ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100FL
- 「風アイロン」採用のドラム式洗濯乾燥機。時速約300kmの高速風を吹きかけてシワを伸ばし、アイロンがけの手間を減らす。
- センサーで洗いをコントロールし、白く洗い上げる「センサービッグドラム洗浄」を搭載。「おしゃれ着」コースでお気に入りの洋服をやさしく洗える。
- 洗濯槽の見えない部分の汚れを洗い流す「自動おそうじ」を採用。お手入れが楽にできる「乾燥フィルター」や「糸くずフィルター」を装備。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100FL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月下旬



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100FL
すみません、初めての投稿です。
助けてください。
・型番:BD-SG100B(右開き)
・2018年くらいから使用
【困っているポイント】
・乾燥後半になると乾燥フィルターに水が溜まる
・水が溜まると当時に洗濯ドラム内に大量の湿気が出る(=洗濯物がしっかり乾かない)
※水は排水トラップの水のような気もします。
【事の経緯】
お恥ずかしい話ですが、
つい1週間ほど前まで、排水トラップカバーが排水トラップに両面テープでくっついていませんでした。
(洗濯乾燥時、室内に湿気が出るのは仕方ないものだと思っていました)
このときまでは、乾燥フィルターに水が溜まるといった事象は一切起きていません。(湿気が着くこともなかった)
知人から指摘を受けて、価格コムやネット上のブログを参照し
(こちらなど参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001279838/SortID=24087016/
パイプユニッシュなどで大掃除実施後、
両面テープを貼り付けて、L字パイプのフランジ部をフィットするようにカットし据付ました。
(パイプの長さは購入時に設置した業者が1番短めにカットしました)
排水トラップカバーが装着された後、今回の水が溜まる事象が毎回発生しています。
【利用環境や状況】
・自動お掃除機能は、毎回ON
・乾燥は、空冷除湿
・掃除は、3〜4ヶ月に1度のペースで塩素系漂白で槽洗浄(11時間)
年に1度か2度のペースで SK1を使用して槽洗浄(11時間)
その他表示が出たタイミングで、乾燥フィルターや糸くずフィルターを掃除しています。
・排水トラップにエルボがついていなかったので、L字パイプ使用
・下記のパターンで乾燥をかけてみました。
@乾燥・自動:水が溜まる
A槽乾燥60分、乾燥フィルターを外す:水がたまらない
B通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動):水が溜まる
C通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動)、自動お掃除OFF:水が溜まる
水が溜まる場合は、だいたい乾燥残り時間30分頃になってから溜まるように感じています。
(乾燥前半は比較的乾燥した空気がドラム内循環してますので)
また、水が溜まり始めた際、乾燥フィルターを外すと、排水ホースから水が一瞬流れてます(ホースの透ける部分の色が変わるので間違いないです)
排水トラップカバーをしっかりテープ付けしてから発生しているので
排水トラップの水を洗濯機が吸引している?のかと思っています。(排気しているのに吸引なんてありえないと思いますが・・・)
こちらの対処法を推測できる方、ご教示ください。
お助けください。よろしくおねがいします。
画像も添付します。
書込番号:24188835
4点

>101あさるとさん
まずは、説明書を最初から最後までしっかり読みましょう。
使い方や掃除で間違いを確認してください。
乾燥する過程で空気の流れる経路に埃が詰まっていると思われます。
延長保証があれば「乾燥できない。」と修理を申し出ましょう。
今回のケースで、
埃詰まり
基盤の故障
ヒーターの故障
くらいしか考えにくいですが、一番生じやすいのが「ほこり詰まり」。
延長保証がなければ、ググって自分で修理するか・・・・自費で修理及び清掃してもらいましょう。
次回から自己メンテが出来るように、修理の際は工程をしっかり見ておきましょう。
トラップカバーが外れていても関係ないでしょう。
たまたま不具合があったので、発見できたことと思います。
間違いであれば、ごめんなさい。
書込番号:24189022
4点

>101あさるとさん
追記
排水トラップはカバーやトラップを外して掃除されましたか?
詰まっていませんか?
そのカバーは強い排気を効率よく排出することと、水が飛び散るのを防ぐのが主目的でしょう。
太いパイプを逆流給水するようなことは無いでしょうね。
書込番号:24189404
1点

