新車価格: 310〜409 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 318〜568 万円 (16物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
皆様のご意見を参考にさせて下さい。
色々悩み新型レヴォーグ STIスポーツEXを購入予定です。※基本雪国ですが街乗りの為圧雪程ではないですが、、やはり気になる点があります。
キャンペーンの為、STIエアロパッケージを装着しようか悩んでいるのですがやはりかなりの確率でコンビニ等でも擦ってしまいのを視野に入れて装着しなければなりませんよね?。その点の様々なご意見と
皆様でしたらどのエアロがおすすめでしょうか?
基本付けないなどもあるかと思いますがご教授お願い致します。
書込番号:23837067 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アロエでガマンする。
書込番号:23837074 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

擦る懸念があっても付けたいなら純正でしょ!
書込番号:23837127
6点

ayu1さん
旧レヴォーグのセダン版であるS4に乗っており、このS4にはSTIのフルエアロを組んでいます。
S4は乗り始めて間もなく6年となりますが、フロントスポイラーを擦ったのは1回だけです。
これは普段からコンビニ等の段差ではスローダウン及び斜めに段差に進入する事を心がけているからだと考えています。
それでもエアロ装着でフロントを擦る可能性が増加するのは間違いありません。
ただ、フロントスポイラーを擦ってもスポイラーの下側で覗き込まないと傷が見えない箇所ですから、擦る事はそんなに気にしなくても良いと思いますよ。
参考までに私が乗っているS4のフロントスポイラー有り無しでのアプローチアングルを示した写真をUPします。
書込番号:23837177
15点

下記は、当方が2016/09/22 13:59 haru☆chan 様のスレッドへ記述した書込番号:20226529のコピー&ペーストです。
VM系とVN5では、フロント&リアオーバーハング、最低地上高が異なるかも知れませんが、数センチ以上も異なるようには思えませんので、ご質問前に以前の情報収集するのも、ある意味当該サイトの運営指針に則った王道のように思います。
>haru☆chan 様
『リップのほうは担当の方に「確実に擦りますよ。。」とあまりおススメされませんでしたので、今回は装着を見送っています』
D担当者が言っているように、STIフロントスポイラー(▲5cm)、フロントスポイラーにリップガードを装着すると(+▲2〜3cm)更にフロント部のクリアランスはタイトになります。ただ、リップガードはエアロ目的というより、フロントスポイラー本体の亀裂や破損防止の保護パーツであるため、確かに両パーツ共着する事により、路面や車止め等の道路付属設備にヒットする確率は向上しますが、どの程度の高さで接触するのかパイロット的要素と共にフロンスポイラー本体の破損防止に繋がるDOPとなります。
なお、フロントリップガードはややソフトな材質パーツですので、余程速度が出ていない限り、路面や車止めヒット程度では下部に擦りキズは付きますが破損する事は先ず有りません。
DOPでボディサイドモールディングやカーゴステップパネル(装着をご予定されているスレ主様なら、フロンスポイラー本体保護するための消耗パーツとして、フロントリップガードの共着される事をお薦めします。
光輝タイプのカーゴステップパネルですが、確かにバンパー上面の保護にはなりますが、樹脂製パーツのようにバンパーエッジまでカバーしていませんし、ちょっとした荷物の接触によりエクボのような凹みが発生しますので決して実用的ではありません。
当方のLEVORGに装着しているカーゴステップパネルも1年半余りで何箇所もエクボが出来ていますね、有る意味バンパーが傷着くのを保護した証ですが(笑)
スレ様の場合、ボディカラーがブラック系で有り、DOPで同色化のためドアミラーカバーの交換をご予定している事からも、特に光輝系のOPがお好みであるなら別ですが、樹脂製カーゴステップパネルの方が、トータルコーディネートしても、或いは実用性という観点からも宜しいかも知れませんね。
最後に、スレ主様はSTIのフルエアロ装着ご予定なので既にご存知かとは思いますが、先に記述しましたようにノーマルボディへフロントスポイラー装着により▲5cm、リップガードを装着すると更に▲2〜3cmフロント部のクリアランスはタイトになります。
何れにしても、ノーマルで13cmあるクリアランスが、▲5cm、或いは+▲2〜3cmタイトになる訳ですから、エアロパーツをフロント部へ装着される場合は、フロントからのスロープ等へのアプローチ侵入退出、或いは車止めのある駐車場をご利用される場合は、エアロパーツの路面接触等を回避するために(例:前輪の侵入にタイムラグをつける、後方駐車する等)多少お気遣いが必要となる事を申し添えます。
☆過去スレですが宜しければご参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19828601/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19677721/#tab
※「LEVORG エアロパーツ」で過去スレッドを検索すれば、それこそ「スーパーアルテッツァ 様」写真入り記述など沢山ヒットしますよ。
書込番号:23837186
3点

