の大口径F1.4中望遠レンズ(ソニーEマウント用)。ポートレート撮影の醍醐味を余すところなく楽しめる。
- ポートレート撮影に必要なクリアで繊細な描写と、大口径F1.4による豊かで美しいボケ味の両立をプロ・ハイアマチュアユースに耐えうる高レベルで実現。
- 高速かつ快適なAF対応に加え、ミラーレス専用設計により、レンズボディは軽量・コンパクト。防じん防滴機構を備えている。



レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
初めまして、現在SONY α7s3を所有しておりレンズは24-70GM一本しか持っていません。
当初はムービーのみを撮影する予定でしたが、スチールを撮る機会が増えてポートレート用にレンズもう一本購入しようと考えています。
一番最初に、実物を触る機会もありこちらの85mm F1.4 DG DNがいいなと思ったのですが、
購入直前で24-70を持っていることもあり、どうせなら次に買うレンズは焦点距離にもっと差をつけた方が良いのかな?と思ってしまいました。
artラインで探していると105mm F1.4 DG HSM | Art というレンズもあったのでこっちのほうが画にバリエーションでるんじゃないのかなと考えてしまいます。そうしているとじゃあ135mmとかの方が良いのでは・・・と、迷ってよくわからなくなってきました。
当方初心者なため、下記条件でこのレンズが良いと思うか、また別のレンズの方が良いよなど意見をいただけないでしょうか?
・24-70GMレンズを1本のみ所有している
・ポートレート用(ヘアサロンモデル主に室内想定)に別でレンズを1本探している
・予算が10万前後
・あわよくばムービーでもレンズが活かせる
・スナップでは利用しないので重さはあまり気にしません。
みなさまよろしくお願いいたします。
書込番号:23975859
1点

>わさびぽんずさん
ヘアサロンでの撮影でしたら、24-70GMで良いかもしれません、寄って(アップに)撮る必要があれば100mm前後のマクロレンズが良いと思います。
サロン内に限らなければこのレンズも良い写りでお勧めですが、少し離れた焦点距離で135mmGMも候補になるとおもいます。
本レンズの開放から2段づつ絞った作例を貼っておきます、カメラ撮像面から被写体(猫)まで約1m、ピント面から猫の襟巻状の毛まで10〜15cm、背景の壁の皿まで猫から約2.2mです。
ヘアスタイルのどの範囲まで深度に入れるかによると思いますが、一応参考まで。
書込番号:23975942
3点

自分はズームは
28-75mmF2.8
70-200mmF2.8
単焦点レンズは
20mmF1.8
35mmF1.8
50mmF1.4
85mmF1.4
135mmF2.8STF
と揃えてて
ズームと単焦点を同時に持ち出す事は有りません
ズームは撮影位置が自由に変更できないのが予想されるとき
単焦点レンズは撮影位置が自由に変更できる時に持ち出します
105mmを選んでしまったら
135mmと近すぎになってしまうから
ズームはシームレスに
単焦点レンズは1.4〜1.7倍
の等間隔に揃えようとしました
書込番号:23975985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
全部Eマウントレンズならなかなかなんだけど、全部Aマウント、一部だけソニーのレンズだよね?
で、謎の写真家2と垢併用かい?
書込番号:23976039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>カメラど初心者さん
>謎の写真家A
複アカの不正ユーザーですね、通報しときます。
書込番号:23976048
14点

