SR6015
- Hi-Fiコンポーネントと同じく原音に忠実で透明度の高い空間表現力を実現したAVレシーバー。
- HEOSによるストリーム音楽再生、8K対応HDMIセレクターでTV、Apple TVを接続、Bluetoothでスマートフォンにもコネクトし、それらが自動で切り替わる。
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhancedのほか、新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマットMPEG-4 AAC(5.1ch)にも対応。



Marantz SR7009を使用しているのですがハイレゾを聞くのに専用のネットワークプレーヤーを持っていない(Marantz、LINN、PIONEERなど色々試聴しても音質的にも設置場所的にも買う価値に疑問と思っている)ので、USBメモリを7009に繋いで聞いた方が好みというのもあり、USB入力が結構重要です
で、7009ではハイレゾでFLACだと192kHz、DSDは2.8Mまでしか対応できないとか最近少々不都合が出てきた+対応の操作アプリが不満でどうせなら・・・と物色を開始したのですが新規モデルが8015と6015で、8015は少々値段的に厳しい・・・ということで6015なのか・・・など考えているところです
5年落ちの7000と最新の6000だと音質的にどうなんだろうと思っています
Phile Webなど見てもNR1711との比較なので・・・
スピーカーはメインはFrontがB&W CM9、CenterがB&W CMC2ですので、次もMarantzでと考えています
スピーカーアップグレードは考えていません
個人的には5年落ちの7000の技術は今の6000には入っているだろう・・・とか勝手に考えています
音質はあまり変わらないものでしょうか?
比較した方とかいらしたら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:23843645
1点

最近SR7009からSR6015に乗り換えました。
音は確実に良くなっています。特に弦楽器の繊細感が際立ちます。SR1711ではここと言う時の押出が弱く、SR7009では微妙な音の表現に弱いところがあります。
過剰なハイパワーアンプは繊細な音の表現には不向きな感じで、SR6015の導入は正解だったと思っています。
ちなみに、スピーカーは、フロント、ディナウディオの「Focus260]、センター、サラウンド共にディナウディオです。
書込番号:23844907
2点

yoshi-mさん
返信ありがとうございます
SR7009から確実に良くなっていると聞いて、一歩、二歩前進です!
特に弦楽器の繊細さがアップしているとのこと、最近遅ればせながらクラシックやジャズなども聞き始めたので、その部分はうれしいですね!
書込番号:23845650
0点

>yoshi-mさん
ということで買っちゃいました
この年末はしっかり楽しんでいます
ありがとうございました
書込番号:23880774
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