101あさるとさん こんにちわ
1・2 の画像から推測すると!!
冷却塔(パイプ)の詰まりが推測されます
水冷除湿に切り替え
何度か洗濯乾燥しても改善が見られない場合は!!
購入店からの修理依頼をオススメします
長期保証は入っていますか?
書込番号:24189426
2点

チルパワーさん
デジタルエコさん
レスありがとうございます。
>>チルパワーさん
ありがとうございます。
取説確認しました。
ホコリづまりな気がしてきましたが、見えないところにあるのでやはり修理ですか・・・。
排水トラップについて、トラップカバーを設置する際に
バラして掃除し、パイプユニッシュを1本ほぼほぼ全部流し込みましたので
掃除については可能な限りきれいになっていると思っています。
>>デジタルエコさん
ありがとうございます。
水冷除湿、色々試しました。
◆洗濯物を入れない状態で、
@ 通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動、自動お掃除ON : 水がたまらない
A 通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動、自動お掃除 OFF : 水がたまらない
これで解決した!!と思い、下記を試したところ、このような結果になりました・・・。
◆洗濯物(タオル類、0.9表示)で、
B 自動洗濯〜乾燥 自動お掃除ON : 乾燥時間は4時間ほど、水濡れ発生、洗濯物も臭かったです・・・
◆洗濯物(大判バスタオル1枚 0.3表示)で、
C 自動洗濯〜乾燥 自動お掃除ON : 乾燥時間は1時間半ほど 水濡れなし
洗濯物の量に比例するのであれば、やはりホコリなのかと思っています。
保証については、加入していなかったので
ヤマダの The安心に入ろうかと思います。
(1ヶ月後になりますが・・・)
また、
水冷除湿の際、気になったことを書きます。
乾燥時、排気の音がしないので排水ホースから排気されていないなぁと思い、
乾燥フィルターを外してみたら、ゴボゴボと水と排気が流れていきました。
乾燥フィルター外す際も、内部が真空状態かのごとく結構な力を入れないと外れませんでした。
こちらの現象は、空冷でも水冷でも起こるのでしょうか?
現在ドラム内と部屋のニオイがきつく、槽洗浄と換気しているので、
終わり次第、乾燥フィルターを取り外した状態で乾燥をした場合、どうなるか試してみようと思っています。
書込番号:24190112
0点

>101あさるとさん
日立は、「乾燥フィルターが湿って(濡れて)います。」について回答しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a90.html
水が滴るくらいぬれるようであれば、洗濯機内部に何らかの問題が発生している可能性があります。
お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。
空冷除湿を設定していても、空冷除湿運転後に水冷除湿運転と仕上げ乾燥を行います。
水冷除湿運転は乾燥残り時間30分以内に行っていると思います。
水冷除湿運転は、乾燥ダクトの内部にある冷却ノズルから水が出し、溝を流れて冷却しています。
水道水圧が高いと冷却ノズルから水しぶきが発生し、時速300Km/hの風で舞い上がっている可能性もあります。
水道水圧は 0.03〜0.8 MPa と規定されており、使用できる水圧の範囲は広いです。
水栓の開き方を調整してみてはどうでしょうか。
我が家では、水栓の開き方は、2/3 回転(240度)です。
排水トラップカバーは、排水トラップの水飛びを防止する、においを軽減するためのものです。
原因を切り分けるために、排水トラップカバーを外して乾燥運転を行ってみてはどうでしょうか。
我が家では、洗濯機パントラップ用エルボを強く差し込み過ぎて、「ポコポコ」という音が発生し、泡消し動作回数が増える現象がありました。
洗濯機パントラップ用エルボは、純正品がいいかもしれません。
書込番号:24190188
3点

>101あさるとさん
ヤマダで購入していれば、1か月経過後から出張費も部品代もかからず利用できるはずです。
他社購入ならどちらかがかかります。
しかし、ヤマダで購入なら、5年長期保証がついていませんか?
乾燥フィルターは毎回掃除しましょう。
たぶん、水冷除湿にするともっと濡れませんか?
そんな水量で埃が落ちません。ガビガビに張り付いているはず。
仮に流れたとしても排水詰まればもっと厄介です。
真空状態・・・なんでしょうね。
排水トラップばらして掃除してみましょう。
サポート来たときは、分解方法と埃がつまるところをしっかり覚えておきましょう。
その程度は知識があれば出来る範囲です。
書込番号:24190287
3点