>購入直前で24-70を持っていることもあり、どうせなら次に買うレンズは焦点距離にもっと差をつけた方が良いのかな?と思ってしまいました。
わさびぽんずさんのこれまでの撮影経験が分からないのですが、スチルポートレートで単焦点を使う場合は
ズームと被るとか考えなくていいです。
シグマの85mmに関しては使い勝手も画質も良いんで買っても良いんじゃないでしょうか。私なら、最低でもFE55mmF1.8(FE50mmF1.4ならなお良し)と85mmF1.4の2本は揃えて臨みます。
135mmGMは私も持っていますけど室内で生かすのは難しいと思います。あと1,2年待てばお安いサード製135mmも出るかも知れません。
参考までに↓
> https://gophoto.work/sel50f14z
> https://gophoto.work/sel135f18gm
> https://note.yokoichi.jp/n/n730b19a85d5b
書込番号:23976202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maculariusさん
これはすごく参考になります。お写真ありがとうございます。
1.4のボケ感すごいですね、ギリギリ背景が認識できそうな感じがすごく好みです。
F値をいじればこれ一本でいろんな表現が出来そうですね。
ムービーをメインでやっておりますので、ムービーと併用できるか?という部分もすごく気になっており、
寄りで瞳を撮影したいという願望もあったりするので100mmのマクロレンズも興味あります。
徐々にレンズは増やしていく予定ですので、御助言ありがとうございます。
>カメラど初心者さん
はい、ズームレンズは制限がある撮影が多いのでチョイスをしました。
ヘアサロンでのスチールは制限がないので単焦点を選ぼうとしている次第でございます。
>>105mmを選んでしまったら135mmと近すぎになってしまうから
ということは135mmがおすすめということでしょうか?よければメーカーと品番も教えていただけると幸甚です。
>アダムス13さん
参照サイトありがとうございます、これは全部試したくなってしまいますね。
カメラマンの腕が良いおかげか最後のサイトのSONY SEL55F18Zはすごくいいと思いました。
実は3本目として35mmGMを年末ぐらいに購入できたらなと考えていましたが、10万ぐらい差がありますのでこちらにしようかと思えてきました。
135mmはやはり室内だと厳しいんですね、おっしゃる通りサード製から安くでるのを待つのも手ですね。
ちなみに私は10年ほど前にNEX-5を軽く触ったり会社の EOS 5D Mark IVを片手間に触ってるぐらいで初心者です。
去年コロナきっかけで改めて購入し触り始めています。ご助言ありがとうございます。
初心者ゆえにもう一つ教えてください。
ズームレンズと被ることをあまり考えなくても良いとのことですが、これは
・F値の差
・レンズのコンパクト差
この2つの要因であまり考えなくても良いとのことなんでしょうか?
この2つの要因こそが最大のメリットだとも思っていますが他にもあればご教示いただけると幸いです。
書込番号:23976386
0点

> ・F値の差
・レンズのコンパクト差
この2つの要因であまり考えなくても良いとのことなんでしょうか?
はい。ただ個人の感覚もあるので説明は難しいです。単焦点でもF4以上を多用する人と開放メインの人では違いますから。
私の場合、ロケハン出来る撮影では大雑把にそこでモデルさんの立ち位置やポーズ、使用レンズや構図とピント位置を計算します。その際、ズームじゃなくて単焦点のほうが考え易いです。レースに例えるなら、レスポンスの鋭いエンジンとハイグリップタイヤで攻められる感じというのが単焦点にはあります。
勿論、ズームでしかカバーしてない画角はズームで考えますけども。
ちなみにFE55mmは所有していませんが、使い方と相性が良ければこれ一本でけっこう汎用的に使えそうな気もします。ポートレートでは、レンズよりも光とか現像で悩むことのほうが多いですね。
> https://m.youtube.com/watch?v=JVZILG6qhco
書込番号:23976532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレ主さん大人だわ。馬呆二人を完全スルーしてる。
書込番号:23976951
4点

ちょっと違う視点から。
ヘアメイクの写真でしたら10万円をライティング機材に使ったほうが良いように思います。例えばモノブロックストロボ2灯、アンブレラ/ソフトボックス、ライトスタンド、背景紙、カポック(レフ板)、ディフューザーなどなど。10万円はすぐ飛んでいきます。
また、ヘア・ビューティーの写真でしたらディテールを見せたいと思いますので、ある程度絞ったほうが良いと思います。絞ると被写界深度(ピントが合う範囲)が深くなります。イメージ優先でぼかす場合はその限りではありませんけど。ということでレンズはFE 24-70mm F2.8 GMで十分ではないかと思います。このレンズは結構寄れますので、よほど部分的なアップをしない限りマクロレンズも必要無いかと思います。
ただし、
>寄りで瞳を撮影したいという願望もあったりするので100mmのマクロレンズも興味あります。
この用途にはマクロレンズが向いていますが、FE 24-70mm F2.8 GMでどの程度寄って撮れるのか試して見てから購入したほうが良いでしょう。
>ということは135mmがおすすめということでしょうか?よければメーカーと品番も教えていただけると幸甚です。
135mmは室内では長すぎると思います。室内では撮影距離が取れませんので、アップ専用になってしまいます。
スペースが限られる屋内で初心者ということを考えると、当面はズームの方が良いように思えます。焦点距離と画角を掴むため、ズームの焦点距離を固定して使ってみてはいかがでしょうか。
とにかくもうFE 24-70mm F2.8 GMを持ちなのですから、実際に撮ってみて不足しているならそこを補えば良いともいます。
書込番号:23977029
1点

