新車価格: 310〜409 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 318〜481 万円 (17物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
別スレッドで、類似の質問が上がってますが、そのスレッドの質問とは、
少し違う内容のため質問させていただきます。
症状 : 例としましてUSB内に、アルバム毎にフォルダーを作成して、最初Aのアルバム内の1番を再生して
再生が終わると、別のDのアルバム内の3番が再生してしまう(ランダムに再生されてしまう)
こちらが望んでいる事 : Aのアルバム内の1番の再生が終われば2番の再生をして欲しい
再生している音楽ファイルは、CDよりMusic Center for PCでFLACファイルに変換した音楽ファイル
(フォルダーもこのアプリによりつくられたもの)
試した事: 1)音楽ファイルに手動で、01、02・・・・と打ち直してみてもランダムに再生されてしまう
2)ファイル形式を変えてACCファイルにしても同じくランダムに再生されてしまう。
3)ナビ画面のUSB再生画面に有る リピートボタン及びシャックルボタンをONでもOFFでもランダムに再生されてしまう
4)Music Center for PCで変換すると アーティスト名のフォルダー その中にアルバム名のフォルダーが出来
その中に音楽ファイルが入っていますが、USBには、アーティスト名ごとでは無く、その中のアルバム名の
フォルダーを保存して使用
以上よろしくお願い致します。
書込番号:23877221
11点

>aori好きさん
情報ありがとうございます。各ファイル形式毎に、ファイルのプロパティの何をキーにして順番を認識しているのか分かると良いのでしょうね。
メーカーには質問されましたか?私はオーナーではないので。
https://www.subaru.co.jp/faq/car/agree
書込番号:23877262
0点

コピスタスフグさんご返信ありがとうございます。
>ファイルのプロパティの何をキーにして順番を認識しているのか分かると良いのでしょうね。
あまりのもランダムに再生されるため、ファイルの先頭の数字の打ち直し以外に
フォルダーの名称変更したり、フォルダー自体も01、02・・・・とNoを打ってみたりと
(名称変更も、直接名称を変更したり、プロパティーから名称を変更をしたり思いつく事はしてみたのですが)
>メーカーには質問されましたか?
日曜に納車され、この2日色々と格闘しているのですが、本日よりディーラー含め休みに入ってしまった
ため、メーカーに聞けず状態です。
なお最初の質問で仕様の1部が抜けていましたので追記させていただきます
ナビはEXの標準の11.6インチナビです。
書込番号:23877334
1点

>aori好きさん
このクチコミはご覧になりましたか?
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=23837867/#tab
結構奥が深いようです。ファイル形式毎にソートする因子が違うような気がします。
書込番号:23877360
2点

>aori好きさん
まったくのランダム再生なのですか?
もし規則性があるならば「Super Tag Editor」というWindowsフリーソフトウェアがありますので当該USBメモリ内のミュージックファイルを参照し全てのタグ項目と再生順の関連性を確認してみて下さい。
「Super Tag Editor」は様々な派生バージョンが存在しますが「STEP_K」あたりを使えばよろしいかと。
書込番号:23877383
2点

別サイトですが、参考になるかと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3316982/car/3037307/6145822/note.aspx
書込番号:23877401
2点

コピスタスフグさんご紹介のスレッドは、何度も読み返し
参考にして色々と試してみました
ただご紹介のスレッドの症状は、一つのアルバム内でランダムに再生される
(ランダムに再生されるのは、ファイル名称の頭に01、02・・・・と打つことで
順番に再生されるとなっています)
私の症状は、現状6枚分のアルバムが、各フォルダー(名称はアルバム名)に入れたものを
USBに保存しいます その6枚のアルバムが(アルバム名をA,B,C,D,E,Fと仮につけされてもらうと)
Aのアルバムの3曲目が再生され再生が終わると
Cのアルバムの2曲目が再生され再生が終わると
Aのアルバムの6曲目が再生され再生が終わると
Fのアルバムの1曲目が再生され再生が終わると
Bのアルバムの5曲目が再生される症状となっています
私が求めているものは、Aのアルバムからスタートした場合 Aのアルバム内の
全曲が再生されてから、別のアルバムに移って欲しいと言うことです
理由として
1)アルバムによって音量が結構変わるため、1曲毎に音量レベルを変えるのは少々面倒
2)音楽を聴くときは、体調・気分に合わせアルバムを選んで聞きたい
このような症状現状聞きませんので、根本的に何か設定等、間違いがあるのではとスレッドを立ち上げました。
書込番号:23877421
1点

>aori好きさん
Mr.774さんが書かれている通り、タグ情報のどこを見ているのか分かれば解決につながると思います。ファイル形式によって扱い(参照するタグやフォルダ階層)が違う可能性が高いので、FLACファイルの場合どのようにソートするのかはやはりメーカーの情報が必要ではないかと思います。
書込番号:23877448
3点

