RT-AX82U
- Wi-Fi 6対応のデュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター。160MHzチャンネル幅に対応し、5GHz帯で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 「ASUS Routerアプリ」のモバイルゲームモードによりスマホやタブレットで快適なオンラインゲームが可能。セキュリティ機能「AiProtection」を搭載。
- 「AURA RGBライティング」のプリセットパターンと配色で照明を演出できる。広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX82U
お尋ねいたします。このルーターを所持していますが現在の回線はNTTの光コラボです。
夜間の回線スピードが落ちますのでIPv4 over IP対応のルーターへの買い換えを検討してましたが
回線自体をau光に変えることでipv4もIPoEで対応することができると知りました。
回線をau光に変えることでルーターを変更せずともIPv4 over IP対応のルーター同様にスピードが安定するとの理解で
間違っておりませんでしょうか?なにぶん早とちりなもので皆様のお知恵をお借りしたく願います。
書込番号:24144050
0点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、念のために、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
・イマの「契約プロバイダ」
・「ひかり電話」は使っていますか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24144340
0点

>回線自体をau光に変えることでipv4もIPoEで対応することができると知りました。
んで、ココは「ちょっと誤解」があるよーな気がするっすよ。
「au光」はっすね、「IPoE接続」いわゆる「IPv4 over IPv6」は対応していないっす。
つーよりも、そもそも、「フレッツみたいに混雑していない」んで、「IPv4接続」でも、
・「ジュウブンに速い(^_^)v」
ってことなんっす。
>回線をau光に変えることで
んで、イマ、「ひかり電話」使っていて、「ホームゲートウェイ」レンタルしてるんであれば、
・「ホームゲートウェイでのIPoE接続」
ができる可能性があるっす。
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
ができると、そこにつなぐ「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐことができるんで、
・「v6なんちゃら接続」対応は、まったく、カンケー無く使える
・「ほぼすべての無線親機」から、「自由に選べる」
ってことっすよー。(^^)/
モッチロン、「RT-AX82U」も、そのまま使えるっす。
なので、「まずは情報を」お願いするっす。<(_ _)>
書込番号:24144362
1点

>回線自体をau光に変えることでipv4もIPoEで対応することができると知りました。
IPoEはフレッツ系回線に特有の用語ですので、
フレッツ網以外ではIPoEは存在していません。
しかし、ご存じのようにauひかりの場合は、
デュアルスタックですので、IPv4にもIPv6にも対応しています。
>回線をau光に変えることでルーターを変更せずともIPv4 over IP対応のルーター同様にスピードが安定するとの理解で間違っておりませんでしょうか?
その通りです。
フレッツ系回線ではIPv4 PPPoEが夜間などユーザの混む時間帯に
低速になってしまうため、IPv4 over IPv6によりIPv4が高速化されます。
しかし、元々IPv4 PPPoEで遅くなることがあったのが、
IPv4 over IPv6で遅くなることがなくなったというレベルです。
一方、auひかりはIPv4でもIPv6でも元々それ程大きな速度差はなかったです。
なので、IPv4 over IPv6というサービス自体も存在しませんし、
通常のIPv4でもIPv6とほぼ同等の速度が出ます。
なので、RT-AX82Uを使ったまま、auひかりに移行すれば、
フレッツ系回線でのIPv4 PPPoEの遅さがなくなります。
書込番号:24144365
4点

んで、「au光に、サクッといっちゃうー(^^)/」ってことが、「料金とか契約とか」いろんな面でも「苦にならない」ってことならば、「ひとつの手」ではあるっすね。
だけんども、「スマホがドコモ」で、「なんかの抱き合わせ契約」で、安くなってたりってところはナイッすか。(・・?
そーいったところも、「シッカリとした確認」がいるっすよ。('ω')
書込番号:24144408
3点

>回線自体をau光に変えることでipv4もIPoEで対応することができると知りました。
IPoEとは元々の呼称はネイティブ接続の事です。昔からあるルーター同士を接続方法です。
PPPoE認証サーバーがないので輻輳がおきにくいです。
>回線をau光に変えることでルーターを変更せずともIPv4 over IP対応のルーター同様にスピードが安定するとの理解で
>間違っておりませんでしょうか?なにぶん早とちりなもので皆様のお知恵をお借りしたく願います。
IPv4 over IPv6はIPv6でIPv4t通信する方法です。
auひかりはフレッツ光と比べて1本の光ファイバーをシェアする人数が半分とネットではささやかれています。
したがって保証できませんがauひかりはフレッツ光よりは通信速度が速いです。
書込番号:24144486
2点

