レヴォーグの新車
新車価格: 310〜409 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 349〜408 万円 (8物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
新型のレヴォーグ
ハイパワーグレードが無くて1.8のみでショックですね。
下手なスポーツカーをカモれる運動性能がレガシィからの伝統だったはずなのに。
未だにモッサリなCVTにこだわっていてMTは絶滅。
アイサイトとか付いていないMTのハイパワーグレードの復活を望みます。
書込番号:23616370 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

試乗してないのに決めつけるのは早計じゃないですか。
ハイパワーだから運動性能良いわけでも無いですよ。
CVTも現行より改善されてるでしょうし。
ただ個人的にはデザインはチョット…でけどね。
書込番号:23616427 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

スバルとしての企業燃費が悪いから、ハイパワー車を設定できなかったんですよね。
今後は親分(トヨタ)から電動車やそのシステム供給してもらって企業燃費に余裕を作るしかないですね。
書込番号:23616495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フォレスターでXTないんかい!その時の感情とは違うかな…心構えは出来ていたのでですよねぇって思いました。フォレスターの場合あのモッサリした見た目もありダブルショックだった当時を思い出します。
スバルらしい外観なのでこれじゃない感より無難にまとめたな。って感情が先に来ました。コンセプトで予想出来る範疇だったのである意味普通すぎて拍子抜けしちゃいました。で、フロントのダクトにまた拘るのねって思いました。
書込番号:23616508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ はげど!!!
⊂) WRX stiに期待♪
|/
|
書込番号:23616566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブーストアップでどこまで馬力上がるのかしら?
ブーストアップってもう死語ですかね、、、
書込番号:23616579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レヴォーグはハイパワーモデルが後日発売されるという話もありますから、それに期待しましょう。
書込番号:23616586
21点

とりあえず
アイサイトレスでMTグレードの復活が期待です。
燃費規制であるならMTグレードは出せると思います。
書込番号:23616644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mr.86さん
アイサイトはあっても良いけどそこは同意しますよ。
あとどっかで聞いたスレタイも半分くらい…
書込番号:23616650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧型のときもMTの要望は各方面からあり、その気になればSTIスポーツ登場時とかタイミングもありましたが、遂に出ず。
スバルの戦略として、旗艦車種のレヴォーグでMT・アイサイトレスは100%ないと言い切って良いと思います。
それにFAのようなフラットトルクの小排気量ターボでMTが果たして楽しいのか、という疑問もあります。
書込番号:23616672
3点

メーターもフル液晶
エアコン操作も液晶のタッチ式
特にタッチパネルは操作性が最悪なので絶対辞めて欲しかった。
書込番号:23616675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昨日、ディーラーにて聞いた話しですが、後に2.4Lモデルが出ると話してました。時期は未定らしいです。
書込番号:23616678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

伝統を知ってる客をターゲットにしても、どれだけ売れるかですかね。既存顧客はいずれ無くなっていきますので、新規を如何に獲得するかをメーカーとして考えた結果でしょう。
時代の流れで、高級スポーツカーメーカーでない限り、普段使いのスバルとして燃費は無視できず、最もの伝統であり、アイデンティティの水平対抗を採用するには、このバランスなんではないでしょうか。
水平対抗をやめたらスバルの存在自体危ぶまれ、トヨタに飲まれるのではないかと心配です。
書込番号:23616757 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

買えもしないのに声だけででかい車オタクの典型
書込番号:23616822
79点

MTだせ って言う人は多いけど、実際に出ると買わない。だからMTのある車種は限られています。
ビジネスですから売れないモノを造るはずはありません。
更に、MT買って扱いが悪くてクラッチジャダーだのミッション壊れたのってクレームが多いですから。特に高出力車では。
WRX STIのような乗れる人が限られるマニアックなモデル以外はMT採用は控えられると思います。
なお、スバルの金属ベルトのCVTは、最近ではDCTや多段ATとの差異を感じにくいです。
レブリミット付近保持して暴走するなられ違いがでますが、違和感はほぼないですよ。
お考えが昭和中盤から変わっていないようですが、ならば当時のクルマ買った方が幸せだと思います。
欧州車だってMTのラインナップは極端に減ってるのが、今の時代です。
CVTだろうがMTだろうが、楽しいかどうかは乗り手次第です。ミッション形式だけがクルマの価値ではありません。
書込番号:23616850 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

