


ディーガ DMR-BRZ2000の音声出力光端子から、 AVアンプ マランツ SR6015のTV AUDIO光音声入力端子へ光ケーブルで
繋いで、スピーカーから音を出そうとしていますが、出ません。セレクターはAV AUDIOに合わせています。
どなたかおわかりになる方、教えていただけないでしょうか。
書込番号:23871163
3点

>らせん階段さん こんにちは
AVアンプの入力ポジションは光入力の1か2にしてみてください。
書込番号:23871197
1点

質問文もろくに見ていない佐藤いもという荒らしがいますが無視していいです。
TV等他の光出力機からアンプにつなげて音が出るか確認できませんか?
レコーダーにつなげた光ケーブルの先端が赤く光っているかも見てみたいです。
入力位置はTV AudioではなくMedia Playerを選び、光端子を挿す場所もMedia Playerにしてみてください。
書込番号:23871216
7点

>らせん階段さん
マニュアル200ページの入力端子設定は変更してない認識で良いですか?
TV audioはOPT1設定のため、初期状態ならば問題ないはずです。
ちなみに通常のテレビ音声が出ないのですか?
レコーダーの音声を仮にPCMにしても同じですか?
書込番号:23871241
2点

>らせん階段さん
取説p202
http://manuals.marantz.com/SR6015/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php
「メニューの“HDMIコントロール”の設定が“オン”で、HDMI MONITOR 1端子にARC対応テレビを接続している場合、入力ソースが“TV Audio”のときの入力モードはARC固定になります。」
「HDMI MONITOR 1端子にeARC機能対応のテレビを接続している場合、入力ソースが“TV Audio”のときの入力モードはeARC固定になります。」
とのことです。
おそらくテレビをHDMI(ARC/eARC)接続してお使いでしょうから、DMR-BRZ2000からの光信号は、AVアンプの「2 MEDIA PLAYER」に入れるのが良さそうですね。
入力選択も「MEDIA PLAYER」で。
書込番号:23871397
1点

基本的なことですみません。TV Audioはメインゾーンで使用中の為、設定ができません。とのメッセージがでるが、
どういう意味なのか。メインゾーンで使用しているかSPから音が出てもよさそうなものですが。
そもそもメインゾーンが何なのか説明がなくわかりません。テレビとはHDMI1とレコーダーがつながっており、テレビからは音は出る。
アンプのセッティングはHDMI2で行うが、メインゾーンで使用中の為設定ができなければ音も出ないのでは。
どうやったらアンプからレコーダーの音が出せるのか。尚、光ケーブルは赤く光っており、故障はしてないようすです。
書込番号:23873229
0点

メッセージはテレビとの接続で使用中という意味だと思われます。
光ケーブルをMedia Player側に挿し直しは試したのでしょうか。
書込番号:23873287
0点

>らせん階段さん
> 基本的なことですみません。TV Audioはメインゾーンで使用中の為、設定ができません。とのメッセージがでるが、どういう意味なのか。
アンプを設置した部屋とは別の部屋(ゾーン2)に設置したスピーカーを鳴らすような使い方もあるので、アンプを置いているメインの部屋をメインゾーンと呼称します。
スレ主さんはおそらくアンプを置いている部屋(メインゾーン)のテレビとアンプをHDMI(ARC)接続しているでしょうから、
先の投稿で取説を引用したとおりのアンプの仕様上、「TV Audioはメインゾーンで使用中」と表示されるということでしょう。
繰り返しになりますが、レコーダーからの光はアンプの仕様上、「2 MEDIA PLAYER」に入れて入力選択を「MEDIA PLAYER」にする必要があります。
> テレビとはHDMI1とレコーダーがつながっており
レコーダーは、テレビにはHDMI接続して、音声を光でアンプに入れようとしているのでしょうか。
テレビにHDMI接続しているなら、テレビ経由のARCでアンプ接続のスピーカーから音を出すことも可能だと思いますが。
レコーダーをアンプにHDMI接続してもOKです。
書込番号:23873298
0点

こんな質問につきあって下さり、あなたはなんて良い人なんでしょう。
実は以前TV AudioでSPで聴けていたのですが、何かの拍子に聴けなくなったのです。
たぶんiphoneを初期化したところアンプのWI-Hiとつながらなくなった時に色々いじった為だと思います。
レコーダの音がSPで聴けなくなったので、レコーダーとアンプをHDMIで繋ぎ、TV画面でその画像を見る事は
できました。SPで音声も聴けます。最終的にはプロジェクターの音をアンプを介して聴きたいのですが、
プロジェクターとレコーダーをHDMIでつなぐとレコーダーの音をアンプにどばすには、光接続しかないように思います。レコーダーにはHDMI端子がひとつしかありませんので。
書込番号:23873348
0点

>らせん階段さん
新たな機器(プロジェクター)も出てきて、スレ主さんがどのような機器を利用して、各機器をどのように接続しているのか、またどのように使いたいのか、他の回答者さんも把握しづらい状況になっていると思います。
全体像が分かるように、プロジェクターを含めた各機器の機種名や、各機器の接続状況(どの端子とどの端子を接続しているのか)等、改めて情報を整理した方が良いように思います。
書込番号:23873393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