スレ自体の話とは全く関係ありませんが
音量を均等化させるようなソフトはいろいろあったと思います
手動で調整されておられるなら試してみられるのもよろしいかと
書込番号:23877451
1点

Mr.774さんご返信ありがとうございます
もう少し検証しないと言い切れない部分ありますが
規則性が無い感じで、ランダムに再生される感じです。
「Super Tag Editor」1度確認してみます
みたらし杏子さんご返信ありがとうございます。
URL拝見しました、CDからワンラッチでFLACファイルやACCファイル作って
USBにコピーするだけでは、上手くいけないのかもしれません
前途多難です。
書込番号:23877455
1点

>aori好きさん
当方が知りうる可能性を予めお伝えしますと、タグの特定項目順の他に「USBメモリへの書き込み順」、「プレイリスト順(プレイリストの混入)」があります。
USBメモリへの書き込み順は必ずしもアルバムの曲順ではありません。
書き込まれた順番を確認、変更するソフトウェアがあるのですが名称を失念してしまったので必要となれば思い出してみます(笑)
プレイリストについてはUSBメモリ内に音楽ファイルの他に何かファイルが存在しないか確認してみて下さい。
書込番号:23877469
2点

Mr.774さん コピスタスフグさん
Mr.774さんに教えていただいた、「Super Tag Editor」使ってみました
使い方が悪いのかもしれませんが、並び順は
アルバムはアルバム名の先頭が a,b,c,d・・・・
もしくは01.02、03・・・・の順番に並んでいて
アルバム内の音楽ファイルの楽曲名の先頭に01、02、03と
振っているためその準に並んでいて
「Super Tag Editor」上では、曲がバラバラに並んでいる事はないようです。
書込番号:23877500
1点

帝釈天GTさんご返信ありがとうございます。
ACCファイルは、以前の車で使用していたUSBで、結構な枚数を作ってあります
今回レヴォーグでは、FLACファイルが再生できるという事で、音質の違いなど
比べられたらと、良く聞く6枚のアルバムをFLACファイルにしたのですが
ACCにしてもFLACにしてもランダムに再生されてしまい同じ楽曲が聞きくらべない状態です
もう少しいろいろと試してみて、音量を均等化されるソフトも試してみたいと思います。
書込番号:23877524
1点

Mr.774さん
使用していますUSBは、フォーマット後、作成したFLACファイルを
コピーしているため、ほかのファイルは入っておりません
USBの書き込み順なども影響あるようであれば、アルバム1枚毎にコピーして試してみます
(今はディスクトップにフォルダーを作り その中に6枚のアルバム(フォルダー)を入れ
すべてを選択して、1度にコピーしてしまっているので)
書込番号:23877550
1点

>aori好きさん
「Super Tag Editor」の編集画面で一番上の列にある各タグ項目名を色々クリックして指定項目の昇順降順表示してみて下さい。
その際に実際の再生順と同じ並びになったタグ項目が犯人です(笑)
ただ、レスを拝見する限り再生する都度曲順が変わると理解できますので、こうなるとプレイヤーの設定でランダムもしくはシャッフルが有効になっている可能性が高い様にも思いますが。
書込番号:23877577
2点

>aori好きさん
USBメモリへの書き込み順の確認方法ですが、空のUSBメモリへ一曲ずつ、一応5曲以上コピーして確認してみて下さい。
もしコピー順に再生されたらそれが犯人です(笑)
書込番号:23877593
1点

>aori好きさん
別スレッドを立てている者です。この11.6インチセンターインフォメーション何とかなる物を取り外してメーカーに送り返しましょうか?そして「もう一度仕様決めからやり直して持って来い」と言いましょうよ(まじで)。少なくとも取説592〜592頁に記してあるように順番に再生してくれよ、と言いたいですね。
書込番号:23877879
2点

Mr.774さん
色々とアドバイスありがとうございます。
今日からようやく正月休みのため、
「Super Tag Editor」の確認
USBへのコピーの仕方の確認
その他もう少し思いついた事、試して見ようと思います
ただその前に家の大掃除と、正月の買い出ししないと家族に怒られるので
今日は忙しくなりそうです。
書込番号:23878240
1点