むしろトヨタやマツダではMTのラインアップを守っている事実をご存知ないようで。
いかにCVTが性能が上がろうとも最新のオートマにダイレクト感は勝てません。
書込番号:23616899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の日本ではハイパワーとか要らないと思う。
そのパワーを使える場所がないし。それなりの速さでハンドリングと脚が良ければいいんじゃないかと。
新型レヴォーグの2.4Lも現行2.0LのFAよりパワー的には劣っているようですし、ハイパワー化でこれ以上値段が上がると買いたくても買えないのでは?
期待外れのパワーって声があるのは確かだけど、車はパワーだけじゃないと思いますよ。
自分はパワーよりCVTを何とかして欲しいかな。やっぱ、8速ATが車格にあってるんじゃないかと。
新型を体験してないので、CVT含めてどうなのかわかりませんけど動画見る限りは良い車なんじゃないでしょうか。
書込番号:23616906 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

企業燃費を考えるなら、1.6で低燃費化を図るべきな所を排気量アップって迷走してるのよねえ。
1.5も開発してるらしいから出てくるかもしないけど、2.4はSTI向けでS4/レヴォーグには載らないと思いますよ。
書込番号:23616934
4点

いまだに新車が出たと聞くと、何馬力や?となる昭和のオジサン、
ハイパワーモデルよこせっていうなら、企業平均燃費を上げる代案も考えてあげてください。
CBエンジンは1.8Lが最大らしいので、それ以上となるとFA24DITしかない。
それが売れれば売れるほど、フォレスター以下の台数が多い車種で、もっと燃費スペシャル版を用意する必要が出てきます
フォレスター以下は、CB15(+DIT)(+e-BOXER)で賄うという予想も出ていますね。
https://motor-fan.jp/article/10016006
また、MTについては販売割合からしたら、わざわざ作るまでもない、というのも理解できますが、XV北米版でFB25のMT仕様を唐突に出したりもしますから本意か良く分かりませんね。
書込番号:23616960
7点

アイサイトレスは100%でないですね。
それすると全グレードアイサイト標準搭載と
垂れ幕や広告にかけなくなる。
安全性能を売りにする今のスバルには無理。
アイサイトXの自動運転を推してるのだから
変速ショックのないCVTのほうが快適でよろし。
書込番号:23616962 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いやいやBRZはアイサイト付いてないのでアイサイト搭載車100%は嘘でしょ
書込番号:23616987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイトは標準だけど、アイサイトXはOPだから。
書込番号:23616991
3点

>Mr.86さん
なぜ、レヴォーグにMTがそこまで必要なのだ?
基本ファミリーカーだろ?
残念だがカモれる運動性能やダイレクト感を今や求めていない。
マーケティング、企業の考え方、コスト対効果、収益面等々を考えた結果じゃないのか?
あれが無いこれが無いと文句だけでなく、他の人が言ってることをまず受け入れる器量が必要ではないのか。
書込番号:23617037
36点