早速の御回答ありがとうございます。
>Excelさん
1.「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
2.「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
3.「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
イマの「契約プロバイダ」
4.「ひかり電話」は使っていますか?
1〜3の画像を添付させていただきます。
3.の画像ですが自分の理解力のなさでExcel様の意図を反映できていないやもしれません。
回線側装置からはWAN側にカテゴリー6のケーブルで繋いでおります。
プロバイダはNIFTYです。
2.回線側装置は富士通の物でGE-PON<FA>E GE-PON-ONU タイプD<1>2 型式番号TA06005-B636です。
4.ひかり電話は使っておりません。
また、「なんかの抱き合わせ契約」は利用しないままひかりコラボを使っております。
ホームゲートウェイがあれば今の状態で(RT-AX82Uをブリッジモードにして)IPv4 over IPが
出来るのですね。ひかり電話を利用せずにレンタルできない物か調べてみます。
auひかりの3年契約や撤去時の工事費用などのデメリットも気にはなっておりますが
それでもExcel様を筆頭に皆様がおっしゃるauひかりの回線混雑度の低さが魅力に思えております。
回線を変える際にはプロバイダも変更したいと考えています。
これはNIFTYは回線速度に制限をかけると公表していますが追従するプロバイダが増えたら…と思うと
ルーターや単にプロバイダを変えるより回線ごと変えるのがいいものかと考えた次第です。
今回の相談の根っこは回線スピードの確保です。ただこのルーターが好きなので変えたくないwです。
サクッといっちゃうー事に躊躇はありません。親身になって考えていただいてありがとうございます。
このような状態でなにかアドバイスをいただけましたら(もしくはGOサインを)どうぞ宜しくお願いします。
>羅城門の鬼さん
>PoEはフレッツ系回線に特有の用語ですので、
>フレッツ網以外ではIPoEは存在していません。
auひかり、IPv4 over IPで調べてもはっきりとした情報を引き出せなかった理由がわかりました
自分の疑問に明確な回答をありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>IPoEとは元々の呼称はネイティブ接続の事です。昔からあるルーター同士を接続方法です。
>auひかりはフレッツ光と比べて1本の光ファイバーをシェアする人数が半分とネットではささやかれています。
輻輳がおきにくいことで速度の低下がおきにくいのですね
そしてシェアする人数がそこまで違うとは…有益な情報をありがとうございます!
書込番号:24144858
1点

> プロバイダはNIFTYです。
光コラボでniftyなら、nifty光なのですね。
nifty光のIPv4 over IPv6は以前はv6プラスでしたが、
最近はOCNバーチャルコネクトになりました。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
>ホームゲートウェイがあれば今の状態で(RT-AX82Uをブリッジモードにして)IPv4 over IPが
出来るのですね。ひかり電話を利用せずにレンタルできない物か調べてみます。
HGWでIPv4 over IPv6接続するためにはひかり電話の契約が必要です。
なので、IPv4 over IPv6のためにひかり電話を契約して、
毎月利用料を払うぐらいなら、IPv4 over IPv6用の無線LANルータを買い、
その無線LANルータでIPv4 over IPv6接続し、
その無線LANルータにRT-AX82Uをブリッジモードで接続した方が、
コストパーフォーマンスは良いです。
たとえば、WG1200HS4かWSR-1166DHPL2あたりで」良いのでは。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:24144909
1点

>羅城門の鬼さん
丁度、確かめていたところでしたホームゲートウェイの購入は不可であり、使わないひかり電話であれば月額使用料が無駄になりますねぇ教えていただいて感謝しております。前のレスで羅城門の鬼さんに自分の疑問に必要な答えを頂き、他の皆様からの御回答で納得安心できましたので今後の行動はauひかりへの回線の移行にほぼ傾いている状態です。ありがとうございました。
書込番号:24145074
0点

>今後の行動はauひかりへの回線の移行にほぼ傾いている状態です。
インターネット回線を変更するのは手続等が色々とあって面倒ではありますが、
IPv4 over IPv6用の無線LANルータを別途用意する必要がなく、
そのまま RT-AX82Uを生かせますので、
zzolさんにとってはauひかりは有効かと思います。
書込番号:24145107
2点

「画像」を見てみると、「回線側装置」は、いわゆる、「単純ONU」っすね。
となると、イマの環境で「v6なんちゃら接続」をするにはっすね、
・「ひかり電話」を契約して、「ホームゲートウェイでのIPoE接続」をする。
・「v6なんちゃら接続」対応ルーターに交換する。
・どーしても、「RT-AX82U」この子が好きー(#^^#)ってことならば・・・、
「v6なんちゃら接続」対応ルーターを”追加”して、「RT-AX82U」は、ブリッジモード(アクセスポイントモード)で使う。
ってあたりになるのかしらね。
>今後の行動はauひかりへの回線の移行にほぼ傾いている状態です。
うんうん、ココは、「ゴホンニン様」の考え方が、「イッチバン大切(^^)/」でございますから、第3者がとやかく言うところではないっすね。
「au光」に、いっちゃってもいいんでないかしら。
んで、そーなるとっすね、こんどは、
・「au光」のホームゲートウェイ
っちゅーもんが、やってくるんで、これを「有線親ルーター」として使うってことになると思うんっすね。
この「au光の親ルーター」は、「外したり」「ルーター機能を止めたり」ってことはできないんで、
「RT-AX82U」くんは、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定して使うってことになるっす。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で、「能力が落ちる(;^_^A」とかってことは、
「まったくナイ!」んで、なーんも問題ないっす。
どうっすか。('ω')
書込番号:24145128
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