エアロの常識は昔は120q/h以上で効果がある。
その後100q/h程度で効果がある。
この辺ですが・・・・
スバルは高価な風洞実験で開発しています。
風洞に実車を入れるは・・・・
一般的なエアロメーカーではありえない事です。
自動車メーカーやワークスチームこの辺が持てる装備です。
価格が億円規模です。
レース用で高いと400から800億円
時間貸しですと1時間200から500万円
こんな設備で開発しています。
性能はスバルの場合40から50q/h程度でテストドライバーが体感出来るレベルです。
これは2016年のオートサロンでSTIのテストドライバー等が語ってますが、5代目インプレッサにエアロは凄くよく出来ていて、ピタっとtsみたいに安定する様になる。
新型レヴォーグの場合のSTI公式の動画があります。
時速50q/hでの空力のテストがあります。
STIパーツ解説!エアロ(空力)について【ANYTIME with STI】
https://www.youtube.com/watch?v=MXzvAxL6gkI
たいへんご好評をいただいたSTIパーツ学園の第2限は「エアロパーツ」。
空力とは何か?という基礎から、
走行中にどのような力がどのような場所にかかるのか。
それをエアロパーツはどう解消しているのか。
そして、STIが目指す「運転が上手くなる」クルマ作りのために、
新型LEVORGではどんなパーツ開発がなされたのか、などなど、
盛りだくさんの内容をお届けします。
普段は立ち入ることができない風洞実験場での貴重な検証画像も!
▼STIでドライビングを楽しみたいすべての人に送るWEBサイト
ANYTIME with STI公開中! https://www.sti.jp/anytime/
Chapter
0:00 オープニング
1:58 STIの設計フィロソフィー
2:19 空力概論
6:49 ダウンフォースの応用
8:59 新型レヴォーグのエアロパーツの特徴
13:57 風洞試験実習
19:44 エンディング
他の方の新型レヴォーグの動画を見ていますが、このSTIのエアロでコンビニの縁石でほぼギリギリ。
強めのブレーキングしたら当たってるでしょう。
書込番号:23837222
2点

つうか、4〜50キロから体感出来るって、逆に街乗り燃費が悪くなりそう。
後、チューニングメーカーでも無限は風洞持ってるけどね。
書込番号:23837306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
愛車の画像まで添えて頂きましてありがとうございます!大変参考になります!ありがとうございます!
書込番号:23837320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
とても詳しいアドバイスありがとうございます。
装着するならばスカートリップを装着して気持ち的に防止に繋げようかと考えております。
傷防止にはだいぶつながるのでしょうかね?
書込番号:23837335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeの奈良スバルで検索するとSTIフロントスポイラーを付けた時のクリアランスを計っている映像がありますよ。
低い所で165mm~170mm程度あります。
後、最低地上高の場所はフロントリップでは無くエンジン下のカバーの部分です。
書込番号:23837375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアロパーツって進行方向には比較的強いですが、ちょうど縁石にハマったりしてバックすると外れて悲惨になるとき有ります。
お客さーん落とし物ですよって
書込番号:23837463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアロを組んだクルマはカッコイイのは確か。
しかし代償として、エアロと共に精神をもすり減らす事にもなるでしょう。
それにエアロを破損させた場合、クルマがボロく見えてしまいます。
結局のところ実用性とのトレードオフに。
エアロは消耗品、それ位の気概は必要かな?
書込番号:23837522
5点

>STIエアロパッケージを装着しようか悩んでいるのですがやはりかなりの確率でコンビニ等でも擦ってしまいのを視野に入れて装着しなければなりませんよね?。
特にSTIフロントアンダースポイラーは、装着部分の地上高が最大約53o下がります。
ここまで下がってぶつけるな(擦るな)という方が難しいレベルではないでしょうか。
スーパーアルテッツァさんの言われるとおり、相当程度気を付ける必要があります。
自分も地上高130mmのセダンを乗っていましたが、フロントは縁石止めが恐怖でしたね。
確実に擦るから。
ちなみに、レヴォーグの最低地上高は145mmで、車検通過の最低地上高は>90mmです。
それにしてもSTIエアロはかっこいいですね!
(自分のフォレスターXTにもつけたいですが、このクルマの超絶メリットの地上高をオミットするのでその点で躊躇しています。)
書込番号:23837589
4点