太郎左右衛門さんご返信ありがとうございます。
納車前に別スレッド読ませて頂いていて
少し気になっていたため、納車日にUSB持ち込んで
帰りに聞きはじめたところ
自分の場合、アーチストAのアルバムAの3曲目から再生が始まり
最初は1曲目じゃ無いんだなと思いながら聞いていたんですが
次の曲は4曲目にならず、アーチストCのアルバムCの2曲目が再生されたとなり
最初、シャッフルの設定になっているのかと
家に帰ってから、取説読み返したりして シャッフルのボタンが
有るのを確認してこれが押されてたのかと、そのボタンを押したところ
症状は、変わらずで困っているところです
11月上旬にようやく試乗車が来て、そのときは何てガッチリした車体で
ブレーキも良く効き、早く納車されないかと楽しみにしていたのですが
現状は、再生が気になり車を堪能しきれずにいます
納車前は、スピーカーは、ソニックデザインにでも交換しようかと
(フォレスター用がそのまま付きそうなので)
考えていましたが、思ったより音質が良かったのでスピーカーは
そのままでも良いかと思っているところなので
お互い、再生が 1枚目のアルバムが最初から最後まで再生され
終わったら2枚目のアルバムに移行して再生がされるよう
設定が出来ると良いですね・・・・ただUSB作成のさい面倒な設定無しに。。
書込番号:23878249
1点

>太郎左右衛門さん
スレ拝見しました。
タイトル(トラック名)順に再生される事が確認されているのですね。
トラック名の先頭に01等ナンバリングするのはSuperTagEditor[STEP_K]の編集画面、連番機能で簡単にできますよ。
複数トラック名をドラッグで範囲選択して右クリックから「下方向へ連番を追加」です。
ただ思うのは必ずしもトラック名タグが優先的に見られていないかもしれません。
TrackNoタグが空欄であればそこに連番を入れて試す価値はあると思います。(あるいはその他のタグでも検証を)
楽曲表示で曲名の頭に英数字が表示されなければならない仕様というのは考えにくいです。
当方はシリコンメディア対応の車載オーディオを15年以上前から使っていますが、SuperTagEditor等のタグ編集ソフトの利用は必須だと思います。
CD等からファイル化するソフトウェアも様々で余計なタグが付加されていたりしますので。
またUSBメモリへのコピーですが、これも本来はリッピングソフト等で例えばCDに収録されている曲順通りに一曲ずつ順番にコピーされているとそのシリコンメディアの互換性が高まります。
作成されたフォルダをドラッグでUSBメモリへポンみたいなコピー方法だと書き込まれる曲順がバラバラになってしまいます。
ファイルの管理はPC上でも数字順、次にアルファベット順となる事はご存知と思います。
2バイト文字も順位付けされますがこれは一見してわかるものではありません。
ともあれスピンドルをレスしてシリコンメディアからの再生を一般の方々に提案するのであれば、主要なタグ情報の編集とUSBメモリへの書き出し、実際に管理される曲順が視覚的にわかる様なソフトウェアの提供が必要ですね。
サポートも大変でしょうに。
長文乱文になってしまいましたがまだノウハウが説明しきれていない気がしますがひとまずこれにて。
書込番号:23878638
1点

USB再生では、ファイルのタグ情報が鍵を握っているようですね。
タグを上手く編集できれば、ジャケット画像表示やアルバム、アーティスト検索も良い感じでできます。
ただタグ情報の編集はMP3では比較的自由にできるようですが、その他のファイル形式ではどうなんでしょう?
面倒なのでパソコンに貯めていたWAVデータを使おうと思っていましたが、WAVのタグ情報は簡単には編集できないようなのであきらめて、現時点ではとりあえずMP3に変換して使っています。
音楽再生ソフトはデンソーがレヴォーグ専用に作りこんでいるとは思えません。こんなところにコストをかけるとは思えませんので汎用ソフトを使っていると思います(まあ安物でしょうけど)。昨今の一般的な音楽データの扱いについて、もう少し分かりやすく解説されているものないですかね?
いろいろタグ情報試していきます。
書込番号:23878652
2点

>aori好きさん
タグの編集が面倒に思う方はタグ情報を一括して取り除けるソフトがあるのでそれも手です。
そうすれば取説通りファイル名の数字順、アルファベット順に再生されるでと思います。(書き込み順の可能性も捨てきれませんが・・・)
EX標準オーディオでどの程度タグ情報が表示されるのか承知していませんが「タグ情報表示はいらない」という事であればご検討を。
書込番号:23878655
1点

Mr.774さん
少々お手上げ気味です。
コピーを1個づつ行ってみましたが同じようにランダムに再生されてしまいます。
(コピーの順番に依存していないようでした)
「Super Tag Editor」で各タグをクリックしてみましたが、
トラック名のみ順番代わりますが基本ファイル名の頭の数字に依存しているようです。
ためしにパソコンで「Windows Media Player」で、ファイル毎にしたアルバムを(車でランダム再生されてしまう物)
を再生したところ、1つのアルバムを01、02・・・・と進み最後まで再生されると、次のアルバムに移行しましたので
もしかすると、USB自体のファイルの作り方などは問題無いのかもしれません
※ACCでテストしたものは、前の車(ホンダ 純正ナビ)で問題無く順番に再生されていたので
そのため連休明けに、スバルに確認をしてみようかと思ってます。
書込番号:23878662
1点