メディア試乗会の動画を見ましたが、アイサイトXと液晶メーターパネルで国産もやっと
欧州車に近づいてきた感があって良い面もチラホラと垣間見れました。
ただ、試乗会には、あまりにも環境条件が良過ぎましたね。
アイサイトXの進歩も良いです。が、このレベルに来ると、何の為にって分からなくなって
迷走するかどうかの瀬戸際って感じを受けました。
優秀ゆえに、メーカーの思惑や意図と、ユーザー側の受け取り方に温度差が出やすいかなと強く感じた。
多分、今以上に勘違いして捉える者が増えるでしょうね。
一緒にドライバーも進歩しないと、せっかくの進化もダメなドライバーを増やし兼ねませんね。
で、スバルの足りないところは、車種ラインナップでSUV、ワゴン、セダン、スポーツに区分けしていますが
どの区分けを見ても、特徴が無さ過ぎるところ。
みんな同じに見え過ぎます。
パワーユニットもほとんど同じだから、それぞれの種類の特徴がなく、デザインも車体設計も
ひと昔前のままって感じ。
パワーユニットも車体設計もSUVならSUVと明確にした方が
少ないラインナップでも、それぞれのネームが活きると思うのですけどね。
レヴォーグは売れに売れたレガシーの後継車だけど、ステーションワゴンなのかSUVに入れるのかスポーツなのか
解らない半端さが、レガシーが売れた時代を引きずっているような感じを受けます。
トヨタから戦略家を入れた方が良いところですね。
モアパワーはスバルだけに限らず車社会全体で無駄だという方向に向いてきているのと、CAFE方式燃費基準に準じていくのであれば、ダウンサイジングは必須になりますね。スバルは国産で最も達成が困難ですから。
もっと落としていた方が良いんじゃないかと心配になるくらいですね。
書込番号:23617043
4点

>フィナンシェ&マドレーヌさん
スバルがなぜ今日までブランドを残ってきたかご存知ですか?
初代レガシィのおかげですよ。
当時のドイツ車並みの走りの質感をワゴン=商用車と思われていた時代に持ち込んだのがヒットしたのです。
それが今や…
書込番号:23617049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それが今や、
欧州勢を超えるレベルのプラットフォームSGP、世界的にもトップクラスのアイサイトX、同じく熱効率40%を達成したエンジンを携えて、立派なスポーツワゴンのレヴォーグとなりました。
MTとか高出力ターボとか、ガキにも分かりやすいレベルを超えて、高いレベルでバランスの良いクルマ何できました。グローバルで戦い、勝てそうです。
と言うところでしょうか?w
ワタシはMT派でMT乗りですが、今度のレヴォーグは充分魅力的です。
スバルは大きく進化しつつあると感じてます。
都合により一定以上の高出力車しか乗りませんが、仮にレヴォーグベースでCVTのWRX S4で高出力エンジンのアイサイトX付きと、もっと高出力でMTのSTIが出たとすれば、趣味性と日常の安全性と扱いやすさのどれをどの程度優先するか?
かなり迷います。無条件一択ではありません。
クルマはバランスですから。
と、実車にも触れず乗ってもいないうちからネガキャン張ってるので、レヴォーグファンに加担しておきます。
書込番号:23617115 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

MTからパドルシフト付きのCVT車に乗り換えてSJGで2台目ですが、スバルのCVTは発進と極低速への減速後の再加速でもたつく以外は、あまりネガを感じません。もっとパドル操作に対する反応が早ければとは思いますが、その制御ソフトの設定含めてとても良く考えられていて、かつとても使いやすく出来ていると思います。
新型レヴォーグは、CB18のトルク300N・m(1,600rpm-3,600rpm)はCVTにマッチして普段使いでほぼ思い通り動いてくれる絶妙なところだと思いますし、車体や機能の充実度は期待を超えてきたと思っています、乗ってみないと分かりませんが。デザインが微妙なのはスバルの個性ですし、車にあまり興味のない一般的なユーザーの今のスバルのポジティブイメージはアイサイトなので、路線としては正しいと思います。
MTや一層のパワーはあるに越したことはありませんが、そこにこだわるならよりボディ剛性がコントロールされているだろうWRXを待てばいいのかな、と思います。少なくとも衝突被害軽減ブレーキは標準になるでしょう。そして、値段が相当高く設定される(売れたら困るので、台当たり利益重視の価格設定になる)と思います。
まだしばらくは様子見します。
書込番号:23617127
11点

レヴォーグは、国内での販売が主要地域だから、オートマしか無くても問題ないです。
しかし、乗用ワゴンタイプは、国内では絶滅危惧種ですね。マツダのワゴンとトヨタのカローラツーリングスポーツくらいでしょうか?
マツダにM/Tのラインナップが多いのは欧州地域での販売台数が多いからでしょうか?
スバルは、確か北米が主要マーケットであり、M/Tの需要は少ないと思われます。
書込番号:23617147
9点