気合いだ!気合いだ!気合いだ〜っ!
書込番号:23837598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>戻りシラメさん
とても参考になる動画でした!
ありがとうございます!
書込番号:23837611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
確かに。気おつけないと落とし物したまんまになっちゃいますね。。。
書込番号:23837621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイペェジさん
エアロの破損は精神的にもきちゃいますよね。
付き合いにはそれなりの覚悟を皆さんされてるんでしょうね。
書込番号:23837624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rheinlandヴュルテンさん
本当にカッコいいですよね。
STIエアロ装着されるの殆どの方が我慢されてるんでしょうかね〜
書込番号:23837629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
確かに気合ですね。
これだけは。
書込番号:23837633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

覚悟と言うより諦めていましたっけ。勿論、気を付けてはいましたが。
危険なのは、駐車場のスロープや歩道を横断する時。
特にフロントが前下がりになる場合、うっかり強くブレーキを踏もうならノーズダイブ→エアロが路面にヒット。
これはフルノーマルでも十分起こり得ます。
路面の凹凸に一喜一憂し、キケンだと思ったら最徐行。常に気を張って運転する。
そんな事に疲れ、路面を気にして走れないってクルマとしてどうなの?
と常々思うようになり、車高の低いクルマ(エアロやシャコタン)から”卒業”しました。
書込番号:23837815
2点

>ayu1さん
エアロ装着するならSTI一択です。
好みはあるでしょうが実際注文されてる方の8割はSTIを選べばれていらっしゃるようでスバルを乗り続けてる方には他の2種は選ばれる方は少ないと思います。ただエアロを装着するには慎重に運転しないと必ず擦ります。S4を四年くらい乗ってましたが入れない店なんかもあり困った事もありました。
それでもかっこいいからつけたいですね^_^
今はアウトバックに乗り換えて段差もガンガン走れて気持ちが楽になりましたが先日レヴォーグを試乗してみて正直欲しくなりました。
素敵な車をお選びされるのを応援しております。
書込番号:23837837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイペェジさん
確かに運転が嫌になってしまうのではもはや本末転倒ですよね。。
ディーラーオプションでもありますから焦らず慎重に考えるべきですね!
貴重な経験談ありがとうございます!
書込番号:23837958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おうすけ.comさん
アドバイスありがとうございます!
アウトバックお乗りなんですね!
レヴォーグ購入にあたり背中を押して頂きましてありがとうございます!励みになります。ありがとうございます!
書込番号:23837973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

立注の下り坂の傾斜角度によっては擦りますよ。
擦っても覗かないと見えないし、特に気にしてません。ハズレなけりゃなんでもいいくらいの気持ちでならないとエアロつけないほうが精神的にいいです。
書込番号:23838236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

啓介「アニキならどうやって対処する?」
涼介「ここまでスレは流れてきた。俺の予定調和からするとayu1さんは『答え』をある程度は自分なりに持ちつつの質問だろうと考えている。」
啓介「その心は?」
涼介「今回の案件は18歳がいきなりレヴォーグ(500万円相当)を購入するわけではないからな。」
啓介「18歳から26歳の年齢層ではないのか?(37歳くらい?)」
涼介「話は変わるが、車高調整をリモートで操作できるリフターシステムで良いだろう。」
涼介「リフターシステム・エレクトリック(電磁式)ならば走行中も上げ下げが可能だ。」
啓介「抜群の使い勝手だな。」
涼介「但し、レヴォーグ+リフターシステム1式(走行中用)を購入する気概はあるんか?という話になる。」
啓介「『アイフル』のCMみたいな話口調だな。」
涼介「結論としては『ヤフオク』でアンダースポイラーが1万円で登場したら落札し、日曜大工すればよい。1万円なら段差で衝突して割れても大したことはない。」
啓介「200万円の話から、いきなり落差が激しいな。中間のプラン(金額)はないのかよ。」
書込番号:23838612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,223物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜380万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
34〜290万円
-
90〜825万円
-
95〜389万円
-
25〜235万円
-
24〜255万円
-
59〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