わさびぽんずさん こんにちは
>ヘアサロンモデル主に室内想定
今24‐70o使われていて 70o側で撮影した時 撮影場所に余裕がありますでしょうか?
後ろに下がる余裕があるのでしたら100oや135oでも良いのですが 後ろに余裕があまりない場合 100oた135oだと 大きく写りすぎる可能性があるので 確認の質問です。
書込番号:23977305
1点

迷いが全然消えません。。
>アダムス13さん
僕は開放寄りですが必要に応じてF値は変えて撮るタイプです。なのでF1.4は魅力的ですね。
Youtube見ましたがFE55mm魅力的ですね、50mm付近の単焦点レンズを買う場合はこちらを購入しようと思います。
情報ありがとうございます。
仰る通り、ライティングのが難しいですね。室内なのである程度コントロールできるとはいえ苦手です。。
ストロボのバウンスも僕にとっては非常に技術がいるものなので、うまくなりたいものです。
>SidRottenさん
良いところを突かれました(笑)ライティング機材はしょぼくれたものしか持っていないので一式欲しいんですよね。
ただ、今回のモデル撮影に関してだけ言えばライティング機材が一式揃っているような状況なので今回は相談に含めませんでした。
また、おっしゃる通り深度を深くして髪のディティールを残しつつ表情を捉えるには絞った方がよいとも僕も思います。
が、表現の1つの選択として開放での撮影もしたいと思っていますのでこのレンズを挙げさせていただきました。
マクロレンズのお話ですが24-70GMで、70mm側でギリギリまで寄ってもイメージ通りの瞳の寄りにならないんですよね。画面一杯に大きな瞳とかそんなようなのをイメージしてもらえると幸いです。安いものでかつ、LAOWAのライフルの形をしたマクロが出来るレンズがいいな〜とは思っていますが、あるのでしょうかね。
やはり135mmは長すぎますか、舞台をムービーで撮ることが多いのであわよくば135mmいいなとも思ったんですが…今回はパスしておきます。24-70で撮る、ですね、確かにまだ使いこなしていないとも感じておりますので検討してみます。ライティング機材を選択も正直ありです。。悩ましい。
コメントありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
場所は毎回違うハウススタジオを利用しているので、その時々ですが毎回70mmのバストアップぐらいの距離は保てています。
余裕があったかといわれると・・・正直思い出せないです、すみません。。
135mmとなるとかなり下がらなきゃいけないと思いますので、モデルの室内用としてはパスします。
コメントありがとうございます。
書込番号:23977515
1点

>ただ、今回のモデル撮影に関してだけ言えばライティング機材が一式揃っているような状況なので今回は相談に含めませんでした。
>表現の1つの選択として開放での撮影もしたいと思っていますのでこのレンズを挙げさせていただきました。
>マクロレンズのお話ですが24-70GMで、70mm側でギリギリまで寄ってもイメージ通りの瞳の寄りにならないんですよね。
分かりました。もうご存知でしょうけど10万以下、AFレンズとなると、これらのレンズが候補に上がります。
F1.4
・Sigma 85mm F1.4 DG DN
・Sigma 85mm F1.4 DG HSM
・Sigma 50mm F1.4 DG HSM
F1.8
・SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
・SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
・TOKINA atx-m 85mm F1.8 FE
マクロ
・Sigma 70mm F2.8 DG MACRO
・Sigma 105mm F2.8 DG DN MACRO
その他SAMYANGやVILTROXもあります。
この中で持っているのがSigma 70mm F2.8 DG MACROだけなので、評価は他の方におまかせします。ただTOKINA atx-m 85mm F1.8 FEはボケ具合が良くコスパが高いと言われているようです。試しにこれを買ってみてもよろしいかと。マクロは値段から言ってSigmaのどちらかですね。
書込番号:23977615
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