>aori好きさん
書き込み順ではなさそうですね。(可能性が一つ除外されました!)
コピーしてみた5曲あるいはその他の5曲でも構いませんので、SuperTagEditor[STEP_K]でそのディレクトリ(USBメモリ内)を開き、できれば全てのタグ項目が表示される様に全画面表示にしてスクリーンショットを撮り、ここに貼り付けていただく事は可能ですか?
ご説明ではタグ情報がどの程度あるのか分かりかねますので…
書込番号:23878708
1点

書き込み順の線は残っている可能性がありますよ。
前車でもその設定がありさんざん苦労しました。
というのはディレクトリは最初に作成した日付を持っているので、それがソート条件になっていると「コピー」だとその日付は変わらず、本当に最初に作った日付が残っています。もはや人間では認知不可能な感じになります。
https://shinopin.blog.ss-blog.jp/2017-07-13
さらに↑ここでプリウスで苦労した人の話があります。
この人の場合はUSB側のファイル情報をいくら修正してもダメなので、車載器側にもファイル情報をコピーして持って使っているのではと想定し、USB側のファイル情報(ディレクトリ名)をわざと変えて車載器側のファイル情報を更新するという荒業でクリアした話があります。
いろいろ試すのには複雑すぎる感じですね…
書込番号:23878803
2点

>Mattyan999さん
なるほど、ディレクトリをそのままに書き込んだ場合の不都合もありえますね〜、というか何かでそんな経験あったな〜。
一点、太郎左右衛門さんのスレでどなたかのレスからメディアを認識するとその都度ファイル管理情報の更新を行っているだろう事が見てとれました。
ファイル数が多いほどオーディオの一部操作が可能になるまで時間がかかるとの事で。
タグ情報を元にした操作を可能にする為でしょうけど、オーディオ内部のSSD等にファイルをコピーして保持する仕様でないと差分追加はできないでしょうから大容量USBメモリにたくさんのファイルを蓄積していく使い方はオススメできませんね。
書込番号:23878866
1点

Mattyan999さんご返信ありがとうございます。
場合によっては手に負えないかもしれません
ナビ側に、気が付いていない設定無いか
先ほど色々見てみたのですが
これと言う項目が見つからず
現在アルバムのフォルダー分けはやめて
USBに直接音楽ファイル名称の頭に01、02、・・・・・・88、89と
追加したものを作ったのですが
これも上手くいかないかもしれませんね。
書込番号:23878903
1点

Mr.774さん
最後の確認で
1)1つのアルバムのみ入れたUSBで、01、02・・・・・10、11と再生出来るのか
2)フォルダー分けは止めて、直接6枚分のアルバムの音楽ファイルに 01,02・・・・・88、89、90と
楽曲の頭に番号振ったのでこれで、順番通り再生されるか
上記を試してどれもランダムに再生されるようなら、せっかく来た新車楽しめ無くなるため
FMラジオでも流して走ろうかと思ってます。
書込番号:23878924
1点

コピスタスフグさん
Mr.774さん
みたらし杏子さん
帝釈天GTさん
太郎左右衛門さん
Mattyan999さん
色々とアドバイス・コメント頂きありがとうございます。
初めてスレッドを立てたため、質問のスレッドにしなかったため
グッドアンサーも付けれず申し訳ありません。
現状下記確認致しましたがどうも芳しく有りません
1)アルバム 1枚分のみフォルダーに入れて 音楽ファイルの頭に01.02も入れましたし
ファイル作成も、CDよりMusic Center for PCでFLACファイルに変換したもののため
1曲目より順番に作成されています、その状態でもランダムに再生されてしまいます
2)6枚のアルバムをフォルダーを作らず、すべての音楽ファイルに01,02・・・・・・88、89と
付けましたが、上記1枚のアルバムすらランダムのため、こちらもランダム再生となりました
改めてシャッフルボタンのON、OFFでの挙動も並び順が変わったのみで、ランダムに再生となりました
どこか根本的な、間違いでUSB作成しているのかもしれませんが、メーカーへの問い合わせ及び
今後納車される人が増えれば解決策が見つかるのを願い、新年を迎えたいと思います。
書込番号:23879395
2点

>aori好きさん
無垢の鉄の塊に車輪が付いて走っているような剛性感の高い走りと進化したアイサイトで素晴らしい車なのにつまらないこと(?)でミソが付いてしまってお互い納得が行かない新年となりそうですね。別スレでも記しましたが私はUSBメモリーでの再生は諦めてウォークマンに頼ろうかと思っています。もし良い情報があったらご教示下さい。
書込番号:23879633
2点