>肉じゃが美味しいさん
自分も同意見ですね。メーカーからしたら、MT出しても利益は上がらないかと。
極少数しか、それを求めていないですから。
ボディサイズが大き過ぎず、小さ過ぎず丁度良いのでMTがあったらあったで、面白いのは間違いないですけどね。
書込番号:23617207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>当時のドイツ車並みの走りの質感をワゴン=商用車と思われていた時代に持ち込んだのがヒットしたのです。
本当にそうでしょうか。
私はBGレガシィに長らく乗っており、走りも細部までこだわったインテリアの質も満足していました。当時は国産だはいくら待ってもレガシィ以上の車に出会えず、買替えずにいました。
しかし、ドイツ車に試乗してショックを受けました。同じ試乗コースを走って、全く違う質感、今まで最高と思っていたレガシィに対する走りの質感が見事に打ち砕かれ悲しくなりました。
当時のレガシィの貢献は間違い無いですが、ドイツ車との比較ではないでしょう。レガシィそのものの絶対的評価と思います。
書込番号:23617291 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Mr.86さん
初代レガシィの成功で質実なブランドを確立させ、そこに固執するだけでなく今は安全な車でブランドを守っているのではないのか?
時代時代に合わせた車を他に先んじて送り出すのが生きる道、今はMTやハイパワーなどの古い時代の栄光を追っかけていてはダメになるとSUBARUは分かっているのではないのか?
だから、レガシィも思い切って捨てることが出来た。
そこはご存知無いのか?
もっと理解しなよ。
コレジャナイで簡単に済ますことでは無い。
書込番号:23617293
20点

GRヤリス買っとけ
書込番号:23617833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これじゃないなら、他の買えばと言う話ですか?(笑)
これじゃないですよねーと同意を得るためのスレ?
自分の心のなかで済ましときましょう。
書込番号:23618177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

妄想話で盛り上がっているけどスバルに期待しすぎ。中堅メーカーに何もかも求めても無理に決まってる。もうそんな時代じゃないんだからスバルは無難にまとめるしかない。
一定の方向性を示したメーカーが気に入らなければ他社にすればいいだけ。自分好みじゃないからけしからん!は違うよね。そんな我儘をメーカーのせいにされてもいい迷惑だろう。
ハイパワーやMTは数年前から減少しているのだから今回の新型でも想定出来る。一旦見送って新たに開発される可能性もあるのだからそれまで我慢するか、他社に乗り替えるかユーザーは自由に選択すればそれで完結して終わり。
後からこれが無いから駄目とか見苦しい。細かな拘りがあるならポルシェで自分好みのオプション付けて堪能して下さい。安い車に制約があるのは当然です。
書込番号:23618817 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

マニュアル車の出荷比率は乗用車のわずか2%・・・
欧州重視のマツダはラインナップは多いけど、スバルは北米市場中心ですし。
BRZも既に8年目、オーダーストップがかかっており、86OEMがなければ市場維持出来なかったでしょうね。
正直MTについてはせいぜい、新型BRZとWRX STI程度になるでしょう。
レヴォーグについてもハイパワーハイパワーと言いますが、前世代のレヴォーグも販売比率は1.6リッターが8割以上。
2リッター、300馬力を求めているのはごく一部なんです。
300馬力クラスしか見ていないようですが、新型1.8リッターは、177馬力ながら300N、低いところから十分なパワーが出る
ように設計されています。グランドツーリングにふさわしい必要十分な仕様じゃないですか?
2.4リッターターボについては、現在アセントに搭載されていますが、こちらはまず
レヴォーグとベースが同じになるであろう、WRX STIかWRX S4など、セダンかつハイパワーなモデルが先になると思います。
現状、スバルは、レヴォーグもありますが、年次改良の
インプレッサ、フォレスター、新アウトバック?、新XV(この2車種はすでに北米が先行しています)などを、燃費を含めた
エンジンの統廃合をして、リリースせねばなりません。
レヴォーグもまず、ボリュームの稼げるエンジンから・・・というところでしょう。
書込番号:23620719
10点

