LGB-1BSTU3 [ブラック]ロジテック
最安価格(税込):¥2,082
(前週比:-24円↓)
発売日:2020年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年8月30日 11:29 |
![]() |
24 | 18 | 2025年8月30日 09:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-1BSTU3 [ブラック]
SATA接点はUSBと違って常時抜き差しを考慮していないハズ。一説に50回程度の抜き差しで壊れるとも聞いています。これは大丈夫ですか。これは壊れてもまあいいですが、ドライブの接点を壊したらたまったもんじゃない。
昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプターのほうがよくないですか?
0点

>yezoshimaさん
質問を誤解していたら申し訳ないのですが、 USB(メモリースティック?)の方が、ホットプラグですので 抜き差しに優位性があると思うのですが?
書込番号:26277042
0点

>>昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプターのほうがよくないですか?
「昔からある、一台ごとにつけっぱなしにするUSBアダプター」とは内蔵タイプの外付けケースのことを想像しましたが、分解して中身の内蔵HDDを交換するときはスタンドタイプの外付けケースと同様ケースとHDDの接点は同じような構造だから、耐久性は同じようなもにだと思います。
スタンドタイプの外付けケースは手軽にHDD交換が抜き差しだけで容易で交換頻度は多く、内蔵タイプの外付けケースは一度ネジ留めすれば分解することは少ないので、確かにスタンドタイプの外付けケースの方が壊れやすいかと思います。
なお。アップした写真は玄人志向の外付けケースです。
書込番号:26277043
0点

人工知能に聞くと、SATAの設計仕様は抜き差し50回しか考慮していないそうです。これがUSBみたいに耐久5万回なら無視していいのでしょうが。50回では、抜き差しがかなり心配になります。
一台用アダプタは、ドライブごとに買って、テープか何かではりつけておくわけで抜き差しは1回。さすがに大丈夫でしょう。外付けドライブも同じです。(分解するとUSBアダプタ+SATAディスクが入っている)
メーカーが独自に対策を取っていればいいのでしょうが、この程度の価格品にそれをやるかなあってのもあります。
書込番号:26277050
1点

>この程度の価格品にそれをやるかなあってのもあります。
こういう人って、自分で結論出しているのに、何故他人の了解(同意)を得ようとするんですかね。
一般の方への逆質問みたいになってますけど・・・
(^_^)
書込番号:26277105
3点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-1BSTU3 [ブラック]
デュプリケーターと比べて、クローンがつくれないですよねハードウェアクローン。
1つしかHDDを入れられないのなら、ケースタイプのほうがいいですよね?安全だし、ホコリはいらないし、色々と。
値段もケースタイプとそんなに変わりません。このタイプのシングルスタンドは何がメリットなんでしょうか?
0点

保管してある複数のベアドライブを必要なときだけ使用するのに便利だから。
書込番号:26063756
0点

HDDを取っ替え引っ替えするのが楽。
熱がこもらない。
書込番号:26063925
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます
交換が楽ですよね。 常設して運用する場合はあまりメリットなさそうですよね口コミを見ると。
書込番号:26063928
0点

同じような玄人志向のKURO-DACHI/ONEについて、描き込んだ私のスレです。
*****引用開始*****
1つ差しのスタンドタイプを購入したのは、複数ある内蔵HDDを頻繁に読み取りすることや、3.5インチ、2.5インチストレージをクローンする予定がなかったこと。
*****引用終わり*****
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516480/SortID=26044196/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=KURO-DACHI#tab
書込番号:26063983
1点

ジャンク屋さんにとっては必須のアイテム
DIGAのHDDをCrystalDiskInfo でPCでチェックできる
外付けとしても使える
注意することは静電気
書込番号:26064010
1点

>美良野さん
ありがとうございます
ジャンク屋ですか 一般人にはあまり必要ない?
クリスタルインフォに対応していないケースって多いんですか?たまに見ますよねその書き込み
静電気とか磁力に弱いんでしたっけ
それが聞けただけで納得です
書込番号:26064042
0点

PC内部に手をつけず、HDDの中身を確認できることです。当然、書込みや初期化も可能です。
バックアップや普段使用しないHDDの中身を確認するには、便利です。
知人は、TV録画用に使っていました。
書込番号:26064078
1点

>死神様さん
ありがとうございます
>普段使用しないHDDの中身を確認するには、便利です。
ケースに入れていないバルクタイプのHDDを複数所有している方が多いんですかね?
書込番号:26064114
0点

>ケースに入れていないバルクタイプのHDDを複数所有している方が多いんですかね?
「多いかどうか」と「それを必要とする人がいるかどうか」が、あなたに関係あるんですか?
こういう製品は「自分が必要とするか」で価値を決める物であり。他人が欲しがるかなんてことは関係ないのです。
書込番号:26064147
9点

↓横置きで安定する「スライディング裸族」を愛用していますが、既に販売終了となってしまいました。
https://www.century.co.jp/products/csdru3b6g.html
廃棄したPCから抜き取ったHDD等からファイルを取り出す等に使用します。
書込番号:26064185
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00N1KYP7U?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
ケースいらないので、これを使ってます。
書込番号:26064242
0点

自分がメリット感じないなら買わなきゃいいだけ。
書込番号:26064367
2点

自分で決められない人は、他人の理由に便乗することで安心する。
書込番号:26064674
2点

クローンなんてPCに接続すれば幾らでも作れる、そもそも業者でもないのでハードウェアクローンを沢山作ることはない。
人生で1〜2度なんてこともあるだろう。
それならクローン機能なんてなくてもいいとなる、その分価格が安くなるなら需要は十分にあるだろう。
書込番号:26065308
1点

最近はSSDが主流になったから少なくなっただろうけど、HDDにOSを入れて認証情報を消した状態にして大量複製する、そのHDDをPCに組み込んでという感じでしょうか。
特にショップブランドみたいにある程度纏まってはいるけれど少数みたいなのには有効でしょう。
書込番号:26225623
0点

メリットは大容量ドライブをたくさん持っていて抜き差しできるという点でしょう。SSDは容量が小さいし、保存ストレージには足りません。しかし、SATA接点にはそんなに耐久性がないのではないかという心配があります。
今使ってるのですが、耐久性が心配になって止めようかとも考えています。アダプターが壊れるのは別にいいけど、ドライブが壊れたらたまったもんじゃない。一台ごとにつける昔ながらのアダプターのほうがいいのかも。アダプターはすぐに壊れるし場所食いで、抜き差し型に替えたんですがね。
書込番号:26276981
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