>aori好きさん
ちょっと確認なんですが
ランダムと言いますが起動やUSBを挿す毎に毎回順番が変わるんですか?
目的の順番と違っていたとしてもいつも順番が同じであればそれはランダムでは無くて必ず何かの法則があるはずです
取り込みにMusic Center for PCを使っているとの事ですがこのソフトは標準で曲情報の取得がONになっていますよね
ナビでの再生時には曲情報が優先されるのでファイル名だけ修正しても無意味だと思います
ファイル名に番号ふっているのにナビの再生タイトルに番号が出ていなければそれはタグを読んでいてファイル名は読んでいません
ただ取説にはAACはタグ情報読んでいると書いて有りますがFLCAは何も書いて無いので未確認です
Music Center for PCの左上[Ξ]-[ツール]-[設定]-[曲情報の取得]-[曲情報を取得するタイミング]のチェックを外す
をすればCD取り込み時に自動で曲情報を取得しないのでこれでCD一枚取り込んで順番が狂わないか確認してみて下さい
順番通りに再生されれば曲情報のタグ問題です
ただMusic Center for PCは曲情報を取得しなくても自動でタイトルのタグに「未タイトル(1)」からの情報が入ってしまう為
Mr.774さんが心配されていた2バイト文字からになってしまうので何とも言えないです
書込番号:23880253
2点

太郎左右衛門さん
USBは、気軽で良いのですが
ウォークマンも視野に入れるの考えた方が良いかも
しれませんね。
お互い新車楽しみましょう。
書込番号:23880315
1点

立たないしゃもじさんご返信ありがとうございます
有意義な情報ありがとうございます
全車では、USBにACCを入れて聞いていたのですが
今回FLACファイルが読めるとの事で
初めてMusic Center for PCを使ったのですが
変換時設定が変えられ事、何も考えないで使用していました
教えて頂いた設定で一度再変換して確認させて頂きます。
書込番号:23880323
1点

>aori好きさん
すみませんこのソフト一度曲情報取得すると消せない?
のですね手動で消すしか無いようです
書込番号:23880399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

立たないしゃもじさん
Music Center for PCで
[曲情報を取得するタイミング]のチェックを外し
使用してみました
結果 1曲目 10曲目 11曲目・・・・・2曲目 20曲目と再生されます
2枚アルバムをUSBに入れますと 1枚目の1曲目 2枚目の1曲目 1枚目の10曲目
2枚目の10曲目 1枚目の11曲目・・・・・・・
上記となるため教えて頂いた方法でも、求めている方法にするのは難しそうです。
10曲目は10曲目と認識しないで 1の0 11曲目は 1の1と認識しているようです
出来た音楽ファイルは 未タイトル(1) 未タイトル(2)・・・・・と出来上がるので
[曲情報を取得するタイミング]のチェックを外し曲の情報なしとして
1曲1曲 曲名(1) 曲名(2)と打てば良いのですが 曲情報取り込んでいないため
曲名も すべて 未タイトル となるためどれがどれかわからなくなりそうで
少々難しそう(面倒)です。
素直にスマホ・タブレット・ウォークマンなどを音楽プレーヤーとした方が良いのかもしれません。
書込番号:23880430
1点

今曲情報は消せないって言いましたが
[曲情報を取得するタイミング]の下の認識結果データのクリアから[削除]を実行してCDを入れ直せば消えますね
もちろん自動取得OFFで
今3曲ほどFLCAで取り込んで様子を見ましたが
曲情報を取得しているものはファイル名に関係なくタグ情報のタイトル名を元にアルファベット順です(2バイト文字未検証)
曲情報を取得しないでタグ情報が未タイトル(1)、(2)と並ぶ場合は順番どおりに再生されるので
再生ルールは全て既出情報です。
なのでうまく順番がコントロールできない方は申し訳ないですが「使い方を間違っている」としか言えないかと思われます
ただ1点気になるのはUSBを読み込む際にGracenoteのロゴが出るのでもしかしたらナビ内のデータベースに情報がある場合はタグやファイル名に関係なくこちらの情報を優先しているのかもしれません
タイトルデータもファイル名も無いのにナビに情報表示されたらビンゴです>aori好きさん
GracenoteはCD取り込み時の曲情報取得にも使われていますがナビはタイトル名で強制ソートするのでOFFに出来ない仕様上打つ手が無いかもしれません
書込番号:23880434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未タイトル時の順番はそれであってます
その情報が確認したかった
01からではないので
1の次が11になるのはアルファベット順として正しい順番です
確実にタイトルタグデータの問題です
そのまま使ってほしいと言う意味ではないです
それが解れば対応は
曲情報を取得してファイル名にタイトルを書き込んで取り込みます>aori好きさん
その後タグ編集ソフトでタイトル情報のタグだけ削除します
ファイルのリネームソフトを使い取り込み順で並び替えてからファイル名の頭に曲数に応じて01か001から連番を入れればきれいに並べられるはずです
書込番号:23880465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1の次は11じゃなくて10か 間違いです
書込番号:23880475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「>aori好きさん」が変なところに入ってしまってましたすみません
書込番号:23880479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