>Mr.86さん
で、君、何に乗ってるの?
まさかATやCVTじゃないよね?
書込番号:23621030
7点

運転技術が皆無な人程パワーがないやらMTがないCVTを酷評する傾向があるが先ずは国内の道路でパワーなんて必要ない。車より技術を磨いてからごたくを並べろと言いたい。
技術がないからパワーに頼るんでしょ?
ある程度走行予測ができればパワーなんていらないんだよ坊や笑
書込番号:23621099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆にあのCVTのモッサリ感に違和感を感じない方が増えたのがびっくりですね
書込番号:23621141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>未だにモッサリなCVTにこだわっていてMTは絶滅。
>逆にあのCVTのモッサリ感に違和感を感じない方が増えたのがびっくりですね
MTで無くてもCVTは止めてほしいな
書込番号:23621199
4点

>Mr.86さん
>アイサイト外したベースグレードがあっても良いと思う。
そもそも旧レヴォーグでもアイサイト使ったことない
CVTが嫌い、アイサイトいらない、なぜにレヴォーグを?
もっと選択肢はほかにあるんじゃない?
ここで駄々こねてもなんの意味もないよw
書込番号:23621253
18点

>ここで駄々こねてもなんの意味もないよw
そうなんだけど
10〜15年くらい前の(スバルを含む)スポーツモデル知っていると
走る楽しみ的モデルを望んじゃうんですよね
そもそもサイズも重さも人気のあったレガシー超えだし
仕方ないのは解るんだけど
なんか寂しくスパルタンなモデル欲しくなっちゃうんですよね
書込番号:23621382
4点

もっさり感って何?
発進時に遅いと言うなら、MTの方が遅いですよ。
日常の街中ならば、CVTのコンパクトカーの方が300PS級のMT車より軽快な出足であると言うのは事実。
いろんな車種にMTない、とか書き込んでいらっしゃるようですが、ここは是非ともフェラーリやポルシェ911の板にも書くべきです。
書込番号:23621393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>もっさり感って何?
>発進時に遅いと言うなら、MTの方が遅いですよ。
アクセルと出足が多少ずれる(遅れる)感のあるCVTの構造が原因のフィーリング
スポーツタイプの車に長く乗っていると気になる(分かる)方が多い
速いとか遅いとかではない
レヴォーグはスポーツ性よりGT的な使い方が多いから
簡素な安価なモデルの需要はあまり無いかもしれない
書込番号:23621581
3点

>gda_hisashiさん
たしかにそうですね。
私はSKフォレスターですが、Sモードの場合あまりCVTのネガを感じないんですよね。
Iモードだと感じますが、他のCVTに比べれば全然いいと思います。
新型レヴォーグは更にCVTの改良がされてるので、早く試乗してみたいです。
もう、次期BRZかWRXSTIにしかAT,MTの望みはないでしょうね。
攻める走りのモデルはこのご時世、各社数モデルしか出せなくなってますからね。
書込番号:23621679
2点

>gda_hisashiさん
同意ですね。
書込番号:23622652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CVT嫌ならスイフトや86、5、600万超のマニアックな車しかないから、もはやCVTどうのこうの言っても仕方ないんじゃない…
書込番号:23622738
3点

>もはやCVTどうのこうの言っても仕方ないんじゃない…
そうなんだけど
そんな軽量車でもなく安価な車でもないんだから
MTで無くても
DCT
や多段AT(トルコン)
って手も有ると思うんですよ
まあ
トヨタが新しいCVT+α
考えたし
時間と共に良くなる事は期待しています
MTでないといけないとは思いません
書込番号:23622793
3点