>チルパワーさん
>V.R.Iさん
皆様コメントありがとうございます・・・!
ご指摘頂き試した点は、このあとコメント返します。
取り急ぎのご連絡です。(長文になりまさした)
午前中排水トラップカバーを外した状態で、運転したところ
乾燥フィルターの濡れがありませんでした。(標準〜乾燥、水量0.3、自動お掃除ON)
乾燥フィルターが濡れるという事象が起きる前は、トラップカバーが着いていなかった状態でしたので
その状態で正常に乾くのであれば、排水トラップに原因があると思い、色々整理してみました。
まず、排水トラップ自体の状況として
・エルボ
・泡防止パイプ
がそもそもない排水トラップでした。
(賃貸なら設置前に不動産屋と折衝しろという話は横に一旦置きます。)
そのため業者さんが設置時に、Lパイプを使用し
排水トラップに装着したと想定しました。
次に、排水の流れについて
洗濯やすすぎの排水については何も問題なく、
トラップを取り外した状態でバケツの大量の水を流しても問題なく流れています。
掃除はしっかりしたつもりで、パイプユニッシュも排水トラップ奥に配管に続く部分に流し込んでいるので
おそらく綺麗になっていると思っています。
次に、V.R.Iさんからコメントがありました
「エルボを強く差し込みすぎた」という点から、
Lパイプの長さやトラップの長さを確認しました。
計測結果の概要は、添付の1つ目の画像@です。
大雑把な図ですが
乾燥をかける前は、画像の状態になっています。
この画像の状態で乾燥機能を利用すると
トラップ内の封水が吐き出されるはずですが、
Lパイプとトラップ最下部との間に、3センチほど隙間があるため、
水が押し出されず、、トラップ内に水が残り続けていると推測しました。
(私のお家のトラップの形は 画像Aのような形状です)
世の中のほとんどのご家庭では、画像Aのような状態で排気されているため、乾燥フィルターが濡れることはないのではと考えました。
以上のことから、
乾燥時の排気が、排水トラップから適切に排気されずに
洗濯機内に湿気が滞留し水滴が発生、乾燥フィルターの水濡れにつながったのだと思いました。
気になる点としてお聞きしたいのですが
質問@ 画像@のようなパイプの状況は問題ないのでしょうか?
据付説明書にも記載がありますが、水の中にパイプ断面が入っていない、個人的には問題ありかと思っています
質問A この状態を改善するために、
Lパイプを改めて購入するべきか、ホームセンターなどで「泡防止パイプ」と「エルボ」を購入したほうがよろしいのでしょうか? (参照) http://gaona.jp/product/8594/
書込番号:24191288
0点

>101あさるとさん
書かれている内容が少々不明ですが・・・・
排水トラップの中のパイプとそれをつなぐエルボが無いということと。
現状のLパイプを突っ込んでいるが全部が水に入っていないということでしょうか?
賃貸であれば、修理や不備を補うのはオーナーですからすぐに申し出て同じメーカーの部品を調達するなり、取り換えるなりしていただきましょう。
排水出来て、水が溜まっていればトラップとしては有効なのかもしれませんが、排水ホースが外れ漏水したりします。
また空冷除湿の排気が外に流れず部屋内に排出されて暑くなりませんか?
賃貸であれば、すぐに対応してもらうべきです。
正常な状態で問題があるのか?ないのか?
自分でやりません。反対に間違った方法で悪化したら大変です。
埃が確立高いと思いますが、順番に消化しないと解決できませんね。
書込番号:24191440
0点

>101あさるとさん
据付説明書を参照しましょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SG100BL/manual.html
排水ホースの接続のしかたは、タイプ4です。
タイプ4:ふたに穴のついたエルボつき排水トラップに接続する場合
取り付け方法
<省略>
(6)排水ホースを付属品の排水エルボ(BD-SG100Bは既存品のエルボ)に接続し、・・・
「泡防止パイプ」と「エルボ」を準備し、排水トラップを正常に機能させるべきです。
不動産会社は、現状回復して新しい顧客に賃貸する義務があるので、先ずは不動産会社と交渉して下さい。
排水エルボがなくなるのは、よくある話です。
「泡防止パイプ」と「エルボ」の準備が完了したら、据付説明書に従って施工して下さい。
書込番号:24191487
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