立たないしゃもじさん
色々と試して報告頂きありがとうございます。
「曲情報を取得するタイミング」のチェックを外し
0001,0002,0003と打ち直せば行けそうとは
分かったのですが、現在テストで数枚のアルバムで
バタバタしていますが
実際には、20枚から30枚程度USBに保存しようかと
思ってるため、それに0001,0002と打つのは気が遠くなるのと
CD情報が(アルバム名 アーティスト名)が出ないので(ナビに)
それも使いにくいかと思ってます
他のソフトも検討しようか、スマホをミュージックサーバーに
しようか検討中です。
書込番号:23880840
1点

紛らわしくてすみません
曲情報を取得しないで1枚取り込みを試す事をお願いしたのは
ランダムだと言う並びの法則を見つけるためだけなので普段その様な使い方をする必要はありません
結果タイトルタグをアルファベット順に並べているだけなのが解ったので既出情報通りだと思われます
曲情報は普段通り取得してもらってかまわないのでアルバム名やアーティスト名を使うことは可能です。
タイトルのタグデータだけを削除するのはタイトルタグデータが無いとファイル名をタイトル替わりに使うナビの性質を利用する為のものです。
ファイル名は曲情報を取得して取り込めばファイル名にタイトルが入る為タイトルが解らなくて困る事はありません
リネームソフトはファイル郡に特定の法則でファイル名を一括書き換えするソフトの事です
今回はファイルの先頭に001〜999を順番につける設定をすれば後はクリック一回で終わりです
文字だけだと知っていないと解りにくいですよねまた時間が有ればまとめたいのですがね
書込番号:23881109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

立たないしゃもじさん
仕様とはいえ、USBで再生するには、向いていない
ナビかもしれませんね、今まで使っていたナビでは
iTunesでCDよりACCを作成した物を
どんどん追加していけば良かったんですが
次のアルバムに変更するのも、次の曲にする
ステアリングスイッチを長押しすれば良かったんですが。
元々は今まで使ってた沢山のデーターのACC使うつもりだった
のですが、今回のナビFLACが使えるとの情報により
ACC VS FLACでどの位、音質違う物か確認して
明らかFLACの方が音質良ければ作り直そうと考えていましたが
比べられずにいます
実際は、1曲だけ各ファイル形式、コピーして比べれば良いのですが
いきなりランダム再生にはまり比べられずにいます。
そのため今日の買い出しもFM聴いて出掛けました。
書込番号:23881392
1点

曲順はタグ情報のタイトルが最優先、それがなければファイル名の昇順となるようです。
私の使っているエンコーダソフトでは、番号がファイル名には自動符番されますがタイトルには符番されません。そのためタグ編集ソフトMp3tagでタイトルを一括消去しました。
タグ情報には曲順を示すトラック番号があるのですが、それは使われていないようです。
またアルバムが終わった時に次のアルバムに自動遷移する方法があるかは不明です。
今回のプレイヤーにはアーティストやアルバムで対象を探す機能があるので便利なのですが、その副作用か連続再生ができなさそうなのが残念ですね。
フォルダ単位での再生方法があるので、どうしても大量に再生したい場合はこの方法ですかね。ただそうすると曲順がアルバム再生時と共存しにくいですけど。
書込番号:23881790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルバム内(フォルダー内)で、曲順にする事は出来ました。
※CDよりMusic Center for PCでFLACファイルに変換した音楽ファイル
ここは関係無いだろうと見ていなかったUSB再生画面の検索ボタンを
押すと アルバム 曲 フォルダーの3種が選択出来 アルバムもしくは
フォルダーを選択すれば、アルバムの楽曲順に再生できる事が判りました。
ただようやく 太郎左右衛門さんに追いついた処のようで
前に上がっていたスレッド「 USBメモリーの音楽再生」の症状
アルバム1枚再生終わるとダンマリして次のアルバムに移行しない状態と
なります。
次のアルバムに移るには、モニターをタッチしないといけないため
少々面倒な使いかたとなるため面倒では、ありますがしばらくこれで使おうかと思います
太郎左右衛門さんと同じ質問を、メーカーに投げる形となりますが
同じ問題が、複数上がればメーカーも少しは考えるのではと、
元の質問とは変わりましたが、休み明けにディーラー経由で問い合わせて
みようかと思ってます。
書込番号:23886174
2点