今の時代、カモれる←あおり運転つう事になりそう。
書込番号:23623056
11点

>もっさり感って何?
>発進時に遅いと言うなら、MTの方が遅いですよ。
>日常の街中ならば、CVTのコンパクトカーの方が300PS級のMT車より軽快な出足であると言うのは事実。
現行1.6のCVTはもっさりと言うよりも出だしが滑っている感覚です。エンジンの吹け上がりは軽快なんですが速度が付いて来ないので回転数からくるエンジン音と体感(加速)にズレが生じてる感じです。少し遅れてタービンが回ってドカンと加速するので、ターボが付いてないCVTの遅れてジワっと加速するもっさり感とは違いますね。
現行2.0の方が発進時にワンテンポ遅れて動き出すのでもっさり感はありますが車重が重いためです。鍛造のSTIパフォーマンスホイールに変えてバネ下重量を軽くしたら出だしから軽快ですよ。
新型1.8は現行1.6の発進時の滑る感が無くなっていると評価が高くなるかと思います。
書込番号:23623342
6点

>gda_hisashiさん
やっぱ多段ATはめちゃめちゃ高いのですかね?マツダだけがATで頑張っている感じですが6段で止まっているし。
DCTは日本には向かないみたいだし。ここ最近、日本の大衆向け車ではミッションの進化が止まっている感じですね。
まあ家族持ち普通のサラリーマンだとマツダを選ばない限りCVT一択なので取りあえずこれに乗るしかないっすね^^
書込番号:23623620
1点

>Mr.86さん
で、こいつは普段何乗っていて、レヴォーグに文句言ってるのかな??
まさかCVTやATじゃないよね・・・??
書込番号:23624344
7点

都内一般道で燃費8から8.5km
完全に騙されたVM4でした
今回も同じだろうね。
タービン電動で補助する技術 スバルにはムリか?
https://www.honda.co.jp/tech/auto/vtec-turbo/page2/
書込番号:23625854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

企業は営利団体
儲ける為に存在する
儲けて
ステイクホルダー
従業員に還元する
売れもしないMTを出せ
売れても僅か数%の為に
金を注ぎ込むなんて
あり得ないですね
自分の理想論で企業は
動いて無いですから。
書込番号:23638176
8点

速さを求めてるの?
MT方がATよ遅いんだよ
ポルシェも速さを求める車種にMTは
必要無いって感じです。
しかも
需要の無仕様を出して
利益を減らす訳無いですよ
売れる物を出して
利益を出す
無知なオタに合わせてたら
倒産しちゃいます
過去の遺物の86が出てくる
オタ漫画読んで
興奮してるんかな?
国内専用の車種とグローバル車種を
比較して
マツダはとか
言ってる
おめでたい人
に笑った
書込番号:23651534
2点

>V-max1200さん
無駄
な改行
に笑った
書込番号:23651760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BRZ / 86 のこっちゃねえのか?
現代は流石にAE じゃねえべな。
書込番号:23652378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドッカンターボのハイパワー車は時代遅れなのでは?
書込番号:23665952
3点

BF、BG、BH、BPと乗り継いできて、その後継がアレだったので14年間次こそはと期待しながら待ち続けてきました。
でもどうやら待ってもダメらしいので、次は欧州車にするか、新型Levorgで諦めるかと迷っています。
パワーは2.4Lがでるらしいので良いとしても、CVTは辛いですね。将来的にはDCTやMTが無理ならステップATを復活させて欲しいです。SUBARUはLevorgを旗艦と位置付けるのであれば、是非頑張って欲しいな。
あと関係ないけどアイサイトX付きのオーディオレス車を熱望します。
書込番号:23767324
2点

今時ハイパワーMTを望むのは一部のマニアや走り屋さんくらいではないでしょうか。
多分、商売的にも厳しそうに思います。
個人的には、渋滞での、手足の酷使はご免こうむりたいので、MTには戻れません。
書込番号:23767783
14点

CVT はいつになったらやめるんでしょうね。
ていうか、走りとアイサイトXのような自動運転は高級車ならまだしも、レヴォーグでさらに35マン出すのはかなりの金持ちですね。
レヴォーグで500マン。すごいですね。買う気起きないというか、高すぎ。
私的にはBMW3のデモカーやcクラスの新古車買った方が、いい感じですね。
書込番号:23827245
2点

M TはともかくC VT はどうも・・・
書込番号:23828156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,547物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜359万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
37〜290万円
-
88〜820万円
-
116〜393万円
-
20〜240万円
-
20〜258万円
-
45〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