>aori好きさん
>ここは関係無いだろうと見ていなかったUSB再生画面の検索ボタンを
>押すと アルバム 曲 フォルダーの3種が選択出来 アルバムもしくは
>フォルダーを選択すれば、アルバムの楽曲順に再生できる事が判りました。
これまでは「曲」で検索していたということですね。
とすると,Music Center for PCの「マイライブラリー」で「曲」を選んだときの順番に再生されなかったでしょうか。
プロパティーの「タイトル(読み)」の順に並ぶ(再生される)と思います。
「アルバム」だとアルバム内の曲の「曲番号」順,「フォルダー」だとフォルダー内のファイル名順に再生されるのだと思います。
>ただようやく 太郎左右衛門さんに追いついた処のようで
>前に上がっていたスレッド「 USBメモリーの音楽再生」の症状
>アルバム1枚再生終わるとダンマリして次のアルバムに移行しない状態と
>なります。
これはカーオーディオとしては致命的ですね。
デンソー製のカーナビ(オーディオ)の仕様でしょうか。デンソー製のナビの書き込みを見るとヒントがあるかもしれません。
取扱説明書の592ページでは,同一フォルダー内の曲だけでなく続けて再生されるように見えるのですが,AAC・MP3・WMAだけなのでしょうか?どうもよく分かりません。
再生順もそうですが,新型レヴォーグの取扱説明書を見ても詳しく書いていないので,とても不親切だと思います。
ナビとオーディオの機能・性能に不安があり,EXにするかディーラーナビを付けるか悩んでいます。
ほかにも使いづらいところなどがあれば,教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23886414
1点

<ご参考>
USBにてアーティスト、アルバム検索で「アルバム単位として正しい順番で」再生できた時のタグ情報のタグ編集ソフトの画面です
https://gyazo.com/f7db0f321293abd31d67c6764b0bcbf4
タイトルを連番付きで編集するか、タイトルなしでファイル名を連番付きとすれば良いようです。
今回タグ編集についていろいろググりましたが、音楽をデータ再生する場合は長い目でみるとタグ管理をきちんとしておくのは重要なようですね。
(そんなこと今まで意識せずCDをスマホに取り込んで聞いていましたが^^)
>アルバム1枚再生終わるとダンマリして次のアルバムに移行しない状態となります。
これについてはこれが仕様かなと感じています。
USBではアルバム選択で再生ができるのですが、そうなると終了後の次のアルバムは?となるのかなと。
少し使ってみた感想では、音楽再生はスマホ接続がメインでUSBはオマケのような気がしています。子供たちは音楽鑑賞はスマホがメインですが、この車で自分たちのスマホ音楽を聞く分には全然使い勝手は良いと言っているのでこれがイマドキなのかなと思ってきました…
書込番号:23886494
2点

カロヤヌスさんご返信ありがとうございます
EXモデルとするか非EXモデルとするかは
非常に悩ましいと思います。
高速を良く使うかどうかで決めればと言う意見も有りますが
それだけでは決め手とならない気がします。
※自分は良く高速使うのと、デザイン的に11.6インチの
方がバランス良く見えたため選びました
11.6インチで気になるのが
1)思っていたよりテレビ・動画の表示部分が小さいかな
2)FMラジオの入りが、少し悪い気がします
(正月中、全然車動かしていないので、家の駐車場の場所の影響かもしれませんが)
まだナビを使っていませんが、案内がどうなるかが少し気になってます
目的地設定は、マップコードで行う予定ですが
NaviConが使えたら簡単に目的地設定できるのですが
まだUSBの件に振り回され確認出来ていないです
また音質的には、納車前はスピーカー替えようか考えていましたが
思ってたより音質悪く無くそのままでも良いかと思っているところです。
書込番号:23886549
1点

Mattyan999さんありがとうございます
タグ編集ソフト1度使ってみます
今までUSBで音楽聴くさいこんな事になった事が無かったため
最初色々な方にコメント頂きましたが
タグ情報と言われても最初?????で
プリウス乗りのブログを見に行ったりしているうち
ようやく何となく言われた事が判って来た位の状態のため
まだまだ使いこなせ無さそうです
普段車で通勤しているため
スマホで音楽を聴く事が無いため
スマホ内には音楽データーゼロのため
やはり気軽なUSBで何とかならないかと
思っているところです。
書込番号:23886633
1点

>aori好きさん
テレビは7インチになるそうですね。
それと,走行中に見られるようにはできないそうです。運転中は当然見ませんが,同乗者は見たがるので見られた方がいいです。
FMは普段はあまり聴きませんが,きちんと入ってほしいです。
こういうところでコストダウンしているのでしょうか。
Navi Conも使えた方が便利ですね。
これも,android autoとApple CarPlayが使えれば十分だろうという割り切り(コストダウン)に見えます。
試乗したときに気になったのは,フルHD液晶なのにナビの地図がぼんやりして見えたことです。
また,YouTubeに上がってる動画を見ると反応が遅そうで,拡大していくといちいち「市街地地図に切り替わります」とかいうメッセージが出てうっとうしい(デンソーの仕様のようですが)と思いました。
これまで,スバルは,マッキントッシュのオーディオをメーカーオプションにしたり,DIATONEのサウンドナビを推したりと,オーディオに力を入れてきたと思っていたのですが,一気に方向転換したようですね。
価格.comの書き込みを見ても,運転中に音楽を聴く人は少数派のようです。
音はどうでもよくて,スマホと繋げて聴ければそれでいいという人が大多数になってきているんですね。
せっかく静粛性も高まったというのに,寂しい気がします。
書込番号:23886679
3点

『普段車で通勤しているため、スマホで音楽を聴く事が無いため、スマホ内には音楽データーゼロのため、やはり気軽なUSBで何とかならないかと思っているところです。』
→USBメモリー等の外部デバイスへのダウンロードの手間も省け、手軽に様々なジャンルの音楽が楽しめる「ストリーミングサービス」をご利用されては如何でしょうか?
ストリーミングはサブスクリプションサービスとなり一定のコスト負担が発生はしますが、年払い契約すれば支払い額も月割りすればそれ程気になりません。
因みに、当方はamazon primeミュージック&Appleミュージックを利用しています。
書込番号:23887636
1点

>カロヤヌスさん
以前は、BH5 BP5のレガシィ乗ってたんですが
BH5に決めたのは、マッキントッシュが
選べたのが決め手でした、
ステアリングもmomo製でしたね。
>たろう&ジローさん
「ストリーミングサービス」も視野に入れた方が良いかも
しれませんね、Appleミュージックが始まった当初無料期間に
使った事有るのですがその当時は、自分が聴きたい曲が殆ど無く
使えないとして、それから使ってた無いんですよね・・・・・
あとネット通販 楽天がメインのため
楽天でも、amazon primeミュージックのようなサービス
初めてくれれば良いのですが。
書込番号:23887801
1点

他のスレにも書きましたが、「良い音で自分の好きな音楽(特に CD)を聴きたい」というニーズはどんどん少なくなっていますね。
スバルに限らず、トヨタ等他のメーカーもオーディオ軽視の姿勢は一緒です。
オーディオ関係およびセンターディスプレイ以外は良い車だと思いますので、B型の年次改良に期待したいと思います。
書込番号:23888138
4点

>ななしの2004さん
音質は、好き嫌いあるでしょうが、以前は、マークレビンソンが
選べる車種が有ったりして、良かったんですが
今回のレヴォーグも、ディーラーオプションで、ソニックデザイン残して
くれればよかったんですが
※フォレスター、XV用にソニックデザイン有りますが、ハイグレードと
トップグレードしか、現状選べないため、純正のアンプでは鳴らしきらないと
思われるため、そのままで良いかなと思っているところです
(30万だ50万出して、鳴らしきらずでは、もったいないので)
書込番号:23888957
1点

このスレは大変参考になりました。感謝しております。
まもなく納車になるので、USBメモリに楽曲を入れようと思い、
ふと気になったのでどなたかご存じの方がおいででしたらご教示ください。
取説をみるとUSBメモリはFAT32フォーマットとありますが、
たとえば容量128GBのメモリをFAT32でフォーマットすれば使用可能なのでしょうか?
書込番号:23919305
2点

>BP BLITZENさん
普通は買ってきたものそのままで使えますよ。
一度テストしてみたら良いと思います。
書込番号:23919320
2点

>BP BLITZENさん
128GBのメモリーそのまま使えましたよ
今回の件で、皆さんの教えて頂いた事色々試すためのに
持っているUSB有るだけ使い、その中に128GBのメモリーも有ったので。
あと今回の問題 フォルダー分けしたアルバム アルバムの最後の曲が終わると
次のフォルダーに移行しない件、正月明けに、ディーラーの担当者に連絡したところ
直ぐに試乗車で試してくれたようで
「本当ですね、これは使いにくいですね、すぐにメーカーに連絡しますと」 連絡くれましたが
その後進展は無い状態です。
書込番号:23919609
0点

>aori好きさん
>Mattyan999さん
早速ありがとうございました。大容量が使えると楽ですね。
直接関係無い事ですが、契約前の試乗車がGTH-EXだったのですが、
運転席・助手席の下を確認したら両方とも何も無かったので、
そこへDSPアンプとサブウーファーを取り付けようと思っていました。
ところが先日STI-EXの座席の下を見てみたら、両席とも何やら入っていて
設置は無理そうです。
こうなるとラゲッジスペースに設置せざるを得ないかなと思っていますが、
どなたか何か工夫されている方がおられますでしょうか?
書込番号:23920722
0点

>BP BLITZENさん
ちなみに私はコレ買って使ってます
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-Cruzer-USB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-SDCZ33-064G-JA57/dp/B07KGKFKQF
USBは小物入れと共存させるこのになるのでコンパクトでアマゾン上位のものにしました。
少し外すのに苦労しますが、付けている時は良い感じです。
書込番号:23922681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,130物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜350万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
30〜290万円
-
80〜825万円
-
116〜380万円
-
29〜235万円
-
28〜280万円
-
60〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





